平成19年度 北海道商工会職員協議会視察研修報告書

平成19年度
北海道商工会職員協議会視察研修報告書
北海道商工会職員協議会
も
く
じ
1.石狩管内職員協議会視察研修報告
……………………P 1
2.桧山管内職員協議会視察研修報告
……………………P 3
3.後志管内職員協議会視察研修報告
……………………P17
4.上川管内職員協議会視察研修報告
……………………P19
5.留萌管内職員協議会視察研修報告
……………………P28
6.網走管内職員協議会視察研修報告
……………………P32
7.日高管内職員協議会視察研修報告
……………………P33
8.十勝管内職員協議会視察研修報告
……………………P35
9.釧路管内職員協議会視察研修報告
……………………P36
10.根室管内職員協議会視察研修報告
……………………P44
1.石狩管内職員協議会
(1)研修月日
(2)研 修 先
(3)研修内容
(4)参 加 者
平成19年10月18日(木)∼19日(金)2日間
函館市「はこだてティーエムオー」
函館歴史文化観光検定と観光振興について
管内商工会職員 13名
【研修報告】
バスにて函館到着後、はこだてティーエムオーの会議室において、函館商工会議所地域
振興課永澤主任より「函館歴史文化観光検定と観光振興について」ということで資料に沿
って説明を受けた。
・この検定の始まりは、商工会議所青年部が平成15年度に青年部が誕生したことを機
に計画はあったが実行に至るまでには行かなかったが、その2年後くらいに永澤主任と市
の担当者と大門横丁で会って飲んで話したことで市がやる気になって後を追うようにして
会議所もやる気になり始まったとのことでした。
・検定を行うにあたってテキストブックを作成しなければならなかったが、この作成につ
いては広告代理店等制作のプロが手をかけておらず一から会議所と市の担当者同士で作成
したとのことでした。
また、函館の歴史の部では当初80ページあった原稿を40ページまで減らすことに苦
労したとのこと。また、専門家でも2つに分かれる意見を統一できるものは統一したが
統一できないものについては載せないことにしたとのことでした。
・検定については今回2回目を行うが、初回の検定では1,002名の申し込みがあり、
17都道府県から申し込みがあり西は兵庫県からの応募もあったとのことです。それに併
せてテキストブックを販売したが2ヶ月で初版3,
000冊を売り切ったとのことでした。
価格は2,100円で、大手書籍取次店は通していないとのことでした。
・問題作成については、事前に情報が漏れないようにするため函館少年刑務所に印刷を依
頼したとのことでした。
・合格率については初回70%超となり、今回もそれくらいを見込んでいるが、上級試験
は初めて行うが難易度はかなり上げるとのことでした。
以上の説明を受け、引き続き㈱はこだてティーエムオー藤谷総務部長より「函館ひかりの
屋台大門横丁の事業展開について」ということで資料に沿って説明を受けた。
・まずはこだてティーエムオーという株式会社について説明を受けたが函館市が大株主と
なり第3セクター方式で以下商店街振興組合、商工会議所等が出資している。
・ 大門横丁事業については平成17年度から始めたが現在横丁があるところは以前駐車
場だった場所だとのことです。そこを10年間賃貸で年間600万円支払っているとのこ
とです。
・ 第3セクターではあるが、累積欠損が現在1,000万円ほどありあと2、3年で解
消できる方向に向かっているとのことです。
・今年の8月までに3店舗ほど閉店したが、その後の募集をかけてもすぐ埋まるような状
態になっているとのこと。
・今抱えている問題としては、出店時に3年契約を結んでいるがその契約が来年度控えて
いるため、現在各店舗の意向を確認しているとのこと。初期投資でかなり各店舗が費用を
かけているため退店を促すのも難しいとのことでした。
1
以上の説明を受け、1日目の研修を終了した。
2日目は函館歴史文化観光施設視察研修ということで、五稜郭公園並びに五稜郭タワー
に上り、五稜郭の建設に至った経緯、戊辰戦争の箱館戦争の様子について研修し、赤レン
ガ倉庫群を視察して、帰途についた。
これらを視察してきて、いかに函館という名の売れた観光地といえども中心市街地や地
域が頑張っているかを見せつけられ、参加者たちの地域でもなにかをしなければという思
いを持った研修であったなと感じました。
2
2.桧山管内職員協議会
(1)研修月日
(2)研 修 先
(3)研修内容
(4)参 加 者
報 告 1
平成19年12月20日(木)∼21日(金)2日間
東京都・虎ノ門パストラル
全国商工会職員協議会下期研修会
奥尻商工会 経営指導員 切 山 尚 明
せたな商工会 記帳専任職員 近 藤 睦 美
奥尻商工会 経営指導員 切 山 尚 明
【テーマ】顧客の満足度とは ∼東京ディズニーランドの裏話∼
【講 師】エンゼル財団 特別顧問 上澤 昇氏
上澤氏は TDL の設立等に関与し、現在までの TDL の歴史を語れる人物である。
開園当初 TDL は「3年もたない」といわれていたが、開園24年8か月経過し通算入場
者数は4億3千万人に達したとのこと。準備段階では日本でのテーマパークに必要なものは
「定着性」=リピーターの確保が課題、万博のような一過性のものとは違う。
さらにアメリカ型のサービスのマニュアル化に対して、日本人の文化や伝統など感性によ
る独自の考え方(サービス)を従業員に毎日向上するサービス(変化)を求めている。
ディズニー(テーマパーク)ビジネスの特質は ①「本物」を造って儲けは急がない。お
客は「サービスの質」=「価値観」にお金を払う ②「新鮮さ」と「変化」マンネリズムと
陳腐化の徹底排除、毎日が初演であることを従業員に心得として徹底、閉園後の裏方(清掃・
植栽・衣装)あっての TDL ③他人真似をしない。オリジナリティーを大切にし本物・高品
質であるがため高コストになるが「ユニーク性」がディズ二―の製品・商品力の強さ ④「従
業員」は会社の最も大切な経営資源である。お客に対して良質なサービスを提供し満足感を
与えることがお客の心に残りリピーターになる。
TDL の競争力の原点は「良質なサービスを大切にする経営」
「お客様重視主義」にあると
の講演であった。サービスの重要性について改めて実感した。
【テーマ】天草ありあけ「タコ街道」すいとっと天草∼タコ産業の創造と確立∼
【講 師】熊本県有明町商工会 経営指導員 松本 孝一氏
事業のきっかけは行政の合併、町の加工品が少ない、松島有明道路の開通であり各種補助
事業に取り組み現在までの経過説明を受けた。
「タコ」
を活用した特産品開発やネーミングに
「たこ」のごろ合わせの製品開発などユニークな事例発表であった。
【テーマ】吉備きびスクエア∼受注、取引支援サイトで取引高1億円突破∼
【講 師】岡山県つくぼ商工会 経営指導員 原地 慶充氏
原地指導員は民間会社から岡山県連職員を経て平成14年4月に単会職員(経営指導員)
の経歴の持ち主。吉備きびスクエアは岡山県内6商工会で運営する BtoB,BtoC 受注支援ポー
タルサイトで運営主体がつくぼ商工会が担当している。
現状は参加事業者数 93 社、取引高年間 1 億 2 千万(3 年目)
。商工会での役割はアクセス
解析ソフトの活用したフォローや掲載方法等の改善策の指導についての事例発表であった。
【テーマ】激変する環境変化に対応できる商工会づくり
3
【講 師】全国商工会連合会
顧 問 松村 祥史 参議院議員
全国商工会青年部連合会 相談役 大高
衛 氏
松村議員から平成 19 年度関連補正予算案の概要、平成 20 年度の中小企業関係予算内示の
概要について説明を受け、現在自民党内で中小企業の事業承継円滑化に向けた提言を検討中
であることなど、中小企業者(商工会)を代表とした活動をしているとの印象を受けた。
大高相談役からは先の参議院選挙に対するお礼とお詫び、今後も全国連で活動していく説
明があった。
【テーマ】2007 年のヒット商品とマーケティングトレンド
∼地方発のヒット商品 地方ブランドの確立事例に学ぶ∼
【講 師】日経トレンディ 編集長 北村 森 氏
テレビ番組で出演している北村編集長を見たことがあるが、改めてインパクトのある方だ
と実感した。
講演では地方発のヒット①木工品などの山形工房(山形県)②ジーンズ匠山泊(山口県)
③ホテル五龍館(長野県)④大門酒造(大阪府)の事例について説明があり、08 年のヒット
予想では
ドラ旅 パックではないかと予想していた。実際テレビ番組ではドラ旅パック
を紹介していて、マスコミに取り上げられるとついついそういう方向に向かうものかと痛感
した。
【テーマ】私の合格体験記
【講 師】静岡県戸田村商工会
経営指導員 石原
厚 氏
千葉県南房総市朝夷商工会
和田 京子 氏
①「宅地建物取引主任者」の資格を取得
動機は商工会の財政を考えた収益事業の必要性、自分自身の将来を考え、自分の子供に対
して父親の背中をみせるためが理由にあって通信教育に10か月取り組み資格を取得。
平成19年度では不動産仲介事業で五百万円の手数料収入を見込む。今まで指導団体とし
て収益事業には無縁なものと思っていたが、商工会の取り巻く環境変化がここまできている
ことを痛感した。
②「社会保険労務士」の資格を取得
資格取得には通信教育を受講し、2年目に合格。商工会の収益事業にはなっていない。労
務士事務所として事業所の開設届を提出しなければ手数料はもらえないとのこと。資格取得
したことにより相談事業に生かしている。
【テーマ】中央情勢と全国の動きについて
【講 師】全国商工会連合会 組織運営部長 海老原 正 氏
国の地方分権改革推進委員会や全国知事会等地方公共団体では商工団体の一元化に向けた
検討や商工会と商工会議所の合併に向けた環境整備が進んでいるとの説明。また都道府県の
商工会関係への補助金では格差があるとのこと。この数年で大きく変化する可能性があると
の説明。
今回平成19年度職員協議会下期研修会に参加して、
全国での商工会活動に大きな差があり、
経営指導員としても刺激を受けてきた。もし機会があれば道内の職員も参加し全国の状況が
理解できると感じた研修であった。
4
報 告 2
せたな商工会 記帳専任職員 近 藤 睦 美
【テーマ】
「顧客満足度とは」∼東京ディズニーランドの裏話∼
【講 師】エンゼル財団 上澤 昇 氏
TDL は今年 24 年目になる。開園した当時は 3 年もたないと言われた。
日本では遊園地はなりたたないと言われていた。理由は、日本人は熱しやすく、冷めやす
いからである。
一年目は入場者数 1,000 万人計画をした。結果は 1036 万人であった。
しかし、3 年目に筑波で科学博があり、TDL にはガラガラになると、うわさをされていた。
がプラス思考で、この科学博が相乗効果をもたらせてくれると考えていた。
そうすると、科学博からタイアップで動因を考えたいと連絡がきた。サービスの面で協力
することにして、結果、TDL は 120 万人、前年増となった。そして、毎年入場者数は増加し
ていった。
過去最高は 1764 万人である。
1 日 5 万人換算となる。
キャパシティがいっぱいだったので、
5 年後に TDS を作った。この年に入場者数が 800 万人増え、1 日 7 万人の入場者数となった。
通算すると 4 億 3 千万人になっていた。
なぜ、人が集まるのか?つねに増加するのか?
要因は単純ではないが、基本的な事は顧客の満足感であると思う。まず、TDL を開園する
とき、日本人の中に定着できるのか?というのが一番の課題であった。
博覧会などは半年などの短期間で終了するが、欧米のテーマパークを企業として成功させな
ければいけなかった。
着目したことは、TDL に来るのは日本人のお客様。これが視点だった。日常生活の中で、
なじんだ接客をしていく。観光客に対する伝統、日本人の感性にたつ事。
アメリカのTDLサービスはマニュアルどおりで、簡単にいうと金太郎飴のように、いつ
までも同じであるというデメリットがある。そのため、サービスをしているのに心がないよ
うに感じた。このパターン化したサービスはやめて、人間性のある生きたサービスをする事
にした。
そして出来たのが、おもてなしの文化、一期一会の精神を基に、マニュアルを超えたサー
ビスをするよう事だった。
毎日、向上をしていくサービスをしていく。サービスにゴールはない。従業員には、自分ら
しさを出して欲しいとお願いしていた。
お客様の期待を超えたサービスをさせて頂き、アメリカに追いつけ、追い越せの精神をも
ち、TDL の運営は独自のものにしていった。主体性の大きな成果、新しい文化を創って行く
という最初のスタンス。これを保ち続けた。
ウォルト・ディズニーの経営理念をもとに、TDL のショー・アトラクション・エンターテ
イメント・レストランなど、全て最初から正しく提供する。中途半端な事はしない。予算を
超えたらからといって、
価格を吊り上げてはいけない。
サービス高い価値を目標としていた。
また、全てが手作りであるから、億のお金がかかり、コストが高いのは当たり前としてい
た。このビジネスは高品質を求められる。しかし、高品質を提供するからこし、億ものお金
を生まれるのである。お客様にサービスに対して、お金を貰っているという価値観である。
金額以上の質、クオリティーを感じてもらっているのか?TDL は GOOD サービスをつねに、求
めて提供している。
一番大切なところ。日常生活では、味わうことのできない事。これが大切である。
5
2 点目は、TDL はフレッシュで変化をしているという点である。いつ、行っても美しい、清
潔である。毎日が初演である。演出者の気持ちは新鮮である。これが、お客様に伝わる。
TDL は 22 時でクリアされる。ホースを使って全ての外観を洗う。1 日の埃や汚れをとる。
非常に大切である。植え込み花壇の手入れ。想像以上に大変である。そのエネルギーは明日
も、新鮮な美しい TDL を求めてくれている期待を絶対に裏切らないという使命感である。
オンステージ(お客様の見る所)は氷山の一角である。
裏の清掃係の苦労を私はよく知っている。だからこそ舞台裏の係りが主役であり、見えない
部分を担っている従業員を大切にしてきた。リフレッシュの為に、ショーをリニューアルす
る。季節・周年ことに新しくする事をしてきた。
リニューアルする事で従業員が初演に立ち返る変化をもつ。この変化をお客様はもとめて
いる。この変化がなくなるとマンネリズムになる。間違いなくリピートはとまり、潰れる。
この事業は毎月のマンネリズムと戦っている。立ち止まってはいけないのである。
また、このビジネスは、カツオやマグロと同じ宿命である。サービスビジネスの宿命であ
る。TDL の競争相手は外ではなく、中にある。想像力がある限り、永遠に発展していく。
これは TDL ビジネスだけにいえるものではない。人の真似をしないオリジナリティを大切
にする事である。TDL は、外の真似をしたものは一つもない。人と組織にオリジナリティが
ある。現場にいき、お客様と会話、交流して、つねに勉強している。
ほとんど、気に入ってもらえている。現場主義によるものであると思う。情報は TDL の中
にある。サービス業では経営者が現場を見ていないと、方向性が正しくつかめない。世界で
素晴らしい場所を想像できているのが誇りである。
また、実現できるのは人である。ここに従業員教育の原点がある。究極の要点は従業員で
あると私は信じている。大切なのは従業員である。従業員こそ経営資源である。だから教育
を大切にしてきた。
TDL に魂を入れてくれるのは従業員。競争力の機軸はサービスの質。良質なサービスを大
切にする経営・納得・満足できたときに感動いうレベルに達する。
予期していないこと、期待をしていなかったこと。これを感じたとき、心を打つサービスに
なり、記憶に残る。
これが、口コミになる。いつも感動をめざしたサービスに心を使っている。おおげさなこ
とではなく、小さな事に、しっかりと注意の目をむけていて、小さな事を見逃さない=サー
ビスの集中力を持ち続ける。
アンケートをとっているが半分は御礼、半分は苦情である。御礼の部分は、思いやり、優
しさ=ホスピタリティー(おもてなしの心)人柄・態度などに感動したなどである。このア
ンケートで会社の理念がハッキリとでる。
アンケートは、サービスの鍵であると考えている。ホスピタリティーは、他人を喜ばせな
がら迎え入れ、お客様の為に、チャレンジし続けていくこと。また豊かさ・満足・繁栄し続
ける基であり、人を集める基盤になっていると思う。
【テーマ】天草ありあけ『タコ街道』すいとっと天草∼タコ産業の創造と確立∼
【講 師】熊本県有明町商工会 経営指導員 松本 孝一 氏
天草市は平成 18 年 3 月 27 日に、2 市 8 町で合併した。人口は9万7千人で、面積は熊本
県で一番の広さで 683 平方キロメートル。その中で、有明町は人口 6,300 名で、東西に 24km
に国道 234 号線がある。
平成 19 年 9 月 8 日まで、観光客は 54 万人、ビーチ 10 万人、リップルランド(温泉とレス
6
トランの複合施設)37 万人だった。
事業のきっかけは、行政の合併だった。道の駅に何が販売してあるのかを調べると、加工
品が少ないことに気が付いた。この加工品の少ないがゆえに、物産フェアでは寂しい思いを
した。
しかし、この物産フェアで女性部が郷土料理を販売した。これが売れた。
この事から、本格的に事業展開をする事になり、集まった資金総額 3,335 万円
この資金のほとんどは補助金であり、やらねばならない状況だった。
悩んだ事は、試作品が本当に売れるのか、お客さんは本当に買ってくれるのか?
利益はキッチリ出るのか?商品の継続は誰がするのか?リピーター、口コミはでるのか?宣
伝ばかりで自己満足になっており、費用効果はどうなのか?また、感動してもらえるのかと
いう所だった。
試験販売には、道の駅に協力を得た。ここで試験販売の重要性を学んだ。また、成功事例
を沢山作り、目指すところは会社設立だった。
会社設立にあたり、コスト面で悩み、マイナス論者もたくさんいて悩んだが、一生懸命し
ている人たちと、当たり前の事を確実にこなすという活動をした。この事で、経営は人であ
る事を学んだ。
平成 19 年 7 月 9 日 すいとっと天草を設立した。
「すいとっと」の意味は「好き」という事から、目的と趣旨は 4 つ「スキ」を掲げた。
①天草を愛さなければ出来ない事業。真に天草が「好きです」
②天草島外からのお客さんをタコの吸盤の如く「吸い取る」
③天草に来た、お客さんをもてなす心のキーワード。座布団を「敷く」
④天草に来てもらうためには渋滞しない道路が必要。
「空いた」道
会社設立までのポイント
①平成 16 年 11 月に、全国むらおこしコンテンスと出品した、タコすてーきが「中
小企業庁長官賞」を受賞した。この事で自信がついた
②平成 17 年 1 月、西日本新聞が「タコ街道誕生」の記事を掲載
このタコ街道は、指導員の吹きすぎからおきた事で、新聞に掲載されただけでなく、yahoo
のトップ画面のトピックスにものり、ホームページのアクセス数が 400 件にもなり、やらな
ければいけない状況になった。
この街道に 210 本ののぼりをたてた。しかし、風が強いので半年で、ボロボロに…補助金
100 万円が半年でダメになってしまったが、PR 効果は十分あった。
③平成 17 年 10 月 巨大タコモニュメントの設置
行政が 300 万かけて作ってくれたもの。このモニュメントの名前応募をおこなった。全国
から 1800 の応募があった。このモニュメントに地元の業者さんで、カスタムペイントをする
人がいたので、お願いしたところ、すごくグロテスクな仕上がりとなり、この気持ち悪さが、
メチャクチャうわさになった。ホームページのアクセス数が 1 日 1300 件以上となる。
④平成 18 年 1 月「タコ丼」完成発売スタート
RKK ラジオ企画でどんどん PR をしてもらった。お客様もどんどん来た。新しい有明の名物
「タコ料理」となる。町内 15 事業所で販売。
⑤平成 18 年 12 月 タコの合格すとらっぷ(置くとパス)が全国的に大爆発
森永卓郎氏の講演を聞き、付加価値は「きゃ∼可愛い」だという事で、それをコンセプト
にして、タコグッツを作成してもった。
7
種類は、合格・金運・商売繁盛・恋愛成就・健康・子宝・ゴールドバージョン(非売品)
。
ゴールドは、町内イベントに参加して、当選しないともらえない。
このストラップは商工会の収益事業とした。
(平成 18 年度 純利益 144 万円)
以上がポイントである。
この事業では、巡り合せも多くあった。
モニュメントの除幕式が、地方紙の熊日新聞の一面に掲載されたり、全国展開支援事業の
話がきたり、何気なく開いた一冊の情報誌から、グッツ製作ができ、料理の鉄人や電波少年
などを作った、放送作家の小山薫堂氏(熊本県出身)と接触があり、FM よこはまで PR をし
てもらえた。
さらにはイベントの天候に恵まれた。
メディアでは、全国放送された番組が 11 件、取材では 194 件もあった。
また、yhaoo のトップトピックスにも取り上げられた。地域では、有明中学校 3 年生に合
格ストラップをプレゼントをして喜ばれたり、産業祭で子供達がタコの絵を、たくさん描い
てくれるようになった。また、中学校がタコの取組み学習をするようになった。
【テーマ】吉備きびスクウェア∼受注、取引支援サイトで取引高 1 億円突破∼
【講 師】岡山県つくぼ商工会 経営指導員 原地 慶充 氏
Web を使った取引支援の概要
吉備きびスクエアとは、
岡山県内6商工会で運営するBtoB、
BtoC受注支援ポータルサイト。
運営主体は「つくぼ商工会」他の商工会はあくまで参加(20 商工会が参加)年会費 5 万円。
参加者の代表が運営。参加者会議で参加者から数名を運営委員として選び、情報化委員会
が委嘱。若手中心でおこない、委員会は抑止力の為につくった(指導員が好き勝手できない
ように…)
。
サイトができた経緯
平成 10 年にネットと出会い、魅力を感じる。平成 11 年に特産品アンテナショップ「サン
さん岡山」の店長になる。HP で情報発信を始め、特産品業者の方との付き合いが生まれる。
ものは作っても売れない事を実感した。
平成 12 年、アンテナショップが楽天へ出店する。
平成 13 年、Web の達人との出会い。総務課長から紹介される
平成 14 年、経営指導員になる。青年部向け講習会事業担当になる。
平成 15 年、12 月 1 日、吉備きびスクエアスタート。作るつもりはなかったが、勢いで、
このアンテナショップ時代に得た、知識が現在、役にたっている。
吉備きびスクエアの強み
全ページを SEO(サーチエンジン最適化)対策。ウェッジポジションの獲得。閲覧の大半
は検索エンジン経由 。
アクセス解析ー根拠に基づいた指導=巡回になる!
実践的な講習会の開催。あくまで実績主義。自分の HP に応用できる最新情報を提供。商工
会が売上 UP に直接関与。本来の仕事。
0 円で広告可能。紙媒体、テレビ、ラジオからの取材が増える。
例としてタウンページ掲載との費用対効果
参加者の交流会
吉備きび道場→会員さんが HP の勉強をする会をひらいて皆で研鑽する。
県外との交流→ポータルサイトサミット、商工会議所の人達との交流。
8
吉備きびスクエアの現状 1
参加事業者数 93 社
参加商工会 6 商工会(合併前の商工会数では 20 商工会、スタート時は 9 商工会)
。
取引高 初年度 6700 万円、2 年目 7200 万円、3 年目 約 1 億 2000 万円!!
今期は 4 月から 7 月までで 5500 万突破!
吉備きびスクエアの活動 1
・計画(Plan)
申込書を書いてもらう。
掲載する企業情報の検討(掲載商品・サービス・キーワードが重要)
講習会の内容を踏まえて実践、吉備きび道場での情報交換を生かす
表現方法(用途・説明・感動)画像、地図
・実行(do)
職員と一緒に考え、アップする。
キーワード選定(ネットで実際に調査する)
キーワードアドバイスツール(現在は古い情報)
グーグルのグーグルサジェスト、キーワードツール
ヤフオク等のオークションサイトに登録
・評価(Check)
商工会の腕の見せ所!
アクセス解析ソフトの活用…アクセス数、アクセス時間、企業か個人か?
各ページの検索キーワード→どんな言葉で検索されたのか?
取引高、売上の集計(取引の状況把握)
メール、巡回時のヒアリング
集計した数字がサイト全体の成果
・改善(act)
セミナー、データに基づき改善する
検索されたキーワードから改善
キーワード、ターゲットは合っているのか?商工会担当者と相談
商品製品サービスの掲載でよいのか?
商品写真、店主の写真の掲載方法(性別・配置・カラー)
ネットは 2 次元世界である!
吉備きびスクエアの問題点
会員側
・成果がでているのに取り組まない、ホームレス=HP を持たない人のこと
・投資をする人、しない人…パソコン、ソフト、ドメイン、サーバー、カメラ
等
・テクニック重視なのか、売上重視なのか?
・吉備きびはあくまで実績主義であり、HP を作る力が取引高に繋がるわけでは
ない
商工会側
・各商工会での指導体制確立
・会員の情報交換(ブログ・ML・SNS)
9
・任せ切り、サイトの問題
・SEO とユーザビリティー向上
・Xhtml 化、CMS の導入、スパム対策、アクセス分析、2 つのユーザビリティ
ー向上
今後の取組み
自主運営の方向を模索…サイトの運営、スキルアップ
個々のサイトの資質向上…販売促進、お客様に支援される、売る事を突き詰め
ていく
規模の拡大
仮想工場団地:
「岡山ものづくりネット」構築(BtoB)
他地区との連携…県内外問わず
人材育成…リーダーとなる人材、専門家の育成、当然商工会も!
来年は大阪、東京からコンサルタントをよぶ予定。
取り組んでよかったこと
商工会のメリット、ウリになった!
売上 UP に商工会が→会員から感謝の言葉をもらう→頑張れる!
経営革新につなげやすい
承認企業 5 社、審査中 1 社、策定希望 3 社の合計 9 社。うち 5 社は吉備きびスクエア参会
者
ネットワークが全国へ広がった
全国の商工会、会議所の方と交流(会員・職員)
あの人も頑張っている!自分だけじゃない!→意欲がわく!!
会費を喜んで払ってくれる。
小規模ほど HP は必要!
HP は優秀な営業マン
人を雇うとコストアップになるが、HP は 24 時間休むことなく、文句 1 つ言わず働く
=経費削減になる
創業者支援にも使える
ブログにかいてあげると電話がくる=経営指導につながる
小規模に有利だが安易にはさせない。
安易だと、お客様に迷惑がかかるから。よく話し合うポイント
我々の説明と断固たる決意が必要
サービス、卸売業は、まだまだ可能性があるが、小売業は飽和状態で後発はどうするかを
模索中。
総括
若手の方達にチャレンジさせる事が大切だと思う
最近、見ているとイエスマンいいのか?(イエスとしか言えなくしていないか?)
目標とする人がいるのか?(自分は目標とされる指導員なのか?)
新規事業を考えて、やってみようという気持ち、採択できる環境作りは出来ているのか?
と問うこと
私達、職員もタレント業と同じではないか?
無理にやれとは言わないが、会員は見ている。
10
公務員化ではなく、コンサルタント化して、24 時間マメに気を配る
経営革新をやらない指導員はありえない。
人の為に汗を流せますか?他人の幸せを、お手伝いすれば幸せになれる。=感謝されるか
ら
会員が支えて、助けてくれる、職員なのか?
会員は商工会職員に期待をしている。
商工会が無くて困るのは、会員、自分の両方ではないのか?
