3月12日(土) 広島生まれのアニメーション ※各団体の上映開始時間は多少前後する場合があります。 最強の虫とわに (監督/力悠真(小3) 2015年 2分) 14:00~ 最強のクワガタ虫とワニが森で戦う話。 広島市立二葉中学校 美術部 ねがい 代々木アニメーション学院広島校 光の森 呉美術館で開催された北斎展に連携事業として展示した。お囃子のサウンドも学生に よるグループ制作。 (監督/堂山卓見 2007年 13分) 不思議な男と生き物が住んでいる森。そこで目覚める主人公は、過去の記憶が全 くなかった…。ここはいったいどんな森なのか?男は何者なのか? 広島市立庚午中学校 美術部 「ねがい」にのせて 北斎音頭 (二年グループ制作 2015年 3分33秒) 代々木アニメーション学院では、声優やアニメーター、マンガ家、イラストレーターを目 指している学生が日々、学んでいます。現在放送している殆どのアニメで卒業生が活躍 中です。 (2015年 4分) 「ねがい」の歌をもとに制作したイラストによるアニメーション作品で、昨年の8月6日に 国際会議場で開催された青少年文化イベント「ヒロシマの心を世界に2015」において 上映されました。 私たちは、広島市立庚午中学校の美術部です。平成23年からアニメーション制作に挑戦 してまいりました。これらの作品は、8月6日に国際会議場で開催された青少年文化イベン ト「ヒロシマの心を世界に」において上映されました。 14:55頃~ 変な形 (監督/藤田響(小5) 2014年 1分47秒) 丸からいろいろな形に変わる。 一年基礎紹介 (2015年 2分15秒) (2012年~2015年 8分) 1年後期に、映像・アニメーションコースを選択した学生は、「手描き」「コマ撮り」などの 技法を通して「動き」の表現を学びます。ここでは「メタモルフォーゼ(変身)」の課題を中 心に紹介しています。 戦争や原爆投下によって変わっていった市民の生活と、復員してきた肉親を迎えた時 の喜びを大津孝之・壽枝さんから聞いた戦争体験をもとに描きました。 くまと野菜 (監督/加﨑愛佳(小6) 2015年 1分30秒) くまが野菜を育てます。くまの一つ一つの表情や野菜の成長などに気をつけて作りまし た。 広島市立大塚中学校 美術部 ねがい 比治山大学短期大学部 美術科 日本画、洋画、染織、陶芸、グラフィックデザイン、映像・アニメーション、マンガ・キャラ クターの7コースがある美術科。「デジタル表現」も「手によるモノづくり」も取り入れた自 由な制作を目標にしています。映像・アニメーションコースでは、絵画やデザインという枠 を越えて、アニメーション、映像、マンガ、CGなどによる動画制作を行い、新世代のアー トをめざします。 (2015年 2分) 「ねがい」の歌をもとに制作したイラストによるアニメーション作品で、昨年の8月6日に 国際会議場で開催された青少年文化イベント「ヒロシマの心を世界に2015」において 上映されました。 広島市立大州中学校 美術部 涙の記憶 (2015年 5分) イラストによるアニメーション作品で、昨年の8月6日に国際会議場で開催された青少 年文化イベント「ヒロシマの心を世界に2015」において上映されました。 15:10頃~ 愛で生まれし月と… (監督/上田小百合(大人) 2012年 3分34秒) 泣いている地球が月と愛で再生する。星は繰り返す。消滅と誕生。命も繰り返す。 日常 (監督/笠井美里 2016年 3分27秒) ここはなんの変哲もない、どこにでもある街。そこには事件もなにもない。今日も住 人たちは、変わらない平穏な日々を過ごしていく。ごく普通の街で暮らす、少しだけ 不思議な住人たちの「日常」。 15:35頃~ 広島国際学院大学 情報文化学部 情報デザイン学科 現代はインターネットやソーシャルメディアの発展により、アニメーションや動画、ゲームな どのコンテンツがネット上に公開され、多くの人に親しまれています。本学科では、このよう な時代のニーズに対応し、CGやゲーム、映像やサウンドなどのデジタルコンテンツの制作方 法を学び、優れたクリエイティブ能力を身につけます。 あらたとタンポポ (監督/松本佳奈 2016年 3分40秒) 卒業やお別れ、あたらしい場所へ旅立つという意味をもつ、たんぽぽの花言葉「別 離」をテーマにした物語です。春を意識した色使いなどにも注目していただき、少しさ びしい、でも前向きな花の意味を感じながら、あたたかい気持ちになっていただけた らうれしいです。 