(onchorhynchus masou)の生物学的特徴

13
“
-.
,
・l
f
l
"
"
・
o
:
t
J
t
t
"
.
.山
田
川
"
"
.
.
.
"
"
.
r
I
t
1
.
,
,
,
,
, ・
・
.
.
・
仰
"
"
,
.
.
.
"
"
.
t
I
l
U
"
'
'
'.
.
,1
1
1
1
.
"
.
. ‘
"
.
.
1凹
.
"
,
.
."
.
, sl
I
J
"
'
'
'
.
.
.
"
"
,
州
!
1m, "U(
f
<
"
町
一
,
,
,
,
,
f
I
l
y
'
.
.
.
.
.・
"
.
.
1
m
'
判
P
"
"
'
"
"
樺 太 の 桜 鱒 (o..pzCo.t~今叫ん……ん-u.o..o.t..-.r
の生物学的特徴
目白川田
,
r
r
n
.
.
.
.
"
.
.
.,
I
s
l
"
"
.
.
.
.
.
.
"
.
.
.
I
U
lm'
岡
山
,r
o
)
p
.
A
. ト、グーニン(太平洋漁業海洋科学研究所〉
訳大屋善延
1
1
ρ
"
"
'
.,
.
.
"
d
J
U
"
"
"
"
"I
I
H
J
"
'
'
'
'
'
"
",
I
1W
'
'
'
'
'
'
'
'
'
J
'
,・1
1
1
1
'"
・,
,
, 1,
1
ド.
.
.
.
"
"
.
1
1
1
1
.
"
.
"
.
.
.
.
"
"・
"
'
0
1
"
'
" ...."Wll"". "
, U/TJ"
'
"
'
'
'
u
.
.,
,
I
l
1
J
"
U
I
.
.
.,
,.
I
H
J
'
'
'
'
'
'
'
'
'
'
'Jlr
l
l
J
'
'
'
'
'
'
.
.
.
,
,
,
,
,
,m
J
'
'
'
'
n
.
.,
,
,
,
,
,
.
I
l
f
1
"
"
"
山
田
,n
"
"
'
u
.
.
.
.
IJ
l
Jn
n,
",
文献中には樺太の桜鱒について,ごく
組成は魚類が主体で,主としてホッケ-
一般的に記載されている(ベルグ 1
9
4
0
1
3;
ドヴーニン 1
9
6
2
)。 しかしながら若干の
pleurogrammusozonusJ
ordane
t
MJfs,太平洋練
Clupeaharengus
p
a
l
l
a
s
iCuviョ
re
tValenciennes, 稀に
はサンマ一一一C
o
l
o
l
a
b
i
ss
a
j
r
a
(
B
r
e
v
o
o
r
t
)
ヒシコ
Engrau
日sJ
a
p
o
n
i
c
u
s(
S
c
h
l
e
gd),紅貝
Ammodytest
o
b
i
a
n
u
s
p
e
r
s
o
n
a
t
u
sG
i
r
a
r
d などである。ある年
には,桜鱒は甲殻類(最も多く Euphau
・
s
i
a
c
e
aがみられ, Calanusc
r
i
s
t
a
t
u
s,
Calanust
o
n
s
u
s,Hyperiidaeなど)を 食
生物学的な指数および特徴から,樺太の
桜鱒は,極東の他の地域の桜鱒とみ;質的
に異っているので,おそらくローカル的
な群に属するものと思われる。
外観的には,仔魚すなわち当歳魚およ
び 2 年魚 (L 十〕には体側表面に 8~ 1l
の大きな横縞があるが,成魚、では体表か
ら銀色の鱗箔が完全にはがれでも縞が全
く認められないということ以外には,エ
4
引が記載してい
ル,エス,ベルグ(19
J
している。
樺太の河川内への桜鱒の湖上は,上記
る桜鱒と一致しており,産卵時期(河川
中にて〉にだけ,鮮紅色を帯びた縞が再
び現われる。その他雄では僅かに背部に
隆起が見られる。
沿岸帯への出現と略々同時に始まり,盛
期は 6月後半から 7月の前半で,終期は
8月の始めである。
桜鱒は,多くはないが樺太の河川内で
は到る所で見られる。しかし南西沿岸地
域〔主にニエヴエリスクーーチェフオフ
特徴を知るため,われわれは 1
9
4
7年から
樺太の河川内 l
乙澗瀞する桜鱒の組成の
1
9
5
3年にかけて,南西沿岸の建網で捕獲
1
1
) では産業として成立
およびライチシ )
された桜鱒の中から純粋な生物学的分析
0
0
0例以上の資料を得た。
を行うため 1
つ数量が捕獲されている。桜鱒は i
朔河性
これらの材料を処理した結果次の資料
の太平洋鮭鱒中一番先に樺太西岸の南部
が待られた。すなわち雄成魚の体長〔尾
沿岸地帯 l
乙出現(通常 5月の中頃から終
鰭の中央鰭条の先端まで〕は 3 4o ~55cm,
鱒は性的に未成熟で(熟度は雄で 0
.