中央情勢に関心をもつ事も大切なのではと思う。
お願い事…中越沖地震復興支援サイト「がんばって 716 ショップ」のリンク
義援金だけが支援ではない!
【テーマ】激変する環境変化に対応できる商工会づくり
【講 師】全国商工会連合会
顧 問 松村 祥史 氏
全国商工会青年部連合会 相談役 大髙
衛 氏
平成 20 年度予算内示額は 1,270 億円 昨年より 14 億増となっている。個別の施策に係る
予算は農商工連携を促進するための予算として 73 億円を確保した。
その他、
「頑張る小規模企業応援プラン」
(IT 活用による経営力向上等)に係る予算 70 億
円。
「資金調達の円滑化」に係る予算として 207 億円を確保した。
優れた一品をほりおこすのが、職員の本当の仕事だと思う。家業をついで、延びている所
の共通点は、早くに先代を亡くしている、先代がいない。
覚悟が違うから成功すると感じている
事業継承の際の障害である相続税負担の抜本的解決のため、税制措置を実現する。具体的
内容として、一定期間の事業継続などを条件に現行の事業用宅地で実現している 80%の減額
措置を非上場株式などの実業用資産全体に適用し、80%以上の大幅な減額制度を導入する。
松村議員は、商工会関連の予算を増やす自信があると述べた。
マル経のクイック融資を要求。3 年間、財務省に言い続けた。不良債権が商工会は低いの
が理由。貸付限度額 550 万円を 1,000 万に拡大。
商工会職員は法で守られていない。武器も明確じゃない。
地域の商工会に頑張ってもらいたいので、何か方向性を打ち出す努力をしたい。
政治家と現場(商工会)と意見調整を持ち、政策を提言させていき、気軽に松村を使って頂
きたいとの事だった。
【テーマ】2007 年のヒット商品とマーケティングトレンド
∼地方発のヒット商品 地方ブランドの確立事例に学ぶ∼
【講 師】日経トレンディ 編集長 北村 森 氏
ヘリコプター3000 円から 4000 円で発売。飛ぶものが売れる。
ストレスのない商品、フリー商品がでてくる
大手メーカーでピントのずれた物を出している。
消費者がどこにいるのか解らない。
地方だけが苦しいのではない。
昔は技術と需要が一緒だった。今はわからない
日本が世界に羽ばたけないのはなぜか?
11
その土地ならではの風土文化、レベルの高い技術はある(アメリカにはない)
ピントがあっていない、ビジネスモデルが足りてない
楽観方のデザインはダメ
デザインで精巧した例
鯖江(福井県)世界的めがねの産地
技術が高いから、世界中から注文がきていた。
しかし、中国の人件費が安いことから、90 年代後半には苦しい時代を迎えた
この時に何をしたか?
技術を駆使して、メタルフレームを、つなぎ目なしでプレスしたメガネを製作した。
デザインは KEN OKUYAMA
フェラーリみたいなメガネである。鯖江の技術がないと作れない
お金をかけないで成功した例
長野県 ホテル五龍館
直接予約率 80% リピート率 50%
①電話で資料請求すると 5cmくらいの分厚資料がくる。
中身は近隣のパンフレットなど、全て入っている。
自分のホテルパンフレットは手書きのカラー刷り
②部屋のお茶菓子は置かない
その代わりにロビーに手作りお菓子をおいた(アメなどの小さいもの)
③狭い客室を無理に改修しない
狭いのを利用したプランをたてた
父と子の週末プラン!
これは、いつも子供と一緒にいられないお父さんの為のプラン。
狭い部屋だと、子供は逃げられない!
④2 泊の料金で 1 泊しかホテルに泊めない!
このホテルの側にキャンプ場がある
一泊目、キャンプ場
夕食の食材などはホテルが、切れた物を持ってきてくれる。
火などもホテルの従業員がおこしてくれる。もちろん食器等の準備、片付けもホテルが全
てしてくれる。
2 泊目、ホテル
この日には、蛍狩りなど色々なイベントを用意しておく。
図にするとこうなる
1 日目
2 日目
日付
(キャンプ
(ホテル)
場)
1/5
Aさん
1/6
Bさん
Aさん
1/7
Cさん
Bさん
1/7
稼働率 2 倍
Cさん
2008 のキーワード
12
「アライアンス」
「逃れらない健康」
「ゼイタク便利」
2008 年のヒット大予測!!
1 位 ドラ旅パック
高速道路代と宿泊代がセットで圧倒的に安い、このパックで国内観光が盛り上がる
2 位ヘルスケアモール
特定保険指導の実施で、関連市場が急拡大。健康関連商品やサービス、健康特
化型商業施設が増加。健診+癒し+ホテル+温泉といったイメージ
3 位マルチタッチケータイ
iPhone を超えたマルチタッチケータイ登場。指先で直感的に操作でき、液晶画
面がスキャナーに。
他 20 位まで予測されている。
消費者の立場から、皆様に 5 つのお願い
1.商品は料理と一緒「安い」以前に「美味しく」あってほしい
値段の理由を、消費者はわかっている。まずい料理は、たとえ激安でもいらない。
2.「差がない」と「ほとんど差がない」は全くの別物と考えてほしい。
微細な差だからこそ、どうして?と気になる。わずかな違いを消費者は見逃さない。
3.ときには、力づくで消費者を説得してほしい
革新的な商品が、生活をどう変えるのか、より明快に、誰にでもわかるよう教えてほしい
4.イメージではなく、端的な殺し文句がほしい
「卓越のスタイリング」などどいうコピーは刺さらない
強い事実、存在理由を直球で伝えてもらいたい。
例:HONNDA のステップワゴンのコピー「子供と一緒にドコ行こう!?」
5.消費者は、ドライにみえて、人のいいところもあることを知ってほしい
ひとたび納得すれば、必ずリピートする。ただし、イメージよりも実利で判断する時代に
入った。
【テーマ】私の合格体験記
【講 師】静岡県戸田村商工会 宅地建物取引主任者(指導員)
石原 厚 氏
千葉県南房総市朝夷商工会 社会保険労務士(補助員) 和田京子 氏
戸田村は 3800 人口 職員 5 名 漁業・観光の町 たかはし蟹がメジャー。昨年、沼津市と
合併した。
事務局長を兼任しており、資金繰りが大変だった。
宅建取得の動機
1.収益事業(給与・賞与カットが困る)
2.自分の武器をもつ(商工会の合併で危機意識をもった・定年後も使える)
3.子供に自分の背中を見せる(子供が受験だったので、妻に勉強している姿を
見せたらと…)
勉強方法
1.通信教育(ビデオ)と 10 年間の過去問題を 3 回
教育費 10 万。インプットして過去問題をするようにした。
過去問題 1 回目:1 問に対して、時間をかける
13
過去問題 2 回目:時間を計り、不得意な所を見つける
過去問題 3 回目:出題者の意図が解る。
2.時間は 1 日 1 時間を 10 ヶ月継続
アドバイス
1.好きこそものの上手なり
以前は税理士を目指して勉強をしていたが、2 年ダメだったので、よそに目を
向けた。
不動産業が地域に 1 件もなかったので取得しようと思った。
通信教育は 9 割挫折するが、不動産が好きだったのと法令が実務と一緒だっ
た。
実務と関連していくのが好きだった。
2.何かを犠牲にしてこそ成就する
私の場合は、お酒が飲めなかったので、時間が確保できた。
3.有限実行で自分を追い込む
周囲に告知をする事で、やらないといけなくなる!
戸田村商工会の現状(他の職員への奨励)
1.通信教育の自己負担 1/2 を助成制度
他の職員にも、指導員が異動になった時や、今後の為に資格取得に力をいれ
ている。
2.合格祝金、資格手当、特別賞与の支給
エサ付けをする事で、意欲がわく
その他
宅建以外にも、旅行業務取扱管理者、初級システムアドミニストレーターを取得。
宅建を取得して、商工会を業者登録するのが大変だった
17 年に 50 万の法人所得税を納めた。特別賞与をだして、節税している。
今後は、団塊の世代に空き家を貸すということをしたい。
宅建取得で嬉しかった事は、年を越せない会員さんに不動産という、お金を生み出せたこ
と。
1 年目はお試しで、2 年目から真剣に勉強した。
1 日 3 時間、休みは 5.6 時間勉強した。
通信教育TAC(タック)を使用、10 万円以上するので、教育訓練給付金を申請した。
模擬試験も受けた。
小テストがあり、期限までに提出するようになっている。
0 点でも良いから提出する。恥ずかしいなのどの色気は持たない。やる事が大切である。
自分にルールを作り、メリハリをつけた勉強をする。
過去問題は 5 割とれる
お金をかけないと焦らない。
主人が単身赴任をしていたので、時間は自由に使えた
取得してよかったのは、会員の為に役立つ。年金相談など。
また、ファイナンシャルプランナー取得しているので、相談を受ける幅がひろくなった。
社会保険労務士を取得しても社会保険労務士協会に登録しないと独立はできない。
14
労働保険事務組合の業務をしているので、試験では徴収法が免除になる。
しかし、徴収法の平均点が加算されるため、もし、平均点が低いと損をする可能性がある。
安易に免除申請はしない方が良い。
総括
資格があるからといって、商工会を辞めて独立したいとは思わない。
個人だったら信用が無いので、食べていけない。
商工会という組織の中で、資格を活かし、人材を育てていく事が良いと思っている。
【テーマ】中央情勢と全国の動きについて
【講 師】全国商工会連合会 組織運営部長 海老原 正 氏
合併しても、補助金が増になることはない。行政は、合併推進にあたり、夢のある話をす
るが、守ってくれるという保障が無い。こういう事は元から断たないといけない。
では、どうしたら良いのか、これは自信をもって商工会で働いているという姿をみせる事
だと思う。
全国には 2000 弱の会長がいるが、求められるのは、職員のエネルギー=やる気である。
東京 23 区にも商工会を作るように、また、どのレベルにも商工会・会議所を置くように
要望している。
国の動きとして、地域の商工団体としては、原則として、市の区域に商工会議所、町村の
区域に商工会という沿革、組織運営等が異なる二つの制度がある。市町村合併の進展により、
同一市部に商工会議所と商工会が並存しているケースが増加していることなど踏まえ、商工
会議所と商工会の一元化を含めた新たな商工団体制度を設けるなど、地域の商工団体のあり
方について必要な検討を行なうべきである。と地方分権改革推進委員会のまとめである。
商工会と商工会議所との抜本的違い
地域経済団体として、法的位置付けや事業内容は、ほぼ同様であるが、設立要件、選挙権、
組織率などの面で大きな違いがある。
特に、設立要件と選挙について、商工会と商工会議所との根本的考え方の違いある。
設立要件の違い
商工会は地域商工業者の 1/2 以上が会員である。
商工会議所は、特定商工業者の過半数の同意のみ。また、特定商工業者の定義とおり、地
区内小規模事業者は、蚊帳の外である。
選挙権の違い
商工会は企業規模に関係なく、等しく 1 会員 1 票である。
商工会議所は会費の多寡より、1 会員当たり、50 票まで選挙権が与えられる。
商工会と商工会議所では、50 倍の格差ある。
それだけ、商工会議所は一部の有力企業のみで運営される危険性が極めて高い。
商工会の将来像について
案は 4 つあり、新商工団体設立方式・相互乗り入れ方式・二階建て方式・現行併存方式。
この中でも、議論されているのが、新商工団体設立方式である。
この方式の期待は、商工会と商工会議所の対立構造が解消し、地域の総合経済団体の中に
小規模事業者も位置を占める事が可能である。
懸念されるのは 3 点
議決権等の内容如何では、会議所と類似して、吸収合併と同じ結果になってしまう。
15
全国連、県連とのつながりが従来通り確保されないと外部組織になってしまう。
(全国連・日商のどちらの傘下に入るのか?)
