シロウサギとオオクニヌシの性格 指導教員 門田眞知子 学生 庵逧美香 石橋牧子 小林由加里 上山梓 金山愉生 河村大樹 西本有平 林千菜美 森岡まりな vi.カレワラの伝わる国フィンランドについて はじめに vii.ジョルジュ・デュメジル viii.三機能体系とオオクニヌシ 私たち神話班による、鳥取県に伝わる「因幡の素兎 まとめ 神話」に関する調査は、今年で5年目を迎えることと なりました。 鳥取には白兎海岸沿いと八頭町に白兎を祀る白兎神 シロウサギの性格について (担当:西本 有平) 社があります。日本各地には兎を安産の神や神の使い として祀る神社がありますが、それらの神社と鳥取の ● 1.日本における兎のイメージ まず、日本における兎の持つイメージについて、赤 白兎神社が持つ性質には違いが見受けられるようです。 鳥取の白兎神社は、因幡の地に古くからある兎神信仰 田光男氏の『ウサギの日本文化史』から、古来のウサ の影響と、古事記の「因幡の素兎神話」との関連で今 ギ像を紹介したいと思います。 日本の古代において、兎(野ウサギ)は聖獣とされて 日のような形で祀られていると言えるでしょう。今回 の発表では、その「因幡のシロウサギ」の特徴を探り、 きました。 それには兎の生態や外見的特徴が関係していると考 地域性に彩られた存在であると同時に、世界の民話・ 伝承の中で活躍するウサギの「トリックスター」性を えられます。 調査し、さらにはシロウサギを救ったオオクニヌシと ・短い尻尾、発達した後肢、長い耳などの異形性 いう神を、類似する世界の神話の中の神格と比較対照 ・素早く走る俊敏性 し、それによって鳥取ゆかりの因幡のシロウサギとオ ・群れを成さず、一匹で行動する孤独性 オクニヌシの特質をより普遍的な形で明らかにしよう ・穴には住まず、藪影などに住む漂泊性 と努めました。 ・長い耳を持ち、跳躍する、獣と鳥との中間的存在 ・野ウサギは西日本では一年中黄褐色のため、白兎が 以下にその報告をいたします。 現れた場合は目出度い事件となる 以上のような特徴を持っていたため、兎は古来、日 目次 本でも神聖な動物であるとされ信仰の対象となってき ○シロウサギの性格について 1.日本における兎のイメージ たという事実があります。 2.トリックスターについて 3.日本文化の形成と因幡のシロウサギの関係 4.因幡の素兎神話と日本国内の類話 5.因幡のシロウサギと世界の類話に登場するウサ ギの性格の比較 ○オオクニヌシの性格について i.オオクニヌシとシロウサギに関わる神社 ii.多くの名前を持つオオクニヌシ神 iii. 『記紀』と『出雲国風土記』に見る、オオクニヌ シ像の違い iv.オオクニヌシと関係の深い神~スクナビコナと は? v.フィンランドの神話「カレワラ」について (2011 年 2 月 21 日 門田研究室を訪問された韓国蔚 山大学の神話研究者、魯成煥教授を駅に迎えて) − 35 − ᐕᐲ ၞᢥൻ⺞ᩏᚑᨐႎ๔ᦠ 2010 年度 地域文化調査成果報告書 㧔ᜂᒰ㧦ᴡ ٨ ᄢ᮸㧕 㧞㧚࠻࠶ࠢࠬ࠲ߦߟߡ 㧔ᜂᒰ㧦ዊᨋ ٨ ߪ࠲ࠬࠢ࠶࠻ޟഃㅧ⠪ߢߞߡ⎕უ⠪⿅ޔਈ ↱ട㉿㧕 㧟㧚ᣣᧄᢥൻߩᒻᚑߣ࿃ᐈߩࠪࡠ࠙ࠨࠡߩ㑐ଥ Ყセቇ⠪ߢࠆศ↰ᢕᒾ᳁ߩ ޡᣣᧄߩḮᵹޢ ⠪ߢߞߡኻ⠪ࠍઁޔ㛐ߒ⥄ޔಽ߇㛐ߐࠇࠆੱ ߦࠃࠆߣޔᣣᧄᢥൻߪ⇇ߩᢥൻ߇ᵹࠇ⌕ߡᒻᚑߐ ‛ߢࠆޕ ޠ㧔3 ࠺ࠖࡦޢ࠲ࠬࠢ࠶࠻ޡ㧕 ࠇߡ߈ߚ ߈็ޟḳࠅߩᢥൻޕߔ߹ߡࠇࠊ⸒ߣࠆߢޠ ᳃ቇ⠪ߩ◉↰⍮ၮ᳁ߦࠃࠇ߫࠲ࠬࠢ࠶࠻ޔ ߣ߁ߩ߽ޔਅߩ࿑ߩࠃ߁ߦޔᣣᧄፉߪർߣߣධ ߣߪ߿‛⺆ߩਛߢ⒎ᐨࠍ⎕ߞߡᒁߞ߆߈࿁ߔޔ ߩ ᣇะ߆ࠄᢥൻ߇વߒߡߊࠆߎߣߩߢ߈ࠆ⟎ ߚߕࠄߩᅢ߈ߥሽߩߎߣߢࠅ⧷ޔ㓶ߣߒߡឬ߆ࠇ ߦࠆ߆ࠄߥߩߢߔޕ ࠆߎߣ߽ࠆߘ߁ߢߔޕ ߎߎߢߪߘߩ࠻࠶ࠢࠬ࠲ߣߐࠇࠆേ‛ߩਛߢ߽ ࠙ࠨࠡߦᵈ⋡ߒߡ⺑ߒ߹ߔߪࠡࠨ࠙ޕഃㅧ⠪⊛ߥ࠻ ࠶ࠢࠬ࠲ߢࠅࠅ⁛ޔ⠪ޔᵹࠇ⠪ߣߒߡឬ߆ࠇࠆ ߎߣ߇ᄙࠃ߁ߢߔࠍ߆⺕ޕ㛐ߔߣ߁ౝኈ߆ࠄߪ⍮ ⢻߇ߣߡ߽㜞ߎߣ߇ુ߃߹ߔޕ ޟ࿃ᐈߩ⊕ߪ⼄⮮⪾ߩ࠾ࡢߣࠡࠨ࠙ߚૃߊࠃߣޠ ᧲ධࠕࠫࠕࡈࠕޔ࠻ࡊࠫࠛޔࠞࡦࠬޔ࠼ࡦࠗޔ ࠞߥߤᐢၞߢ⺆ࠄࠇߡ߹ߔޕ⇇ฦߦሽߒ ߡࠆޟ࿃ᐈߩ⊕ߩޠ㘃ߩਛߢߪޔ ࡢޟߣޠࠡࠨ࠙ޟ ࠾߇ޠߩേ‛ߦࠇᦧࠊߞߡࠆߎߣ߇ࠅ߹ߔޕ ࿑㧝 ೨ජᐕ♿ਛᦼߩᢥൻવ㧔ศ↰ᢕᒾޡᣣᧄ ߘߩਛߢ߽᧲ࠕࠫࠕߦ߅ߌࠆࠍ◲නߦ⚫ߒ߹ߔޕ ߩḮᵹߩޢਛߩ㚅ጊ㓁ဝޡ㛉㚍᳃ᣖߩㆮ↥ࠅࠃޢ㧕 ౝࡕࡦࠧ࡞⥄ᴦࠝࡠ࠴࡚ࡦᣖ ࠙ࠨࠡ ψ ⁍ ࡢ࠾ ψ ࠽ࡑ࠭ࡔࠨޔ ਛ࿖ฦ ࠙ࠨࠡ ࡢ࠾ ψ ࡦࡐ࠶ࠬޔ 㖧࿖ ࠙ࠨࠡ ࡢ࠾ ψ ࡦࡐ࠶ࠬޔ ᧲ධࠕࠫࠕ ࠙ࠨࠡ ψ ₎ޔዊ㣮 ࡢ࠾ ਛ࿖᳃ቇ⠪ߩᢼේቁ᳁ߪޔਛ࿖ߢฎߊ߆ࠄવࠊ ࠆޟ࿃ᐈߩ⊕ߩޠరߣߥߞߚ‛⺆ߪޔવ߃ࠄࠇ ߡࠆࠃ߁ߥන⚐ߥ߽ߩߢߪߥߊ߇ࠡࠨ࠙ߥ₍⁗ޔᐞ ᐲߦ߽ࠊߚߞߡࡢ࠾߿ߘࠇએᄖߩേ‛ࠍ㛐ߔߣ߁ޔ ᄢᄌⶄ㔀ߥ᭴ᚑߢࠅޔᣣᧄߢવ߃ࠄࠇߡࠆޟ࿃ᐈ ߩ⊕ߩߘߪޠਛߩ߭ߣߟߩᝌߢߞߚߩߛࠈ߁ߣ ቯߐࠇߡ߹ߔޕ ࠙ࠨࠡ߇ߡߊࠆߦߪ߽ߦઁޔએਅߩࠃ߁ߥ߽ߩ ߇ࠅ߹ߔޕ ࠻߿࠱࠙ࠍ㛐ߒߡੱ㑆ߦ⿅ࠅ‛ࠍߔࠆ㧔ࠞࡦࡏ ࠫࠕ㧕 ⓣߦ⪭ߜߚ࠙ࠨࠡ߇ཐࠍߟߡ࠻ࠍⓣߦ⪭ߣߒߡ ⥄ಽߛߌ⣕ߔࠆ㧔એ ࠞࡦࡏࠫࠕ㧕 ࠗࠝࡦࠍ㛐ߒߡᎹߢṃࠇߐߖࠆ㧔࠴ࡌ࠶࠻㧕 ࠙ࠨࠡߪዊߐߥേ‛ߩઍ߈ⵙޔᚻߣߒߡឬ߆ࠇ߹ ߔޔߚ߹ޕᄢ߈ߥേ‛ߣዊߐߥേ‛ߩኻߩࠃ߁ߥᒻ ࿑㧞 ߇ᄙߊࠅੱޔ㑆߆ࠄ㗬߹ࠇߡ₺ߦߥࠆ࠙ࠨࠡߩ߽ ࠃࠅ㧕 ሽߒߡ߹ߔޕ − 36 − ᣣᧄㄭᶏߩᶏᵹ࿑㧔ศ↰ᢕᒾޡᣣᧄߩḮᵹޢ ࠪࡠ࠙ࠨࠡߣࠝࠝࠢ࠾ࠪߩᕈᩰ シロウサギとオオクニヌシの性格 ߟ߹ࠅᣣᧄߪߘߩℂߩ⟎߆ࠄࠕ࡙ࠪޔᄢ ࠍォ߇ߔޕ 㧔G㧕㘩ߴ‛ࠍ㘩ࠊߥߢࠃࠃ߁ߦߣዥ 㒽ߩർㇱߣਛᄩㇱߡߒߘޔධㇱߩ᧲┵߆ࠄ᳃ᣖߩ⒖ ߩⓣࠍ߰ߐߢ߿ࠆޕ㧔H㧕ߪᧁ⥱ࠍޔ㧔ᾢ㧕ߦߪ ߿ᢥൻߩᓇ㗀ࠍฃߌࠆน⢻ᕈ߇ߞߚߣ߁ߎߣߢߔޕ ᵆ⥱ࠍߟߊࠄߖߡ㝼ߣࠅߦⴕߞߡᴉࠆߪߚ߹ޕ㧔I㧕 ฎ⸥߇✬➏ߐࠇߚߩߪ ᐕߢߔ߇ޔᣣᧄߪߘࠇ ᾲḡߦࠇࠆޕῶߣߣ߽ߦ᳝ࠍߟߊߞߡ㘩߁ޕ એ೨ߦߎߩࠃ߁ߥ࡞࠻߆ࠄ⇇ਛߦሽߔࠆ㘃ࠍ '㧕ߣᾢ㧔㧕߇㧔D㧕⮌ขࠅߦⴕ߈⮌ࠍ⽶ࠊߖἫ ฃߌࠇࠆߣߣ߽ߦࠡࠨ࠙ߩߡߒߣ࠲ࠬࠢ࠶࠻ޔ ࠍߟߌࠆߪߚ߹ޕ㧔E㧕⪨ࠍขࠅߦⴕߞߡዊደࠍߟߊ ߩࠗࡔ߽ࠫขࠅㄟࠎߛߩߢߪߥߢߒࠂ߁߆ߒߘޕ ࠅޔᾢࠍࠇߡἫࠍߟߌࠆޕ 㧔D㧕⮮⬧ߢᾢߩ⣉ࠍߊߊ ߡ࠙ࠨࠡߩ↢‛ቇ⊛․ᓽ߆ࠄㅪᗐߒߚ࠙ࠨࠡߩ⡛ߥ ࠅォ߇ߔޕ 㧔E㧕Ἣ்ߩ⮎ߛߣߞߡཬ᧻⢽ࠍߟߌ ࠗࡔࠫࠍߐࠄߦ߰ߊࠄ߹ߖߚࠃ߁ߥᣂߚߥ࠙ࠨࠡߩ ߡ߿ࠆޕ 㧔F㧕ߪᧁ⥱ࠍޔᾢߪᵆ⥱ࠍߟߊࠆޕ㝼ߣࠅ ࠗࡔࠫࠍࠅߍߚߩߢߪߥߢߒࠂ߁߆ޕ ߦⴕߞߡᴉޔᾢߪ߅߷ࠇࠆߪޕሶଏߛߌࠆኅߢ ᾢࠍᾚߡ㘩ߞߡㅏߍࠆޕ ⷫ߇ᾢߩ㛽ࠍ㘩ߞߡᱤࠍᰳ߈ޔ ٨ 㧚࿃ᐈߩ⚛ߣᣣᧄ࿖ౝߩ㘃 ࠍតߒߦⴕߊࠍ߇ⷫޕ߹߃ޔሶଏߦ㧔D㧕ಷࠍ ᣣᧄߦߪ࿃ᐈߩ⚛એᄖߦ߽࠙ࠨࠡ߇࠻࠶ࠢ ขࠅߦ߿ࠆߣᨉࠍޔ 㧔E㧕㋙ࠍขࠅߦ߿ࠆߣରࠍޔ㧔F㧕 ࠬ࠲ߣߒߡᵴべߔࠆ‛⺆߇ᱷߐࠇߡ߹ߔޕਛߢ߽ ㋩ࠍขࠅߦ߿ࠆߣሶࠍᜬߞߡߊࠆޕሶଏߦࠍߐ ߜ߆ߜ߆ޟጊߪޠ࿃ᐈߩ⚛ߣ㘃ૃߒߡ߹ߔޕ ߃ߐߖߡ൮ৼࠍขࠅߦⴕߞߡࠆ㑆ߦߪޔሶଏࠍ᱂ ߘߎߢ࿃ᐈߩ⚛ߩࠪࡠ࠙ࠨࠡߣߜ߆ߜ߆ޟጊޠ ߡㅏߍࠆߪⷫޕ൮ৼࠍᛩߍߟߌߡߩዥየࠍಾࠆޕ ߦ⊓႐ߔࠆ࠙ࠨࠡߩᕈᩰࠍᲧセߒߡߺ߹ߒߚޕ ߪየ߇ߥߊߥࠆޕ (㧕㓺ሶߣ⁍߇ኃળࠍߒߡࠆߣߎࠈߦ߇᧪ࠆޕ ߜ߆ߜ߆ڈጊ ⁍ߪࠍ߹߃ޔ㓺ሶߦ൮ৼࠍขࠅߦ߿ࠆߣޔ㓺ሶߪ 㑐ᢘ๋᳁ߩޡᣣᧄᤄᄢᚑ േ‛ᤄޢ 㧔ⷺᎹᦠᐫ㧘 ሶࠍᜬߞߡߊࠆޕ㓺ሶߦߐ߃ߐߖ߇⁍ޔ൮ৼࠍข ᐕ㧕ߦࠃࠆߣޔ ߜ߆ߜ߆ޟጊߪޠᰴߩ ߟߩ࠲ࠗ ࠅߦⴕߞߚ㑆ߦߪޔ㓺ሶߦⷫῳߩ⌹ਣߪߤࠇߛߌ ࡊ㧔$%&'(㧕ߦಽߌࠄࠇ߹ߔޕ ࠆ߆ߣߚߕߨࠆޕ㓺ሶ߇ߎࠇߛߌࠆߣᚻࠍᐢߍߚ㑆 ߦㅏߍࠆߪ⁍ޕ൮ৼࠍᛩߍߟߌߩየࠍಾࠆޕ $㧕⠃߇⇌ࠍ⠹ߒߡࠆߣޔ㧔₎⁍ޔ⽦ޔޔ㧕 & ߪ $ ߣ % ߇⚿วߒߚ߽ߩߢࠅ ߪ 'ޔ% ߣ ( ߦ ߇᧪ߡ߆ࠄ߆߁ߩߢ߹߃ࠆޕ᳝ߦߔࠆ߆ࠄߣߞ ߡ❈ߞߡᇎߦ㗍ߌࠆߪޕᇎߦ☨ࠍ៑ߡᚻવ߁ߣ᱂ ૃߚ߇⚿วߒߚ߽ߩߢߔޕ %&' ߩ࠙ࠨࠡߦߪએਅߩࠃ߁ߥ․ᓽ߇ࠅ߹ߔޕ ߡ✽ࠍ⸃߆ߖߡᇎࠍᲕߔޕᇎߦൻߌߡᇎ᳝ࠍߟߊߞ ߡῶߦ㘩ࠊߖߡㅏߍࠆޕ 㧔ᾢߥߤ㧕ࠍἫ்ߐߖޔἫ்ߩ⮎㧔㧕ߛߣ⸒ %㧕㧔ῶ㧕߇ኅߩ౻࿐ࠍߒߡࠆߣߎࠈߦᾢ㧔ޔ ߞߡཬߥߤࠍႣߞߚࠅߢ┻ޔณߚࠅߔࠆߦࠄߐޕ ⰶ₎ޔ㧕߇᧪ߡ࿐ࠍߒߡߊࠇߣ㗬ߪޕᾢࠍ⪨ಿ ዥߩⓣࠍ߰ߐߢ⧰ߒࠆߦޕᵆ⥱ࠍࠄߖޔ㝼ߣ ࠅߦㅪࠇߡ߈ޔ 㧔D㧕⪨ࠍ⽶ࠊߖߡἫࠍઃߌࠆߚ߹ޕ ࠅߦⴕߞߡᴉࠍޔᲕߔޕ ߹ߚߚૃߦ ( ߩ 'ޔㇱಽߣ ( ߩ࠙ࠨࠡߦߪએਅߩࠃ ߪ㧔E㧕ዊደࠍߟߊߞߡࠇߡߊޔߪޕἫ்ߒߚ ᾢߦ㧔D㧕ཬࠍߟߌޔ㧔E㧕᧻⢽ࠍߟߌޔ㧔F㧕㘩ߴ‛ ߁ߥ․ᓽ߇ࠅ߹ߔޕ ࠍ㘩ࠊߥߢࠃߣዥࠍ❔ߞߡ߿ࠅ⧰ߒࠆᧁߪޕ ⷫሶ㧔㓺ሶߣ⁍㧕ߦᲕߐࠇߘ߁ߦߥࠆ߇ޔߐ߃ߡ ⥱ࠍޔᾢߪᵆ⥱ࠍߟߊࠅޔ㝼㊒ࠅߦⴕߞߡᵆ⥱ࠍᴉ ߚሶଏ㧔㓺ሶ㧕ࠍߛ߹ߒߡㅏߍࠆޕ ߡᾢࠍᲕߔޕ ߎࠇࠄߩߎߣ߆ࠄߜ߆ߜ߆ޟޔጊޟ߇ࠡࠨ࠙ߩޠ &㧕㧔D㧕ῶ߇⇌ࠍ⠹ߒߡࠆߣޔ㧔⽦₎ޔ㧕߇᧪ ߡ߆ࠄ߆߁ޕ 㧔E㧕⇌ࠍ⨹ࠄߔޕ߃ߡ᳝ߦߔࠆ߆ࠄ ߚߕࠄ⠪⍮ᕺ⠪ߩޠᕈᩰࠍᜬߞߡࠆߎߣ߇ࠊ߆ࠅ ߹ߔޕ ߣ❈ߞߡᇎߦ㗍ߌࠆ☳ޕ㧔☨㧕ࠍ៑ߡ߿ࠆߣޔᇎࠍ ߐࠄߦߚૃߦ ( ߩ 'ޔㇱಽߣ ( ߪޔ ޟㅏߍࠆㅜਛޔ ᱂ߡ✽ࠍ⸃߆ߖࠆߪޕᇎߦൻߌߡᇎ᳝ࠍῶߦ㘩ࠊ ῳⷫ㧔⁍㧕ߦᛩߍߟߌࠄࠇߚ൮ৼߢዥየ߇ಾࠇࠆߣޠ ߖߡㅏߍࠆߡ᧪߇ޕῶߦหᖱߒߡ⸛ߜࠍ⚂᧤ߔࠆޕ ߁ߢࠅߪࠇߎޔਛ࿖ฦߦሽߔࠆ࠙ࠨࠡߩዥ 㧔D㧕ߪᾢ㧔㧕ࠍ᱂ߡ⪨ޔ㧔⮌⨲ޔ㧕ಿࠅߦⴕ የ߇⍴ℂ↱ࠍ⺑ߒߚ㘃ߣㅢὐ߇ࠅ߹ߔޕ ߞߡ⽶ࠊߖߡἫࠍߟߌࠆޕ 㧔E㧕ዊደߩਛߦࠇߡἫࠍ એߩߎߣ߆ࠄޔ㧕 ߜ߆ߜ߆ޟጊߪࠡࠨ࠙ߩޠ࿃ᐈ ߟߌޔἫ்ࠍߐߖࠆޕ 㧔D㧕Ἣ்ߩ⮎ߛߣ໊ޔㄆሶޔ ߩ⚛ߩࠪࡠ࠙ࠨࠡߣ㘃ૃߔࠆ࠻࠶ࠢࠬ࠲⊛ ཬߪࠆޔߌߟࠍ⮎ߚޔᶏߦࠇࠆޕ 㧔E㧕Ἣ் ߥᕈᩰࠍᜬߟޔ㧕 ߜ߆ߜ߆ޟጊߪߦޠਛ࿖ߩ㘃ߣߩ ߩߛߣߞߡ⮮ޕߊߚߚߢ┻ޔ 㧔F㧕┻ߩಾࠅᩣߩ 㘃ૃὐ߇ࠄࠇࠆޕߔ߹ࠅ߆ࠊ߇ߣߎ߁ߣޔ − − 37 2010 年度 地域文化調査成果報告書 2010 年度 地域文化調査成果報告書 (担当:庵逧 ● 美香) ょう。 5.因幡のシロウサギと世界の類話に登場するウ サギの性格の比較 また、地図の(c)~(h)の地域の類話は、どれもウサギ の尾が何故短いのかについての内容が語られていて、 次に世界各国の類話に登場するウサギとはどのよう 以下の点が因幡のシロウサギの性格と似ています。 な性格を共有しているのかについても調査しました。 以下は特に中国、韓国、アフリカに焦点を当てて調 ・兎は河を渡りたい。 査した結果です。 ・兎は亀(地域によってスッポン・蟹・鰐になる)に 自分の家族の方が多いと言って、反発した亀に、で ○中国の類話に登場するウサギ は数えさせてくれといって騙す。 まず、中国の類話と比較します。 ・渡り終わった時に兎は騙したことを言ってしまい、 図1は、鳥取大学地域貢献支援事業『シロウサギの 尾に噛みつかれる。 世界―白兎はどこからきたの―』(2010.11.7)のパネラ 斧原孝守氏によると、(c)~(g)の地域は漢族の兎物語 ー、斧原孝守氏の『中国の「因幡のシロウサギ」』のシ ンポジウム報告書から引用させて頂きました。 で、(h)はヤオ族の兎物語であることから、中国大陸で これは、中国で因幡のシロウサギの性格と類似して は日本や後に紹介する韓国の話と同じ兎物語が展開し いるウサギが登場する類話がどのくらいあるのかを表 ています。さらに、兎の相手は(f)の蟹を除いて漢族 わしています。 (c)(d)(e)(g)では亀、ヤオ族(h)では鰐であることから、 漢族では兎・亀の組み合わせが基本的であると指摘し ておられます。 そして、これらのことから中国の類話に登場するウ サギは、因幡のシロウサギの「いたずらもの」 ・「知恵 者」と同じ性格を共有しているのではないかというこ とが分かりました。 ○韓国の類話に登場するウサギ 韓国の類話では、 『因幡の白兎神話の謎』の依田千百 子氏の『韓国の兎と亀の葛藤譚』から、韓国南部の多 島海沖にある全羅南道麗水(ヨウス)市梧桐島(オドン ド)に伝わる「すすきの穂と兎」という話があることが 分かりました。 以下は類似点です。 ・兎は海を越えたい。 ・兎は亀を騙す。←白兎神話では鰐(鮫) ・騙したために皮をはがれる。 ・兄弟神が通りかかり、弟神が意地悪で兄神が助言← 白兎神話では八十神(兄神)が意地悪でオオクニヌシ(弟 図1 稲羽の素兎 分布 神)が助言 (斧原孝守『中国の「因幡のシロウサギ」 』より) <日本と韓国では兄神と弟神が逆転している。> ・すすきの穂で元に戻る。←白兎神話では蒲の穂 例えば、17 番と示されたカムチャッカ半島の付け根 の地域では、少数民族のコリヤーク人の類話が残って おり、 「クイキニャークという人が盗みを働いた幼いウ このように「すすきの穂と兎」の話の兎は因幡のシ ロウサギと似ているといえます。 サギの毛皮を剥ぎ、その後その毛皮をウサギに着せ直 す」という話があります。この話は、因幡のシロウサ ギの「死と再生」の性格と類似しているといえるでし − -384 − ࠪࡠ࠙ࠨࠡߣࠝࠝࠢ࠾ࠪߩᕈᩰ シロウサギとオオクニヌシの性格 ٤ࠕࡈࠞߩ㘃ߦ⊓႐ߔࠆ࠙ࠨࠡ ߩߢߪߥߢߒࠂ߁߆ޕ ࠕࡈࠞߩ㘃ߢߪޔਥߦએਅߩࠃ߁ߥ㘃߇⺞ᩏ ߔࠆਛߢߟ߆ࠅ߹ߒߚޕ ¾ ࠙ࠟࡦ࠳ ㊁ߣ㟱ߩ(ࠕ࠴࡚ੱߩ᳃) ㊁ߩᆌߣ㟱ߪᄦᇚߢޔḓߩ⌀ࠎਛߩፉߦࠎߢ ࠆޕ ࠆᣣޔ㊁ߪᆌߩߣߎࠈߦⴕߞߡ߽ߡߥߒߡ߽ࠄ ߁߇ޔ㟱߇‛⟎ߦ߅ᇾߐࠎߩ↢ࠎߛߚ߹ߏࠍ⟎ߡ ࠆߩࠍߡߒ߹߁ߎߣ߆ࠄޔᄦᇚߩ⇐ਛߦߚ߹ߏࠍ 㘩ߴߡߒ߹߁ޕ ߚ߹ߏߩᢙࠍᢙ߃ࠆ߰ࠅࠍߒߡ㟱ࠍ㛐ߔޕ Ꮻࠆ㑆㓙ߦ㊁ߩᆌߦߚ߹ߏࠍ㘩ߴߡߒ߹ߞߚߎߣ ߇߫ࠇࠆ߇ޔ㟱ࠍౣᐲߛ߹ߔߎߣߦࠃߞߡήޔ㟱ߩ ⢛ߦਸ਼ߞߡḓࠍᷰࠅኅߦᚯࠅޔᰴߩᣣߦߪ㆙ߊߩᣇ߳ ᒁߞߔޕ ψࠄߕߚޟ⠪⍮ᕺ⠪ߩޠᕈᩰ ߟ߹ࠅߩ࠳ࡦࠟ࠙ޔ㘃ߢߪ⥰ޔบ߇ḓߩਛߩፉߢ ࠆߎߣࠍߏ߹ߚޔᢙ߃ࠆߣ߁ߎߣޔ㟱ࠍ㛐ߒߡḓ ࠍᷰࠅ߈ࠆߣ߁ߎߣ߇ߡߓ✚ޔ⍮ᕺ⠪ߣߒߡߩߩ ࿑ 2 ࠕࡈࠞෳ⠨࿑ ࠻࠶ࠢࠬ࠲ߣߒߡߩᕈᩰࠍࠊߒߡࠆߣ⸒߃ࠆ ߢߒࠂ߁ޕ 㧔ࠫࠚࡈࡄࡦ࠳⪺㧘᧻↰㓶⸶ࠞࡈࠕޡ ࠅࠃޢ㧕 ¾ ࠽ࠗࠫࠚࠕ ⠧ᅚߣ㊁ߩ(ࠫࡘࠢࡦᣖ) ㊁ߪጊ⟠ߦൻߌࠆߎߣߢ⠧ᅚࠍ㛐ߒߡޔ⠧ᅚߩኅ ߆ࠄ㘩ᢱࠍᜬߜᏫࠆ߇⠧ᅚߦ㛐ߒߡߚߎߣ߇߫ࠇ ࠆޕ ㊁ߪޔ⠉ᣣޔ⠧ᅚߩኅ߆ࠄᄢ⼺ࠍ⋑߇⠧ᅚߩ ដߌߚᴺߦࠃࠅᕷሶߣᆄࠍߊߒޔ㊁⥄り߽⡊ ߦ⎕ ߇ߟߊޕ ㊁߇⠧ᅚߦ⥄⊕ߔࠆߎߣߦࠃߞߡᆄߣᕷሶߪ⯃↢ ߔࠆ߇ޔ㊁ߩ⡊ߛߌߪᚯࠄߥ߆ߞߚޕ ψࠄߕߚޟ⠪⍮ᕺ⠪ᱫߣౣ↢ߩޠᕈᩰ ട߃ߡ߇ࠡࠨ߽࠙ߦઁߪߦࠞࡈࠕޔ࿃ᐈߩࠪࡠ࠙ ࠨࠡߣห᭽ߦ࠻࠶ࠢࠬ࠲ߣߒߡᵴべߔࠆ㘃߇ᄙ ᢙሽߒߡ߹ߒߚޕ 㧔2011 ᐕ 1 22 ᣣ ၞᢥൻ⺞ᩏ⊒ળ⚳ੌᓟߣޔ ࠃߞߡࠄ߆ߣߎߩࠄࠇߎޔศ↰ᢕᒾ᳁߇ᜰ៰ߐࠇߡ ࠅ߉ࠎᢥൻળ㙚ߦߡ㧕 ߚࠃ߁ߦޔᣣᧄᢥൻߪ⇇ߩᢥൻ߇ᵹࠇ⌕ߡᒻᚑ ߐࠇߡ߈ߚ߈็ޟḳࠅߩᢥൻࠆ߃⸒ߣࠆߢ‛↥ߩޠ - 5− − 39 2010 年度 地域文化調査成果報告書 2010 年度 地域文化調査成果報告書 オオクニヌシの性格について して民間信仰禁止政策では、土着の信仰を低俗・迷信 (担当:上山 梓) ● i. オオクニヌシとシロウサギに関わる神社 として否定し、祭神を変えることとなりました。これ らの政策によって数多くの土地神が消え、神話の神に まず、神社のなりたちと歴史を簡単に説明します。 置き換えられました。 ひもろぎ 現在の神社というのは、明治時代の影響を非常に強 神社新報社『お宮に行こう』 (1994 年)によると、神籬 いわくら 磐座の祭祀の時代、日本の神々は自然であり、人々が く受けています。そこで、明治期以前の神社を調べる 「聖なる場」と信ずるところに常磐木を立てて神座と ことで或る程度源流に近いものが見えるのではないか ひもろぎ した神籬に、神を招いてまつりを行っていました。こ と考え、江戸後期の国学者伴信友による、延喜式神名 のころは、社殿としての神社がまだできていませんで 帳にある神社を様々な文献から考察しまとめた『神名 したが、時代を経るに従って祭祀の場所に社殿が建て 帳考証』を読み解き神社を調べることにしました。こ られ現在の神社の形に移って行ったと考えられていま の文献の重要性は、小島瓔禮先生より御教示頂きまし す。社殿が建てられるようになった一因として、仏教 た。 の伝来によって全国に寺院が建ち始めたころ、神社も ○シロウサギにまつわる神社 江戸時代初期の小泉友賢により著された『因幡民談 常に神を祭る施設を欲するようになったのではないか 記』によると、現在の白兎海岸沿いにある白兎神社の と述べています。 また薗田稔『神道』 (1988 年、弘文堂)によると、 場所には当時「兎宮」があり、古くからシロウサギ信 古墳時代後期では社会単位となった氏族ごとの神を信 仰があったと記載されています。延喜式に名前がない 仰するようになり、統一国家の出現とともに皇族や有 のは当時神社としては見られていなかったか、先ほど 力氏族の氏神は国家全体の守り神となっていきました。 も述べたように延喜式は朝廷寄りの神社を載せている 奈良時代には国家仏教が栄え、神仏習合が始まりまし ため、選ばれなかった神社の一つであったのではない た。 かと考えられます。同書には、中世になるとこの宮は 第一期(8 世紀中葉)には、神道の神々は仏法を守 衰滅していくが、鹿野城主亀井玆矩が夢に現れた兎の ってくれる存在とされ寺院に鎮守の神が祀られました。 ために再興したと書かれています。また、江戸時代後 第二期(第一期と年代的にほぼ重なる)には神々を 期の阿部恭庵による『因幡誌』では、白兎神社となり 超自然的ではあるが解脱に至っていない天(ディーヴ 当時白兎大明神と称されていたことがわかります。 なお、 八頭町福本にも白兎神社があります。 『因幡誌』 ァ)としました。 