ƨƽżƊ।ڧǡȌÁdzȔ ひろげよう こころのネットワーク 2016 7 平成28年 特集 多文化 共 生 テーマ 多文化が息づくまち 「暮らして感じる、 日本の良さ」 2 「暮らして感じる、 ジェフ・バーグランドさん (京都外国語大学 教授) 多文化共生のまちづくり〜温泉での体験から〜」 3 「多文化共生のまちづく 渋谷 真樹さん(奈良教育大学学校教育講座(教育社会学)教授) 渋谷 真樹さん(奈良教育大学学校教育講座(教育社会学)教授) 温泉文化を発信」 4 「外国人の目線から、 金井 良宮さん (有馬温泉「陶泉 御所坊」ブランドマネージャー) 5 「外国にルーツがある人の学びを支援」 こくさいひろば芦屋 (芦屋市) 国際感覚を育む」 6 「地域の特性を活かして、 特定非営利活動法人 加東市国際交流協会 (加東市) 7 「存在と問題の見えやすさはバロメーター トランスジェンダーが当たり前に暮らせる社会」 東 優子さん(大阪府立大学教育福祉学類 教授) 8 情報ぷらざ 兵庫県マスコット はばタン 兵庫県・ (公財)兵庫県人権啓発協会 ジェフ・バーグランドさん ①日本に来て驚いたことは︒ 47 信力がすごいと感じています︒聞き手が分 かるように話し手 が言葉を尽くす発信 者 責任型の英語と違って︑聞き手が話し手の 言いたいことを察する受信者責任型の日本 語を覚えると︑物の見方が変わって人間と して幅が広くなったと感じています︒ ま た ︑受 信 者 責 任 型 の 日 本 語 を 使 う と ︑ 相 手の 気 持 ちを 敏 感に読み取ること がで き︑ 豊かになったと感じています︒ 私は日本 語が平和をつくっていく役割をしてくれる 言語だと思っています︒ ②日本に住んで思うことは︒ 東日本大震災の津波の後には︑ 避難所にた くさんの人がいたのですが︑ 列に並ぶことが できないお年寄りや妊婦さんなどに真っ先 に水が渡るように配っている姿がテレビに映 りました︒ その日本人の姿を見た世界中の人 たちが賞賛しました︒ まさにその気遣いこそ が日本人の受信力の表れだと思っています︒ 2020 ︵平成 ︶ 年の東京オリンピック の時にも︑日本人の受信力から生まれるお もてなしの行動によって︑海外から訪れる 皆さんも安心して日本を楽しむことができ ると思います︒ ③今後の抱負は︒ 日本人の受信者責任 型コミュニケーション ※英訳版を出 の素晴らしさをまとめた本 の 版し︑外国人に受信力の素晴らしさをもっ と知ってもらいたいと考えています︒本の 出版やネットの映像などで︑日本人の受信 力を英語で世界の人に教えたい︒ あとは︑ 孫 たちが立派な国際人になるように成長を やしゃご 応援したいと思います︒ 欲をいうと︑ 玄孫の 顔が見たいかな︒ 日 ※本語版は出版済み ④多文化共生社会を実現させるために︑ 私たちにできることは︒ 両手を組んでみてください︒右手の親指 が上になっている人もいれば︑左手の親指 が上になっている人もいるでしょう︒正解 は一つではありません︒他の人が自分と同 じ常識・価値観を持っていると思わないで︑ もっと好奇心をもって︑周りの人の違った 物の見方を観察し︑人として自分が成長し ていくプロセスを楽しんでください︒ 2 タ 国 サウスダ コ アメリカ合 衆 年 ) 4 2 和 昭 学 19 49( 志社大 に 学 在学中に、同 大 ン ト ル ー カ 職。帝 塚 州 生まれ。 志 社 高 校に 就 同 、 年 ) 5 4 和 26 )年 留学。1970(昭 。2014( 平 成 ど を経て現 職 な 授 教 大 ん 院 山学 ド薫 さ との 使 。バー グ ラン 大 光 観 際 国 から京 都 。京 都 在 住 47 3人 、孫 は 5人 子 息 で 目 年 京 町 家に 暮 結 婚 は 43 に建 てられた 期 後 代 時 戸 。 年 。