世 界 史

世 界 史
第1問 20 世紀の分断国家について述べた次の文 A ~ C を読み,下の問い(問1~ 10)に答
えよ。
A ドイツは,20 世紀に自国の「分断」を2度経験した。
第一次世界大戦に敗れたドイツは,
ⓐ
東プロイセンと本土の中間の土地を新独立国 ア に譲り,これによってドイツは東西に分
断されることとなった。この ア 回廊によって本土から切り離された東プロイセンでは不
満や怒りが高まり,これが
ヒトラー率いるドイツに格好の標的を提供する結果となった。第
ⓑ
二次世界大戦にも敗れたドイツは,国土を分割占領した戦勝4国の対立の結果,ドイツ民主共
和国(東ドイツ)
とドイツ連邦共和国
(西ドイツ)
に分裂した。
イギリスの支配下にあった イ は,長年の運動の結果,1922 年に イ 自由国としてよ
うやく自治領となったが,北部のアルスター地方はこの国から分離されてイギリス領にとど
まったため,この地の住民の間に深刻な紛争が生じた。
問1 空欄 ア ・ イ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。
1
① ア-ハンガリー イ-ニュージーランド
② ア-ハンガリー イ-アイルランド
③ ア-ポーランド イ-ニュージーランド
④ ア-ポーランド イ-アイルランド
問2 下線部ⓐに関連して,第一次世界大戦敗戦前後のドイツについて述べた文として正しいも
のを,次の①~④のうちから一つ選べ。
2
① スパルタクス団の反乱により,ドイツ皇帝は亡命した。
② ヴァイマル共和国が成立し,エーベルトが大統領となった。
③ ヴェルサイユ条約で,アルザス地方を非武装地帯とすることが決定された。
④ ロカルノ条約で,国際連盟から除名された。
−2−
問3 下線部ⓑに関連して,ヒトラー内閣成立後の出来事をあらわした次の表中の る事件として正しいものを,下の①~④のうちから一つ選べ。
X
に入
3
再軍備宣言
↓
X
↓
オーストリア併合
↓
第二次世界大戦
① チェコスロヴァキア解体 ② ズデーテン地方併合
③ ラインラント進駐 ④ 全権委任法の制定
B 19 世紀後半からフランスが支配し,第二次世界大戦中に ウ の進駐を受けたベトナムは,
戦後独立を宣言し,ホー = チ = ミンが初代大統領となった。しかしⓒフランスはこれを認め
ず南部に別の国を建て,1955 年以後はインドシナの共産化を恐れるアメリカ合衆国が南部政
権を支援したため,ベトナムは南北に分裂した状態となった。朝鮮も,第二次世界大戦後,
エ が占領していた北部に朝鮮民主主義人民共和国
(北朝鮮)
,南部に大韓民国が樹立され
たため,ベトナムと同様に南北に分裂した状態となった。冷戦の状況のもと,ⓓ朝鮮では朝鮮
戦争,ベトナムではベトナム戦争が起こり,
南北にわかれた同じ民族同士が戦いあうこととなっ
たが,ベトナムは戦争終結後の 1976 年に南北統一を実現した。
問4 空欄 ウ ・ エ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。
4
① ウ-日本 エ-ソ連
② ウ-日本 エ-アメリカ合衆国
③ ウ-中国 エ-ソ連
④ ウ-中国 エ-アメリカ合衆国
問5 下線部ⓒに関連して,フランスとアメリカ合衆国がそれぞれ支援した南ベトナムの国名の
組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。
5
① フランス-ベトナム国 アメリカ合衆国-ベトナム共和国
② フランス-ベトナム国 アメリカ合衆国-ベトナム民主共和国
③ フランス-ベトナム社会主義共和国 アメリカ合衆国-ベトナム共和国
④ フランス-ベトナム社会主義共和国 アメリカ合衆国-ベトナム民主共和国
−3−
問6 下線部ⓓについて述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。
6
① 大韓民国では,朴正熙大統領が朝鮮戦争を指導した。
② 国連軍が派遣され,朝鮮民主主義人民共和国を支援した。
③ アメリカ軍は,南ベトナム解放民族戦線を率いて,北ベトナムと戦った。
④ ベトナム
(パリ)
和平協定後,アメリカ軍はベトナムから撤退した。
C 広大なインドには古来多くの国々が各地に割拠し,強勢を誇ったマウリヤ朝やムガル帝国