組織率の低い団体とならざるを得ない
以上を考慮しても、民主党の先生方は、商工会議所と商工会の合併を求める声が高い。
なぜかは、自民党のマニフェストである、小規模・零細企業対策の強化に商工会議所・商
工会の組織機能強化のため、早急に抜本的な対策を講ずるとあるからだと推測する。身分の
安定だけ言うと、会議所にならない方が良い。この 1.2 年が正念場だと思う。
【所見】
研修で聞かせて頂いた講演は、どれも素晴らしいものでした。
また、指導員さんの熱きパワーを頂きまして、やる気が起きました。
今、苦しくて、辛い時だからこそ、ホスピタリティという心を大切にしなければならないと
強く感じました。
また、合併をして苦しい職員はたくさんいるし、東北では、メンタルヘルスマネジメントと
いう資格を取得していると聞いて、業務外の事でも、お役に立てる資格がある事を学びまし
た。
今回の講演は一部の職員だけが聞かせて頂くには、もったいないので、もしビデオ等があれ
ば、全国の職員全員に見て頂きたいです。
16
3.後志管内職員協議会
(1)研修月日
(2)研 修 先
(3)研修内容
平成19年12月3日(月)∼4日(火)2日間
①函館東商工会②函館市内観光施設等
①商工会の合併・広域連携等に伴う諸問題について
②函館市内観光物産店・観光施設等視察
(4)参 加 者
島牧商工会 補助員 上田 雅憲、寿都商工会 記帳指導職員 中山
大樹、黒松内町商工会 補助員 菅原 史丈、蘭越町商工会 補助員 諸
岡 潤一、ニセコ町商工会 補助員 久保 耕二、真狩村商工会 補助員
高見 正人、喜茂別町商工会 記帳専任職員 佐藤 朱美、共和町商工会
補助員 鈴木 澄子、積丹町商工会 経営指導員 野澤 美朝、補助員
竹谷 歩美、組織運営課 主幹 北野 徹
【研修報告】
○函館東商工会 12月3日(月)
1 函館東商工会の概要
(1)位置及び背景
渡島半島の東側、亀田半島をくるむように位置している。これまで
の商工会は旧戸井町、旧恵山町、旧椴法華村、旧南茅部町の自治体ごとに組織された「渡
島東部4商工会」と呼ばれていたが、平成18年4月1日合併した。
(2)設立の経緯
平成16年12月、函館市と渡島東部の自治体合併が合併されること
に伴い、商工会も同年6月「4商工会合併協議会」を設立。17年6月合併契約調印を
行い、11月商工会法の規定に基づき、戸井町、椴法華、南茅部商工会の解散決議をし、
恵山町商工会を存続とする吸収合併(定款変更方式)により、
「函館東商工会」
として道知
事の認可を得て設立した。
(3)法人の状況
①名
称
函館東商工会
②会
長
関根
弘
③主たる事務所
本所−函館東、 支所−戸井支所、椴法華支所、南茅部支所
④設立認可 平成18年4月1日
⑤登
記 平成18年4月3日
(4)組織の状況
①役員数 25名 会長1名、副会長2名、筆頭理事1名、理事19名、監事2名
②総代数 85名 戸井14名、恵山25名、椴法華8名、南茅部38名
③商工業者数
550名
17
④小規模事業者数 489名
⑤会員数
367名 戸井63名、恵山107名、椴法華31名、南茅部166名
⑥職員数
12名
(5)事業及び予算の状況
①商工会事業
商品券発行事業、イベント開催事業、事務受託事業、広報事業
②事務受託事業
労働保険事務組合、函館東建設協会、函館地方法人会、青色申告会
南茅部水産加工協同組合、南茅部スタンプ会
③予算規模
87,052千円
会費収入 10,140千円(平均27,629/年)
(6)広域連携の取り組み
平成19年7月9日 函館市亀田商工会と「函館市内商工会
広域連携協議会」を設立。
2 合併問題について
○合併に関する会議等の開催状況
・平成14年10月道商工連から出された「合併・広域連携に対する基本的方向」に基
づき、東部4商工会の会長が話し合い、平成15年3月に商工会長・事務局長による第
1回合併・広域連携研究会を開催した。
・2回目以降は事務局長、経営指導員が主体となり各商工会ごとに調査項目を分散して
受け持ち、一定期間が経過した際、中間報告として商工会長に参加してもらう方法を取
り平成16年4月まで延べ10回の研究会を開催した。
・当初は広域連携でスタートしたがどの程度のメリットがあるのか、行政の合併が進行
する中、広域連携では行政との協議にはならない。広域連携で協議を重ね、その後さら
に合併で協議をするという2度の汗を流すなら、はじめから合併を選択するという考え
での意見合意により、第5回目から合併方式を検討することで進められた。
・合併協議会は平成16年6月から平成17年11月までに延べ7回開催し、合併スケ
ジュールと主要調整項目の検討を行った。また、専門部会(事務局長・経営指導員で構
成)を設置し、合併協議会に諮る項目等について事前協議を行った。
3 広域連携の現状について
○函館市内に所在する函館市亀田商工会と「函館市内商工会広域連携協議会」を設置し、
経営支援の効率化・広域化を進めることにより、新たな機能を充実させ、職員の資質向上、
組織力の強化を図り、従来の商工会活動に加え創業・経営革新の支援に努め、地域の経済
発展と両商工会の会員企業の発展に生き残りをかけて取り組んで行く必要がある。
平成19年3月1日広域連携協定書を締結。同年7月9日広域連携協議会設立、非拠点
設置方式で協議を開始している。
平成19年度の重点事業としては、1.広域経営支援事業の実施 2.広域指導体制の
確立と充実 3.商工会会員加入の推進を計画している。
4 所見
4商工会の合併・広域連携の進展は、函館市への吸収合併が大きな要因であったことは
間違いないが、商工会自らも効率的な稼動について模索していかなければならない状況と
なっていると思われる。
今後の市町村合併と商工会の財政を考え商工会職員としてこの現状を充分認識し、商工
会の生き残りをかけ広域連携・合併を進め組織改革を進めていかなくてはならないことを
感じた。
今回の研修は、商工会のおかれている現状を把握し、考える上で大変勉強になった。
18
4.上川管内職員協議会
★ 研修期間
★ 研修場所
平成19年
11月14日(水)∼11月16日(金) 2泊3日
14日(水)
15日(木)
埼玉県
世田谷祖師谷商店会視察(東京都)
東京ミッドタウン視察(東京都)
秩父市みやのかわ商店街研修・視察(埼玉県)
自由が丘商店街、原宿表参道商店街視察(東京都)
築地市場視察(東京都)
16日(金)
むらからまちから館、どさんこプラザ視察(東京都)
台場商業施設等、フジテレビ視察(東京都)
東京都
【宿泊先 三井アーバンホテル銀座(東京都中央区)】
★ 研修内容 ① 商工会における商店街活性化への取り組み
(ナイトバザール、買い物代行「御用聞き」)
② 先進商店街、商業施設の視察
③ 都市部における食材の流通と消費者ニーズ
④ 都市部の先端情報発信施設等の視察
★ 参加者名 ① 剣 渕 商 工 会
経営指導員
(6名) ② 朝 日 商 工 会
③ 当麻町商工会
助
田 中 奉 文 (代表)
石 黒 敦 志
〃
補
研修中
員
伊 達 千 尋
④ 和寒町商工会
〃
中 川 剛 一
⑤ 東 神楽 町商 工会
〃
山 名 春 美
⑥ 鷹栖町商工会
記帳専任職員
高橋ちはる
19
視 察 研 修 報 告 書(14日①)
研修日時
11月14日(水)15:30∼16:30
研修場所
祖師谷商店街(東京都世田谷区)
ヒーローのキャラクターをシンボルとして活かした街づくりを視察して
研修目的
今後の商店街活性化に役立てる。
報 告 書
11月14日(水)旭川空港を10時5分出発し、羽田空港に11時50分到着13時にはホテル
チェックインのため新橋到着、新橋駅を出ると同じようなビルで方角が解らず、遠回りでようやく到着、チェックイン
で待たされ、翌日研修先への特急券購入のため新橋のJTBへ向かい特急券購入、昼食も取っていなかった
ので、銀座ライオンで遅い昼食、行程時間を大幅に遅れてこれからの研修にちょっと不安を感じながらのスタート
となりましたが、新橋駅から乗り換えも入れて40分ほどで最初の視察先に到着しました。
「ウルトラマン商店街」は、東京都世田谷区の、小田急線祖師谷大蔵駅を中心に東西南北に広がる祖師谷商店
街、祖師谷南商店街、祖師谷昇進会商店街の三商店街。通りの総延長は5kmにも及び、店舗数は約500
店舗、その業種は多岐にわたり、食品店からスーパー、さまざまな物販店、飲食店、美容室、クリニック、マッサージ
まで、暮らしに必要なお店もそろっていて、空き店舗も無くにぎやかで、商店街を囲むように祖師谷団地
をはじめ、住宅街となっています。
2005年4月からスタートしたこの事業は、ウルトラマンの生みの親、故円谷英二氏が設立した円谷プロのオフィスが
商店街の近くにあり、英二氏の自宅も駅近くにあったため、世田谷区若手職員「世田谷区売り込み隊」の
メンバーがウルトランに縁のあることに着目し区の働きかけにより、この商店街を「ウルトラマン商店街」と名づけ、
「正義のヒーロー・ウルトラマンをシンボルとして、安心安全で活気のある街づくりを地域全体で進める」というプロ
ジェクトでスタート、街づくりに関するものに限りウルトラマンキャラクターの無償使用も認められ駅前にシンボル像を建てたり
ウルトラマンをデザインした案内板や車止め製作、グッズを販売のお店を開いたり、各種イベント等さまざまな
アプローチで、街のイメージアップや集客増に成果を上げている。
駅を降りるとすぐ目に留まったのが構内に描かれたウルトラマンやキャラクターでした。 商店街は駅から6m幅の
狭い道路沿いに伸びており車の交差が難しいぐらいのところを人、自転車、車が多数行きかい活気があり
途中バスまで通っているのを見て驚きました。自転車で買物する人も多く商店街の駐輪場も管理人がいて
誘導していました。商店街には、とんねるず木梨憲武の実家の自転車店もあり、定休日でしたが、その
2階の喫茶店「なごみ堂」でコーヒータイム、店の奥にあるショーケースにズラリと並ぶのは、オーナーの木部勉氏が何十年
もかけて集めたという懐かしのヒーローやキャラクターの人形があり、もちろん憲武の写真や仮面ノリダーの実物の
仮面も展示されていて楽しませて頂きました。またオーナーの話も聞くことが出来、人通りも多く何でも
そろった良い商店街ですが、交通混雑の問題、店主の高齢化、後継者不足、近郊の都市型施設の増加等
もあり、立地を生かした地域コミュニケーションが出来る商店街を目指しているとのことでした。
田舎から離れ、研修スタートは戸惑いましたが、ようやく都会にいる感覚となり祖師谷を離れる頃は、
ウルトラマンのパワーをもらったのか夜の都会を目指して元気を取り戻していました。
(祖師谷商店街マップ)
(ウルトラマンシンボル像)
20
(祖師谷商店街)
視 察 研 修 報 告 書(14日②)
研修日時
11月14日(水)17:15∼18:00
研修場所
東京ミッドタウン(東京都港区六本木)
景観を活かした新しいスタイルの複合都市を視察し、今後の街づくりに
研修目的
役立てることを目的とする。
報 告 書
平成19年11月14日(水)研修の初日、祖師谷商店街の視察を終えて、夕方より旅行雑誌
によく取り上げられている2007年3月30日にオープンしたばかりの東京ミッドタウンの視察に入りました
。21世紀の新しい都市の形を創りこの東京から全世界へ発信できるように。働き・住み・遊び・憩うた
め、オフィス・ホテル・公園・美術館・ショップなど高い機能を持つ、成長する街として創り出されて
います。大都会・東京で10ヘクタールという広大な敷地の再開発により東京ミッドタウンとして生まれ
変わった複合施設。防衛庁跡地を利用し、2000年より開発計画が始まりました。オープンまで7年間の
歳月を要し、開発がはじまりました。
この地はかつて江戸時代には萩藩・毛利下屋敷・・・明治時代は陸軍駐屯地・・・終戦後は米軍将校宿
舎・・・それから防衛庁舎として使われていた所だそうです。
又、東京ミッドタウンは温暖化対策も考えられている優れた都市計画の地です。旧防衛庁に植えられて
いた140本余りの木々はそのまま利用されヒートアイランド現象の緩和に役立っています。あとは省資
源・省エネルギーを考えた都市造り、雨水や厨房排水の利用、電力には水蓄熱システム、深夜電力の利用
その他ガスでの発電した際の廃熱の回収など街のいたるところにエコロジーが考えられています。
北海道ではどうでしょう?人口も減少し、不景気がこんなにも長く続いては・・・。
元気の出る北海道に又生まれ変われるのでしょうか?長い長いトンネルからぬけだせるのはいつの日か?
