Ხ 2014.4.1 vol.583 思い出とともに 3 月 13 日(木)湘光中学校卒業証書授与式 旬感 思い出とともに 3月13日㈭湘光中学校で卒業証書授与式が行われ 思い出の分だけ、別れはつらく、涙も流しまし ました。 たが、190人の生徒たちは、ここで経験したことを 校長先生から卒業証書を手渡され、3 年間過ごし 生かし、それぞれの道で活躍してくれるでしょう。 た湘光中学校を巣立ちました。 卒業おめでとうございます。 天使 のほほえみ Angel smile 「 みんなでわらべうたをしたよ 」 左から 渡 真弥くん(2 歳)(馬場) 伊藤紅亜ちゃん(3 歳) (市場) 秋山瑞稀ちゃん(3 歳) (上大井) 加藤遥ちゃん(3 歳)(上大井) 3歳までの天使の写真募集! 町民課 ☎ 85-5004 2 新たな交流へ 足柄紫水大橋開通 時 分から行われた式典では、黒岩県 知事をはじめ、多くの方が来賓として訪れ、 3 月 日㈰、足柄紫水大橋が開通し、大 井町と開成町が新たな橋で結ばれました。 16 婦︵大井町からは3 組︶が参加し、開通を 式典後には、知事を先頭に、大井町から 開成町へ渡り初めを行い、7組の三世代夫 盛大に行われました。 30 祝いました。 開通を記念して、足柄紫水大橋を歩くウ オーキングや、開成町コミュニティ用地で、 大井町の﹁大井よさこい踊り﹂ ﹁ひょうたん 夢太鼓﹂ 、開成町の﹁開成水神雷太鼓﹂ ﹁開 成阿波おどり﹂などが出演したステージイ ベントなどが行われました。 新たな橋ができ、新たな交流がスタート しました。 3 10 大井町相和地域から望む 富士山フォトコンテスト ൿܭ 「桜の里」 最優秀賞 東村 純 一さん 平成 年7月に、富士山が世界文化遺産 登録されました。それを記念して実施した ありました。桜や菜の花、 紅葉や雪景色など、 25 を中心に町内外から 名254点の応募が PR 四季折々の写真や、夜明け前、夕暮れ時など、 などに活用させ −講評− 標題に最も則した相和地区の 良さを前面に出した作品。 足柄平野から富士山の裾野が、 一枚に写り込まれており、撮 影ポイントの工夫が感じとられ る。 作者のナチュラルな気持ちが 伝わる作品。 時間や場所などが異なったいろいろな顔を (湯河原町) した富士山の写真が集まりました。 優秀賞 細野博美 さん 受賞作品は、町の観光 ていただきます。 「春の息吹」 ﹁大井町相和地域から望む富士山フォトコン (小田原市) −講評− 富士山手前にかかる雲が、動 きのある写真に仕上げている。 レンズ(焦点距離)の選択は ベスト、空の藍色も良く出てい る。 富士山の険しさ(岩肌)・壮大 さが、手に取るようにも判る。 技術的には最優秀作品にも劣 らず、自然を味方にした一枚。 テスト﹂の受賞作を発表します。 優秀賞 石田歓児さん 作品テーマは﹁相和地域から見える富士 山と周辺の風景が映った写真で、相和地域 「錦秋の富士」 の魅力が感じられる作品﹂とし、県西地域 (南足柄市) −講評− 季節のメッセージ感もあり、光の捕らえ方も計算されている一枚。 手前から、早咲き桜→里山→平野→足柄の峰々→富士山への遠近感も良く出てい る。技術的にも優れていて、撮影機材の選択・工夫も感じ取られる。 今回の「作品テーマ」に、最も合致した作品である。 65 4 − 入選 − 「菜の花と富士山」 「薄暮」 池田さだ江さん(小田原市) 間宮朗文さん(大井町) −佳作− 「雲海」志村孝之さん (秦野市) 平成 年度は相和地域里山フォトコンテストを開催します。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 「富士とみかんの競演」 「11月には珍しいヒマワリと」 飯田恒雄さん(松田町) 野村昌弘さん(平塚市) 「高層ビルと富士」 「コスモスと富士」 武智是朗さん(小田原市) 青木房雄さん(秦野市) 「ゆめの里」 「春を待つ菜の花畑」 「富士に祈る」茂川 豊さん (開成町) 26 原田十四男さん(大井町) 福中綾子さん(秦野市) 「春遠し」諏訪部英明さん (大井町) 「いこいの村からの富士山」 「富士山にむかって」 石井政彦さん(小田原市) 清水 進さん(海老名市) 「白モクレン咲く丘」加藤 功さん (南足柄市) 受賞作18点および応募作品の一部の展示 日にち 4月5日㈯∼13日㈰ 場 所 生涯学習センター ホワイエ 「里の秋」諸星又春さん (大井町) 5 成26年度 大井町一般会計予算 50 億 2,000 万円 一般会計 ബλ 平成26年度予算のあらましについてお知 らせします。 「ひとづくり・まちづくり・未来づくり」 その他 2億8,000万円 を目標にした、大井町第5次総合計画「お (5.5%) 町債 1億円 (2.0%) おいきらめきプラン」によるまちづくりは 県支出金 3億1,492万円 (6.3%) 3年が経過しました。4年目となる本年度 は、前期基本計画の総括と、平成 28年度 から始まる後期基本計画への円滑な接続を 国庫支出金 6億1,232万円 (12.2%) 依存財源 16億824万円 (32%) めざし、町民の皆様とともに主体的なまち づくりを進めていきます。 歳 入 地方交付税 3億100万円 (6.0%) その他 3億3,281万円 (6.7%) 自主財源 34億1,176万円 (68%) 繰越金 2億5,000万円 (5.0%) 町税 28億2,895万円 (56.3%) 企画財政課 ☎ 85-5003 用語解説 ▲▲ ▲ 歳入 総務費 ・・・ 戸籍や交通安全、防犯、町の資産管理などの ための費用 自主財源 ・・・ 町税など町が調達する財源 民生費 ・・・ 福祉のための費用 依存財源 ・・・ 地方交付税など国や県から入る財源 衛生費 ・・・ 保健予防やごみ処理などの費用 町税 ・・・ 町民の皆さんに納めていただく税金など 農林水産業費 ・・・ 農業のための費用 繰越金 ・・・ 前年度の決算から繰り越されるお金 商工費 ・・・ 商業・工業・観光のための費用 地方交付税 ・・・ 財政状況により国から交付されるお金 土木費 ・・・ 道水路や公園のための費用 国庫支出金・県支出金 ・・・ 事業を行うために入る国や県か らの補助金など 消防費 ・・・ 消防・防災のための費用 歳出 議会費 ・・・ 議会の運営のための費用 教育費 ・・・ 教育や文化のための費用 公債費 ・・・ 町の借金を返すための費用 諸支出金 ・・・ 町の貯金を積み立てるための費用 6 主な事業 1 湘光中学校の大規模改修工事 諸支出金 57万円 (0.0%) 公債費 2億1,790万円 (4.3%) 3億 7,077 万円 歳 出 (目的別) 50億2,000万円 消防費 2億9,093万円 (5.8%) 金子吉原地区土地区画 3,298 万円 整理事業 ബЈ 総務費 7億590万円 (14.1%) 教育費 10億313万円 (20.0%) 2 一般会計 予備費 3,004万円(0.6%) 議会費 1億783万円 (2.1%) 土木費 5億2,188万円 (10.4%) 商工費 2,355万円 (0.5%) 農林水産業費 1億2,667万円 (2.5%) 民生費 15億4,944万円 (30.9%) 衛生費 4億4,216万円 (8.8%) 投資及び出資金 貸付金 1,156万円 (0.2%) 0千円 (0.0%) 予備費 3,004万円(0.6%) 積立金 57万円 操出金 (0.0%) 6億2,796万円 人件費 公債費 (12.5%) 11億7,959万円 2億1,790万円 (23.5%) (4.3%) 3 相和地域活性化事業 4,200 万円 普通建設事業費 5億5,720万円 (11.1%) 歳 出 (性質別) 50億2,000万円 補助費等 7億5,622万円 (15.1%) 物件費 7億9,113万円 (15.8%) 扶助費 8億2,098万円 (16.4%) 維持補修費 2,685万円 (0.5%) 特別会計 介護保険特別会計 9億1,900万円 (10.3%) 下水道事業 【+4,600万円】 特別会計 水道事業会計 5億7,800万円 4億2,100万円 (6.4%) (4.7%) 【△3,500万円】 【+6,600万円】 ■国民健康保険 自営業者などが加入する健康保険の会計 ■後期高齢者医療 75 歳以上の方の医療費をまかなう会計 ■下水道事業 下水道整備のための会計 ■介護保険 介護サービス費を負担する会計 ■水道事業 水を供給するための会計 7 本年度の 総予算 国民健康保険 89億6,400万円 特別会計 18億5,000万円 (20.6%) 一般会計 【△5,000万円】 50億2,000万円 (56.0%) 【+2億円】 後期高齢者医療特別会計 1億7,600万円(2.0%) 【+1,600万円】 【 】 は前年比 平 平成 ちづくりの推進に活用します。 