ⓔ
といえども全土を統一することはなかった。インド亜大陸全体が一つの勢力に統治されたのは,
ⓕイギリスによる植民地化が最初である。20 世紀に入るとイギリスに対する独立運動が高まっ
たが,この過程でⓖヒンドゥー教徒とイスラーム教徒の対立も激化した。第二次世界大戦後,
インドは独立を果たしたものの,ヒンドゥー教徒主体のインドと,イスラーム教徒主体のパキ
スタンに分裂を余儀なくされた。独立後も,住民の多くはイスラーム教徒であるが,藩王はヒ
ンドゥー教徒である オ の帰属をめぐってインド・パキスタン両国は幾度か武力衝突を起
こした。なお,1971 年には カ がパキスタンから独立した。
問7 空欄 オ ・ カ に入る国や地域を示した次の地図中の a ~ c の組合せとして正しい
ものを,下の①~④のうちから一つ選べ。
7
a
b
c
① オ- a カ- b ② オ- a カ- c
③ オ- b カ- a ④ オ- b カ- c
−4−
問8 下線部ⓔについて述べた文として誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。
8
① グプタ朝の滅亡後,ヴァルダナ朝が北インドをおさめた。
② サータヴァーハナ朝は,海上交易で栄えた。
③ アイバクによってガズナ朝が建国された。
④ マラーター王国は,ムガル帝国の支配から独立した。
問9 下線部ⓕに関連して,インド植民地化について述べた文として正しいものを,次の①~④
のうちから一つ選べ。
9
① イギリスは,プラッシーの戦いでポルトガル勢力を破った。
② シパーヒーの反乱の中で,ムガル帝国は滅亡した。
③ シパーヒーの反乱後,イギリスは東インド会社にインドを統治させた。
④ イギリスは,ウラービーの反乱を鎮圧して,インド全土を植民地化した。
問10 下線部ⓖについて述べた次の文 a と b の正誤の組合せとして正しいものを,下の①~④
のうちから一つ選べ。 10
a イスラーム教を信仰したムガル帝国のアクバルは,ヒンドゥー教徒を圧迫した。
b ヒンドゥー系の国民会議派に対抗させるため,イギリスの支援でサレカット = イスラー
ム(イスラーム同盟)
が結成された。
① a -正 b -正 ② a -正 b -誤
③ a -誤 b -正 ④ a -誤 b -誤
−5−
第2問 中国文学と絵画の歴史について述べた次の文 A ~ C を読み,下の問い(問1~ 10)に
答えよ。
A 詩は中国における伝統的な韻文体で,早くも春秋・戦国時代に西周から春秋初期までの詩を
『 ア 』は後に儒家に重んじられ
集めた中国最古の詩集である『 ア 』が成立している。
た。漢代に流行し,
曹操や曹丕などがすぐれた作品を残したことで知られる,一句が五音か
ⓐ
らなる五言詩は,以後長らく詩の中心的形式となり,とりわけ唐代にその黄金期をむかえた。
一方,唐代には,言葉の華麗さや技巧を廃して力強い古文の復興を唱える イ や柳宗元も
あらわれ,この流れを受けて宋代には欧陽脩や蘇軾らの名文家があらわれた。宋ではまた,楽
曲つきの韻文である詞や戯曲の一種である雑劇も庶民の間に流行したが,雑劇は次のⓑ元代に
大きく発展し,数多くの傑作が生まれた。
問1 空欄 ア ・ イ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 11
① ア-楚辞 イ-陶潜
(陶淵明)
② ア-楚辞 イ-韓愈
③ ア-詩経 イ-陶潜
(陶淵明)
④ ア-詩経 イ-韓愈
問2 下線部ⓐに関連して,曹操・曹丕とその時代について述べた文として誤っているものを,
次の①~④のうちから一つ選べ。 12
① 曹操は,兵農一致の府兵制を実施した。
② 曹操は,黄巾の乱平定で活躍した。
③ 曹丕は,魏を建て,洛陽を都とした。
④ 曹丕は,九品中正を定めた。
問3 下線部ⓑに関連して,元代の社会・文化について述べた文として正しいものを,次の①~
④のうちから一つ選べ。 13
① 駅伝制が整備され,陸上交易が盛んとなった。
② 交子や会子とよばれる紙幣が発行され,主要通貨となった。
③ 実学が発達し,薬物に関する『本草綱目』が編纂された。
④ 実践を重視する陽明学が,庶民の間に広まった。
−6−
B 小説は,古くは「とるに足らぬ些細な話」という意味で使用される語で,価値の低いものと