シ ョ ッ フ ゚ 街 の 入 っ た 建 物 に 入 る と 中 央 に 吹 き 抜 け が あ り 通 路 も ゆ っ た り と と ら れ 、 テ ナ ン ト な ど 130
店舗あまりが入っています。商品のディスプレイも洗練されていて、高価な物が並んでいました。
歩いている女性の方も、熟年夫婦の方も何か別人のように見え、雑誌から出てきたような雰囲気でした。
とても入れる様な雰囲気ではありません。丁度、鳥獣戯画展が開催されていたので、記念に入ってみよう
かなと思いましたが、入場料の金額が提示されていなかったため、断念してしまいました。
彫刻作品も多く随所に展示され、丁度記念撮影の場所として利用されています。美術館も国立新美術館
・森美術館・サントリー美術館の3ヶ所の美術館が近くにあり、大人の雰囲気の町でした。これからどの
ように進化していくのか、楽しみな街です。
(ミッドタウン・タワー)
(東京ミッドタウン)
(東京ミッドタウン)
21
(ミッドタウン・タワー)
視 察 研 修 報 告 書(15日①)
研修日時
11月15日(木)10:00∼12:00
研修場所
みやのかわ商店街(埼玉県秩父市)
商店街活性化(ナイトバザール、買い物代行「御用聞き」)への取り組みについて
研修目的
研修し、今後の地域振興事業に寄与することを目的とする。
報 告 書
秩父市は、埼玉県西部に位置し面積の87%が森林という自然環境に恵まれた地域で高齢
者が25%占める街であり、研修先の「みやのかわ商店街」は、秩父駅前通りと駅前交差点の左右200m
を中心とした商店街で120店舗にて構成されている。
みやのかわ商店街は、成功を極めた定期イベント「ナイトバザール」が有名で現在年5回開催して企画につい
ては、青年部・女性部・住民に任せており同じイベント企画は実施しないをモットーに1つの物に対して無数に
工夫しながら900回位の企画を実施、企画によって売上は変動するが多い時で240万円があった。
ナイトバザールの開催を減らし、青年部等に企画を任せた代わりに新規事業として買い物代行「御用聞き」
の事業を実施、高齢化が進み体力が衰え買い物に不自由している住民が増えているため、電話で商品の
注文を受け自宅に配達する事でその住民をフォローする目的で始め、内容は商店街の店やそれ以外の店の商
品も扱い利用料金1回290円と配達料を頂き、当日配達は朝11時までそれ以降は翌日配達している。
現在はリピーターが多く宣伝は休止している状態で商店が通常業務の中に組み入れ負担が少なく店の売上は
増えているようです。
また、御用聞きと関連した企画で出張商店街「楽楽屋」も始め老人ホームや介護施設に出張し、中々
買い物に出かけることが出来ない方に自分の目で見て選び買い物が出来る楽しさと嬉しさで大変評判も
良く、高齢者施設から問い合わせが相次ぎ得意先も増えて今では月に15回程度出張するほど好評を得て
おり、高齢化社会の問題をビジネスチャンスに大きく広げるところは参考になった。
その他に地域の文化遺産を活用した日本初のコイン型商品券「和同開珎」(1,000円)は有効期限がなく、
工夫され話題性のある商品券を作り、そして現在閉館している昭和初期に建てられた映画館を復活させ
不定期に懐かしい映画を上映し普段は資材倉庫として利用している古い建物を中心市街地活性化のため
利用したり、今年8月から県内初の新たな取組で元気な高齢者がボランティア活動を行い、援助が必要な高齢
者を支えると同時に社会参加することにより自身の介護予防の促進を図る事ができ、商店街が事務局と
なりボランティアバンク「おたすけ隊」をスタートさせ、常に活性化のため事業に邁進する事は素晴らしい。
商店街を活性化するには「100」あるうち「1」ずつ行政・商店街・住民が一体となり、大型店には
真似出来ない事業を考え全員でクリアして行くことが成功する大切な事だと感じさせられ、その他に商売
と連携して社会貢献活動を行い、高齢者や住民に信頼を得ている「やる気」ある商店街の活性化事業の
一例として大変参考になる研修でした。
(みやのかわ商店街 )
(旧映画館 )
22
(コイン型商品券 「和同開珎」 )
視 察 研 修 報 告 書(15日②)
研修日時
11月15日(木)15:15∼16:00
研修場所
自由が丘商店街(東京都目黒区)
商店街活性化(TMO事業)を実施した商店街を視察し、商店街や中心市街地
研修目的
の一層の活性化に寄与することを目的とする。
報 告 書
目黒区の中心市街地に位置し駅周辺から放射線状にお店がなんと1000件以上は並んで
いる大規模な商店街で、駅前には保育所と約1000台置ける駐輪場が設置され、「和・洋菓子、カフェ、
生活雑貨、ファッション、レストラン等」どの店も他所とは違う
自由が丘ら しさ
に 拘っているのが特徴。
商店街が広域のため業種ごとの最新お店マップを自由が丘商店街振興組合が運営するインフォメーションセンターで
1枚20円で販売しており、来たらまずそこへ立ち寄り情報収集して行く来街客は多かったです。
また自然発生的に形成された網の目のように「わかりにくい」・「歩きにくい」自由が丘商店街を駅
南口に南口エリア内のみ表示するタッチモニター方式の大型モニター画面が設置されて高度なIT技術
を駆使しながら最新の店情報や特典が得られる点が大きなメリットである。こうした来街向けの対外者
的効果に加え商店会にとっては加入促進効果が期待でき、多機能マップに店情報を掲示することにより
加入への大きなインセンティブだと考えられる。
近くのお店に聞くと「昔、自由が丘は核店舗や駐車場はなく道も狭い。それでも街にはある程度人が
集まり、うまくいっていたので人が来るのだから、何かいいところがあるはず、そこをもっと伸ばす」
という考え方に変えてみると狭い路地や隠れ家的な店が多く、それが街の魅力になっていることが分か
り「心地よい路地をもっと増やし、そこに小さな魅力的な店をいっぱい貼り付けてしまおう」という発
想で出来たようです。今後この商店街が色々な発想のもと、どのように変わるか楽しみです。
(自由が丘デパート)
(ファッションビル自由が丘マスト) (46インチの大型タッチモニター)
23
視 察 研 修 報 告 書(15日③)
研修日時
11月15日(木)16:15∼18:00
研修場所
原宿表参道商店街(東京都渋谷区)
景観を生かした地域イメージの核の形成という観点から表参道ヒルズを視察し、
研修目的
今後のまち作りのため参考とする
報 告 書
表参道は、東京オリンピックが昭和39年に開催されたことをきっかけに、街並みと青山
通りが整えられ今日まで発展し続けた街で、表参道を象徴するケヤキ並木オープンカフェやレストラン、
そして、内外の有名ブランドの店舗などが数多く立ち並び、華やかな雰囲気を醸し出している。
中でもこの街の中心施設である表参道ヒルズは、著名な建築家の安藤忠雄氏の設計により29ヶ月の工
事期間を経て2006年2月にオープンし、表参道の新しいランドマークとして人気を集めている。
建物の高さは、表参道のケヤキ並木と同程度に抑えられているため、外装は、見事にケヤキ並木にマッチしてい
る。建物内は、6つのフロアに国内外から物販店を中心とした約100店舗が入っており、最新の照明や音響
を使って、施設全体で表参道の四季を演出している。
本館の内部構造は、この街の中心施設に相応しく、中心部が地上3階から地下3階までの6層分の吹き
抜け空間になっている。その吹き抜け空間は、表参道と同じ長さの全長700mの螺旋状のスロープ(ス
パイラルスロープ)で囲まれ、スロープの勾配も表参道と同じ勾配で、各テナントがスロープ沿いに路面
感覚で並んでいる。それは、まるで表参道の中に、もう1つの表参道が出現したかのような面白い空間に
なっている。そして、建物に入ったときの驚きと歩き始めたときの楽しみのある場が形成されていて、ま
さに第2の表参道といった印象を受けた。
また、この特徴的なスパイラルスロープについては、階段もエスカレーターも使わずに、建物を一本の
道で歩いていけるという空間の回遊性を創出するとともに、建物内部においても表参道の特徴である街の
散策を楽しむことができる作りとなっている。
外部の街並みと調和のとれた表参道ヒルズは、まさに新しい地域イメージの核の形成につながっている
ことを実感した。
竹下通りは、全国各地から若者が集まってくる商業エリアである.かつては歩行者天国のタケノコ族等
を生み出した若者の街であるが,今は年齢層が下がり,渋谷よりもさらに若い中学から高校生をターゲットに
した感のある地域で,多様な雑貨を求める人々でごった返している.
通りを歩いてみると、個性的な店が数多く立ち並び、価格はリーズナブル、自由な雰囲気が漂っており、そ
れが多くの人を引きつける魅力になっていると感じられた。
通りに面している店舗は、クレープ店、オープンカフェ、若者向けの派手なファッション・ブティックが多いが、大半の店
は、店舗間の競争激化やテナント料の高さから、わずか数年で入れ替わってしまうという。
原宿竹下通りは、流行を反映した小規模な先駆けショップの集合体で「移り変わりの激しい時流を反映
する場所」という印象を受けた。
(原宿竹下通り)
(表参道ヒルズ)
24
(表参道ヒルズ イルミネーション)
視 察 研 修 報 告 書(16日①)
研修日時
11月16日(金)
8:00∼9:30
研修場所
築地市場(東京都中央区)
全国各地からの食材が集まる流通の拠点を視察して、今後の商工会員への
研修目的
指導に役立てる。
報 告 書
研修の最終日の朝、日本中から食材の集まる東京の台所、築地場内市場を視察した。
最初にどこから入ればいいかわからず、正門からではなく隣の青果門から中に入った。
築地市場は、正門から見ると扇状に拡がる建物がつながり、手前は青果部で奥のほうが水産部と二つに
別れていて東京都内に11ヶ所ある東京都中央卸売市場の中では最も古い歴史を持ち敷地面積は約23万㎡
で旭川スタルヒン球場の約8倍の広さがある。1日の取扱量と売上げは水産部門が約2090t、約17.9億円。
青果部門が約1183t、約3.2億円で売上合計は約21億円にも上る。
青果の卸売場(約1万㎡)に一歩入ると青果物の鮮度劣化を防ぐ為に大型空調により温度が一定になって
いるそうで、沢山の野菜や果物が積み重なっているダンボールの隙間を『ターレット』と呼ばれる360度
回転可能な小型三輪運搬車が走っていた。
青果の仲卸業者は、現在110業者あり「せり」等で買った品物を市場内にある自分の店に運び、飲食店
などの買出人に販売している。
築地には、視察した場内市場と地下鉄築地駅に近い場外市場とがあり場内でも私達一般の人でも買い物
ができるが、狭い通路をたくさんのターレット(積荷)が行き交っているので、ボヤボヤしていると轢かれてし
まう。邪魔にならないよう周りに注意して機敏な行動が要求される場所だと思った。場内市場は業者向け
の卸しを中心としたお店が多いのに対し場外市場は約100㎡四方に中にぎっしりと海産物の販売を中心
とした店が軒を連ねていて、どちらかというと一般客や観光客相手の店が多いと感じた。
ただ、夫婦二人で経営している小規模商店は、後継者がいないという問題とそう言った商店の後継者を
どう確保するかが問題と言っていた。
移転問題についても、様々な問題がありどういう方向で行くかはまだ決まってないみたいだが、今回
研修して感じたことは、市場に関わっている人達の熱気や活気がパワーとなって築地市場を日本の食文化
を動かしているのだと感じ取れた。
(築地卸売市場)
(築地卸売市場内)
25
(築地市場内の飲食街)
視 察 研 修 報 告 書(16日②)
研修日時
11月16日(金)10:00∼10:45
研修場所
むらからまちから館、どさんこプラザ
(東京都千代田区有楽町)
都市圏における地域資源を活用した特産品等の販路拡大と消費者ニーズについて
研修目的
の情報収集を行う。
1日目・2日目が10月並みの好天気だったのに比べ、3日目は、朝から曇り気味で少し肌
報 告 書
寒くはありましたが、歩くには丁度いい天候でホテルを出発しました。
3日目最初の訪問先の築地市場の視察ですでに予定が大幅に遅れてしまい、築地で昼食を兼ねた朝食を
取り、急ぎ次の視察地有楽町へ向かいました。
JR有楽町駅を出ると目の前にスカイブルーの看板の「どさんこプラザ」、さっそく店内に入るとお客
さんが多いことにまず驚きました。1日の平均来店者が6,000人前後とむらからまちから館の倍以上の来
客数と知り、北海道ブランドは人気があるのだと実感しました。
店内では、マーケティングサポート催事で岩見沢市農産物消費拡大推進協会の方が農産品のPRを行っていて、
その利用料金が売上の15%掛かるということでしたが思いのほか来店者数が多いのでこれを活用するの
も販路拡大の一助になるのではないかと思いました。陳列棚に鷹栖町の「オオカミの桃」を発見しつつ
同じフロアーの「むらからまちから館」へ移動しました。
店舗正面入り口では、奈良県吉野の方が特産品の試食販売とアンケート調査を行っていましたがこちら
は入店するお客さんの足を止めるのに苦労している様子でした。
19年2月に店内改装をして、商品アイテムも1,300品目と以前にも増して品揃えを充実させているという
ことで、まさに所狭しといった店内で、水産品・乾物・漬物コーナーー、お酒コーナー、お菓子コーナー、新商品のコ
ーナー、調味料類コーナー、化粧品・雑貨コーナー等に分かれて陳列され、最後にイートインコーナーで一服と、飽きないで
一周できる配置となっていました。
ここを利用する客層は、近郊の住民が多いとゆう事でしたが、店内に掲示されていた人気商品ベスト10
は、どの商品も低価格の物ばかりで普段の食卓に上る食材やお茶受けのお菓子といった感じで、リピー
ターが多いという事がうかがえるランキングでした。それにしても同じフロアーにどさんこプラザがある
とはいえ、ベスト10内に北海道の商品がひとつもランクインしていなかったのは残念でした。
この店舗での出展は、どさんこプラザでの出展とは逆に「北海道ブランド」とか、どこの特産とかという
こともお客さんにとっては、実際重要ではなく(その辺に売っていない全国の珍しいモノを発見する楽しみ
はありますが)素材の良さと手頃な購入価格、軽くて容易に持ち帰ることができる物が好まれるのでは?