現 在は 江 を愛する一人 に日本の文化 上 以 人 本 日 、 らし 在日外国人や旅行者の増加︑ 東京オリンピック・パラリンピック2020の開催などを受けて︑ さらなる多文化共生社会の実現が求められています︒ しかし︑ 在日外国人や旅行者が差別的な待遇 を受けたり︑ 様々な不便を強いられたりするなどの人権問題が依然として生じています︒ 本号では︑ 日本人と外国人県民が相互に理解し︑ 共に支え合うことにより︑ 各人が自己を生かす とともに︑ 地域への参画と協働を担うことのできる多文化共生社会について考えてみましょう︒ 京都外国語大学 教授 TBSテレビ ﹃所さんのニッポンの出番﹄ を は じ め ︑テ レ ビ な ど で ご 活 躍 の ジェフ・ バーグランドさん︒ 学生の頃︑ ルームメイト だった日本人から︑日本の風習などを聞い て ﹁いつかは行きたい﹂ と訪日に興味を持っ ていました︒ 暮らして 感じる、 日本の良さ これは日本に 年間住んでいても変わら ない尊敬に値する驚きですが︑日本人の受 32 この人に聞く! や ま き 土地によって違っていて︑地元の人 さん 奈良教育大学学校教育講座 ︵教育社会学︶教授 しぶ ながる方々と︑まさに﹁はだか﹂のお には当然でも︑よその人には分かり 渋谷 真樹 はだかの異文化 付き合いをする時代になっている 多文化共生のまちづくり 〜温泉での体験から〜 コミュニケーション すくルールを示すことが肝要です︒ げるようにするためには︑分かりや な背景をもった人達が一緒にくつろ にくいことが多いのです︒いろいろ 考えてみると︑温泉はルールの多 ルールの﹁見える化﹂ ことを再確認したのでした︒ ある休日︑地元の日帰り温泉でく つろいでいると︑ふと背後で話して いる女性の言葉が日本語でないこ と に 気 が 付 き ま し た ︒壁 に は ︑い つ 数券で通ってくるような︑観光地と て い ま し た ︒し か し ︑近 所 の 人 が 回 の人気スポットであることは知っ があったので︑温泉が外国人観光客 でたくさんの中国語を聞いたこと ︵靴を脱いでください︶の貼 shoes." り 紙 ︒か つ て ︑旅 先 の 大 型 温 泉 旅 館 場に行けばいいのか︵ハンガリーで く の か ︑そ し て ︑ど ん な 格 好 で 大 浴 た︒どこで着替えてどこに荷物を置 湯につかるまでが冷や汗ものでし ンガリーで温泉に行った時には︑お ん 注 意 さ れ る も の で す ︒私 自 身 ︑ハ で ︑日 本 育 ち の 子 ど も で も ︑ず い ぶ ナが︑今や日本のあちこちの温泉で ことも大切です︒北欧生まれのサウ り良い方法をつくり出したりする り入れたり︑お互いが納得できるよ 人のやり方に良いものがあれば取 なに守るだけではなく︑新しく来た は︑前からいた人のルールをかたく また多文化共生のまちづくりに の間にやら は無縁のこの場所で外国語に触れ は 水 着 着 用 な の で す ! ︶︑温 泉 好 き 親しまれているように︑外国からの 多文化が憩う場にむけて る と は ︑ち ょ っ と し た 驚 き で し た ︒ の私にもまったくの異文化だった 新しいアイディアを取り入れるこ "please take off your い と こ ろ で す ︒か け 湯 か ら 始 ま っ て︑あがる前に体をよく拭くことま 日本の日常生活に興味を持つ外 からです︒ せ ん し ︑日 本 語 以 外 の 言 語 を 話 す をするし︑周りの人にも迷惑をかけ 守らないと自分が恥ずかしい思い うになるのです︒ かな文化を楽しむことができるよ と で ︑よ り た く さ ん の 人 が ︑よ り 豊 国人観光客が増えたのかもしれま 方々が近隣に住んでいるのかもし てしまうルール︒ でも︑ そのルールは 3 れ ま せ ん ︒い ず れ に せ よ ︑外 国 に つ 士課 大学大学院博 お 茶 の 水 女子 で、多文 異 文化 間 教 育 程 修了。