されていた。
六朝時代には怪異を題材とする志怪小説が盛んとなり,唐代の伝奇小説に継承
ⓒ
された。宋代には説話などの白話
(口語)小説が発達し,元代には,後代の人々が愛好するいく
つかの小説の原型も形づくられた。明・清代には中国の小説は成熟期をむかえ,長編では明の
四大奇書や清の『 ウ 』,短編では清の『 エ 』などの名作が誕生した。20 世紀前半に
なると
文学革命がおこり,中国近代文学の出発点となる作品が発表された。
ⓓ
問4 空欄 ウ ・ エ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 14
① ウ-金瓶梅 エ-西遊記
② ウ-金瓶梅 エ-聊斎志異
③ ウ-紅楼夢 エ-西遊記
④ ウ-紅楼夢 エ-聊斎志異
問5 下線部ⓒに関連して,周代以降の 800 余の詩や散文を集大成した書物の名と,それが完
成された王朝名の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 15
① 『文選』-東晋 ② 『文選』-梁
③ 『水経注』-東晋 ④ 『水経注』-梁
問6 下線部ⓓに関連して,『阿 Q 正伝』などの小説を発表し,社会悪の根源を鋭く追求した文
学者として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 16
① 胡適 ② 陳独秀 ③ 魯迅 ④ 李大釗
C 中国では,絵画は書とならんで芸術の代表であり,書画といえば美術を意味した。画家とし
ては,古くは「女史箴図」を描いたとされる東晋の オ が有名であるが,彼の絵に限らず,
古代の絵画は帛
(絹)や紙など朽ちやすい材質に描かれたためほとんど消失しており,現存する
ものの多くは模写である。ⓔ宋代には士大夫が政治・経済の主役となり,絵画においても彼ら
によって文人画が描かれた。文人画は院体画とならんで中国絵画の二大流派を形成し,後の南
画・北画の祖となった。元代になると, イル = ハン国を通じてイスラーム世界に中国絵画が
ⓕ
伝えられ,細密画である カ に大きな影響を与えた。ⓖ明・清代にはカトリック宣教師た
ちがヨーロッパ絵画の技法を中国に伝えた。
−7−
問7 空欄 オ ・ カ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 17
① オ-顧愷之 カ-ミニアチュール
② オ-顧愷之 カ-アラベスク
③ オ-顔真卿 カ-ミニアチュール
④ オ-顔真卿 カ-アラベスク
問8 下線部ⓔについて述べた次の文 a と b の正誤の組合せとして正しいものを,下の①~④
のうちから一つ選べ。 18
a 科挙合格者の家は官戸とよばれ,種々の特権を有した。
b 呉道玄は,文人画を代表する画家である。
① a -正 b -正 ② a -正 b -誤
③ a -誤 b -正 ④ a -誤 b -誤
問9 下線部ⓕに関連して,イル = ハン国の位置として正しいものを,次の地図中の①~④のう
ちから一つ選べ。 19
①
③
②
④
−8−
問10 下線部ⓖに関連して,明・清代の宣教師について述べた次の文 a と b の正誤の組合せと
して正しいものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 20
a モンテ = コルヴィノは,明代の中国に初めてカトリックを伝えた。
b マテオ = リッチは,
『坤輿万国全図』を作成した。
① a -正 b -正 ② a -正 b -誤
③ a -誤 b -正 ④ a -誤 b -誤
−9−
第3問 ヨーロッパの皇帝について述べた次の文 A ~ C を読み,下の問い(問1~ 10)に答え
よ。
A ヨーロッパ世界では,
「皇帝」はローマ帝国に始まるとされ,その後に登場した皇帝もすべて
ローマ皇帝の後継者とみられた。4世紀末, ア 帝によってキリスト教が国教とされてからは,
皇帝は「キリスト教世界の守護者」という概念も持つようになった。皇帝は本来一人であるが,
ⓐ様々な事情で複数の皇帝が存在した時期もあった。ローマ帝国が東西に分裂すると,東ロー
マ皇帝と西ローマ皇帝の2人が並立したが,西ローマ帝国を滅ぼした イ は,西ローマ皇
帝の位を東ローマ皇帝に返還したため,8世紀末にフランク国王
