平成28年度 島根県立大学 一般選抜(前期日程)個別学力検査 試験問題(世界史) 【試験時間 90 分】 注意事項 1.開始の合図があるまで、この問題冊子を開いてはいけません。 2.問題は1ページから 6 ページまであります。開始の合図があった後、問題冊子 を確認し、印刷不鮮明の箇所などがあった場合は、直ちに申し出てください。 3.解答用紙は 3 枚あり、問題冊子とは別になっています。また、解答は横書きで 記入してください。 4.受験番号、氏名は 3 枚の解答用紙の所定の欄すべてに記入してください。 5.解答中の句読点やカッコも1文字分に数えます。 6.解答中の年代をあらわす算用(アラビア)数字を用いる場合、2桁で1マスを 埋めてかまいません。 例 20 15 年 7.問題冊子の余白は、下書きに利用してもかまいません。 8.試験時間中の退出はできません。 9.試験終了後、問題冊子は持ち帰ってください。 第1問 以下の文章を読んで設問に答えなさい。 西欧諸国に比べてロシアの経済・社会発展は遅れて開始された。西欧諸国を模範に改革 をすすめたピョートル1世は、(A)北方戦争でスウェーデンを破り、( 1 )海の覇権 を握るなど国力の強化につとめた。18世紀後半に登場した( 2 )は、(B)啓蒙専制君 主として、教育改革や法律の整備など種々の改革を行い、対外的には、3度にわたる (C) ポーランド分割などでも中心的な役割を果たした。しかし、1773年~75年の( 3 ) の反乱の後は、貴族らに特権を認めて農奴制を強化した。 フランス革命後、ナポレオンがおこなった1812年の( 4 )は、( 5 )が書いた 『戦争と平和』の中でも描かれている。ナポレオン没落後の1815年に、ロシア皇帝が主導 した(D)神聖同盟には多数の君主が参加した。1825年、( 6 )の即位の日に、ロシア 貴族の青年将校が農奴制の廃止などを要求して( 7 )の乱をおこしたが鎮圧された。 19世紀半ばに起こった(E)クリミア戦争での敗北は、ロシアの後進性を明白なものとし て、近代化の必要性を高めた。1861年に( 8 )が農奴解放令を発布するなど、自由主 義的改革をすすめた。この(F)農奴解放は、ロシア社会の近代化に一定の役割を果たした が、問題点もあった。 一方、オスマン帝国では1876年に、議会と責任内閣制を盛り込んだ(G)憲法が発布され たが、ロシア=トルコ戦争勃発を口実に停止された。戦争後、1878年に講和条約が結ばれ たが、同年、イギリスなどの意向を受けて(H)国際会議が開かれた。 他方、ロシアでは、都市の知識人の中に、農村共同体を基礎に、社会改革を目指そうと する人々が存在した。彼らは「人民のなかへ」の標語をかかげて、農村に入りこんだため、 ( 9 )(=人民主義者)と呼ばれた。しかし行き詰まった人々の中には、( 10 ) (=暴力主義)で政府を倒そうとする勢力も存在し、1881年には( 8 )が暗殺された。 (I) 1905年1月、( 11 )事件がおこると、農民蜂起、労働者のストライキが全国的に生 じた。 -1- 問1.本文中の空欄( 1 )~( 11 )に入れるべき最も適切な語句を解答欄に記入 しなさい。 問2.下線部(A)に関連して、北方戦争でロシアに大敗して、オスマン帝国に逃れたス ウェーデンの国王は誰か、解答欄に記入しなさい。 問3.下線部(B)に関連して、ロシア以外の国で代表的な啓蒙専制君主を1名挙げ、解 答欄に記入しなさい。 問4.下線部(C)に関連して、以下の2つの設問に答えなさい。 ① ロシア以外にポーランド分割(第1回及び第3回)に参加した国(2カ国)はそれぞ れどこか、すべて解答欄に記入しなさい。 ② ポーランド分割に抵抗して、1794年に民族蜂起軍を指導したポーランドの軍人は誰か、 解答欄に記入しなさい。 問5.下線部(D)に関連して、神聖同盟を提唱したロシア皇帝は誰か、解答欄に記入し なさい。 問6.下線部(E)に関連して、クリミア戦争が発生した経緯、経過、帰結について、 120字以内で記述しなさい。ただし、解答文中に「ロシア」「オスマン帝国」「英仏」 の3語は必ず使用すること。 問7.下線部(F)に関連して、ロシアの農奴解放について、その意義と問題点を140字 以内で記述しなさい。ただし、解答文中に「農民」「領主」「農村共同体」の3語は必 ず使用すること。 