専 門は している。 について研究 化 社 会の 教 育 『「往 還 人学 校』、 『日本の外国 近 著に 、 ( ともに 明 石 育戦 略』 「 ル ーツを中 する人々 」の 教 協議 会 委員。 策 施 権 人 県 奈良 人「い 書 店 )が ある 。 非営 利活動 法 草」代 表。特定 小 会 の 親 と 国に持つ子 。 協会」副理事長 こま国 際交 流 い ら さん みや 有馬温泉﹁陶泉 御所坊﹂ ブランドマネージャー かな 金井 良宮 月法務省調べ メール相談 開館日の9:00〜17:00の間 予約制 ※必要に応じて通訳をご用意いたします。 上記アドレスへ。 ●教育相談:電 話 相 談 面接相談 ●利用時間:平日 ( 月曜日〜金曜日) 9:00 〜 17:00 ●閉 館 日:土・日曜、国民の休日、年末年始 電子メール:[email protected] 電話:0797(35) 4537 FAX:0797(35) 4538 子ども多文化共生センター 子ども多文化共生教育の推進拠点 外国人の目線から︑ 温泉文化を発信 ※2015年 金井良宮(ベルマヘジュビ・ラミア)さん。1979(昭 和54)年、モロッコ王国・カサブランカ生まれ。大阪外 国語大学(現大阪大学)を経て神戸大学で学ぶ。その 後、東京大学大学院に研究生として在籍、健康食品 メーカーに就職。フランスのESSECビジネススクール でMBAを取得。2011(平成23)年、再来日し御所坊に 勤務。業務とともに育児もこなす。 を 持 つ こ と ︑そ し て ︑外 国 人 や そ の 文 化風習に関して︑思い込みを持たない ことが大切だと思います︒一人ひとり 違いますから﹂とにっこり︒ 来訪者から︑スタッフの対応へのお 礼や日本文化を味わえてよかった等 の感想をもらった時にやりがいを感 じ る と い う 良 宮 さ ん ︒﹁ こ れ か ら も 日 本の温泉文化の良さを伝えたい﹂と抱 負を語ります︒ ール プロフィ 県内に暮らす外国人は9万8千 625人 ※︒兵庫で暮らしている人た ちはどのような思いを持って生活さ れているのでしょうか︒ 有馬温泉の老舗﹁陶泉 御所坊﹂に勤 務する金井良宮さんにお話を伺いま した︒ 坊で︑ブランドマネージャーとしての 仕事を始めました︒肌で感じている御 所坊の良さを料理やアメニティなど 具体的なものに落とし込んで伝えて い く こ と が 仕 事 で す が ︑ま だ 手 探 り だそうです︒ その他︑ウェブサイトのデザインな どにも携わり︑海外へも情報を発信し ます︒各国からの予約客や代理店との やり取りもこなします︒ 仲居さんから︑もてなしの作法や生 け花の意味などを教えてもらってい るという良宮さん︒特に外国からのお 客様には︑温泉や日本の良さを感じて もらいたいと思っています︒ ﹁外国からのお客様の場合︑ その方の 文化や風習などを理解して対応できる ようにしておくことはもちろん重要で す︒ しかし︑ こちらの思い込みで対応す る の で は な く ︑ま ず は ︑そ の お 客 様 と じっくり接して︑ その 方 の 思い を 大 切 にした接客を心掛けたい﹂ と話します︒ 多文化共生社会を実現するために 大切と思うことを尋ねると︑来日当時 に受け入れてくれた神戸の街や支え て く れ た 仲 間 を 思 い 出 し な が ら ︑﹁ ま ずは︑自分の文化を大切にする気持ち 12 温泉文化との出会い 良宮さんが日本に興味を持った きっかけは︑高校生のころ受けた地理 の授業︒資源もなく国土も狭いけれど も経済発展を遂げたハイテクの国︑伝 統文化が息づく国︑相反するものが共 存する日本に興味を引かれました︒ 来日の希望が叶ったのは︑1999 ︵ 平 成 ︶年 で ︑大 阪 外 国 語 大 学︵ 現 大 阪大学︶を経て神戸大学で学ぶ機会を 