カール大帝が西ローマ皇帝
ⓑ
を名のるまで,東ローマ皇帝がヨーロッパ世界における唯一の皇帝を自認した。
問1 空欄 ア ・ イ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 21
① ア-コンスタンティヌス イ-クローヴィス
② ア-コンスタンティヌス イ-オドアケル
③ ア-テオドシウス イ-クローヴィス
④ ア-テオドシウス イ-オドアケル
問2 下線部ⓐについて述べた次の文 a と b の正誤の組合せとして正しいものを,下の①~④
のうちから一つ選べ。 22
a アウグストゥスは,帝国を四分し,正帝と副帝をあわせて4人おいた。
b 軍人皇帝の時代には,帝国各地の軍団が皇帝をたてて争った。
① a -正 b -正 ② a -正 b -誤
③ a -誤 b -正 ④ a -誤 b -誤
問3 下線部ⓑに関連して,カール大帝とローマ教皇の関係について述べた文として正しいもの
を,次の①~④のうちから一つ選べ。 23
① カールは,ラヴェンナ地方を教皇に寄進した。
② 教皇レオ3世は,カールにローマ皇帝の帝冠を授けた。
③ カールは,アタナシウス派に改宗した。
④ カールは,教皇の支援を受けてカロリング朝を開いた。
− 10 −
B フランク王国の分裂後,ローマ皇帝の称号は東フランク
(ドイツ)が受け継ぐこととなった。
962 年の ウ の戴冠がⓒ神聖ローマ帝国の始まりとされるが,この国の名称が正式に登場
するのは 13 世紀以後のことである。しかしその名称とはうらはらに,この国の領域にローマ
は含まれず,歴代皇帝がイタリアの支配をめざして行ったイタリア政策も,統治がおろそかに
なったドイツ国内の分権化を招いた。神聖ローマ帝国は,19 世紀初めのナポレオンによ
る エ 結成で名実ともに消滅したが,最後の皇帝フランツ2世はその後も「オーストリア
皇帝フランツ1世」として君臨し続けた。
15 世紀半ばに東ローマ(ビザンツ)帝国が滅亡した後,その後継に名のりを上げたのはほぼ
ロシアの統一を完成させたモスクワ大公国であった。ⓓロマノフ朝の時代になると,歴代皇帝
は領土拡張を盛んに行い,20 世紀のロシア二月革命
(三月革命)
で帝政が崩壊した時には,ユー
ラシアの東西にまたがる巨大国家となっていた。
問4 空欄 ウ ・ エ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 24
① ウ-オットー1世 エ-ライン同盟
② ウ-オットー1世 エ-神聖同盟
③ ウ-ユーグ = カペー エ-ライン同盟
④ ウ-ユーグ = カペー エ-神聖同盟
問5 下線部ⓒについて述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 25
① ハインリヒ4世は,カノッサで教皇に謝罪した。
② カール4世は,第3回十字軍に参加した。
③ イタリアでは,ゲルフとよばれる党派が神聖ローマ皇帝を支持した。
④ 「金印勅書」の発布により,叙任権闘争が終結した。
問6 下線部ⓓに関連して,18 世紀後半,3回にわたるポーランド分割や,ラクスマンを日本
に派遣したロシア皇帝として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 26
① イヴァン4世 ② ピョートル1世
③ エカチェリーナ2世 ④ ニコライ1世
− 11 −
C 19 世紀初め,ナポレオンが「フランス人の皇帝ナポレオン1世」となり,また神聖ローマ
皇帝フランツ2世が「オーストリア皇帝フランツ1世」となったことで,
西ヨーロッパでは「皇
帝」すなわち「ローマ帝国の後継者」という意味は消失したといえる。ナポレオンが皇帝を称
したことに刺激を受け,
当時独立運動が展開されていたラテンアメリカでは,ブラジルなど
ⓔ
で皇帝を名のる指導者が現れた。19 世紀半ば,フランスではナポレオン1世の甥が皇帝となり,
オ 皇帝と
ⓕ第二帝政を開始した。彼は 1864 年,オーストリア皇帝の弟マクシミリアンを して即位させたが,マクシミリアンは民衆の支持を得られず,わずか3年で処刑された。
ⓖ1871 年にはドイツ帝国が成立してヴィルヘルム1世が皇帝となり,またその6年後にはイ
ギリス女王 カ がインド皇帝を称するなど,19 世紀の世界には多くの皇帝が登場すること
となる。
問7 空欄 オ ・ カ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 27
① オ-メキシコ カ-アン
② オ-メキシコ カ-ヴィクトリア
③ オ-アルジェリア カ-アン
④ オ-アルジェリア カ-ヴィクトリア
問8 下線部ⓔに関連して,ラテンアメリカの独立国と旧宗主国の組合せとして誤っているもの
を,次の①~④のうちから一つ選べ。 28
① コロンビア-スペイン ② ブラジル-ポルトガル
③ ペルー-スペイン ④ アルゼンチン-イギリス
問9 下線部ⓕに関連して,第二帝政時代の出来事について述べた文として正しいものを,次の
①~④のうちから一つ選べ。 29
① ブーランジェ事件が起こった。
② クリミア戦争やアロー戦争を行った。
③ フランス銀行を創設した。
④ 露仏同盟が結ばれた。
− 12 −
問10 下線部ⓖに関連して,ドイツ帝国が成立した時期として正しいものを,次の年表中の①
~④のうちから一つ選べ。 30
①
フランクフルト国民議会
②
オーストリア = ハンガリー帝国の成立
③
再保障条約締結
④
− 13 −
第4問 代表的嗜好品である茶・コーヒー・ココアについて述べた次の文 A ~ C を読み,下
の問い(問1~ 10)
に答えよ。
A 中国では,紀元前に四川で喫茶の風習が始まったとされるが,全国的に喫茶の風習が広がっ
たのは唐代のことであった。 ア が実施された唐代中期には茶に対する課税が始まり,宋代
には茶の専売が確立した。茶は中国の周辺民族にも広がり,
西夏や金などに対する重要な輸
ⓐ
出品となった。ヨーロッパには,17 世紀初めにオランダ東インド会社によって日本の緑茶が
もたらされ,イギリスやフランスにも広まった。ⓑ18 ~ 19 世紀,イギリス商人は清を訪れて
盛んに茶を買いつけたが,その経過でアヘン戦争に至る一連の事件が生じた。また北米のイギ
リス植民地では,茶法の制定に植民地側が反発し,独立運動を激化させることにもなった。ロ
シアでは,17 ~ 18 世紀の イ 条約やキャフタ条約によって清との貿易が活発化したこと
で茶の輸入が増え,喫茶が普及した。
問1 空欄 ア ・ イ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 31
① ア-一条鞭法 イ-アイグン
② ア-一条鞭法 イ-ネルチンスク
③ ア-両税法 イ-アイグン
④ ア-両税法 イ-ネルチンスク
− 14 −
問2 下線部ⓐに関連して,西夏および金とその位置を示した次の地図中の a 〜 c の組合せと
して正しいものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 32
a
b
c
南宋
① 西夏- a 金- b ② 西夏- a 金- c
③ 西夏- c 金- a ④ 西夏- c 金- b
問3 下線部ⓑについて述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 33
① 清は,茶とともに大量のアヘンをイギリスに輸出した。
② 清代には,公行が外国貿易を独占していた。
③ アヘン戦争後の南京条約で,天津など5港が開港された。
④ アヘン戦争後,清はアメリカ合衆国と黄埔条約を結んだ。
− 15 −
B コーヒーは,エチオピアなどアフリカ大陸が原産地であるが,古代エチオピアで紀元前後に
栄えた ウ では,史料をみるかぎりコーヒーが飲まれた形跡はなく,飲用されるようになっ
たのはさらに後代とされる。コーヒーはエチオピアからアラビア半島に伝わり,飲酒が禁止さ
れていたイスラーム世界で歓迎され,とりわけⓒイスラーム神秘主義者によって修行の眠気覚
その著『医学典範』にコーヒー
ましとして愛用された。医学者・哲学者として有名な エ は,
の効能を書き残している。オスマン帝国へは 1517 年,
スルタンのエジプト遠征がきっかけ
ⓓ
で伝わったとされ,早くも 1554 年にはその首都にコーヒーハウスが登場している。17 世紀に
なると,地中海貿易を主導していたヴェネツィア商人によって,ヨーロッパ各地に伝えられた。
オーストリアに伝わったきっかけは,ⓔ17 世紀後半の第2次ウィーン包囲の際,オスマン帝
