113 <訂正紙> H‑810 プレジャーボート・小型船用港湾案内 気 象 海 錨 象 地 注 意 障害物 の 知床半島の北方近くを低気圧が通過するとき、寒冷前線の通過後に、突然山脈から吹き降ろ す猛烈な西〜北西風を、この沿岸の地元の人は「だし風」といっている。 「だし風」は、いわゆる風の息が極めて激しく、さらに、すまき(風が渦を巻いて吹く)現 象が加わり、恐るべき破壊力を持っている。その被害は4月・5月に多いという。吹き続く 時間は短いことが多い。 「だし風」は局地的なもので、山脈の屋根が比較的低くなっている所の風下側で風力が強く 、その強いところは羅臼港の北北東方約3M、同約8M、羅臼港、松法などの付近である。 なお、「だし風」の吹く前には羅臼岳にかさ雲がかかり、また、数時間前には海上が油を流 したようななぎになるという。 羅臼港の北北東方約8M付近は、背後の山脈が硫黄山と知床岳との間で最も低くなっている ため、北西寄りの強風が吹き降ろし、海上平穏なときでも、河口付近にだけ風浪を見ること がある。地元の人はこれを「るしゃ風」又は「るしゃもの」と呼んでいる。 根室海峡を覆った霧が時には知床半島を越え、また太平洋の海霧が網走湾内にまで侵入する ことがある。 知床岬の南西方約10Mにあるルシャ川河口付近には小型船が錨泊することができる。ここ は東寄りの風を避けられるが、背後の山地が知床岳と硫黄山との間で低くなっているため、 吹き抜ける風の影響を強く受けて南風のときでも安全でなく、さらに、根室海峡からの霧の 来襲が最も多い所である。 知床堆上では、強い海流が北東方へ流れ、その最強流速は4.8knに達する。 羅臼港以北には避泊に適する港湾はほとんどないが、小型船は状況によっては、羅臼港北北 東方3M付近及びタケノコ岩北側付近を利用できる。 野付水道では、目標の選定が困難なため針路を誤り、乗り揚げた例がある。また、この付近 海域(110,111ページ参照)は、ロシアによる臨検・だ捕も懸念されるので、通航の際にはレ ーダ・測深機などを利用し、常に船位の確認と浅瀬の避航に努めなければならない。 知床半島沿岸の距岸5M以内にある多数の魚網及びホタテ貝の養殖施設。 つけ 野 付 水 道 (海図18) 根室海峡の最狭部である。両側に浅瀬が多く、水道中央にも浅瀬があり、これらの浅瀬は絶えず広さ や形状が変わり、また、水深も常に変化するから、海図を過信することは危険である。 水道内には航路標識の施設がなく、両側の陸岸が低いうえに、目標になる山岳も遠距離にあって霧に 覆われることが多いから、喫水の深い船舶の通航は危険である。(目標等については、p.112参照) 険 礁 ケラムイ浅瀬 時には州上に激しい破浪の起こることがある。 平成17年1月 (財)日本水路協会
© Copyright 2024 Paperzz