得 た 時 で す ︒当 時 ︑仲 間 と と も に 訪 れ た有馬温泉の夏祭りでは︑来訪者を温 かく包み込む温泉文化や家族のよう に対応してくれる旅館スタッフの対 応に 日 本 を感じて︑魅了されたとの ことです︒ 再び日本に戻った良宮さんは︑御所 来訪者の思いを大切にした接客 11 「子ども多文化共生センター」 は、 外国人児童生徒の自己実現を支援するとともに、 すべての児童生徒が互いの 「違い」 を 「違い」 として認め 合い、 多様な価値観を受容しながら、 共に生きようとする意欲や態度をはぐくむ、 子ども多文化共生教育を推進するために活動しています。 外国人児童生徒等に関わる教育についての相談は、 お気軽にお問い合わせください。 〒659-0031 芦屋市新浜町 1-2(県立国際高等学校内) 4 10 夜教室 芦屋市立浜風小学校会議室(芦屋市浜風町1-1) 所 場 火曜日と木曜日 (500円/月) 中学生・高校生 午後7時〜8時30分 (日本語学習・検定、学習支援) として日曜教室を開設することとなりました︒ 指 導 に あ たるの は ︑退 職 し た 教 員 や 主 婦 ︑会 社 員︑大 学 生 ︑高 校 生 な ど の ボ ラ ン テ ィ ア で ︑約 名 が 登録しています︒中には︑日本語教 室の卒 業 生もいます︒ また︑自分たちのことを発信したいとの要望に 応えるため︑文化や食にまつわるイベントを企画 してきました︒今ではアイデンティティを保つ良 い機会となっています︒ 日曜教室 日曜日(参加費は年会費に含まれる) 大人 午前10時〜12時 小学生〜高校生 (日本語学習・検定、学習支援) 子どもたちの未来のために 27 つじ もと 検 索 活動の詳細は こくさいひろば芦屋 お ひさ 外国 に ル ー ツ が あ る 人 学 び を 支援 の プレスクールの様子。 3日間で、 延べ56人の児童生徒が参加して、 新学期 に備えました。 こくさいひろば芦屋 代表 辻本 久夫さん 外国にルーツがある人は︑ 文化や言葉︑ 生活背景 の違いなどに悩みを抱えていることが少なくあり ません︒﹁こくさいひろば芦屋﹂ は︑ このような人たち を支援するために︑ 日本語教室や子どもたちの学習 支援︑ イベント交流などを行っています︒ 5 利用者の意思を尊重 18 35 辻 本 さんは 外 国にルーツ がある生 徒の 高 校 進 学率が低く︑しかも退学者が多いことが気になっ ていま し た︒その 大 き な 原 因 は ︑日 本 語 理 解 不 足 に よる ﹁学力﹂ 不足︒学力不足による貧困の連鎖を 断ち切るために︑中高校生を対象とした学習支援 の ﹁ 夜教室﹂ を 年から︑また ﹁ 夏 休み 勉 強 教 室 ﹂ を 年から始めました︒ そして︑ 年からは︑ 芦屋市 教 育 委 員 会と協 力して︑入 学 式や 始 業 式の前に︑ 数 日 間 集 中 的に 学 習 支 援 を 行 う﹁ プレスク ー ル ﹂ を始め︑ スムーズな学校生活・進級・進学につなげ ようとしています︒ ある少女は︑﹁学校では外見のことで嫌な思いをす ることがあるが︑ ここでは同じ思いを持つ友だちと 楽しく過 ごせる﹂ と︑ にこやかに話してくれました︒ ま た ︑全 国 的 に も 珍 し く ︑注 目 を 集 めている 取 り 組 み と して ﹁レインボー芦屋基金﹂があります︒ これは︑日 本 語 能 力 試 験 や 英 語 検 定 ︑調 理 師 試 験 な ど 資 格 試 験 の 合 格 者 に 受 験 料 等 を﹁ ス テ ッ プ アッ プ 応 援 金 ﹂として 給 付 す る もので す ︒個 人 か ら受けた寄付を元手に運営しています︒ 今後は︑﹁行政や市民と協働して︑外国にルーツ がある人の居場所づくりを進めたい﹂ と辻 本 さん は抱負を語ります︒ 20 ノー 2006 ︵平 