国からの戦利品の中にコーヒーがあったとの俗説があるが,実際にはそれ以前からウィーンに
は何軒かのコーヒーハウスが営業していたようである。
問4 空欄 ウ ・ エ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 34
① ウ-モノモタパ王国 エ-イブン = シーナー
② ウ-モノモタパ王国 エ-イブン = ハルドゥーン
③ ウ-アクスム王国 エ-イブン = シーナー
④ ウ-アクスム王国 エ-イブン = ハルドゥーン
問5 下線部ⓒについて述べた次の文 a と b の正誤の組合せとして正しいものを,下の①~④
のうちから一つ選べ。 35
a イスラーム神秘主義者は,ウラマーとよばれた。
b 神学者のウマル = ハイヤームは,イスラーム神秘主義の理論化を進めた。
① a -正 b -正 ② a -正 b -誤
③ a -誤 b -正 ④ a -誤 b -誤
問6 下線部ⓓに関連して,これを行ったスルタンの名と,そのとき滅亡したエジプトの王朝名
の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 36
① メフメト2世-ファーティマ朝 ② メフメト2世-マムルーク朝
③ セリム1世-ファーティマ朝 ④ セリム1世-マムルーク朝
− 16 −
問7 下線部ⓔに関連して,第2次ウィーン包囲後の 1699 年に結ばれた条約について述べた文
として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 37
① パリ条約で,黒海の中立化が取り決められた。
② カルロヴィッツ条約で,オーストリアはハンガリーを獲得した。
③ サン = ステファノ条約で,セルビアの独立が承認された。
④ ベルリン条約で,オーストリアはボスニア・ヘルツェゴヴィナの行政権を得た。
C ココアは,カカオを原料とする飲み物である。カカオは中南米を原産地とし,マヤやアステ
カでは「神様の食べ物」として珍重された。またカカオの実は貨幣としても使用された。16
世紀にアステカ帝国を滅ぼした オ は,スペイン王にカカオを献上し,カカオをすりつぶ
した飲み物であるチョコレートがスペインからヨーロッパに広まった。しかしチョコレートは
水に溶けにくく,飲用とするには難があったため,ⓕ19 世紀前半のウィーン体制期に,オラ
ンダ人のバン = ホーテンが脂肪分を分離するなどの改良を加えて特許をとり,現在のココアが
誕生した。原料のカカオは,まずカリブ海諸島で栽培が拡大したが,19 世紀に入ると,イギ
,フランスが象牙海岸
(現在のコートジヴォワール)
リスがゴールドコースト(現在の カ )
といった西アフリカの植民地で栽培を開始し,現在,カカオの生産量はアフリカ大陸が世界の
約3分の2を占めている。カカオの栽培には,歴史的にⓖ奴隷や児童が労働にかかわることが
多く,現在にいたるまでさまざまな社会問題を生んでいる。
問8 空欄 オ ・ カ に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~④のうちから一
つ選べ。 38
① オ-コルテス カ-ガーナ
② オ-コルテス カ-チュニジア
③ オ-ピサロ カ-ガーナ
④ オ-ピサロ カ-チュニジア
問9 下線部ⓕに関連して,ウィーン体制期のヨーロッパ諸国について述べた文として誤ってい
るものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 39
① イギリスでは,審査法が廃止された。
② フランスでは,七月革命で国王シャルル 10 世が亡命した。
③ イタリアは統一を果たし,イタリア王国を成立させた。
④ ギリシアやベルギーが独立した。
− 17 −
問10 下線部ⓖに関連して,奴隷や児童の労働について述べた文として正しいものを,次の①
~④のうちから一つ選べ。 40
① ローマでは,コロナトゥスとよばれる奴隷を使った大土地経営が営まれた。
② イスラーム世界には,マムルークとよばれる軍人奴隷が存在した。
③ リンカンの奴隷解放宣言をきっかけに,南北戦争が勃発した。
④ イギリスでは,工場法の制定によって児童の労働が拡大した。
(世界史の問題は終わり)
− 18 −