これからの 戦略イノベーションとガバナンス

経済広報センター活動報告
経済広報センター活動報告
これからの
戦略イノベーションとガバナンス
りといった
「近くて
便利」が、公益的に
も活用されている
ビジネスの紹介が
あ っ た。 ま た、 コ
~欧州ビジネススクール教授招聘プログラム~
マツ粟津工場では、
2014年 竣 工 の 広 々
とした組立工場で、
経済広報センターでは、7月13日~ 17日、欧州のビジネススクール教授を招聘し、日本経済・企業に関
大型建機の最新鋭
製 造 ラ イ ン や、 省
する幅広い理解を深めてもらうことを目的に「欧州ビジネススクール教授招聘プログラム」
を実施した。
今回来日したのは、英国・シティ大学Cassビジネススクールのアンドレ・スパイサー教授、フランス・
HEC経営大学院のエレーヌ・ミュシカス客員教授、フランス・ESSECビジネススクールのマリー =ロー
7/15 コマツ粟津工場・こまつ
の杜見学と金沢探訪
エネ操業に資する
地下水を活用した
ル・ジェリック教授。いずれも、組織論、イノベーション、ビジネスモデル開発、コーポレート・ガバナン
冷暖房システムも地下ピットで見学したほか、地元
ションの組み合わせ)を目指すべきかという論点に
ス、CSR(企業の社会的責任)などの専門家で、訪日期間中は、これらの分野を中心に企業関係者、研究者、
への「恩返し」として、建機活用による水田整地の省
関し、①欧州では米国流を取り入れつつも、これを
力化や、未利用間伐材チップのバイオマス燃料への
疑問視しマルチステークホルダー志向を見直す動き
活用など、農林業振興への取り組みの紹介があっ
もある、②日本ではいずれの方向を目指すのかの分
た。これらは、企業の社会的責任に関する教授陣の
岐点にあり、米国型・欧州型のいずれも目指し得
関心を満たした。
る
(コーポレート・ガバナンスコードもいずれの方
政府関係者などと意見交換した。
プログラム前半では日本経済・企業を概観した。
まず慶應大学の竹森俊平教授が、世界経済の中での
コーポレート・ガバナンスについては、関芳弘経
向性も許容)
、③技術型とビジネスモデル型のイノ
日本経済の現状と今後について解説した。議論は折
済産業大臣政務官(自由民主党衆議院議員)、東京証
ベーションは二者択一ではなく両立が必要、④技術
しもヤマ場を迎えていたギリシャ債務問題にも及ん
券取引所、東京大学の岩井克人名誉教授との面談に
やビジネスモデルのみでなく、製品・サービスのプ
だ。また、日本総研の足達英一郎理事、一橋大学の
おいて、適用開始間もないコーポレート・ガバナン
レゼンテーションの改革がビジネス革新を生む「文
花崎正晴教授から、それぞれ日本企業のCSRと
スコードの含意、日本企業のガバナンスの戦後から
化的イノベーション」も重要であり、日本企業には
の変遷などに関し説明を受け、意見交換した。ま
その潜在力がある、といった、欧州の研究者ならで
た、第一生命保険、三菱UFJフィナンシャルグ
はの視点からの議論が交わされた。
コーポレート・ガバナンスについて解説を受けた。
また、自ら投資も手掛ける経営コンサルティング会
7/14 富士フイルム 古森重隆会長・CEO(右)
「富士フイルムの経営改革」をテーマに
社であるドリームインキュベータの山川隆義社長
ループから各社の成長戦略とガバナンスにつき説明
と、同社の事業を通して見た日本のビジネス環境や
を受け懇談した。
イノベーションなどについて議論した。
招聘教授陣には、5日間という短い滞在期間の
中、各プログラムを通じ、日本企業の様々な側面や
日本企業を取り巻く環境について十分理解しても
これらを念頭に、一連の企業訪問を実施した。イ
らった。また、日本は企業の戦略やガバナンスにお
ノベーション・ビジネスモデル開発面では、富士フ
いて米国流の思考や手法、システムに範を取るこ
イルムの古森重隆会長から、フィルム事業が先細る
とが多く、日本のビジネス環境・風土に照らし、そ
逆境下での事業構造改革の舵取りにつき、経営者自
身の視点からの説明を受けた。デジタル技術やフィ
ルムにおける既存技術を活用しての医療機器、医薬
れらをどこまで取り込むかは常に議論のあるところ
だが、そうした中、第三の視座を持つ欧州のビジネ
7/14 NTTデータ 岩本敏男社長(中央)
イノベーションをテーマに。技術陣からのデモも
ス研究者と相互交流を図ることができた点でも、意
7/16 関芳弘 経産大臣政務官
(右より2人目)
コーポレート・ガバナンスやイノベーション政策を中心に
品、化粧品など新分野での成功は、同様の変革を迫
て説明を受けた。小売業界ではセブン&アイ・ホー
られたコダック社との比較の面でも大いに教授陣の
ルディングスから、主にコンビニ事業について、ド
探究意欲をかき立てた。NTTデータでは、岩本
ミナント戦略によるリアル店舗網を基盤としたeコ
最終日のシンポジウムでは、早稲田大学ビジネ
ナンスといった経営学的な関心事への回答だけでな
敏男社長から同社のイノベーション戦略の解説を
マースの取り込み(商品の支払い・受け取りサービ
ススクールの入山章栄准教授のモデレーションの
く、日本企業関係者や各界有識者との人脈、日本
受け、また、ウェアラブル端末によるビジネスソ
ス)など先進的なビジネスモデル開発の説明を受け
もと、「これからのイノベーションとガバナンス」を
製品やサービスの心、日本文化・おもてなしなど、
リューションなどの技術陣からの説明とデモに目を
た。
テーマに、プログラムで得られた理解も踏まえ議
見張った。学界からは金沢大学の山崎光悦学長に、
イノベーションを支える産学連携や大学改革につい
18
7/17 シンポジウム「これからのイノベーションとガバナン
ス〜欧州研究者の視点」
(左より、入山准教授、ジェリック教授、ミュシカス客員教
授、スパイサー教授)
〔経済広報〕2015年10月号
CSR面では、同じくセブン&アイ・ホールディ
論した。欧州企業や日本企業が米国流
(株主価値志
ングスから、近距離の宅配を通した高齢者の見守
向のガバナンスとビジネスモデル中心のイノベー
義深いプログラムとなった。さらに、滞在中に教授
陣が得たものは、日本企業のイノベーション、ガバ
フェース・ツー・フェースでしか得難い多様な日本
「体験」でもあった。
k
(文責:国際広報部主任研究員
田中
勲)
2015年10月号〔経済広報〕
19