成 ︶ 年 9月 に 発 足 し た ﹁ こ く さい ひ ろ ば 芦 屋 ﹂は ︑今 年 で 年 を 迎 え ま す ︒設 立 の きっか け は ︑代 表 の 辻 本 久 夫 さ ん が︑ある 外 国 人 女性から ﹁学習する場をつくってほしい﹂ と要望さ れたこと︒困っている人の支えになれるならと検 討を始めました︒ 設 立に あ たって ︑辻 本 さ ん は ︑利 用 者 と な る 外 国にルーツ がある人 たちに ﹁ どの よ う な 場 に し た いの か ﹂ など︑主体的な意見を求めました︒その結 果 ︑﹁ 低 料 金で︑子 連 れでも 参 加 がで きる 居 場 所 ﹂ 22 取材 ト 対 象 日 時 年 会 費 1家庭2,000円 連 絡 先 辻本代表 (090-8989-9344) 国 際 力 を 身 につけ ること が目 的で す ︒昨 年 は︑活 動の一つとして︑英語で表記された加東市の地図 を 制 作 し ま し た ︒この 地 図 は ︑姉 妹 都 市で あ る 米 国のオリンピア市のこども博物館に寄贈し︑展示 されています︒ 同ワークショップを修了した児童の多くが︑中 学生になって姉妹都市派遣事業に参加するなど︑ 活動に発展が見え始め︑異文化に興味を持つ若い 世代が育っていることに代表の平川米一さんは︑ 活動の手ごたえを感じています︒ そのほか︑留 学 生 と 地 域 家 庭 がペアになり ︑半 年から一年間を〝家族〟として交流する ﹁ フ レン ド シップファミリー事業﹂ なども展開しています︒ 国際感覚豊かな人材を育てるために 人 の 協 力 を 得 な がら ︑ 日本語教室などの活動も取 り 入 れ てい き たい ﹂と平 川 代 表 は ︑今 後 の 活 動 を 思い描いています︒ TEL 0795 (42) 6633 FAX 0795 (42) 6634 ※ Kato International Association の略 旧社町、滝野町、東条町の三町に あった国際交流協会が合併して加東 市国際交流協会を設立。 2014 (平成 26) 年からNPO法人。 事務局担当は 岡﨑紗矢さん。 ※ 加東市 国際交流協会 地 域 の 特 性 を 活 か し て ︑ 国際 感 覚 を 育む 住所 加東市社1126番地1 やしろショッピングパークBIO 2階 全10回の 「加東キッズ・インターナショナルワークショップ」 では、 英語によるプレゼンテーションや落語、 姉妹都市についての学習 などを行います。 特定非営利活動法人 (加東市) ﹁加東市国際交流協会﹂ は︑ 兵庫教育大学に在籍す る留学生と市民との文化交流や姉妹都市との相互 訪問を柱とし︑ 国際感覚豊かな市民の育成と︑ ここ ろ豊かな地域づくりのために活動しています︒ 市民と外国人の交流の場を設定 加東市はオリンピア市と提携し︑毎年中高生の 交換留学を行っています︒同協会の前身となる団 体から続く交流は︑ 今年で 年目になります︒ 今年3月には︑加東市から 名の中高生を送り 出 し ま し た ︒留 学 前 に ︑参 加 者 は 米 国 のマナ ー や 文 化 を 学 習 ︒﹁ オ リン ピア 市 の バリアフリ ー の 状 況 は ﹂﹁ 学 校 で の 授 業 の 様 子 は ﹂な ど 各 人 が 研 究 テ ー マ を 設 定 し ︑仲 間 と 話 し 合 う 機 会 も 持 ち ま した︒ オリン ピア 市 は︑緑 豊かで︑教 育 や 福 祉 分 野に おいて先進的な都市です︒参加者はそれぞれに刺 激を受けて帰国しました︒高校生の一人は︑﹁将来 の 進 路 を 決 め る 大 き な 経 験 と な っ た ﹂と ホ ス ト ファ ミ リ ー と 過 ご し た 思 い 出 深 い 時 間 を 振 り 返 りました︒ 大 規 模 な工業 団 地 がある 加 東 市には︑近 年 ︑外 