第三期(8世紀末・平安初期)には仏は神の本体(本 の福本の項では、白兎大明神を祀る神社があり、高草 地)であり、神は仏の仮の姿(垂迹)とする本地垂迹 の内海の白兎の神、つまり白兎海岸の白兎神社と同じ 説が唱えられるようになりました。 神を祀っていると述べられています。 江戸時代前期には、儒家神道が栄えました。仏教に 『神名帳考証』には伊勢国の稲葉神社二座に「社家 対して批判的だった儒学者たちは、神道について朱子 今井縫殿新家清政云昔番良洲社ノ森繁茂シテ白兎住リ 学・陽明学などの立場から理解と融合を試みました。 今木枯テ其事ナシ云々此比度會彦敬云古事記所謂稲葉 これは後に復古神道へとつながっていきます。 素兎八上姫ノ據アルカ」とあります。この神社は大カ 明治維新になると、政府は神社から仏教的要素を除 ラス宮と小カラス宮があり、近年大カラス宮は大水に 去する神仏分離を行っていきます。明治政府のこの政 流されたとも述べられていました。番良洲はおそらく 策は混乱を極め、民間では廃仏毀釈の動きが各地で頻 香良洲ではないかと思われます。社家(神社の神職) 発しました。 今井縫殿の新家(分家)清政が言うには、昔香良洲社 こうして神道は時代とともに変化してきたのですが、 の森が生い茂っている時白兎が住んでいたが、今は枯 わたらい 神社の側からみると、平安中期には全国の神社を記し れてその様子は残っていない。このごろ度會彦敬が言 た『延喜式神名帳』が作成されました。しかし、これ うには、古事記の因幡の白兎と八上姫の話は、この森 には当時のすべての神社ではなく、朝廷が選んだもの に住んでいた白兎の話をとったのではないか、と読め が記されました。鳥取では宇部神社が一宮として記載 ます。度会(度會)とは、伊勢豊受大神宮(伊勢神宮 されています。 外宮)の神職を世襲してきた一族の姓です。さらに因 い そ の さ しの また、明治期には国家神道政策が行われました。神 幡国八上郡の伊蘇乃佐只神社には「郷名散伎言稲羽素 社合祀令により、複数の神社を合併し数を減らすこと 兎乎」 「【舊事記】謂稲羽素兎神是也」とあります。舊 で神社の威厳を高め、経費の削減を目指しました。そ 事記(旧事紀)は平安初期に造られた史書で、江戸時 − -406 − ࠪࡠ࠙ࠨࠡߣࠝࠝࠢ࠾ࠪߩᕈᩰ シロウサギとオオクニヌシの性格 ઍ߹ߢߪฎ⸥ࠃࠅ㊀ⷐⷞߐࠇߡߚᦠ‛ߢߔߜߤޕ ࠄ߽Ⓑ⪲ߩ⚛ߣࠅ߹ߔ߇ޔ㠽ข❐⡯ળޡ㠽ข❐ 㧔ᜂᒰ㧦⍹ᯅ ’ሶ㧕 ٨ ᄢ࿖ਥ㧔ࠝࠝࠢ࠾ࠪ㧕ߣ߁ߦߪޔᢥ₂ߦࠃߞ ␠ޢ㧔㧕ߦࠃࠆߣદ⯃ਫด␠ߩ⑂ߪ ߆ߺߥ߅߮ߩ ߅߅ߥ߅߮ߩ ߁ߌ߽ߜߩ LL ᄙߊߩฬ೨ࠍ߽ߟࠝࠝࠢ࠾ࠪ ⋥Ჩᄢ⋥Ჩ 㘩 ߣߥߞߡ߹ߔޔߚ߹ޕ ߡ᭽ߥޘ⒓߇ࠅ߹ߔߩࠄࠇߘޔߚ߹ޕฬ೨ߩṽሼ ޡ࿃ᐈߪߢޢᷜፒᄢࠍ␢ߞߡࠆߣㅀߴࠄࠇߡ ⸥ߪ⛔৻ߐࠇߡ߅ࠄߕࠍߡోޔวࠊߖࠆߣ⚂ੑචߦ ߅ࠅߦ⊕ޔ㑐ߔࠆᨩߪࠄࠇ߹ߖࠎߢߒߚޕ ߱ࠃ߁ߢߔޕ ٤ࠝࠝࠢ࠾ࠪߦ߹ߟࠊࠆ␠ Ԙ ޡฎ⸥ޡߣޢᣣᧄᦠ♿ޢ ޡฬᏭ⠨⸽ࠆߦޢ㧔ᵈ㧕ࠝࠝࠢ࠾ࠪࠍ␢ߞߡ ߘߎߢޡߕ߹ޔฎ⸥ޡޢᣣᧄᦠ♿ࠝࠝࠆߌ߅ߦޢ ࠆߣߺࠄࠇࠆ␠ߪ㧡㧣␠ߢޔᄢ࿖ߦ㧡␠ޔ៨ᵤ ࠢ࠾ࠪߩ⒓ࠍ⺞ߴ߹ߒߚޕએਅߦ␜ߒߚߩ߇⸥ޔ ࿖ߦ㧝␠ޔદ⾐࿖ߦ㧝␠ޔદ࿖ߦ㧟␠ޔෳᴡ࿖ߦ㧞 ♿ߦ߃ࠆߎߩߩฬ೨ߢߔޕ ␠ޔ㆙ᳯ࿖ߦ㧟␠↲ޔ࿖ߦ㧠␠ޔᱞ⬿࿖ߦ㧟␠ޔᏱ 㒽࿖ߦ㧝␠ޔାỚ࿖ߦ㧝␠ޔ㊁࿖ߦ㧞␠ޔਅ㊁࿖ߦ ޣฎ⸥ޤ 㧡␠ޔ㒽ᅏ࿖ߦ㧝␠ޔ⢻⊓࿖ߦ㧡␠ޔਤᵄ࿖ߦ㧝␠ޔ ᄢⓣ—ㆃ⫆ේ⦡⸵↵ජ⍦ቝㇺᔒ࿖₹ ૉ㚍࿖ߦ㧞␠ޔ࿃ᐈ࿖ߦ㧟␠ޔ㔕࿖ߦ㧢␠ޔ⏴࿖ ޣᣣᧄᦠ♿ޤ ߦ㧞␠⟤ޔ࿖ߦ㧝␠ޔ㒐࿖ߦ㧝␠ޔ㒙ᵄ࿖ߦ㧝␠ޔ ᄢᏆ⾆㧔㧕 ࿖ᄢᏆ⾆ᄢᏆ⾆ᄢᄢ‛ਥ દ੍࿖ߦ㧝␠ޔᣣะ࿖ߦ㧞␠ޕߔߢޔޔᄢ࿖ਥࠍ ⫆ේ㉛↵ජᚋᄢ࿖₹㗼࿖₹ ␢ߞߚ␠ߪ㔕ᄢ␠߇⏕ߒߡࠆߛߌߢ߽㧝㧣㧞 ␠ࠆߚޔᴦ╷ߩᓇ㗀߇⦡Ớߊߺ߃߹ߔޕએਅ ߎࠇࠍ␠ߩᢙߦ⦡ߢಽ㘃ߒߡߺ߹ߒߚޕ ޡฎ⸥ޔࠆ߃ߦޢᄢⓣ—ㆃ⫆ේ⦡⸵↵ ජ⍦ቝㇺᔒ࿖₹ߩฬߪ㗅ߦࠕ࠴ࡓ࠽ࡎࠝޔ ࠪࡂࠪࠦࡥࡗ࠴ࡎࠦ࠙࠷ࠪࠢ࠾࠲ࡑߣ߁㖸ߢ ߐࠇޔ ޡᣣᧄᦠ♿ߩޢᄢᏆ⾆⫆ේ㉛↵ජᚋ 㧠␠એ 㗼࿖₹ߦኻᔕߒߡࠆߣ⠨߃ࠄࠇ߹ߔޕ 㧞ޔ㧟␠ ߹ߚޔ ޡฎ⸥ޡߣޢᣣᧄᦠ♿ޔߪޢᄢ‛ਥߦ㑐ߒ 㧝␠ ߡߘࠇߙࠇ⇣ߥࠆᘒᐲࠍ␜ߒ߹ߔޕߦߍߚࠃ߁ߦޔ ޡᣣᧄᦠ♿╙ޢᲑ╙ߩ৻ᦠߢޔᄢ‛ਥߪࠝࠝࠢ ࠾ࠪߩ੦ߩฬߣߒߡ⸥ߐࠇߡ߹ߔ৻ޕᣇޡฎ⸥ޢ ߢߪߩߎޔੑߪߩߛߣߐࠇߡ߹ߔޕ ᰴߦࠆࠇࠄߦ♿⸥ޔᄢ‛ਥߩᏅ⇣ߩ৻ߣߒ ߺ ߽ࠈ ߿ ߹ ߡᓮ⻉ጊ㧔ฎ⸥㧕ߩߩࠍ⚫ߒߚߣᕁ߹ ߔ㧔ᣣᧄᦠ♿㧦ਃ⻉ጊ㧕 ޕ ࠝࠝࠢ࠾ࠪߣߦ࿖ࠅࠍⴕߞߚࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽߇ Ᏹ߳ߞߚᓟޔᚗࠆ߇ᶏ߆ࠄࠇ߹ߔޕ ߎߩߪޔ 㧔ᵈ㧕ߎߩᢥ₂ߪ৻ߟߩ␠ࠍ᭽ࠄ߆‛ᦠߥޘᛮ☴ߒ ࠝࠝࠢ࠾ࠪߦޔ ⥄ޟಽࠍ␢ߞߚߥࠄ߫࿖ࠅࠍᚻવ߅ ߡࠆߚࠆߥ⇣߇⑂ߢ‛ᦠߩࠇߙࠇߘޔ႐ว߇ ߁ߦࠇߘߪࠪ࠾ࠢࠝࠝޔ⸒ߣޠᓥ߹ߔࠢࠝࠝޕ ࠅ߹ߔޕ࿁ߪ৻ߟߢ߽ᄢ࿖ਥߣ⺒ߺߣࠇࠆฬ೨ߢ ࠾ࠪ߇ߘߩࠍ␢ߞߚߩ߇ᓮ⻉ጊߢߔޕᓮ⻉ጊߪ ࠇ߫ᢙ߃߹ߒߚޕૉߒޔฬ೨ߩ೨ߦฬߥߤ߇ઃߡ ߇ኋࠆޟጊߪߢߎߎޔߢߣߎߩޠᄹ⦟⋵ߩਃベጊ ᄢ࿖ਥߣ್ߒߦߊ߽ߩߪ㒰ߡ߹ߔޔߚ߹ޕ ࠍᜰߒ߹ߔޔߪߩߎޕ ␠ฬߛߌߩ߽ߩޔਥ␠߽ᢙ߃ߡ߹ߖࠎޕਥ ޟਃベጊࠍᓮߣߔࠆᄢ␠ߩ㎾ᐳ✼ߢ ߪޔߢߪᄢ࿖ਥߣߐࠇߡࠆࠃ߁ߢߔ߇ၞߦࠃ ࠆޠ㧔ޡฎ⸥㧔㧕ో⸶ᵈޢᰴ↰⌀ᐘ S ⻠⺣ ␠ ᐕ㧕 ߞߡߪࠬࠨࡁࠝߩ႐ว߽ࠅ߹ߔޕਥߪਛ࿖߆ࠄ ᷰߞߡ߈ߚߣ߁⺑߽ࠅޔᓟઃߌߢᄢ࿖ਥߣ⚿߮ ߣߐࠇ߹ߔޕട߃ߡޔ ޡᣣᧄౖࠪࡁࡕࡎࠝߩޢ ߟߚߩߢߪߥ߆ߣ⠨߃ࠄࠇ߹ߔޕ ߩ㗄ߦߪޔ ߹ߚ߽ߣߊߥߡࠇߐ⸥ߪ⑂ߣࠅ߈ߞߪޔᄢ࿖ਥ ޟᶏࠍᾖࠄߒߡ᧪⥃ߒࡒࡕࡠጊߦ㎾ᐳߒߚ߇ޔฬ ߇㑐ࠊߞߡࠆߣಽ߆ࠆ߽ߩߦߟߡߪᢙߦࠇ߹ߒ ߪ⸥ߐࠇߥ߇ࠝࡎࡕࡁࠪߣ⠨߃ࠄࠇࠆޠ ߚޕ 㧔ޡᣣᧄౖޢ 㨇⋙ୃ㨉ᄢᨋᄥ⦟㧘ศ↰ᢕᒾ S − − 41 ᐕᐲ ၞᢥൻ⺞ᩏᚑᨐႎ๔ᦠ 2010 年度 地域文化調査成果報告書 ᄢᦠᚱ ᐕ㧕 ߩߎޟਛߦߪߊోޔߩߩ⒓ภߢߞߚ߽ߩ߽ዋ ߣ⺑ߐࠇߡ߹ߔޕ ߥߊߪߥ߆ࠈ߁ߩߩߎߊࠄߘ߅ޕፏ߇⻉ޔᚲߦ ߒ߆ߒޡฎ⸥ߩߎޔ߇ޢᓮ⻉ጊߩߩߎߣࠍޟᶏ ߹ࠆߦߟࠇߩߘޔߩ㘃ૃᩰߩፏࠍๆ ࠍᾖࠄߒߡଐࠅ᧪ࠆߦߩࠆߡߒ⸥ߺߩߣޠኻߒޔ ߒߩߘޔฬ⒓ߣౝᕈߣࠍⶄޔ㔀ൻߐߖߡߞߚߩ ޡᣣᧄᦠ♿ޔߪߢޢ ޟਃベጊߩߪࠝࡎ࠽ࡓ࠴ߩᐘ㝬 ߢࠈ߁ ޠ ᄸ㝬ߢࠆޔߡߒߣޠੑߩ㑐ଥᕈ߇⸥ߐࠇߡ߹ߔ 㧔ޡᣣᧄߩᒻᚑ᧻ޢ೨ஜ S Ⴅᦠᚱ ᐕ㧕 㧔ᐘ㝬ᄸ㝬㧦ߦ߅ߌࠆᔨ㧕ޕ ޡฎ⸥ߣ࠴ࡓ࠽ࡎࠝޔߪߢޢᄢ‛ਥߦߪర᧪㑐 ᣣᧄผቇ⠪ߩ↰ᱜᤘ᳁߽࠾ࠢࠝࠝࠆߌ߅ߦ♿⸥ޔ ଥᕈ߇ࠄࠇ߹ߖࠎ߽ߦࠇߘޕ㑐ࠊࠄߕޡߗߥޔᣣᧄ ࠪߩ࿖⼑ࠅߣ࠾࠾ࠡߩᄤቊ㒠⥃ߩℂ⊛⍦⋫ࠍߦޔ ᦠ♿ޢ ߪᢓ߃ߡߎߩੑࠍห৻ߣߒߚߩߢߒࠂ߁߆ޕ ᣣᧄߩ⛔ว߿♽ൻߦߟߡߩน⢻ᕈࠍએਅߩࠃ ޡᣣᧄౖޔߪޢᰴߩࠃ߁ߦ⛯ߌ߹ߔޕ ߁ߦㅀߴߡ߹ߔޕ ޟ࿖ࠅޔ࿖⼑ࠅߦ⊓႐ߔࠆࠝࡎࡕࡁࠪߩᆫ ޟ㔕♽ߩߣࠍ߁ߌߡߩޢ⸥ޡߩ♽⚡╳ޔ ߪޔᄢᮭ߇ਃベߩജࠍᓥ߃ߡߊㆊ⒟ ޔ߁ߣࠇߺ⚵ߩ߳߆ߥߩޢ♿ޡ᭴ᚑൻߣ ߩ⊛ߢࠈ߁ޠ ♽ൻߩ⍦⋫߇߁߆߇ࠊࠇࠆޠ 㧔ޡᣂୃ ᣣᧄߩࠍ⠨߃ࠆޢ↰ᱜᤘ S ዊቇ 㧔ޡᣣᧄౖޢS㧕 㙚 ᐕ㧕 ԙ 㘑⸥ ࠝࠝࠢ࠾ࠪߪޔᣇߩᱧผ߿ᢥ‛ࠍ⸥ߒߚޡ㘑 ԛ ⠨ኤ ೨ㅀߩ⺞ᩏߡߒߘޔᓟ߶ߤ⸅ࠇࠆ⸥♿߿㘑⸥ߩ⺞ ⸥ࠆߥ⇣߽ߦޢฬ೨ߢ⊓႐ߒ߹ߔޕ ᩏࠍㅢߓߟ߽ߩࠪ࠾ࠢࠝࠝޔᄙߊߩ⒓ߪ♿⸥ޔ ޣ㔕࿖㘑⸥ޤ ߩ♽ൻߣ⻉વᛚߩ⛔ว߇ᄢ߈ߥℂ↱ߢߪߥ߆ߞߚ ᚲㅧᄤਅᄢⓣᜬᚲㅧᄤਅᄢ㧔㧕 ᄢᄢᏆ⾆ ߆ߣޔ⠨߃߹ߔޕᄙߊߩ⒓ࠍ߽ߟߎߣߦࠃࠅࠝࠝޔ ޣ⏴࿖㘑⸥ޤ ࠢ࠾ࠪߦߪᄙߊߩᩰ߇ߺࠄࠇ߹ߔࠅߪ߿߽ࠇߘޕ ᄢ᳭㧔㧕 㔕ਯᄢ⫆ේᔒ⸵⫆ේᔒᜣ వߦㅀߴߚ⛔ޔวߩ⚿ᨐߛߣ⸒߃ࠆ߆߽ߒࠇ߹ߖ દᄢ ߶߆ ࠎޕ ߐࠄߦޡޔฎ⸥ޔࠪ࠾ࠢࠝࠝߪߢޢ ޡᣣᧄᦠ♿ޢ ޡદ⼺࿖㘑⸥ޡޢદ੍࿖㘑⸥ޢ 㧔ㅺᢥ㧕ߦߪࠝޔ ߣޡ㘑⸥߁ߣ࠴ࡓ࠽ࡎࠝߪߢޢฬ೨߇ᄙߊ↪ࠄ ࠝࠢ࠾ࠪߣ߁ฬߪࠄࠇ߹ߖࠎޕᄢᛶߩ႐วޔ ࠇߡࠆߎߣ߇ಽ߆ࠅ߹ߒߚޕ ޡ㘑⸥ࡎࠝߡ߅ߦޢ ᄢⓣᜬᄢᏆ⾆ᄢ᳭㧔ࠝࡎ࠽ࡓ࠴㧕ߣ߁ฬߢ ࠽ࡓ࠴ߩฬ߇ᄙ↪ߐࠇࠆߩߪߩߎޔฬߩޟஉᄢߥฬ೨ ⸥ߐࠇ߹ߔޕ ࠍߔࠆஉᄢߥ߿࿖ߩ߁ߣޠᗧߦട એ߆ࠄ߁ߣ࠴ࡓ࠽ࡎࠝޔ߮ᣇ৻ߟߦ߽ޔᄙߊ ߩ⸥߇ሽߔࠆߎߣ߇ಽ߆ࠅ߹ߒߚޕ ߃ޔ ᣇߩ⧷㓶⊛ᕈᩰ߇ࠇߡࠆߣ⸒߃ࠆߢߒࠂ߁ޕ ߹ߚޔ ޡᣣᧄᦠ♿ޔߪߩࠪ࠾ࠢࠝࠝࠆߌ߅ߦޢ ޡฎ ⸥ߦޢᲧߴᄙߊߪࠅ߹ߖࠎޕ ޡᣣᧄᦠ♿ޟ߇ޢ࿖ Ԛ ᭽ߥޘฬ೨ߩ⢛᥊ ቢᚑߦ⥋ࠆਥޔᄢ࿖ࠍᴦࠆ₺߁ߣޠᗧࠍ߽ߟࠝ ࠝࠝࠢ࠾ࠪ߇ᄙ᭽ߥฬࠍ߽ߟේ࿃ߣߒߡޔᰴߩ ੑߟ߇⠨߃ࠄࠇ߹ߔޕ ࠝࠢ࠾ࠪߩฬࠍㆱߌߚߩߪޔࠄ߆ߩℂ↱߇ࠆ ߣ⠨߃ࠄࠇ߹ߔޕ ৻ߟߪోߦᦼᤨࠆޔ࿖⊛ߦࠝࠝࠢ࠾ࠪାઔ߇ᐢ ߹ߞߚࠆߔߣޔ⠨߃ߢߔޕ ߘߒߡ߽߁৻ߟߪޔᄙߊߩߩࠍޘ㓸วߒ⛔ޔ ৻⊛ሽߣߒߡࠝࠝࠢ࠾ࠪࠍഃߞߚߩ߽߁ߣޔ ߢߔ ޕ ߤߜࠄ߇ᱜߒߣᢿቯߔࠆߎߣߪߢ߈߹ߖࠎ߇ߘޔ ࠇߙࠇߩ⒓߇⛔วߐࠇߚ߽ߩ߇ࠝࠝࠢ࠾ࠪߢ ࠆࠆߔߣޔᓟ⠪߇ቯ⺑ߩࠃ߁ߢߔߟ߽ߩߩߎޕᄙ᭽ ߥฬߦߟߡޔቇ⠪ߩ᧻೨ஜ᳁ߪᰴߩࠃ߁ߦㅀ ߴߡ߹ߔޕ − 42 − ࠪࡠ࠙ࠨࠡߣࠝࠝࠢ࠾ࠪߩᕈᩰ シロウサギとオオクニヌシの性格 㧔ᜂᒰ㧦ᨋ ٨ ජ⩿⟤㧕 ٤࿖ኅ⊛߆ᣇ⊛߆ LLL ޡߣޢ♿⸥ޡ㔕࿖㘑⸥ࠢࠝࠝޔࠆߦޢ ࠾ࠪߩ㆑ ߪࠪ࠾ࠢࠝࠝߪߢޢ♿⸥ޡ࿖ኅ⊛⧷㓶ߣߒߡឬ ߆ࠇࠆߎߣ߇ᄙߩߢߔ߇ޔ ޡ㔕࿖㘑⸥ࠇࠄߦޢ ߎߎߢߪޡߣޢ♿⸥ޡ㔕࿖㘑⸥ࠍޢᲧセߒߘޔ ࠆࠝࠝࠢ࠾ࠪߪߦⒷࠍ⫣ߚࠅࠗࡁࠪࠪࠍㅊ ࠇߙࠇߦࠄࠇࠆࠝࠝࠢ࠾ࠪߩ㆑ࠍ ߟߦಽߌ ߆ߌߚࠅߚߊߐࠎߩ㍁ࠍᚻߦขߞߡ࿖ߠߊࠅࠍⴕߞߚ ߡ߹ߣ߹ߒߚޕ ࠅߣߥᧉ⚛ޔㄘ⠹ߣߒߡߩᕈᩰ߇⋡┙ߜ߹ߔޕ Ԙ ࠼ࡑ࠴࠶ࠢߥ᧪ߩή ߎߩࠃ߁ߥ㆑߇ࠄࠇࠆℂ↱ߪޔ ߇⊛⋡ߩޢ♿⸥ޡ ޔࠅߥ⇣ߪߣޢ♿⸥ޡ ޡ㔕࿖㘑⸥ߪߦޢฬߥࠬޟ ࿖ผߩ✬➏ߢࠅޔਛᄩ⾆ᣖߩ⇇ⷰ࿖ኅⷰߦᒰߡ ࠨࡁࡥߦࠃࠆ⹜✵ޠ ޟ࿃ᐈߩ⚛⸥ߚߞߣޠㅀ߇ోߊ ߪߚ⧷㓶⊛ߥࠝࠝࠢ࠾ࠪ߇ࠄࠇߚ৻ᣇޔ ޡ㔕 ߡ߈߹ߖࠎޕ ࿖㘑⸥ߪ⊛⋡ߩޢߩ✬➏ࠍߔࠆߎߣߢࠅޔ ߹ߚࠬࠨࡁࡥߩᆷࠬࡅࡔߣߩ⚿ᇕߦᵈ⋡ߔࠆ ߣޡޔฎ⸥⚿ߩ ߪߢޢᇕߪ߇ࠪ࠾ࠢࠝࠝޔᩮ 㔕࿖ㅧ৻ᣖߩᜬߟ⇇ⷰߦၮߠߚ⚛ᧉߥࠝࠝࠢ࠾ ࠪߩᆫࠍឬߚ߆ࠄߛߣ⠨߃ࠄࠇ߹ߔޕ ߩ࿖ߦⴕ߈ࠆࠃߦࡥࡁࠨࠬޔᢙࠇ߫⚿ߡ⚻ࠍ✵⹜ߩޘ ࠆߣ߁ჽᄢߥࡠࡑࡦࠬߣߒߡឬ߆ࠇߡ߹ߔ߇ޔ ޡ ٨ 㔕࿖㘑⸥⚿ߩ ࠆߌ߅ߦޢᇕߪޔᐔಠߥㅢᇕߩ LY ࠝࠝࠢ࠾ࠪߣ㑐ଥߩᷓ㨪ࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽ ߣߪ㧫 ᒻߢޔ㐷Ṗ⁜ㇹ᧦㧔߆ࠎߤߋࠎߥߐߩߐߣ㧕ߣ ߎߎߢߪࠝࠝࠢ࠾ࠪߣਗࠎߢ⸥ㅀߐࠇࠆߎߣߩᄙ ߁ฬ⺑ߩਛߩ৻ㇱಽߣߒߡᦠ߆ࠇߡࠆߛߌߢ ࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽ߦߟߡ⚫ߒ߹ߔޕ ࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽ߪޔ ߔޕ ߩ߅๔ߍࠍ⡞ߊዊߐߥ⍮ᕺߩߢࠅޔᶏߩะߎ߁ ߆ࠄ߿ߞߡ߈ߡࠝࠝࠢ࠾ࠪߣදജߒߡ࿖ߠߊࠅࠍⴕ 㐷Ṗ⁜ߩㇹ ߹ߒߚߩ ޕ᭽ߥޘᒻߢߩ㑐ࠊࠅ߆ࠄ࠾ࠢࠝࠝޔ ޟṖ⁜ㇹޕኅߩධ㉿ߥࠅޕ㗇⢻ⴹ㧔ߔߐߩ ࠪߩᩰ߇߃ߡ߈߹ߒߚޕએਅߦߘߩᩰࠍ߹ߣ ࠍߩߺߎߣ㧕ߩᓮሶޔട㗇ℂᲧᄁ㧔ࠊ߆ߔߖࠅ ߹ߒߚޕ ߭ߩߺߎߣ㧕ထߒ߈ޕῺᤨޔᄤਅㅧࠄߒߒᄢ㧔߅ ߅߆ߺߩߺߎߣ㧕ᇈ߭ߡㅢ߭ထߒߒᤨߦޔᓐߩ␠ߩ೨ ٤ක≮ߣߒߡߩᕈᩰ ߦ⋚⍹ࠅߩޕ↟Ṗߥࠅޕහߜޔߊߒ߭߹ߚࠅ⹎ޔ ޡᣣᧄᦠ♿ࠦࡆ࠽ࠢࠬߪࠪ࠾ࠢࠝࠝޔߣࠆࠃߦޢ ޟṖ⋚⍹ߥࠆ߆߽ޕ߈߭߹ߚࠅ⹎ߣޠޔධ㧔ߥ ࠽ߣߦ∛ޔ᳇ᴦ≮ߩߚߩᢥ߿ⴚࠍቯߚߣ ߐ㧕ߣ߰>ޕਃᐕޔሼࠍޟṖ⁜ߣޠᡷޠ@ޕ 㧔ޡ ࠅ߹ߔޕ 㔕࿖㘑⸥ޢ㧕 ޡᣣᧄᦠ♿ޢᏎ╙৻ઍ╙Ბ ԙࠝࠝࠢ࠾ࠪߩᕈᩰ ޟᄦߩᄢᏆ⾆ߣޔዋᒾฬߣޔജࠍᚧߖᔃࠍ৻ߦߒ ٤ࠝࠝࠢ࠾ࠪߣචߣߩ㑐ଥ ߡޔᄤਅࠍ⚻༡ࠆޕᓳ㗼⫷↢߮⇓↥ߩὑߪߩޔ ߽ߟߪࠪ࠾ࠢࠝࠝߪߢޢ♿⸥ޡㄼኂߐࠇࠆ┙႐ ∛ࠍ≮ࠆᣇࠍቯޠޕ ߦࠅޔߐ߃⁓ࠊࠇ߹ߔ৻ޕᣇޡ㔕࿖㘑⸥ߦޢ ߪޔ ࠝࠝࠢ࠾ࠪ߇චࠍ⸛ߟߚߦၔࠍ▽ߚࠅޔ ᒰᤨߩකⴚߢߪേᬀ‛ߩ᳝ߥߤࠍ⮎ߣߒߡ↪ࠆᴦ ㅒߦචࠍㅊ߆ߌߚࠅߔࠆᆫ߇ࠄࠇߩߘޔാ⁴ ≮ߣߦ∛᳇ࠍᴦ≹ߔࠆߚߩᢥⴚ߽↪ࠄࠇ ߥⓍᭂᕈ߇┍ࠊࠇ߹ߔޕ ߚߘ߁ߢߔ߆ࠄޔᓐࠄ߇ක≮ߦᨐߚߒߚᓎഀߪᄢ߈ ߣ߃ࠆߢߒࠂ߁ޕ ٤࿖⼑ࠅߩ⸥ㅀ ߹ߚࠝࠝࠢ࠾ࠪߣࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽ߪදജߒߡ₹ޔㅧ ޔߩࠪ࠾ࠢࠝࠝߪߢޢ♿⸥ޡ࿖⼑ࠅࠍߓࠄࠇߡ ᷷ᴰᓟ᷷ᴰ▫ᩮ᷷ᴰ╬ޔฦߦ᷷ᴰࠍࠅߘޔ ߽ߘߩ್ᢿࠍሶଏߦછߖࠆߣߞߚᶖᭂ⊛ߥᆫ߇⋡ ߩක≮ⴕὑߣߒߡߩ↪ଔ୯ࠍવ߃߹ߒߚߪࠄࠇߎޕ ┙ߜ߹ߔ߇ޔ ޡ㔕࿖㘑⸥ޢ ߦ߅ߌࠆࠝࠝࠢ࠾ࠪߪޔ ޡ㔕࿖㘑⸥ޔ߿ޢએਅߩࠃ߁ߥฦߩޡ㘑⸥ޔޢ ⥄ޟಽ߇㐿ߚߪ⼑ࠆ߇ޔ㔕ߛߌߪ⥄ಽߩ㗔 ᳯᚭߩ࿖ቇ⠪ା㧔㧕߇᭽ߥޘᢥ₂ࠍ ߣߒߡࠅ⛯ߌࠆߣޠㅀߴߡࠆࠃ߁ߦ⥄ޔಽߩᗧᔒ ߽ߣߦฦߩ␠ߩ⑂␠ߩ↱᧪ฬ೨ߥߤࠍ⠨⸽ ࠍߪߞ߈ࠅߣ␜ߒߡ߹ߔޕ ߒߚޡାో㓸⸥ߦޢㅀߐࠇߡ߹ߔޕ − − 43 ᐕᐲ ၞᢥൻ⺞ᩏᚑᨐႎ๔ᦠ 2010 年度 地域文化調査成果報告書 ᓟ᷷ᴰޡદ੍࿖㘑⸥ޢ ޟḡᴰ 㧔㉾ᣣᧄ♿ ච྾⪦⪲㓸⸼㉾ ᶏὑႮ⠪ޕᄛඨᦸᶏޕశ⠦ዻᄤޕᣣਔᕋ⍹ޕ ╙ਃ㧕 ᳓ᰴޕ㜞ฦዤ⸵ޕᣈㅧޕ㕖ੱ㑆⍹ޕႮ⠃⑳⇣ਯޕ દ੍ߩߩ㘑⸥ߦᦚߪߊޔḡߩޕᄢⓣᜬ߅߶ߥ ᓟ৻ᣣޕ੦ᑮ㙍ዊ⍹ޕะ⍹Ꮐฝ⧯ૃޕଂထޕᓀ⦡ ߽ߜߩߺߎߣߡޔᖎᕯߝߡޔኋᄹᲧฎ㇊ߔߊ 㕖Ᏹޕᚗᒻᴕ㐷ޕ໑ή⡊⋡ᤨޕᙀੱޕᚒᤚᄢᄹ ߥ߭ߎߥߩߺߎߣࠍᵴ߆ߐ߹ߊ᰼ߒߡޔᄢಽߩㅦ᳓ߩ Უ⍮ዋᲧฎᄹޕᤄㅧᱝ࿖⸣ޕᓗ᧲ᶏޕὑᷣ᳃ޕ ḡࠍޔਅᮘࠃࠅᜬߜᐲࠅૼߡޔኋᄹᲧฎ㇊ࠍẃߒᶎ ᦝ੦᧪Ꮻޕ ޠ ߒߒ߆߫ޔざ߇㑆ߦᵴࠅ߹ߒߡޔዬὼߒߊ⹗ߒߡޔ ޡᢥᓼታ㍳ޢᢧⴧਃᐕ㧔㧤㧡㧢㧕චੑੑචᣣߩ᧦ ⋿ޡざޔኧߨߟࠆ߆߽ߺ〰ޔߡ߭߹ߚࠅᦚߣޢஜ߮߹ ޟᏱ㒽࿖ߩ⍮ࠄߖߦࠃࠆߣޔ㣮ፉᄢᵞ⏷೨ߦ߇ᣂ ߒߒ〔⯪߽ޔḡߩਛߩ⍹ߩߦࠅޕಠߡޔḡߩ⾆ ߚߦ㒠ߞߚޕᶏ᳓ࠍᾚߡႮࠍߞߚੱ߇ᄛඨߦᶏࠍᦸ ߊᄸߒ߈ߎߣߪޔ㦶ߩᤨߩߺߦߪࠄߕߩޔߦ ߣޔᄤߩㄝࠅ߇శࠅノߡߚޕ⠉ᦺߦߥߞߡߺࠆ ∐∿ߦᨴࠆ⪦↢ࠍ∛ޔ㒰߿ߒޔりࠍሽߟⷐ⮯ߣὑߖ ߣޔ᳓㓙ߦ㜞ߐ৻ዤ߫߆ࠅߩᕋߒ⍹߇ߞߚޕႮߚ ࠅ ߈ߩ⠃ߪਇᕁ⼏ߦޔ⠉ᣣߦߪߩߎޔ⍹ߩᏀฝߦଂߔࠃ ߁ߦੑචߩዊ⍹߇ߞߚߩߘޕ⍹ߪޔਇᕁ⼏ߥᓀ⦡߇ ▫ᩮ᷷ᴰޡદ⼺࿖㘑⸥ޢ ߒߡࠅߪߩ߽ࠆޔᒻ߇௯ߦૃߡߚ߇ޔ⡊ߣ⋡߇ ޟಎอⷫᚱߩ⸥ߦદ⼺ߩߩ㘑⸥ࠍᒁ߈ߡᦚߪߊޔ ߥ߆ߞߚߦ߇ੱޔ߈ߣߩߘޕᙀߡޔ ޡᚒߪߎࠇᄢᄹ ḡᴰࠍⓀ߰ࠆߦ₵ޔฎޔᄤቊߛᧂޔ㒠ࠅ߹ߐߕޔᄢᏆ Უ⍮㧔߅߶ߥ߽ߜ㧕ዋᲧฎᄹ㧔ߔߊߥ߭ߎߥ㧕ߥࠅޕ ⾆߅߅ߥߜߣዋᒾฬߔߊߥ߭ߎߥߣޔᚒ߇⑺ᵤᵮ ᤄߩߎޔ࿖ࠍㅧࠅ⚳߃ߡ᧲ޔᶏߦࠅߒ߇ޔޔ᳃ࠍ ߦ᳃ߩᄨ᛬ߧࠆߎߣࠍᙓߺޔᆎߡ⮎ߣḡᴰߩⴝ ᷣ㧔ߔߊ㧕߁ὑߦޠߚߞߣޢࠅߚ᧪ߚ߹ޔ ࠍߚ߹߭߈ޕદᵤߩߩḡ߽ߩᢙߦߒߡ▫ޔ 㧔ߣޟฎઍผޠ ᩮߩᧄḡᤚߥࠅޠ KWWSZZZJHRFLWLHVFRMS6LON5RDG'HVHUWVXE KWPO㧕 ٤ㄘᬺߣߒߡߩᕈᩰ ߇࿖ࠍᎼࠆ㓙Ⓑ⒳ࠍ⫣ߡ࿁ߞߚࠅⒷ⒳ࠍⓍࠎ ߢጊߩࠃ߁ߦߒߚࠅߒߚߣ߁⸥ㅀ߇એਅߩࠃ߁ߥฦ ٤ࠡࠪࡖߩ࠻ࡊ࠻ࡕࠬ ߩޡ㘑⸥ߦޢᱷߐࠇߡ߹ߔޕ ߎߩࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽ߣૃߚᕈᩰࠍ߽ߟ߇ᶏࠍ߃ߡ ߩࠡࠪࡖߦ⊓႐ߒ߹ߔߣࠬࡕ࠻ࡊ࠻ޕ ޡ㔕࿖㘑⸥ ޢ㘵⍹ᄙ⑧ߩㇹ ߁ዊߐߥߪޔⓃ‛ߩᅚ࠺ࡔ࠹࡞߆ࠄਈ߃ࠄࠇߚ┥ ޟᄙ⑧ㇹޕኅߦዻߌࠅޕᄤਅㅧࠄߒߒᄢᄢⓣᜬ ゞߦਸ਼ߞߡ⇇ਛߦ㤈ߩᩱၭࠍᐢߚߣߐࠇ⼾ޔ㙷ߩ ߣ㗇ਭᄹᲧฎߣޔᄤਅࠍᎼⴕࠅߚ߹߭ߒᤨߦޔⒷ⒳ ߣߒߡ⍮ࠄࠇߡ߹ߔޕ ࠍᱝಣߦၿߣߒߚ߹߭߈ޕޔ⒳ߣ߰ޠ ࠻ࡊ࠻ࡕࠬߪ࠲࡞ࠞ߿ࠕ࠲ࠗߕ߹ޔ߫߃ޔ ࠧ㧔ߩ࠴ࡘ࠾ࠫࠕ㧕ߦߡㄘ⠹ࠍવ߃ߚߣߐࠇޔ ޡ⏴࿖㘑⸥ ޢឳⒷ⒳ጊ ߅߆ߍߢࠗ࠲ࠕߪ⊕ዊ㤈ߢฬߦߥߞߚߘ߁ߢߔޕ ޟⒷ⒳ጊޕᄥ᳭ߩዋᣣሶᩮߩޔੑᩇߩޔ೨ ࠺ࡔ࠹࡞ߪ⼾ⓛߢࠅޔฎౖࠡࠪࡖ⺆ߢޟᲣߥࠆ ߩႏጟߩ㉿ߩ↢㊁ߩጙߦ߹ߒߡߩߎޔጊࠍᦸߺ ᄢࠍޠᗧߒ߹ߔߪ࡞࠹ࡔ࠺ޕㄘ⠹ߣߒߡޔᣣᧄ ߡޔ ߩߘޡጊߪⒷ⒳ࠍ⟎ߊߴߒޔߡ߭ߣޢⒷ⒳ࠍ㆜ ߦ߅ߌࠆࠝࠝࠢ࠾ࠪߦ߃ࠄࠇ߹ߔߩߎޕᅚ ࠅߡߎߩጊߦⓍߺ߈ޕጊߩᒻ߽߹ߚⒷⓍߦૃߚࠅ߆ޕ ߪߦࠬࡕ࠻ࡊ࠻ޔㄘ⠹ࠍᐢࠆࠃ߁ᜰ␜ߒ߹ߔޕ ࠇޔภߌߡⒷⓍጊߣ߰ޠ ࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽ߪ⼾ޔⓛࠝࠝࠢ࠾ࠪߣߦㄘ⠹ߦ ៤ࠊࠅ߹ߔߥ߁ࠃߩߎޕ㑐ଥࠍߡ߽࠽ࠦࡆ࠽ࠢࠬޔ ٤ ߩⷫኒߥ㑐ࠊࠅ ߣߩ࠻ࡊ࠻ࡕࠬߩᕈᩰߪ㘃ૃߒߡࠆߣ⠨߃ࠄ Ᏹ㒽࿖ߦવࠊࠆޡᢥᓼታ㍳ޔߪߦޢ ޟ࿖ࠍࠅ⚳߃ߚ ࠇ߹ߔޕ ᓟߢ߇࠽ࠦࡆ࠽ࠢࠬߣࠪ࠾ࠢࠝࠝޔᄢዊߩ⍹ߦᆫࠍ ᄌ߃ߡᏱ㒽࿖ߦౣ߮⥰ᚯߞߚ⸥ߩߣޠㅀ߇ᱷߐࠇߡ ߅ࠅߩ ޔ㑐ࠊࠅߩᷓߐ߇ಽ߆ࠅ߹ߔޕ ޡᢥᓼታ㍳ ޢᐕ㧔ᢧⴧ ᐕ㧕 ᚍᚎߩ᧦ ޟᏱ㒽࿖⸒ޕ㣮᎑ᄢᵞ⏷೨ᣂ㒠ޕೋ᳃ᾚ − − 44 ࠪࡠ࠙ࠨࠡߣࠝࠝࠢ࠾ࠪߩᕈᩰ シロウサギとオオクニヌシの性格 㧔ᜂᒰ㧦ጟ ٨ ߹ࠅߥ㧕 ԛ Y ࡈࠖࡦࡦ࠼ߩߡߟߦޠࡢࠞޟ ᩮߩ࿖⸰ߩࠛࡇ࠰࠼ߣߒߡࡀࠗࡕ࠽ࠗࠔࡧޔ ࡦߪᆄࠍᓧࠆߚߦᔅⷐߥ⦁ߦ㑐ߔࠆᢥࠍ᳞ ᰴߦޔ ⇇ߩߣᲧセߒߚࠝࠝࠢ࠾ࠪߣߒߡޔ ߡਅߩᱫߩ࿖߳ⴕ߈ޔᢥࠍᚻߒߡ↢ㆶߒ ࡈࠖࡦࡦ࠼ߩ᳃ᣖคࠞࡢ߆ࠄ࠾ࠢࠝࠝޔ ߡ߹ߔޕᄢ࿖ਥ߽චߩᔶࠅࠍㆱߌߡᩮߩၷ ࠪߦࠃߊૃߚᕈᩰࠍ߽ߟ⧷㓶߇⊓႐ߒߡࠆߎߣࠍ⚫ Ꮊ࿖߳ⴕ߈ޔᆄࠬࡆࡔࠍᓧߡ↢ㆶߒߡ߹ ߒ߹ߔޕ ߔޕਅߩ࿖⸰ߩ⥄ߪ⇇⊛ߦ߽ࠄࠇ߹ ߔ߇⸰ࠍߎߘޔߔࠆߎߣ߇ߢ߈ߡ߈↢ߦࠄߐޔ ࠞࡢ㧔ࠞࡧࠔ㧕ߪࡈࠖࡦࡦ࠼ߦવᛚߐࠇ ߦᏫࠇࠆߪ㒢ࠄࠇࠆߣ߁ὐߦ߅ߡ߽ޔ ߡߚ⊛᳃ᣖคࠍකᏧ࡚ࡦ࡞࠻߇ណ㓸ޔ ߎߩੑߪㅢߒߡࠆߣࠊ߆ࠅ߹ߔޕ ✬➏ߒߚ߽ߩߢోޔ㧡㧜߇♽ൻߐࠇߡߣߥߞ ߡ߹ߔߩࡢࠞߩߎޕਥੱߢࠆࡧࠔࠗ࠽ࡕࠗ Ԝ ක≮ߩߣߒߡ⥄ߪࡦࡀࠗࡕ࠽ࠗࠔࡧޔಽߩߌ߇ ࡀࡦ㧔ࡢࠗ࠽ࡒ࡚ࠗࡀࡦߣ߽㧕ߣޔᄢ࿖ਥߣߩ㧢ߟߩ ࠍޟ㋕ߩḮߩޠᢥࠍ໒߃ߡቢᴦߒ∛߽ߦઁޔ 㘃ૃᕈࠍߍߡ߈߹ߔޕ ߿ߌ߇ߦ㑐ߔࠆᢥࠍ໒߃ࠆ႐㕙߇ࠅ߹ߔޕᄢ ࿖ਥ߽ޡޔદ⼺㘑⸥ޢㅺᢥޔદ⼺ߩ࿖ޔ᷷ᴰߩ Ԙ ࿖㐿ნߔࠆߣߒߡߪࡦࡀࠗࡕ࠽ࠗࠔࡧޔબᧁޔ ᧦ߦߣ⮎ޟޔ᷷ᴰߩⴚߣࠍߐߛ߈߹ࠅߣޠ ⇌ߒޔ⒳ࠍ߹ߡ࿖ࠍ㐿ߡ߹ߔޕኻߒߡ ߔޕ ᄢ࿖ਥߪޔฎ⸥ߢޟ࿖ࠅ߆ߚߚࠆߢޠ ߣߐࠇߡ߹ߔޕ ԝ ࿖⼑ࠅߔࠆߣߒߡࡢࠞߪࡦࡀࠗࡕ࠽ࠗࠔࡧޔ ߹ߚਔ⠪ߣ߽ޔ࿖ㅧࠅߩㆊ⒟ߢᶏ߆ࠄ߈ߚዊੱ ⚳┨╙ޔ㧡㧜ߦߡ⓭ޔὼ⊓႐ߔࠆಣᅚࡑࡗ ߩࠃ߁ߥߩදജࠍฃߌߡࠆߎߣ߽ㅢߒߡ ࠶࠲ߩ↢ࠎߛሶࠍᲕߔࠃ߁ߦ⸒ߩߘޔ㕖ࠍ⽿ ߹ߔߩࡦࡀࠗࡕ࠽ࠗࠔࡧޕ႐วߪᄤࠍⷒዧ ࠄࠇߡᶏ߳ߣߞߡ߈߹ߔޕᄢ࿖ਥߦߟߡ߽ޔ ߊߔᏂᄢߥᮯߩᧁࠍಾࠅୟߔ㓙ߦޔᶏ߆ࠄዊߐߥ ᄤᾖᄢ߇⸒ଐߒࠍࠇߘޔ⡞ߡ࿖ࠍ⼑ࠆࠪࡦ ߇ߡ߈ߡߎߩᮯߩᧁࠍಾࠅୟߒߡ߹ߔޕᄢ ߇ࠅ߹ߔޕ ࿖ਥߩ႐วߪᶏߩᓐᣇ߆ࠄዊߐߥ߇ࠇ߹ߔ ߇ฬ೨߇ࠊ߆ࠄߕߎޟߦࠪࠞࠞ߁ߣࠦࡆࠛࠢޔ ࠇߪࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽ࡁࠞࡒߢࠆߣޠᢎ߃ߡ߽ࠄߞ એߩࠃ߁ߦޔ⇇ߦ߽ࠝࠝࠢ࠾ࠪ㧔ᄢ࿖ਥ㧕ߣ ᕈᩰࠍหߓߊߔࠆ߇ࠄࠇࠆߎߣ߇ࠊ߆ࠅ߹ߒߚ ޕ ߡߎߩࠬࠢ࠽ࡆࠦ࠽ߦ࿖ㅧࠅࠍදജߒߡ߽ࠄ ٨ ߹ߔޕ YL ࠞࡢߩવࠊࠆ࿖ࡈࠖࡦࡦ࠼ߦߟߡ ࡈࠖࡦࡦ࠼ੱࠍ᭴ᚑߔࠆਥⷐߥ᳃ᣖߢࠆࡈࠖࡦ ԙ ㄘ⠹ߢࠆߣ߁ὐߦ߅ߡࡀࠗࡕ࠽ࠗࠔࡧޔ ᣖߪ࡞࠙ߪߣ߽ޔጊ⣂ߩߚࠅߦዬߚࠕࠫࠕ♽ߩ᳃ ࡦߪㄘ⠹Ḯߢࠅޔᄢ㤈ߩḮߣߥߞߡ߹ ᣖޔ ࡞ࠧ࠙̆ࡦࠖࡈޟᣖ߇ޠㅜਛߦᡰᣖࠍᱷߒߥ߇ࠄ⒖ ߔޕᄢ࿖ਥ߽ޔㄘ⠹ࠍ߅ߎߒߚߎߣ߇ޡ㔕࿖㘑 േࠍ㊀ߨޔߩ⟎ߦቯߔࠆࠃ߁ߦߥߞߚ߽ߩߢ ⸥ޡ߿ޢ⏴࿖㘑⸥ޟߩޢ⊖㋟ߩ㋟ߥ߅ข ߔޕవߦߍߚ㘃ૃὐߥߤ߆ࠄ߽ࠫࠕࠄ߆ࡖࠪࠡޔ ࠅขࠄߒߡᄤߩਅㅧࠄߒߒᄢⓣᜬߩ㨪߁ߣޠ ࠕ߳ߣ⒖േߔࠆߩ࡞࠷ߦࠞࡢ߽߹ࠇߡ ᢥ┨ߥߤ߆ࠄࠊ߆ࠅ߹ߔޔࠄ߆ߣߎߩߎޕㄘᬺ㐿 ߚߩߢߪߥ߆ߣ߽⠨߃ࠄࠇ߹ߔޕ ᆎߩߚ߹ޔഭߒࠄ⥄ޔㄘ⠹ߦᚻࠍਅߔߣ ߁ὐ߇ㅢߒߡࠆߎߣ߇ࠊ߆ࠅ߹ߔޕ ڎڎڎ Ԛ ࡈࠖࡦࡦ࠼ߩᦛኅࡢࠞޟࠆࠃߦࠬ࠙ࡌࠪޔ ࿖ౝᐔቯߔࠆߣߒߡࠇ⨹ߪࡦࡀࠗࡕ࠽ࠗࠔࡧޔ ࠍ㐿ᜏߒߦޘੱޔ⍮ᕺࠍߐߕߌޔᄖᢜࠍߪࠄޔ ߩޠคߩ⚵ᦛ߇ࠆޕ㗴ฬߪ⚵ᦛࠞࡦࡒࡦޟ ࿖ౝߩᐔቯߦᅁߒ߹ߔޕᄢ࿖ਥߪޔᄤᾖᄢߩ ࠗࡀࡦߪߣࡦࡀࠗࡕ࠽ࠗࠔࡧޠߩਥੱޕ ߹ߒ ࠍવ߃ࠄࠇࠆ 㓙ߦ ޟ᳭ ߩ߁ߒߪߌࠆ ߒߪࠄߩߥ߆ߟߊߦ ⫆ ේ ਛ ࿖ ޔ߽ࠄ߆ߣߎࠆߡࠇߐࠍ߁ߣޠ ࿖ౝࠍᐔቯߔࠆᕈᩰࠍᜬߞߡࠆߣ⠨߃ࠄࠇߎޔ ߩὐ߽৻⥌ߒߡࠆࠃ߁ߦᕁࠊࠇ߹ߔޕ − − 45 2010 年度 地域文化調査成果報告書 2010 年度 地域文化調査成果報告書 (担当者:金山 ● vii. 愉生) ジョルジュ・デュメジル ジョルジュ・デュメジル(1898~1986)はフランス の言語学者であり比較神話学者です。彼は印欧語族の 古い文化から共通性を発見しました。つまり印欧語族 の古神話には、 共通した構造が見られ、 主要な神々は、 祭司、戦士、生産者という三機能概念で構成されてい るということを明らかにしたのでした。この三機能体 系から、デュメジルのお弟子さんであった比較神話学 者の吉田敦彦氏は、日本神話の構造をさらに詳細に分 析されたのでした(吉田敦彦 ● viii. 『日本神話の源流』 )。 三機能体系とオオクニヌシ まとめ 三機能体系はしたがって、日本神話にも当てはまり 以上、因幡のシロウサギとオオクニヌシについて、 ます。これは、前述しましたように、イラン系遊牧民 鳥取での事情を鑑みながら、世界の神話との比較によ の古神話がアルタイ系民族によって媒介されたことで、 って 「トリックスター」としてのシロウサギの役割や、 西へはギリシャ、東へは朝鮮半島を経由して日本へと 生産的な豊饒神としてのオオクニヌシらの共通の構造 辿り着いたからと考えられます。このことは、伝播経 となる特徴を調査し分析してきました。 卯年の 2011 年、鳥取の 2 つの白兎神社は白兎神を 路に当たる神話に古代朝鮮の伝承も含めその痕跡が見 られることから分かります。 祀る神社というだけではなく、古事記の神話との関連 日本神話での三機能神は、祭司にアマテラス、戦士 付けにより地域性と神話性としての立場から、オオク にスサノヲ、生産者にオオクニヌシとなりこれらが主 ニヌシや、今回採りあげませんでしたが、八上(現在 要な三神と考えられます。 の八頭町や河原町)の八上姫など神話の登場人物をま オオクニヌシが生産者となる理由は、吉田敦彦氏に ちおこしの具体的な事業につなげています。 よれば、オオクニヌシは「土地の神、農業の神、医療 そのような鳥取という特質ある地域に根付く古事記 の神、多淫多産な愛欲的神、美男の神など多彩な性格 の神話を、内外から調査し、因幡の素兎神話と神話の を持ち、デュメジルによる印欧語族の第三機能神とし 中のシロウサギの役割、そしてオオクニヌシという神 ての主要な属性のほとんどを有している。」 (『同書』 ) の働きを少しでも明快に普遍化でき、それを伝えるこ からと考えられています。 とができたのであれば、今年の神話班は満足です。 また、オオクニヌシは国造りという生産的な仕事を まだまだ調査不足の部分を残す報告書となりました 行う際、祭司の役割を持つ御諸の山の上にます神、戦 が、神話班の中には今後も鳥取ゆかりのこの神話を学 士の役割を持つスサノヲ、生産者の役割を持つスクナ び、調査を深め、地域との連携を持ちたいと望む者も ビコナという三柱の神の援助を受けます。これは、オ います。今後のわたしたちの調査の発展を見守ってい オクニヌシの生産者としての機能に三機能を対応させ ただき、ご指導いただければ大変嬉しく思います。 ることで、彼の生産、豊穣の機能を強めていると考え られます。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ 最後に 発表当日に会場から熱心な質問をいくつかいただ きました。