9,
.
8
),盛に餌を摂っている。餌料の
雌で 3
のように述べている。すなわち《アムー
平均 44.6cm,体重o
.6~2. 7kg,平均1.4
りにかけて〉する。この地域の棚上盛期
は 6月の前半で,終期は 6月後半から 7. kg。極東の他の地域では桜鱒は非常に大
きく,エル,エス,ベルク(19
月の始めにかけてである。乙の時期の桜
4
8
) は次
ル河下流では桜鱒の雄の大きさは 46~67
14
cm,平均56.8cm,体重1.8~3. 2kg, 平
均2.3kg,雌47~62cm,平均 54.4cm,体
第 1表各生活年の終りにおける桜鱒
(粍)
の成長
重1.6~3.1kg,平均 2.3kg であり,ポシ
エツスク地方(朝鮮との国境付近)では
雌は 52~68cm (平均 61cm
,材料 1
2尾
)
,
間宮海峡に流入するツムニン河の雌では
3
:
:
:
m (最高 71cm),平均体重 4
.
平均体長 6
Okg (最高 6.0kg) である》と。
このように樺太の桜鱒は体長,体重が
いちじるしく小さく,それに相応して字
9
0
0
粒
卵数も少く, 739~2683粒, 平均 1
である。しかるに一方アムール産の桜鱒
の苧卵数は ]3 ヨ6~3261 ,平均 3200粒(プ
ラウジン 1
9
4
0
) である。
体長および体重組成ならびに字卵数に
おいていちじるしい差異があるにもかか
わらず,樺太の桜鱒の性的成熟期に達す
る年齢は,他地域の大型魚の性的成熟に
達する年齢と全く同一である。大部分は
3年 (21十〕で産卵期に達し,極く少数
9
のものが 4年 (31十 1)で産卵する。 1
47
年から 1
9
5
3年の間では,僅かに 1950年
にだけ年齢 4歳の魚が全体の 20%, 3年
魚が80%を占めていたにすぎなかった。
1
9
5
0年以前および以後の各年には, 4年
魚が 1~8% 占めていたにすぎなかっ
た。鱗から逆算した桜鱒の成長は第 1表
の通りである。
乙見られるように樺太の桜鱒と
第 1表 l
アムールの桜鱒との成長のテンポは本質
的に呉る。
雌の産卵は樺太の河川では,
7月の中
頃から 9月の終りまで続き,仔魚、は平均
),平均体重 17.5g
体 長 11cm (8.5~14. 7
(7.0-39.0) に 達 す る ま で 河 川 内 に 残
る
。
河川から海に降った桜鱒の仔魚、は,そ
捕獲場所
│成長(年) !
備
I
1
2
I
3
!
考
4
(樺太)
雄
雌
11
2
8
13
9
0
14
9
9
15
5
0
1われわれの資料
11
2
7
13
8
2
14
8
4
15
2
3
1による
(アムーノレ1
)
雄
雌
I.~~I ~._I ,
_
'
I
N
. Navozo
1
2
71
3
1
51
6
5
01-I~~{~v~~よの資
1
口.
11
5
5
13
6
6
15
6
2
15
8
8
1料による
の後,岸の近くに留まり,沿岸の建網の
漁獲物中のみならず,岸から多少遠く離
れた建網の漁獲物や,練流網の漁獲物中
に認められることは注目すべきである。
毎年 6月か 7月頃に樺太の南西沿岸で
漁獲物として捕獲される 2年生(11十
〕
3
.5~25. 5cm,
の性的未成熟雌魚は体長 1
平均 17.0cm ,体重 30~184g,平均 74g程
度である。この期間中に桜鱒は栄養をと
る。その餌料組成の中,甲殻類,ホッケ
の稚魚が主体をなしている。
1
9
5
1年の 1
1月1
7日樺太南西岸で i
回瀞練
の捕獲試験を行った際,表層部 (8mま
で〕で年齢 2歳 ( 11十),体長 32.5cm
,
体重 385gの性的に未成熟の桜鱒雌 1尾の
捕獲が報告されている。 1
9
4
8年 1
2月 3'
1
1
には倖太南西岸1.5I
盟の練建網内で性的
未成熟の 2年 生 の 桜 鱒 が 報 告 さ れ て い
る
。
このことは夏および晩秋の期間だけで
なく,初冬の時期でも桜鱒がこれら沿岸
回滋することを証明している。
の近くに i
以上要約すれば,次の如く結論するこ
とが出来る。すなわち間宮海峡に流入す
る樺太の河川内で産卵するため湖として
来る桜鱒は, ローカル的な群であり,そ
の冬季の棲息地は樺太南西岸から比較的
近い所,十中八九間宮海峡の南部公海に
あると思われる。(道淡水係長〉