国人が急増しています︒言語に不安を抱えて生活 に 不 便 を 感 じている 人 を 支 援 す る た め ︑﹁ 地 域 の 35 ノー 加東市内にある兵庫教育大学には︑世界中から 留学生が集まってきます︒加東市国際交流協会は 同 大 学の 協 力のもと︑留 学 生と地 域 住 民 が︑料 理 教室やスポーツ大会︑伝統文化の披露など様々な テーマで異文化を体験する企画を展開︒子どもか ら高齢者まで幅広い世代が参加しています︒ 近 年 始 め た 取 り 組 みに﹁ 加 東 キッ ズ・インタ ー ナ ショナ ルワ ー ク ショッ プ ﹂が あ り ま す ︒市 内 の 5・6年生を対象に実施しているもので︑ 留学生や ゲストティー チャー と 共に 英 語 や 異 文 化 に 触 れ ︑ 18 取材 ト 6 大阪府立大学教育福祉学類 教授 東 優子 さん )年 、神 戸市 生 19 66( 昭 和 41 イ 学を経て、ハワ まれ。早 稲 田 大 学 大 子 女 水 の 茶 大 学 大 学 院 、お )。 人 文科 学 博士 大 学 院 を 修了( 教 助 学 大 子 女 心 ノートル ダム 清 )年 よ 17 成 平 ( 05 授 を 経 て 、20 健 康 と 権 利 」。 。専 門 は「 性 の 授 教 学 員 会 」共 同 委 委 利 り大 阪 府 立 大 「性の 権 会) 学 康 健 の 虹色 性 界 WA S( 世 理 事 、N PO 法 人 一 性 障 害 )学 会 同 も活 性 動 ( 活 ID の G 、 外 長 以 員 ど 、研 究・教 職 な 事 理 ィ テ シ ダイバー 。 発に行っている 映画紹介 冒 頭 の 海 岸 シ ー ン ︒少 女 た ち は ︑ はち切れんばかりの若さを発散し て 輝 い て い ま す ︒彼 女 た ち 5 人 姉 妹 は 両 親 を 交 通 事 故 で 亡 く し ︑叔 父 と 祖 母 に 育 て ら れ て い ま す ︒首 都イスタンブールまで1000キ ロという黒海沿岸の小さな村がそ 自由と若さを満喫していた彼女 の舞台です︒ た ち の 運 命 は ︑ト ル コ の 因 習 に 忠 実な叔父によって一瞬にして暗転 します︒一切の外出を禁止され家に閉じ込め ら れ て ︑自 由 を 奪 わ れ て し ま い ま す ︒花 嫁 修 業を強要され︑順に見知らぬ男と結婚させら 祖母も叔父も姉妹たちに愛情を持ってい 日 か ら シ ネ・ © 2015 CG CINEMA ‒ VISTAMAR Filmproduktion ‒ UHLANDFILM- Bam Film ‒ KINOLOGY れていきます︒ る の で す が ︑新 し い 時 代 に 生 き る 彼 女 た ち は ︑そ う し た 古 い 因 習 を 苦 痛 に 感 じ て い ま す︒とりわけ末娘のラーレはそんな境遇に反 発 し ま す ︒周 到 に 準 備 し 実 行 し ︑幸 運 に も 恵 彼女たちの︑理屈なしに自由を求める強い まれて︑イスタンブールまで逃げ切ります︒ 気持ちに惹かれます︒そんな彼女たちを応援 7月 する人たちも描かれていて救いとなってい ます︒ リーブル神 戸で公 開 さ れます︒ 7 ※1 ●学校や職場における安心・安全 シネ・リーブル神戸 078(334)2126 Ȕ ȀȖǾ njÁ 文科省では︑資料冊子﹃性同一性 障 害 や 性 的 指 向・性 自 認 に 係 る ︑ 児童生徒に対するきめ細かな対 応 等 の 実 施 に つ い て ﹄を 刊 行 す る な ど し て い ま す が ︑み な さ ん の 地 域 社 会 や 職 場 は ど うで しょう か ? 