私たちの発表にご関心頂いたことに感謝い 謝辞 たします。それらに対して私たちにわかる範囲の答え を考えましたので、最後に記させていただきます。 石田敏紀氏、香西洋樹先生、黒田一正氏、小島瓔禮先 生、谷岡浩氏、西田良平先生、魯成煥先生 ① 「因幡の素兎」は「稲羽の素兎」ではないか? イナバの国(現在の鳥取県東部)の表記は、古くは 以上の方々には、調査の過程でご協力いただき有り 難うございました。心よりお礼申し上げます。 「稲羽」の字を用いていたとされますが、7 世紀ごろ この稲羽の国を基に因幡国造が設けられ、 「因幡」の表 記が一般的になったようです。このような表記の変化 12− −- 46 シロウサギとオオクニヌシの性格 シロウサギとオオクニヌシの性格 は日本各地にみられ、縁起の良い漢字が用いられてい ・関敬吾『日本昔話大成 1 動物昔話』角川書店,1979 ます。 「因幡」の字は、風土記を作るよう朝廷から命が ・門田眞知子編『比較神話から読み解く 因幡の白兎神 出た際に、各地に縁起の良い漢字を当てるようにとの 話の謎』今井出版,2008 所収、依田千百子「韓国の兎 指示によって決められたもので、 「幡」は祭事の場で用 と亀の葛藤譚」 いられる旗を意味していたと思われます。地域文化調 ・ジェフリー・パリンダー著,松田幸雄訳『アフリカ 査発表会とこの報告書では、分りやすくするため「因 神話』青土社,1991 幡」の表記で統一させていただきました。 ・山口昌男『山口昌男著作集 4 アフリカ』筑摩書 房,2003 ② 因幡のシロウサギはワニを騙して海を渡ろうと ・オコト・ビテック著,北村美都穂訳『のうさぎとさい したが、最後には失敗して皮を剥がれてしまう。 ちょう シロウサギは馬鹿なのではないか? ・坂本太郎・家永三郎・井上光貞・大野晋『日本書紀・ ワニを騙して並ばせた点、そしてオオクニヌシとヤ ウガンダ、アチョリ人の民話』新評論,1998 上』[校注]岩波書店,1965-1967 ガミヒメの結婚を予言した点などから、因幡のシロウ ・松前健『日本神話の形成』塙書房,1970 サギは<トリックスター>の知恵者としての性格を持 ・佐藤四信『出雲国風土記の神話』笠間書院,1974 っているといえます。一方で、トリックスターとは騙 ・大林太良・吉田敦彦『日本神話事典』 [監修]大和書 される役割を持つ場合もあります。つまり、トリック 房,1997 スターは騙すものと騙されるものという両極端な性格 ・上田正昭『新修 日本の神話を考える』小学館,2003 を持つ存在といえます。 「因幡の素兎神話」は世界の神 ・神話と古代史 話から影響を受けていると言えますので、トリックス 〈 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/8918/h ターとして登場するシロウサギは、知恵者でありなが utatunokuniyuzuri.html〉(2011,1,21) らいたずらに失敗する動物といえるのではないでしょ ・次田真幸『古事記(上)』講談社学術文庫,1977 うか。 ・武光誠『古事記と日本書紀』ナツメ社,2008 ・上田正昭『出雲の神々』筑摩書房,1987 ③ ・瀧音能之『古代出雲を知る事典』東京堂出版,2010 「なぜ兎は一羽、二羽と数えるのか」 兎をこのように数える理由として、様々な俗説が存 ・沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉編著『出雲国風土記』山 在します。二本足で空中を飛ぶ姿が鳥のイメージと重 川出版社,2005 なる上に、兎の肉は淡白な鶏肉と似ているからとする ・神社新報社『お宮に行こう』1994 説、西日本では鳥の網漁と同じ方法で兎を捕るために ・薗田稔『神道』弘文堂,1988 一羽、二羽と数えたとする説。また、人々が四足の獣 ・小島瓔禮『風土記』[校注]角川文庫,1970 を食べることによる穢れを嫌った際に、兎という名前 ・鳥取縣神職会『鳥取縣神社誌』1934 には「烏」と「鷺」という 2 種類の鳥の名前が含まれ ・市島謙吉編『伴信友全集 ているため、ウ(鵜)とサギ(鷺)で、鳥であるから ・E・リョンロート編,小泉保訳『フィンランド叙事 食べても良いとしたとする説など諸説ありますが、古 詩「カレワラ」上・下』岩波文庫,1976 くからの社会的習慣が、この「羽」という数え方に影 ・カイ・ライティネン,小泉保訳『図説 フィンラン 響をもたらしたものと考えられます。 ドの文学~叙事詩カレワラから現代文学まで~』大修 第一巻』1907 館書店,1993 ・大林太良『日本神話の比較研究』 法政大学出版局,1974 参考文献 ・小泉友賢 ・EMBASSY OF FINLAND,Tokyo 『因幡民談記』 (17 世紀後半) ・安部恭庵『因幡誌』世界聖典刊行協会,1978 〈 http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?conte ・赤田光男『ウサギの日本文化史』世界思想社,1997 ntlan=2&culture=en-US (2011,1,21) ・篠田知和基『世界動物神話』八坂書房,2008 ・フィンランド叙事詩 ・ポール・ラディンほか『トリックスター』晶文社,1974 〈 http://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/2goukan/k ・門田眞知子編『白兎はどこからきたの--シロウサギ arewara/index.htm 〉(2011,1,21) の世界シンポジウム報告書』2011 所収、斧原孝守「中 吉川弘文館,2006 国の<因幡のシロウサギ>」 ・石破洋『イナバノシロウサギの総合研究』牧野出 ・吉田敦彦『日本神話の源流』講談社,2007 版,2000 13− − -47 カレワラ
© Copyright 2024 Paperzz