と感じました。
限りある予算の中で、複数の視察先の距離もある程度制限され、すべて自分達で計画し行動することは
慣れない交通機関の利用ということもあり、大変ではありましたが、1日目の祖師谷商店街で私達の様々
な質問に快く答えていただいた喫茶店のご主人、予定時間を超えて熱心に説明していただいた2日目のみ
やのかわ商店街の理事長さん他、色々な面で学ばせて頂きました。
貴重な経験をさせて頂いたことを感謝し、今後の業務に役立てていきたいと思っております。
(北海道どさんこプラザ)
(むらからまちから館)
26
(むらからまちから館)
視 察 研 修 報 告 書(16日③)
研修日時
11月16日(金)11:30∼14:30
研修場所
台場商業施設、フジテレビ
(東京都港区台場)
商業施設等を視察
研修目的
報 告 書
11月16日(金)新橋駅からゆりかもめに乗り台場駅で降りてフジテレビ本社ビルを視察した。
平成8年8月にビルが完成し、平成9年3月に新宿区河田町から移転し、台場の現社屋に本社機能の移転
が完了し地下2階、地上25階、塔屋1階、直径32mの球体展望室が印象的である。外観はワイドクリア
ビジョンテレビの16:9をイメージしているとされる。建物は、低層部については公開スペースを1階に
設け、スタジオを3階に設置するという珍しい構造で高層部については「オフィスタワー」と「メディア
タワー」の2棟を中央3フロアに合計6本ある渡り廊下(コリドール)が繋ぐ構造となっている。当日は
系列番組のスタンプラリーのイベントがあり、修学旅行生や若者達で賑わっていた。
ビル周辺には様々な施設等があり、デックス東京ビーチは若者全般のスポット、お父さんはMEGA
WEBで車見物、女性はビーナスフォート、家族連れはアクアシティーや船の科学館、修学旅行でフジ
テレビ、ビジネスマンはビックサイトなど、老若男女楽しめるひとつの街となっている。
まだ街としては10年ちょっとだが、都心から気軽にいける距離も魅力的で、まだまだ賑わいが続いて
行く街だと思いながら、お台場を後にした。
(フジテレビ)
(フジテレビ内)
27
(お台場)
5.留萌管内職員協議会
(1)研修月日
(2)研 修 先
(3)研修内容
(4)参 加 者
平成19年10月23日(火)∼26日(金)4日間
秋田県仙北市角館町上新町43−1 仙北市商工会、
岩手県盛岡市材木町7番42号
盛岡市材木町商店街振興組合
仙北市合併の経緯・課題
商店街の活性化等について
増毛町商工会 事務局長 村木 忠夫
遠別町商工会 事務局長 柏谷 美春
【研修報告1】
テーマ
仙北市合併の経緯・課題等について
日 時
10月24日 10時から12時まで
視察先
仙北市商工会
対応者
事務局長 戸 沢 正 隆
「合併の経緯」
仙北市商工会(人口32,000人・会員数1,100名)は、田沢湖町(人口14,0
00人)
・角館町(人口12,000)
・西木村(人口6,000人)の三商工会が解散し、
新しい商工会を設立させる「新設合併方式」により、平成16年4月1日に「田沢湖角館西
木商工会」として発足した。
市町村合併以前、旧仙北郡には13の町村があったが、この中から田沢湖町・角館町・西
木村が一つとなり、新商工会設立に至った背景には、三町村が実際の一つの経済圏を形成し
ていたからである。
秋田県連では、商工会の合併については「市町村よりも先に合併すべし」との指導方針を
取ってきた。地域密着型の活動を基本とする商工会と行政の地域とは、必ずしも一致すると
は限らないからだ。
商工会が会員の身近な経営相談窓口であり続けるためには、市町村合併に影響されずに商
工会としての適正規範を確保することが必要だ。
仙北市商工会のエリアは、東西約30㎞、南北約50㎞で、角館本所から田沢湖支所・西
木支所へは共に20㎞で巡回指導や会議の際に車で移動することを考えれば、商工会の持ち
味である「地域密着型」の活動が損なわれない。
平成17年9月20日行政合併により、仙北市商工会となったが、新市と新商工会のエリ
アでは同一でネジレ現象生じていないことから、三町村の組み合わせが適切だと実証してい
る。
◎仙北市商工会のさまざまな工夫を実践
「一回一回の訪問を密度の濃いものにする」という量を質で補う作戦で、会費の集金で
会員を訪ねる場合でも、一緒に共済のチラシや研修会の告知を持参するなど、必ずプラス
αの手土産を持参する。そして、経営指導員が次回訪問する時に役立つような会員のニー
ズも可能な限りつかんでくる。
「手ぶらで訪問しないし、手ぶらで帰ってこない」ことを
徹底する。
また、商工会職員が「経営支援ツール」というファイルを作成し、会員の状況等を把握
し、どのようなことでも会員に説明出来るように、職員の勉強会や経営指導会議を重ねて
いる。
28
◎合併のメリットは最大限に生かす
会員への指導で、経営指導員が対応できない高度な相談案件が生じた場合、従来は県連
や外部機関の支援や助言を求めていたが、合併後は、経営指導員の数は変わらないが、製
造業に強い指導員、商店関係に強い指導員、サービス業の最新事情に詳しい指導員など三
商工会分の人材が共有できたことで、経営指導の質を高めている。
また、メリットの一つに、
「資質向上を目的とした職員の研修会への派遣が容易になる」
というものがあるが、合併以前は事務局の規模が5人から9人で、業務の調整が難しく、
派遣を諦めていたが、19人体制になった現在では、計画的に研修に参加させることも可
能になった。
このほかにも全国展開プロジェクト・日帰りモニターツアーの企画など、人的拡充を背
景に「プロジェクトチーム」の編成が可能になり、新しい手法で事業に取り込むことが職
員にも良い刺激になっている。
◎行政からの期待度
全国的には、商工会に対する市町村補助金がカットされるケースが多く見受けられるが、
仙北市の姿勢は「事業の目的が明確であれば、行政としてもきちんと対応する」というも
ので、仙北市商工会の取り組みが評価され、合併以前と比較してもおおむね維持され、減
額されていない。
◎終わりに
平成15年から合併協議を重ね現在に至っているが、組織率の低減・補助金の削減・会
費の調整・行政との連携等大変な労力を費やし、今の仙北市商工会があるが、今後も検討
する課題が多く残っているようです。
留萌管内商工会も将来的には広域連携(一部広域連携済)
・合併に向け検討する次期が
来ると思いますので、進め方など参考にすべき事項が多くありました。
●その他
人事交流については、昭和62年から実施している。
標準給与・負担額・負担率の調整等を行い、県連主導で人事異動を実施し、新規採用職員
試験についても、県連が実施している。
仙北市商工会(角館町)
研修中(戸沢局長)
29
【研修報告2】
テーマ
日 時
視察先
対応者
商店街の活性化等につて
10月25日 10時から12時まで
盛岡市材木町商店街振興組合
いーはとーぶアベニュー材木町 盛岡市材木町商店街振興組合
理事・事務局長 野 崎 好 治
「商店街の現状・経緯等」
JR 盛岡駅から歩くこと10分北上川に平行する通りが材木商店街430メートルのメイ
ンストリートに70店舗が立ち並ぶ。
この商店街の様子が一変するのは、路上買い物市「よ市」のある土曜日だ。よ市が開催さ
れるのは毎年4月から11月までの毎週土曜日の午後3時から7時まで開催され、農産物を
主体に外部からの出店と合わせ100店近い路上市となり毎回1万人ほどの買物客で賑わう。
よ市に出店するのは外部業者だけではなく、商店街の店舗のうち20店が、路上でワゴンセ
ールを実施したり、各種イベントを計画するなど、よ市で売れる商品は迷わず買える安いも
のとあって、数時間で売れるという。
よ市の集客を利用した売り出しは、個店のアイデァと工夫次第で大きな商機になり、対面
販売で客の心をつかむのが材木町の狙いである。
材木町は市内の商店街として最も古く、
戦前までは市内有数の繁華街として栄えていたが、
戦後は立地条件に恵まれた新興商店街が台頭し衰退傾向に。車社会への対応も遅くれた。車
道が狭い上に歩道がないため買物客はいつも危険な状態で、しかも駐車場がなく、古い店舗
と錆びた街灯が暗い影を落としていた。
「暗い・汚い・危険の三 K」状態を打破するため、夜店と祭りの要素を組み合わせた活性
化イベントとして、よ市を企画し、懐かしい夜市の市として大成功した。
よ市の成功で自信を取り戻し、組合員の結束が強まった結果、さまざまな活性化事業に積極
的に取り組んだ。
(共同駐車場の設置・コミニュティ道路整備・オブジェの設置・ベンチ設置
等)
◎宮沢賢治と材木町
花巻市出身の賢治は盛岡中学校から盛岡高等農林学校へ進み(材木町で下宿)人間形成
にかかる多感な青春時代の10年間を盛岡でおくった。
宮沢賢治の世界を表現したオブジェが通りの6ヵ所設置
「石座」は賢治の全身ブロンズ像、花壇になっている。
「花座」は楽器のチエロを象った。
「音座」からは、一日四回三曲の演奏が聞こえてくる。
その他「詩座」
「絹座」
「星座」のオブジェを設置し、街を散策しながら、賢治の世界を
体感できるとあって観光客に人気だ。
◎よ市(称の意味は?)
耳にするよ市は、裸電球を下げた夜店の並ぶ市を連想されますが、この本来意味の他に
色々様々多種にわたる、余るほど豊富で、良い商品を、お客様に提供し、満足していただ
けることを目標によの一字にこめたものです。
夜(よる)萬(よろず)余(よ)良(よい)与(よ)喜(よろこぶ)
◎道路管理者は盛岡市(旧国道4号線)
出店場所代5段階からなり 約3,000円(1ヵ月4回)
30
◎視察研修感想
商店街が衰退し活性化が叫ばれている昨今、商店街振興組合が、積極的に行動し成功さ
せた「よ市」はまさに行政の理解と、各関係者の協力の賜で材木町が蘇ったもので、説明
を聞きながら感動をし、当町についても見習う事項が沢山あると認識したところでありま
す。
「よ市 前の路上」
「よ市 後の路上」
材木町商店街振興組合
オブジェの設置
31
6.網走管内職員協議会
(1)研修月日
平成19年10月22日(月)12時
(2)場
所
北見市 ホテルベルクラシック北見
(3)参 加 者
管内商工会経営指導員23名
(4)講
師
道商工連総務部企画調整課 岩間課長
(5)研修内容
○高齢者雇用安定法と商工会庶務規程について
改正高年齢者雇用安定法への対応について
高齢者雇用安定法の改正概要
65歳までの定年の引き上げ、継続
Ⅰ 雇用制度の導入等の義務化
H18.4.1施行
労使協議
◇継続雇用の対象者
・原則として、希望者全員対象
1 高年齢者継続雇用の方法
◇対象者の基準
・意欲、能力等を具体的に判断
・能力等を客観的に判断
・労使協定により、対象高齢者の
基準設定が可能
① 定年の引き上げ
*定年を65歳以上に引き上げる
② 継続雇用制度の導入
*定年退職規定をそのまま維持し、 定年後
も引き続き雇用する制度
③ 定年の定めの廃止
*庶務規程の定年退職規定を削除
◇勤務延長制度
◇対象者の基準設定
◇再雇用制度
◇希望者全員雇用
【具体例】
・働く意思、意欲
・勤務態度
・健康状態
・能力、経験
・技能伝承等
◇雇用条件
必ずしも労働者の希望に合致した職種・労
※人事評価システム
の活用
働条件でなくとも良い
2 適用年齢の特例 段階的に読み替え
62歳
H18.4.1 ∼ H19.3.31
.
63歳
H19.4.1 ∼ H22.3.31
64歳
H22.4.1 ∼ H25.3.31
65歳
H25.4.1 ∼
商工会の対応
① 再雇用のための財源確保
◇小規模補助金との関係
H16.12.1施行
解雇などによる高年齢離職予定者に対する「求
Ⅱ 職活動支援書」の作成・交付が義務化
労働者の募集及び採用の際、年齢制限をする場
Ⅲ 合の理由の提示の義務化
Ⅳ
協定書
締 結
シルバー人材センターが行う一般労働者派遣事
業の手続きの特例
② 人事交流への影響
◇補助対象年齢65歳まで引き上げ
但し、「やむをえない理由」が必要
③ 職員の資質向上等への影響
・再雇用高齢者を人事交流の対象とするか
否か
▽本人が希望する以外は、対象外とする
▽再雇用高齢者を対象外とすると、交流対
象者が減少し、人事交流が停滞する
・全道商工会が一斉に導入し実施すること
が望ましい
④ 実施時期
・雇用安定と身体能力の衰えによる
資質向上意欲の減退の懸念
・体力的、精神的な衰えと業務遂行
への悪影響
・職員の差別化は必要
想 定
平成20年度末退職者から適用
改正高年齢者雇用安定法への対応について
・高年齢者継続雇用制度の概要について、高年齢者雇用確保措置の実施義務の概要とし
て継続雇用の方法で①定年の引き上げ、②継続雇用制度導入、③定年の定めの廃止な
どの説明において、継続雇用制度に伴う種類、雇用条件、対象者、対象基準等内容の
詳細説明を受けた。
商工会等の高齢者継続雇用制度導入について
・小規模事業指導推進費補助金要綱内容との関係を含めた制度の導入及び今後の人事交
流や資質向上等への影響について説明を受けた。
○人事評価システム改訂版マニュアルについて
平成 15 年版と今回の改訂版の変更点の内容並びに人事評価必要性及び機能と活用法に
ついて説明を受けた。
32
7.日高管内職員協議会
(1)研修月日
(2)研 修 先
(3)研修内容
(4)参 加 者
平成19年11月12日(月)∼13日(火)2日間
鵡川町商工会、ホテル「四季の風」
、小樽市総合博物館、ホーマック
スーパーデポ手宮店、ウィングベイ小樽
①商工会の財源確保と収益事業
②小樽市内への消費流入と観光産業の活性化
日高管内商工会職員 13名
【研修報告1】
鵡川町商工会 「商工会の収益事業について」
町内の観光・健康施設である「四季の館」を利用した商工会による地域活性化策の一環
とした会員のための事業、そして、その事業を商工会の収益事業につなげていく。
(収益事
業としては未知数である)
構成員を見ると、大小はあれど、企業の社長である、なかなか意思、目的の統一を図る
のは容易なことではないことは理解がつく、業種を超え、協力し、地域を盛り上げる。
偏見ではないが、商工業者に多く見られるのが、利益優先ありきで物事を考え、事業を
進める、そうなるとサービスが低下し、消費者離れ、しいては組織の崩壊につながりかね
ない。
頼られるリーダーがいて、各担当者が責任を持ち、それぞれが役割をこなし、一つのイ
ベント(一生に一度の結婚披露宴)を成し遂げる、素晴らしく意義深いものがる。
組織として利益はまだまだではあるが、携わる者は、苦労もあるだろうが、多くの喜び