当 事 者の 存 在 や 問 題 の見 えや す さ は︑ 重要なバロメーターです︒ 差別・ 偏見にさらされる心配がなけれ ば ︑お の ず と 相 談 や カ ミ ン グ ア ウ トする人が増えてくるはずです︒ ●お問い合わせ トランスジェンダー バイ・セクシュアル ゲイ 16 監督:デニズ・ガムゼ・エルギュヴェン 出演:ギュネシ・シェンソイ ドア・ドゥシル他。 2015年、 フランス・トルコ・ドイツ 94分。 ※2 男 女 別 の 制 服 や ト イ レ・更 衣 室 に限らず︑当事者が直面する ﹁ 生き づらさ ﹂ は︑様々に存在します︒﹁他 とは違う﹂ということで悩み︑その こ と を 誰 に も 相 談 で き ず に 孤 独・ 孤立感を深める人たちもいます︒ ※1 Lesbian (女性同性愛者)、Gay (男性同性愛者) 、Bisexual(両性愛者) 、Transgenderの頭文字を取った総称。 ※2 最高裁の速報値(2015年12月現在) レズビ アン 存在と問 題の見えやす さはバロメーター トランスジェンダーが当たり前に暮 らせる社 会 ひがし ゆう こ ●マジョリティ優先社会と ● LGBTのT トイレ問題 国 内 で も﹁ 性 的 マ イ ノ リ テ ィ ﹂ 学 校 や 職 場 な ど ︑一日 に 何 度 も に代わって使用されるようになっ 使 用 す る ト イ レ は ︑誰 に と っ て も ているLGBT のTは︑トランス アクセスがしやすく︑清潔で︑安心 ジェン ダ ー の 頭 文 字 で す ︒出 生 時 して使えるものであって欲しいで の 身 体 的・生 物 学 的 特 徴 に 基 づ い すよね︒でも例えば︑ 多 目 的 ト イレ て 割 り 当 て ら れ た 性 別 と は 異 な る ︵ バリアフ リ ー・多 機 能 ト イ レ ︶が 性 自 認 を も つ 人 た ち の 自 称 と し 増 え た と は い え ︑障 害 の あ る 人 々 て ︑当 事 者 運 動 か ら 生 ま れ た 用 語 の 苦 労 が 解 消 さ れ る に は ︑ま だ ま で す ︒現 在 で は ︑国 連 を 始 め と し だ数 が足りません︒ て ︑国 際 社 会 で 広 く 使 用 さ れ て い また最近は︑ トランスジェンダー ます︒ が直面している問題の一つとして国 国 内 で は ︑﹁ 性 同 一 性 障 害 特 例 内外の注目が高まっています︒ 原因 法 ﹂に よ っ て 戸 籍 上 の 性 別 を 変 更 は︑ 男女別トイレの 使 用 につい て ︑ し た 成 人 が す で に 6 千 人 を 超 え 外性器の形態や戸籍上の性別が問 ていま す が︑ これは当事者のごく あります︒ 一部 で す ︒希 望 す る 全 員 が 承 認 さ われてしまう点にああ れ る わ け で は な く ︑す べ て の 当 事 者 が 変 更 要 件 で あ る﹁ 性 別 適 合 手 術﹂ を望むわけでもありません︒性 は実に多様なのです︒ ƃƐƠDZǽǬǘ ƨƽżƊ«ǻȎÁȇȜ ǾǐǢǯnjǹȔ 日 時 8月20日(土)9:30〜15:30 入場 無料 情 報 ぷ ら ざ LQŸƉż LjӚކ アクセス ・JR播州赤穂駅より徒歩東南へ10分 場 所 ・赤穂市文化会館(ハーモニーホール) ・山陽自動車道赤穂ICより自動車10分 赤穂市中広864番地 0791 (43) 5111 TEL ・赤穂市総合福祉会館(赤穂市文化会館南隣り) 赤穂市中広267番地 0791(42)1397 8月は「人権文化をすすめる県民運動」推進強調月間です。兵庫県では、市町と一体となって啓発活動を行っています。 ご家族、 ご友人をお誘い合わせの上、ぜひお越しください。 【赤穂市文化会館 (ハーモニーホール) 】 つゆ 【赤穂市総合福祉会館】 まる こ ■人権講演会「あなたは宝物!自分らしく生きよう!」 露の団姫さん(落語家・僧侶) ■人形劇 ■地元団体によるふれあいステージ 和太鼓・獅子舞・ハーモニカ ■皮革焼きコテアート体験 ■ステージショー「それいけ!