問8.下線部(G)に関連して、1876年に発布されたオスマン帝国で最初の憲法とは何か、 解答欄に記入しなさい。 問9.下線部(H)に関連して、1878年にビスマルクが調停役となって開かれた国際会議 とは何か、解答欄に記入しなさい。 問10.下線部(I)に関連して、1904~1905年、朝鮮・中国東北部の支配をめぐる対立が 激化して勃発した戦争は何か、解答欄に記入しなさい。 -2- 第2問 以下の文章を読んで設問に答えなさい。 1919 年 1 月初め、ドイツではスパルタクス団が武装蜂起したが、これに参加した女性 革命家の( 1 )は虐殺され、2 月には(A)国民議会が開かれた。この議会で( 2 ) が大統領に選出されたが、発足した共和国では多額の(B)賠償金の支払いが国民生活を 圧迫した。1920 年代後半にようやく安定を取り戻したドイツは 1929 年に始まった ( 3 )によって深刻な打撃を受け、国民生活は混乱し、議会政治が危機に陥った。 この状況のなかでナチ党(国民社会主義ドイツ労働者党)の唱える現状打破、特にヴェ ルサイユ条約破棄の主張はドイツ人の心をとらえた。 1932 年 7 月の選挙でナチ党は第 1 党となったが、野党にとどまり、軍部などはナチ党 支持に傾いた。ナチ党は、1933 年 1 月、政権を獲得し、ヒトラー内閣が成立した。1933 年 2 月 27 日夜、 ( 4 )事件が起こると、これを( 5 )の陰謀として弾圧し、事 (C) 件の翌日、緊急令を発し、憲法が保障する言論・出版の自由などの基本権を停止した。 1933 年 3 月の選挙では 288 議席を獲得して、ナチ党以外の政党を解散させ、ヒトラーの 独裁体制が確立された。 1933 年 10 月の( 月に( 7 )からの脱退、(D)1935 年の宣言の後、ドイツは(E)1936 年 3 6 )進駐を強行した。1938 年 3 月にオーストリアを併合し、9 月にはチェコ スロヴァキアの( 8 )地方の割譲を要求した。1939 年 9 月にはドイツがポーランド 攻撃を開始したため、(F)イギリス・フランスがドイツに宣戦して(G)第二次世界大戦が 始まった。イギリスでは、1940 年に( 9 )が首相となり、フランスでは、 ( 政府の成立によって第三共和政は崩壊した。この間、 ( 立を宣言し、対ドイツ抗戦を呼びかけて( ドなどの支配地域に設置した( た。1942 年からの( 14 13 12 11 10 ) )が自由フランス政府の樹 )運動を指導した。ナチ党はポーラン )において(H)ユダヤ人に対する大量殺戮を行っ )の戦いは独ソ戦の転機となり、以後ドイツ軍の敗退が始ま った。1945 年 5 月 2 日、ベルリンが陥落し、5 月 7 日にドイツは無条件降伏した。 -3- 問1.本文中の空欄( 1 )~( 14 )に入れるべき最も適切な語句を解答欄に記入 しなさい。 問2.下線部(A)に関連して、この国民議会で1919年に制定された、当時世界で最も民 主的なドイツ共和国憲法を、一般に何と呼ぶか、解答欄に記入しなさい。 問3.下線部(B)に関連して、多額の賠償金を課せられたドイツの賠償問題がたどっ た経緯を 120 字以内で記述しなさい。ただし、解答文中に「シュトレーゼマン」 「ド ーズ案」 「ナチ党」の3語は必ず使用すること。 問4.下線部(C)に関連して、1933年3月に成立し、国会の立法権を政府に移して、ナ チ党の一党独裁を固めた法律は何か、解答欄に記入しなさい。 問5.下線部(D)に関連して、ヴェルサイユ条約の破棄、徴兵制の復活、国防軍の拡 大を内容とした 1935 年の宣言を何と呼ぶか、解答欄に記入しなさい。 問6.下線部(F)に関連して、この時のイギリスの首相はネヴィル・チェンバレンで あるが、その父でアイルランド自治法案に反対し、1895 年に植民相になったイギリス の政治家の氏名を、解答欄に記入しなさい。 問7.下線部(G)に関連して、オーストリア併合以後から第二次世界大戦までの、ド イツを取り巻く外交について 180 字以内で記述しなさい。ただし、解答文中に「ミュ ンヘン会談」 「宥和政策」 「独ソ不可侵条約」の3語は必ず使用すること。 問8.下線部(H)に関連して、ユダヤ人が大量移住し、1948 年にユダヤ人によって建 国された国はどこか、解答欄に記入しなさい。 -4- 第3問 以下の文章を読んで設問に答えなさい。 1990 年代、アジア諸国では民主化が進んだ。大韓民国(韓国)では、1979 年に朴正煕 大統領が暗殺され、1980 年に光州で民主化運動が発生したが、軍部によって弾圧された。 しかし、(A)1980 年代半ばからの米ソ間の緊張緩和により、1990 年に(B)ソ連との国交 正常化を果たし、1991 年には朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)とともに国際連合に加盟 するなど、韓国をめぐる国際環境が変化した。また、国内政治にも変化があらわれ、1992 年の大統領選挙で 32 年ぶりに文民出身の( 1 選挙では、軍部独裁政権時代に弾圧を受けた( 交代が実現した。( 2 )が当選した。さらに、1997 年の大統領 2 )が当選し、韓国史上初の与野党政権 )は、民主化とともに、太陽政策を掲げて北朝鮮への対話を呼び かけ、2000 年にピョンヤンで、北朝鮮の( 3 )と初の南北首脳会談を行った。 台湾では、1987 年に戒厳令が解除され、1988 年に総統に就任した( 4 )が、1992 年 にはじめての立法院委員選挙を行うなど民主化を進めた。1996 年には初の総統直接選挙 を実施し、2000 年の総統選挙では、はじめて国民党に属さない民進党の( 5 )が当選 した。 インドネシアでは、1997 年の(C)アジア通貨危機によって民衆の不満が高まり、1998 年には長期政権の下で開発独裁を行ってきた( 6 )が大統領を辞任した。 これらのアジア諸国の民主化と並行して、社会主義国家も変化した。たとえば、中華 人民共和国(中国)では 1981 年、(D)プロレタリア文化大革命で失脚していた( 7 ) を中心に新指導部が成立した。新指導部は、1958 年に農村で設立された集団生産活動と 行政・教育活動を担う人民公社の解体、農業生産の請負制の導入、外国資本・技術導入 による開放経済の実施などの改革を行った。しかし、共産党の一党支配や民主化なき経 済改革への不満も学生・知識人に広がり、1989 年には民主化要求を武力鎮圧した( がおこった。これにより、趙紫陽総書記が解任され、( 9 8 ) )が後任に任命された。 他方、中国の経済改革・開放政策に変化はなく、1992 年には、(E)社会主義市場経済 体制が確立し、1997 年には(F)イギリスから香港が返還された。1997 年に( 亡し、( 9 )が最高指導者となった。その後、2002 年に( 急速な経済成長を維持した。 -5- 10 7 )が死 )が総書記に就任し、 問1. 本文中の空欄( 1 )~( 10 )に入れるべき最も適切な語句を解答欄に記入し なさい。 問2. 下線部(A)に関連して、1987~89 年の米ソ間の緊張緩和の具体的な過程を 100 「マ 字以内で記述しなさい。ただし、解答文中に「米ソ首脳会談」「アフガニスタン」 ルタ会談」の 3 語は必ず使用すること。 問3. 下線部(B)に関連して、次の文章の空欄( ア )~( ウ )に入れるべき 最も適切な語句を解答欄に記入しなさい。 1985 年に書記長に就任した( を提唱するとともに、 ( ウ ア )は、ロシア語で「たて直し」を意味する( イ ) )による言論の自由化を推進した。 問4. 下線部(C)に関連して、アジア通貨危機が起こった原因について 80 字以内で記 述しなさい。ただし、解答文中に「外資導入」 「タイ」の 2 語は必ず使用すること。 問5. 下線部(D)に関連して、次の文章の空欄( エ )~( カ )に入れるべき 最も適切な語句を解答欄に記入しなさい。 ( エ )は、プロレタリア文化大革命により、政権中枢にいた人物を( と呼んで非難した。しかし、1976 年に( 推進派グループである( カ エ )が死亡し、 ( エ オ )派 )の夫人などの )が逮捕されたことでプロレタリア文化大革命は終息 した。 問6. 下線部(E)に関連して、社会主義市場経済体制とはどのような体制か、50 字以 内で記述しなさい。 問7. 下線部(F)に関連して、1999 年にも中国への領土返還が行われたが、どの国か らどの地域が返還されたのか、その国名と地名を解答欄に記入しなさい。 -6-
© Copyright 2024 Paperzz