と満足感を味わうことができるだろう。
披露宴自体のイベント件数は、今後も増加することはないと思うが事業計画、やる気次
第では、いろいろ伸びる可能性を秘めているのではないだろうか。
【研修報告2】
ホテル「四季の風」
鵡川温泉「四季の館」に隣接、部屋数は、1フロアー、四室、5階建、部屋数は合計1
6室、落着きがあり、ゆっくりとした時間を過ごしたい方には最適では、ホテルと温泉「四
季の館」が連結していることから、様々なサービスが受けられ、各施設の利用が可能であ
る、プールやジム等の使用料も含まれ、低価格で宿泊ができる。
半年先まで予約が入っているとのこと、経営が民間であることからサービス・運営の両
面から充実が図れるのでは。
昼食を鵡川町でとるが、
「ししゃも」のフルコース弁当、漁獲量が少ないと言う割には、
よくもまあ、こんなに使うもんだ。
【研修報告3】
小樽市総合博物館
小樽の歴史と観光の関わりを研修するうえで欠かせない施設。
北海道の歴史の玄関口である小樽市のこれまでの発展の象徴を研修した。施設は鉄道・科
学・歴史館を機関車庫、蒸気機関車資料館、転車台、自動車展示館が取り囲み、手宮駅まで
33
の線路がひかれている、線路途中には北海道鉄道開通起点標もあり歴史の深さを感じる。
館内も懐かしさを感じる展示物がいっぱい、お年寄りには夢のような空間ではないか、2
階に上がると科学展示、実験実習室があり、子供らを中心とした学び館となっている、私自
身のイメージとして小樽はこれまで海、港で栄えた街であると考えていたが、鉄道ができ、
札幌までの物資の輸送手段として、陸路が確立されると共に、発展したことが博物館を見る
とあらためて勉強させられた。
(自分としては、小樽と「にしん御殿」のイメージがあまりに
も強すぎる。
)
1階ドームシアターでは、特別企画として宮沢賢治原作「銀河鉄道の夜」を、天文絵画ア
ーティスト KAGAYA がコンピューターグラフィックで再現した、絵画展が開催されており、
鉄道等の古き良き歴史文化と近代文化の融合が妙にマッチしているようで不思議である。
【研修報告4】
「ホーマック スーパーデポ 手宮店」
総合博物館向いに位置、店内はホーマックでも他店には見られないような商品構成、店内
レイアウトで天井が高く、店舗が広く、一層大きく見える、それぞれの商品のアイテム数も
多く、プロを対象にした商品も多く揃えられているような気がした。
市中心部から若干外れた地区(郊外)に位置し、駐車スペースを充分に確保され、ゆっく
りと買い物ができる雰囲気がある。
11月中旬という時期ではあるが、午前中にも関わらず多くの消費者で賑わいを呈してい
た。
【研修報告5】
「ウイングベイ小樽」
何年振りだろう、
オープン後は何度視察研修で、
足を運んだことだろう、
「マイカル小樽」
、
当時は多くの消費者でかなり賑わいがあり、見るもの全てに、新鮮な気持ちで、見学したの
を今でも鮮明に記憶している、1999年3月巨大ショッピング施設としてオープン、当初
から、そう長くは続かないことを予想していた人が多く、2003年開店から4年足らずで
経営が破綻、その後、小樽ベイシティ開発が受け皿となり事業を進めるも、当初の目標には
多分いってはいないだろうと思う、平日の午後ではあったが、厳しいようではあるが、何一
つとして、中年の消費者には魅力ある店舗が見当たらない、シャッターを降ろしている店が
目につくばかりである。
今後、画期的な変更しか、生き残る策はないだろうし、魅力あるテナントも増加すること
はないだろう。
【研修報告6】
「小樽運河と観光」
相変わらず、観光客で賑わいを見せている、観光客の多くが外国人なのか、聞きなれない
言葉が多い、随分と運河沿いの開発が進んでいる、人が集まり、賑やかさが生れ、色々と楽
しみが増えていき、観光名所が作られていく、ただ、全てが、人間が作り出したものではな
いだろうが、一部運河と言う、昔ながらの生活遺産を活かした街づくりから、観光を中心と
した街へと発展していく、比較的歴史の浅い北海道でも、小樽は交通、文化の発祥の地、古
き良き時代が現代社会にはない物があるのだろうか。
34
8.十勝管内職員協議会
(1)研修月日
(2)研 修 先
(3)研修内容
(4)参 加 者
平成19年10月14日(日)∼15日(月)2日間
豊浦町商工会
商工会収益事業の概要について
豊浦町商工会葬祭事業に関する研修・懇談
芽室町商工会 事務局長
佐 藤 達 男
芽室町商工会 経営指導員 川 岸 秀 光
【研修報告】
豊浦町商工会葬祭事業(商工会収益事業)概要について
豊浦町では、町内で葬儀が行える施設が整っていないことから隣の伊達市に流出している。
商工会の入居している社会館(公共施設s56年建設)に併設して地域交流センター「とわに
ー」が新たに設置された。
当該商工会では、これらの施設の指定管理者として管理委託を町から受託しており、「とわに
ー」の設置により社会館の利用が減少している状況になった。
社会館の新たな利用価値の向上と、商工会の収益事業及び地域社会貢献事業として、高齢
化の進む町民の皆さんに対する商工会の新たなサービスの実施により、組織の存在意義の向
上と収益性の向上を図ろうとするものとして、実施することとなった。
事業を始めるに当たり、町内のお寺の了承を得るために村井商工会長と徳田事務局長が説
明に歩き、快く了承が得られた。
事業開始に必要な設備投資は、祭壇(添付写真1)と必要備品を約500万円。
事業は、初年度祭壇の使用料(8万円)、本年度より祭壇使用料の他に会場準備・受付会計な
ど運営全般の請負などメニューも充実させ、町民サービスの向上を図りつつある。
(祭 壇)
(懇談会)
35
9.釧路管内職員協議会
(1)研修月日
(2) 研 修 先
(3)研修内容
(4)参 加 者
平成19年11月9日(金)∼11日(日)
東京都内「ウルトラマン商店街」
、巣鴨地蔵通り商店街「巣鴨で北海道」
、
「新宿みやざき館KONNNE」
、
「北海道フーディスト」
地域連携型モデル商店街事業、アンテナショップ
浜中町商工会 経営指導員 堀内 幸司
1「ウルトラマン商店街」視察研修
11 月 9 日(金)
ウルトラまちづくりの会
対応:事務局長 内海康治・祖師谷振興組合副理事長
■2005年 東京都地域連携型モデル商店街事業指定受ける
( 30,000千円
内 補助金24,000千円 自己資金 6,000千円)
■2005年4月 ウルトラマン商店街誕生(既存三商店街の総称)
始めに
北海道浜中町の地理的、経済的な背景、産業の形態などについて説明。
後継者のいないお店の廃業、空き店舗の増加、都市部の量販店への購買流出、過疎化・・・
人口減少、商店街の衰退。
その中で、当町は「ルパン三世」の作者モンキーパンチこと加藤一彦氏の出身地であり、現
在ルパン三世生誕40周年を記念したイベントを計画中であり、これを機に町や商店街の活
性化を図りたい。
そのためにも、漫画、テレビ等で一躍有名なキャラクターを利用したウルトラマン商店街の
現状を視察することを伝えた。
※小田急線祖師谷大蔵駅につきホームに降りると大きな「ウルトラなまちづくり」の横断幕
が正面に見える。
駅構内にはウルトラマンのポスターが掲示され、
駅を出て商店街に進むと、
ウルトラマンのモニュメントが立ち、街路灯には「ウルトラマン商店街」のフラッグが目に
入る。
これは、世田谷区の祖師谷振興組合、祖師谷昇進会振興組合、祖師谷南振興組合の三商店
街が先導役となった「ウルトラマンまちづくりプロジェクト」の一環で、東京都の「地域連
携型モデル商店街事業」の指定を受け、地域ぐるみで「ウルトラなまちづくり」を目指して
活動を行ってきた商店街について内海副理事長に面会し話を伺った。
<元気のある商店街めざしてのアドバイス> 内海副理事長談
ウルトラマン商店街? そもそものきっかけは?
世田谷区で「世田谷売り込み隊」という観光をイメージして全国から世田谷区へ人を呼ぼ
う!的な発想の元取材の申し入れがあったのが、2003年の8月だった。
これは、区の職員のプロジェクトチームで4∼6名くらいで構成されていて、できた3チ
ームのうち、ひとつのチームが砧(きぬた)の円谷プロに注目して、当初はウルトラマンを
世田谷区の防犯のヒーローとしてタイアップしてなんて話であった。ちょうどこの時期世田
谷区が23区の中で、空き巣ひったくりのワースト1に選ばれてたからなのか。
地元の商店街と円谷さんは住まいも仕事場も祖師谷と砧にあったから、長年いろいろなと
ころでお世話になってたし、イベントに毎年着ぐるみ(中身付き)をお願いしてにぎやかに
やってきたので、こんな話が舞い込んだのかも。
これがはじまりでした。
36
元気のある町、街?
町を元気にさせる観光と地域(商店街の)の活性化とはある意味で、相容れないところも
あります。
観光の振興を図るのか、街の賑わい、商店街同志の連携・地域住民との連携による安心し
て暮らすことができる街(地域の安全安心)か、どちらかに重点をおいたほうがよいと思い
ます。
浜中町がやろうとしていることも、商店街、観光協会や地元企業をはじめ学校、病院、警
察、消防など、農協や漁協などを取り込んで、インターネットを使って全国に向け発信して
いけば、かなり注目されると思います。
集客はそんなに難しいことではありません。
そのためにも、まずはホームページでノロシを上げて、話題を先行させマスコミに扱っても
らえば、好きな人は必ず全国からやってきます。
うちの商店街もそうですが、最初からいきなり記念館みたいな箱ものはいらないと思ってい
ました。
地域連携型商店街モデル事業とは、
東京都が5分の2、世田谷区が5分の2、残りを商店街が負担すればよかったので、この事
業をやる気になった。
(3つの商店街があるので、各200万円でよかった。
)
当初から大きな箱物を必要とはしていなかったので、街おこしに取り組むには手ごろな補
助事業であったし、地元には日本大学があり連携をとりやすかった。
北海道の場合は広大な土地があるのだから、商店街の賑わいを作る意味では、まずは道内
の子供向けのイベント(おそらく夏になるのでしょう)の開催などをスタンプ・カーラリー
式にやったらどうでしょう。子供のイベントには親がついてくる。
広いから面白いと思いますよ。
(車がなければレンタカー会社から協賛してもらって)
余談ですが・・
昨年千葉市のTMOの方々が視察に来られたときに、ここの若い世代がうらやましいといわ
れました。
(実際には40代が多いので、あまり若くないですが)
ネットでご覧になるとすごい駅前再開発をやっているところでした。
浜中町の場合は、ルパン3世を取り込もうとしていますが、ウルトラマンの時代よりは、さ
らに若い世代に受けてますから、やり方次第では、絶対うまくゆくと思いますよ。
イベントを実施するにも、
ルパンの好きなかたを世代、業界を選ばずに「来るものは拒まず、去るものは追わず」
(私の
口癖ですが)広く募集されたらどうでしょうか?
私が、この事業(地域連携型モデル商店街支援事業)をやっていちばん驚いたことは、
「祖
師谷が好きでここに住むことを決めた」とか「この商店街がいい」とか言う、若い人たちが
予想以上に沢山いたことです。
昔から住んでいる人達には、その土地の良さがわからなくなっているのですね。
新しいものや何か特別なものに取り組むときは、頭の固い既存の年寄り(失礼!)を当てに
するより、こういう人達に、色々なアイデアをもらって巻き込んでいかれたらと思います。
また、昨年視察に来られたところで、大泉学園の「東映アニメ」で街おこしをしているとこ
ろがあります。こちらも商店街がまとまらず行政と製作会社は乗り気と、そのとき聞きまし
たが、その後どうなりましたか。
機会がありましたら、
祖師谷商店街と浜中町とでコラボして、
(須賀川市さんとの姉妹都市み
37
たいな関係で)イベントや浜中町の海産物を売ってみたりとか、やってみるのも面白いと思
います。
パンフにあるように浜中町の海産物、乳製品は非常に興味があります。
内海副理事長への 1 問1答
① 各商店街リーダーの年齢層(中心?)力関係のバランスは活動に影響ある?
40代が中心・・・だが、会議の出席は多くないこともしばしば
② 既存の商店街 の意識の変化
祖師谷振興組合 ・・・・・組合員の意識にそれほど変化はないのでは?
祖師谷昇進会 ・・・・・・
同上
祖師谷みなみ振興組合・・・・・ 同所
※ 事業を実施してから、来街者が増えた。それも土日が増えた。土日、若年層が
この商店街に来るようになり、飲食店が従来の2∼3割りアップ。それに伴い、
オリジナルメニューを提供するようになった。
③ ウルトラマン商店街がスタートしてからの地域住民の変化
地域住民というより、他から移り住むようになった人や、他の地域に住む人が
祖師谷が好きだという人が増えた。
隣は成城学園で地域としては一流ブランド。それでも・・・土日には、こちらに
来る人が増えた。
④ 地域住民は商店街に何を求めているのか
商品であれば?・・・・安心で安全?
コミュニティ? 地域住民の参加は?・・・・・町内会主催のイベントが多くそれ
なりに参加している。
⑤ 商店街は地域住民に何を望んでいるのか?
買い物?・・・・コミュニケーション
⑥ 同商店街 最近のハード事業
ウルトラマンのモニュメント
⑦
同
最近のソフト事業
商店街のペナントを欲しがる人が増えたのを機に、デザインを更新した。
古くなった物は、エコバッグに再利用して販売している。
(商店街のオリジナル
グッズ店で販売・・好評)
⑧ オリジナルグッズショップ?
商店街にある授産施設を改造しここで販売している。
種類:携帯ストラップ、Tシャツ
それ以外は、既存グッズを販売中
⑨ ウルトラマン商店街 個店の商品開発の状況?
作るさいの条件? 地域づくりに関連するものは、ロイヤリティ無し。個店の営利
目的商品であれば規定のロイヤリティ支払う。
⑩オリジナルグッズ製作
ロイヤリティ支払
商店街 ⇒ 円谷プロへの支払無し
個 店 ⇒ 円谷プロへの支払有
⑪ 円谷プロダクションとウルトラマン商店街の関係 (TYO)
20数年前から、ウルトラマンを利用しようという声はあったが、実現に至らなかっ
た。4年前ころから、地域づくりの一環であれば、協力する姿勢があらわれた。
世田谷区役所プロジェクトチーム 世田谷売り込み隊 3チームが競ってアイデアを
出し合った。その一つがウルトラマンを活用した、ウルトラの街づくりであった。
38
⑫ウルトラマン商店街はこれからどのように変化していく?