アンパンマン ショー」 ■シカ肉料理試食コーナー ■人権ユニバーサル事業 ■ヒューマンシネマ サウンドテーブルテニス体験、車いす体験、知的障害擬似体験 ■人権なんでも相談 ■子ども多文化共生イベント *他に、福祉団体によるクッキー、野菜等の販売など盛りだくさん。 問い合わせ先 公益財団法人兵庫県人権啓発協会 神戸市中央区山本通4丁目22−15 県立のじぎく会館内 TEL.078 (242) 5355 イ ベ ント ガ イド 兵庫県 平成28年度外国人 児童生徒にかかわる 就学支援ガイダンス 神戸市 心かよわす 市民のつどい 日時 7月23日 (土)13:30〜16:00 場所 神戸市総合教育センター ※JR「神戸」駅、神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅から徒歩約5分 日時 7月29日 (金)13:30〜16:00 場所 尼崎市立教育総合センター ※JR 「塚口」駅から徒歩約20分 阪急「園田」駅から徒歩約15分 (1)就学及び高校入試に関する説明(2)外国人の先輩による体験談 (事前申し込みが必要) イ 相談時間は1人30分を基本とする。 ウ 必要に応じて通訳を配置する。 (3)教育相談 ア 面談による。 日時 7月28日(木)13:30〜15:45(開場 12:30) 場所 神戸文化ホール 中ホール※神戸市営地下鉄西神・山手線「大倉山」駅から徒歩1分 問い合わせ 兵庫県教育委員会事務局 人権教育課 TEL 078 (362) 3793 問い合わせ 人権啓発推進協力委員委嘱式 人権講演会 ● 講師 渡部陽一さん (戦場カメラマン) 演題「世界からのメッセージ〜平和と命の大切さ〜」※6月8日より先着順受付(先着600名) 神戸市イベント案内・ 申込センター TEL 078 (333) 3372 ラジオ関西 「 ハートフルフィーリング 谷五郎のこころにきくラジオ」 (毎週月曜10:00〜15:00) で、 14:35頃からきずなの記事を紹介しています。 人 人権に関する川柳を 募集します! 募 いずれかのテーマに当てはまる川柳を募集します。 優秀作品は「きずな」に掲載し、オリジナルクリアファイ ルをプレゼント。 募集 テーマ 高 齢 者 、職 場 、ネ ッ ト 社 会 応募方法 はがきか、 FAX、メールで受け付け。 郵便番号、住所、名前(ペンネームの場合も併記)、年 齢を明 記のうえ、ご応 募ください。応 募は各テーマ お1人1点とします。8月1日(月)締め切り。 インターネット上を含む未発表・未投稿の自作の作品に限ります。 かつて、多様な民族が暮らす 街はシチューに例えられていまし た。 すべてが融合しているイメー half ジです。最近は、サラダボウルに 例えられることが多いようです。 こちらは、 それぞれの野菜がそれ time ぞれの味や歯ごたえを残してい ます。 言い換えると、 一人ひとりが 持つ背景・文化が尊重されつつ、 全体としてみると一つの社会としてまとまっている、 そんな ことを意味しているのだと思います。 一人ひとりを大切にすることは人権の基本。多文化共生 社会においても欠くことのできない視点です。6月には、ヘ イトスピーチ対策法が施行されました。 すべての人が対等に 話せるまちづくりが進むことを願います。 (小池) ハーフ タイム 応募先 (公財) 兵庫県人権啓発協会(下記参照) 「きずな」は、協会ホームページからもご覧になれます。 (公財)兵庫県人権啓発協会 〒650-0003 神戸市中央区山本通4-22-15 県立のじぎく会館内 TEL 078 (242) 5355 FAX 078 (242) 5360 兵庫県人権啓発協会 検 索 [email protected] 2016 (平成28) 年7月発行
© Copyright 2024 Paperzz