広島市立古田中学校 美術・文芸部 古田中学校、美術・文芸部の1、2年生が中心となって制作しました。初めてのアニメー ション作りで、制作日数も数日しかとれませんでしたが、楽しくがんばりました。この作品は 昨年の8月6日に国際会議場で開催された青少年文化イベント「ヒロシマの心を世界に 2015」において上映されました。 LOVE and PEACE (2015年 4分) それぞれが思い描く”平和”をテーマにアニメーションを作り、一つの作品に仕上げ ました。 14:30頃~ アニこまくらぶ 「物語を創造する、創造が動き出す」ことを楽しみながらアニメーションを作っている小学 生~大人のグループです。 ねことねこの温泉 (監督/三上詩乃(小3) 2015年 1分) この温泉をもぐると…。 うさぎの一日 (監督/本永美月(小3) 2015年 1分15秒) 家で飼っているウサギの『ある1日』。 14:45頃~ 広島市立基町高等学校 創造表現コース 基町高校創造表現コースは、表現活動を通して個性を磨き、国際平和文化都市広島に 学ぶ高校生として、芸術文化を創造・発信していく力を育てることを目標に、1999年にス タートしました。 なんのたまご (監督/橋本明日菜 2016年 2分20秒) 大きな卵を見つけた少年は、その正体を求めて、あちらこちらへと尋ねてまわります が…。 16:00~17:20(予定) その日の空(上田由美子 詩集 八月の夕凪より) (2015年 4分7秒) 広島市立基町高等学校創造表現コースでは、基町高校7回生で詩人の上田由美子 さんの「その日の空(詩集 八月の夕凪より)」という詩をもとにアニメーションを制作しま した。上田由美子さん自身も被爆者であり、詩を通じて平和の尊さを全世界に伝える 活動を行われています。上田由美子さんの詩には、ひとつひとつの言葉から、当時のヒ ロシマの惨状と被爆者の魂の叫びが聞こえてきます。そして、被爆者の無念な思いを胸 に、辛くて悲しい過去を伝え続けなくてはならないという、原爆の詩を綴る決意が込め られています。 被爆70周年を迎え、現代に生きる私たちは、決意を新たにし、被爆者の願いを受け 継ぎ、核兵器の恐ろしさを世界中の人々に訴え続けなければなりません。被爆を過去の 出来事として終わらせることなく、ヒロシマを語り継ぎ、平和な未来を創造し続けます。 この作品は昨年の8月6日に国際会議場で開催された青少年文化イベント「ヒロシマ の心を世界に2015」において上映されました。 特別講演 「アニメーション製作の現場から」 イアン フラクスティム (監督/久光紗代 2016年 6分33秒) 生きていく上で他人と自身を区別する為付けられる名前。ある日、名前を呼んでく れる人を失った少女は呼ばれなくなった名前を探す為、過去を巡る。過去の中で名 前を見つけた少女は同時に失った人と出会った。自身を自身にしていたのは名前で はなく、その名を呼んでくれる大切な人であった。 数多くのアニメーション作品の監督、動画、原画、絵コン テ、演出を手掛けられた日本アニメ界の第一人者の亀垣一 監督をお迎えし、特別講演会を開催します。 かめがき はじめ 講師/亀垣 一氏(アニメーション監督) プロフィール 1957年生まれ。監督として、『ルパン三世 東方見聞録 ~アナザーページ~』(2012 年)、『ルパン三世VS名探偵コナン』(2009年)、『ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE 』 ( 2013 年 ) 、 『 劇 場 版 NARUTO - ナ ル ト - 疾 風 伝 』 ( 2007 年 ) 、 『 劇 場 版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 絆』(2008年)などの作品を手掛けたほか、動画として『無 敵超人ザンボット3』(1977年)や『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年) などの作品、原画として『宇宙戦艦ヤマト2』(1978年)、『機動戦士ガンダム』(1979 年)、また、『六神合体ゴッドマーズ』(1981年)などのメカデザイン、さらには『とっとこハ ム太郎』(2000年~2004年)の絵コンテなどをはじめとして多数の作品の監督、動画、 原画、絵コンテ、演出を担当。
© Copyright 2024 Paperzz