商店街・地域の住民・行政 3者のコミュニケーションをより強固にしたい。
⑬福島県須賀川市との関係は?
ウルトラマンの生みの親、円谷英一の出身地
⑭北海道 釧路は知っている?
地名は知っているが、位置はわからない。昨年知床、斜里、網走を家族で旅行した。
浜中町・霧多布・・・地名はわからない・
ムツゴロウ動物王国・・・知っている
1、ウルトラマンまちづくり事業の目的
(1) ウルトラマン及び円谷プロと当該地域のかかわり
円谷プロダクション創業以来、本社が砧7丁目に、また円谷英ニ氏の自宅が祖師谷3丁目
(ウルトラマン商店街内)にあるため、40年ほど前から公私を問わず交流があり、地元の
「祖師谷フェスティバル」※1や商店街のイベントなどにウルトラマン握手会※2を平成9
年頃から開催している。英ニ氏の孫たちと本事業にかかわる若手商店街メンバー達が地元小
学校・中学校の同級生であったり、
買物や食事などで家族ぐるみでお付き合いが続いている。
また当地域は戦前より周辺に東宝撮影所・国際放映(現 TMC)をはじめ一時期7つの撮影所
があったため、映画俳優や映画関係者などの「映画人」の多く住む街でもある。
このような経緯から商店街や地域活動に「ウルトラマン」キャラクターの使用という発想
は、かなり以前からあり、また申し入れも行っていたようであるが事業として実施には至ら
なかった。今回世田谷区のコーディネートで本事業が実現したことは地元商店街・地域住民
として長年の悲願であった。
(2) 事業目的達成のための取り組み
祖師谷・砧等の地域にゆかりの深い「ウルトラマン」を核に、地元商店街が先導役となり、
地域の関係諸団体とまちづくり協議会(ウルトラマン街づくりの会)を設立し、地域に住み、
働き、生活する人々をはじめ、来街する人々と共に、安全・安心でき活力あふれる魅力的な
街の実現を目指し、商店街のさらなる活性化を推進してゆく。
なお、ウルトラマン街づくりの会発足に向け、平成17年2月28日にウルトラマン街づ
くりの会準備会を発足。同日、ウルトラマン街づくりの会発足に向けて準備を進めること。
事業計画の大枠の2点について、準備会で決定された。その後、準備会運営委員会により、
本会発足に向けた各種調整、事業計画詳細検討を行った。
① 地域まちづくりとの連携事業
ソフト面での事業連携を計画中。
○ コミュニティマートの利用・運営(商店街としての利用計画以外)
学生によるインキュベーション施設
町会のフリーマーケットの実施
各種の地域の情報発信や会合場所としての利用
福祉施設としての情報提供や運営
買物一時預かり・休憩施設・お休み処
インターネットを活用してパソコン教室の運営
商店街ホームページを利用した買物情報の発信
○ 地域の各種のイベントへのウルトラマンキャラクターの利用
ポスター・チラシ・ジャンパーの作製
防犯パトロール隊(ウルトラ警備隊?)
街角お掃除隊(ウルトラ清掃隊?)銅像磨き隊
39
2 巣鴨地蔵通り商店街 「巣鴨で北海道」
11月10日(土)
※視察1日目の予定が変更となり2日目に行う。
対応: 店舗責任者 井村 光世
①売れ筋の商品?
おばあちゃん達に人気?
ハッカの商品が高い人気を保つ。売上好調。
タラバガニ、ケガニ ラーメン・・人気の定番商品。
昆布はブランドの高価な商品より手ごろな価格が喜ばれる。
(昆布は高いものと思
っていないようだ・・・)
北海道の食材で、安心安全が確認できるもの。
(産地表示、生産者の顔入り商品etc)
土産用を買い求める客もいる。
回転の遅い商品は価格を落としても売る
ようにしている。
②その理由は
価 格 安心価格
容 量 食べやすさ? 小人数用に設定されている
包 装(パッケージ) 資産者の顔入り写真が最近増えた
その他
自宅で調理する?・・・顧客の大半が高齢者で毎日調理をする。
レトルト好む?・・・ものによる。
客単価?・・・500 円以内
道産原料という表示シールが
貼付されている。
③自社開発 北海道天然秋鮭切り身
北海道漁連、標津町水産加工振興協会の協賛で鮭普及のイベントを企画。
11 月 11 日は鮭の日※資料参照
④これからニーズの高い(売れると思われる)商品は?
産地の表示がしっかりとしている商品。北海道らしさを持つ商品。
パッケージはシンプルでも、食べたいと思わせる商品。
生産者がわかる。
⑤こういうものは売れない!(仕入れない)
産地があいまいな商品。高価な商品。ニーズを無視している商品。
ジの台数
1台
年商120,000∼140,000千円?
<店舗概要>
● 店名 巣鴨で北海道
● 所在地 東京都豊島区巣鴨3-15-15
地蔵通り商店街
(巣鴨駅より、とげぬき地蔵尊の先、20m。
熊の置物が目印です)
● 営業時間 午前10 時∼午後18 時
40
3「新宿みやざき館 KONNNE」
11 月 10 日(土)
レジ台数 2台
登録会員数 600 件以上
①売れ筋の商品?
最近のヒット商品・・ひや汁(博多華丸、大吉がテレビで発言)
宮崎地鶏炭火焼・・・東国原知事のPRがきっかけとなり、都内のみならず
茨城県、埼玉県など近郊からの客が増えた。
東国原知事はアポなしで 2 度ほど来店したが、知事と一緒にテレビ局が何社も
同行し、知事が県内の商品を手に取り来店客にPRしている、その様子がテレビで
放映された。
また、毎日の自家用食材として買い求める客もいる。
最近は百貨店のバイヤーの来店も多く、企業を紹介した結果、商談が成立するケー
スも有る。
②その理由は
価 格 手ごろな価格設定
容 量 少人数用
包 装(パッケージ) 産地、賞味期限表示など。 中身が見える商品。
その他
客 層 都内の客・・毎日の食材。近郊客はお土産として買い求める方も
③アンテナショップとしてのコンセプトは
たくさん売る目的ではなく、宮崎県の安心安全で良質な商品を一人でも多くの方
に知ってもらう。
(物販より情報の発信)
宮崎県の情報の発信地である。
④東国原知事の貢献度合いは?
アポなしで 2 回ほど来店。その時のメディアの報道が影響したと思う。
知事のキャラクターシールは特に考えていない。
⑤仕入れするときは何に気をつける?
会員からの紹介で良質な商品。
⑥こういうものは絶対に売れない!(仕入れない)
中身の見えない商品は売れない。パッケージがシンプルでも中が見えるもの。
⑦北海道 釧路は知っている?
知らない、近隣の町村も知らない。
4「北海道フーディスト」
11月10日(土)
レジの台数
3台 店舗面積 120坪
対応:事業部長 梶田 英樹
店長兼事業部次長 大越 輝一
① 売れ筋の商品?
北海道では想像もできないくらいの人々が東京駅を利用しているし、有数のオフイ
ス街でもある。この人達皆が顧客というわけではない。この地下にはショッピング
モールがあり、競争は激しい。又、目的買いが多いので、品揃えには気を使う。
そんな中で、東京駅を利用する人々や周辺住民のスーパー、コンビニ(毎日買い
物に利用されるお店)になれるよう工夫し経営をしている。
41
・ 新鮮、安心・安全な商品(産地表示、生産者がわかる)
、内容量適当、低価格、
食べ方が提案している、
・ 出張帰りのお土産を求める客も入る
コンセプト
・ 毎日の食卓に上がるものの品揃え
② 売れる理由は
仕入担当者の力?・・・食の情報収集に努めている
価 格 ・・・・品物に満足感があるかどうか
安ければいいという物ではない
容 量・・・・ 食べやすいサイズ。都会では冷蔵庫で保存するほどの量は必要
がない。毎日買い物をする。
品 質・・・・ 店舗から顧客への情報を提供する
包 装・・・・ 中身が見える。産地表示、生産者の表示、パッケージはシンプ
ル。また、統一性をもったパッケージであれば発注する側にと
って便利である。
客 層?・・・ ビジネス関係者、老人から若年層、セレブからそうでない人ま
で幅広い
③北海道産のこだわりとは?
原材料、品質、価格、容量、包装
足りないものは、積極的に訴える努力、提案力が弱いのではないか。
このお店では昆布の売れ行きが悪い。その原因は食べ方がわからない。東京には
昆布に関する(使用する)食文化が無いに等しい。だから売れない・買わない。
これまで、食べ方や調理の仕方、お客様に正しい知識を教えてこなかった。
北海道の人はこれを理解していないから、パッケージに商品名だけを目立たせて
いる。この昆布をどの様に使い、どのように調理するとおいしく食べられ、健康
にも良いことを知らせる工夫が必要。
(残念ながら、そのようなメーカーが無い)
北海道に㈱北連物産という会社がある。北海道のすべての昆布を取り扱っている
ので、これからに期待したい。東京に昆布の食文化を根付かせる。そうすれば、
昆布の拡販にも他の食材の売れ行きもアップする。今の北海道漁連のやりかたで
は、拡販にはならないと思う。
昆布・・・自分でダシを取る人は、お金も時間もある人。そう人が得意先になる
と企業の強みになる。
昆布は賞味期限が無いに等しい、これは量販店にとって魅力のある商
品といえる。
③ 宮崎県 東国原知事のようなキャラクターは必要?
必要ない
④仕入れするときは何に気をつける?
・ 安心安全
・ 店員が売りやすいもの
⑤これから売れそうな
ニーズの高い商品は?
食には流行もある、回転が速く次から次へと新製品が生まれる一方、昔からの定
番商品がある。
ニーズを正確に把握することは難しい。
⑥売り手と買い手のミスマッチは?
北海道の常識は東京の非常識と思ったほうが良い。
例)がごめ昆布
顧客はおいしいものを食べたいと思っている。そういう人達に正確な商品知識を
42
つたえること。
道東の人は東京の人を知らない。知らない人が商品づくりをしている。そのために、
造っても売れない商品となる。
※ 催事使用:売上の15%支払(レジ打ち、保冷剤手配)
、7 日間(水∼火)
終わりに・・
元気な商店街づくりのキーワード
1、
2、
3、
4、
5、
6、
商店街を元気にするのか、地域を元気にするのか、人を元気にするのか・・・
何を元気にしたいのか、率直に話し合う
商店(企業・事業所)だけでなく街ぐるみでやろうという目標を立てたほうが良い
商店街、学校、病院、警察、消防、漁協、農協、商店街が好きな人
年齢は関係ない。老いも若きも・・・
話題性をつくるなら、インターネット、マスコミ等を利用する
会費のアップ・特別負担金など商店街の組合員の負担が増えるものは慎重にやる
はこもの建設よりソフトに重点を置く
特産品づくりのキーワード(首都圏向け)
1、
2、
3、
4、
5、
6、
7、
8、
安心安全を見た目でわかる商品(生産者の顔が見える)
パッケージはシンプルでも中身が見える商品(中身がわかる商品)
量・・・一人用、少人数用が好まれる
価格・・品物に満足感があるかどうか、やすければいいというものでもない
店づくりのコンセプトは安心安全に加え、毎日足を運んでくれる地域のスーパーであ
りコンビニになりたい
(冷蔵庫を持たない世帯が増えている)
北海道の常識は東京では非常識
消費者ニーズの把握
食べ方や素材を正確に知らせる(教える)
・・食文化をつくり上げること
43
10.根室管内職員協議会
(1)研修月日
(2)研 修 先
(3)研修内容
(4)参加者数
平成19年7月28日(土)∼29日(日)
網走管内斜里町
観光振興、イベント視察、まちづくり振興視察
25名+管内事務局2名 合計27名
【研修報告】
根室管内職員協議会の管外視察研修として、本年度は、他町で行っているイベントの視察
と、知床が世界遺産となり、観光客への問い合わせ等に対応するため、実際に体験を行うこ
とで、伝えられる情報量、知識を増やすため、知床自然センターの視察、知床観光船「オー
ロラ」
への乗船、
併せて斜里町が行っているまちづくりで建設された、
「斜里工房しれとこ屋」
、
「道の駅しゃり」の視察を行った。
「斜里しれとこねぷた」については、友好都市青森県弘前市との文化交流の中から始まっ
た祭りで、今年は第25回目の開催で、大小15基あまりの「扇ねぷた」が斜里町の商店街
を練り歩いており、小雨の降る中ではあったが、大いに賑わっており、地上8Mもある「扇
ねぷた」と参加者の威勢の良いかけ声に圧倒された。
高齢者等地域住民と来街者をターゲットにしたテナントミックス店舗「斜里工房しれとこ
屋」
、隣接する「道の駅しゃり」も「斜里しれとこねぷた」や「道の駅しゃり」内でのイベン
ト等、ソフト事業の効果で、ハードとソフトの活用により商店街は賑わいを見せた。
「斜里工房しれとこ屋」は平成18年度中小商業活性化補助金「少子高齢化等対応中小商
業活性化支援事業」により建設され、地域資源を活用したブランド品、加工食品等により、
知床の食を提供する専門型工房店舗として、ロードサイド型の大型店との差別化が図られて
おり、街中に住む高齢者等へ商店街の不足業種である生鮮食品・食料品等を中心とした各施
設としての利便性を提供する事により、まちなか居住の促進と、商店街の活性化が図られる
ものと思われ、空洞化する中心市街地活性化対策を検討する上での一助となった。
29日(日)に知床観光船「オーロラ」への乗船を予定していたが、悪天候のため欠航と
なり残念であったが、
「知床自然センター」
で知床四季の映像を大迫力のダイナビジョンで視
聴し、知床の知識を深めることができた。
44