重点分野 ●町民とともに進める協 購入費補助や減免措置を実施 全意識を高め、電気自動車等 設置費補助を実施し、環境保 ・住宅用太陽光発電システム の 事 業 を 効 果 的 に 行 い ま す。 に努め、閉じこもり予防など ・介護予防が必要な方の把握 ・上大井駅前公園と金手児童 ーク事業を実施し、協力する ︵介護保険事業 ︶ ・ 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー で、 ・相和地域活性化委員会を開 公園を、地域住民の協力によ ・小田原市消防と連携し、町 事業所などへステッカーを交 し、クリーンエネルギーの普 催し、課題の改善策や解決策 り維持管理をします。 民の生命と財産を守ります。 付し、町全体の取組みとして 適切な機関などへつなぐ総合 を検討します。 ・ひとり暮らし高齢者などへ ・地域防災リーダーの育成や の意識を高めます。 ︵介護保険 及やエコ生活の推進を支援し ・農業振興や農業観光を推進 の配食サービスを町内NPO 自主防災組織の活動を支援し、 事業︶ 的 な 相 談・ 支 援 を 行 い ま す。 ・湘光中学校大規模改修事業 するため、四季の里のイベン 法人に委託し、食事の提供と 防災意識のさらなる高揚を図 ●次世代を担う子どもた ます。 に よ り、 学 校 施 設 を 改 善 し、 トや施設の充実を図り、農 安 否 確 認 を 行 い ま す。 ︵介護 ります。 働のまちづくり 生徒が快適な環境で学べる体 業団体などの活動を支援しま 保険事業︶ ・木造住宅耐震診断や改修工 相和地域の活性化 制を整えます。 す。 ・地域や団体における、人づ 事 な ど の 補 助 制 度 を 実 施 し、 ・子ども 子 ・ 育て支援事業計画 を策定し、子育て支援施策の ︵介護保険事業︶ ・ 太 陽 光 発 電 装 置 を 導 入 し、 ・町道501号線の整備に向け く り 推 進 者 を 育 成 す る た め、 地震に強い安全なまちづくり 目標値や提供体制を整えます。 ● 安 全・ 安 心 な ま ち づ く 省電力化を図るとともに、有 た測量調査と設計を行います。 研修会やレクリエーション指 を推進します。 ・大井保育園の窓ガラスを飛 全性を高めます。 温暖化防止対策のシンボルと ・きらめきの丘おおいを地球 ●町民と町の健康づくり 備に努めます。 なく行動が起こせる環境の整 配備に努め、有事の際に支障 に 努 め、 い の ち の 大 切 さ や、 ・小中学校の道徳教育の充実 園児の安全を確保します。 散防止加工し、地震発生時の ちの健全育成 理組合の設立と市街化区域編 ・下山田地区の民有林を、土 して、低炭素なまちづくりを 生きることができる子どもを 年度に実施する湘光 入のための技術的支援を行 地所有者との協定のもと山林 めざし、環境出前講座を行い ・小児医療費︵ 通 院 ︶の助成 育成します。 ・平成 ・高齢者地域見守りネットワ 事の避難所としての電力を確 ・路線バス確保対策事業に取 導者講習会を開催します。 ・防災施設のメンテナンスと い、良好な市街地の実現をめ 間 伐 整 備 を 実 施、 公 益 的 機 ます。また、篠窪地区のメガ 対象を小学6年生まで拡大し、 ・おおい課外塾を実施し、郷 りの推進 中学校大規模改修第3期工事 組み、公共交通を確保します。 ●自然と共生し発展する 保します。 の実施設計を行います。 ・赤田地区の農業用道路を改 ざします。 能の向上や里山の保全をしま ソーラー施設﹁足柄大井ソー 児童の健やかな成長と家庭の 土への関心を高めます。 社会の構築 ・金子吉原地区に予定してい す。また、おおいゆめの里散 ラーウェイ﹂の設置を支援し 経済的な負担を支援します。 夢や希望、感謝の心を持って る地区公園の基本計画を策定 策路を整備し、来場者の利便 ます。 の推進 します。 性を向上させます。 27 ・町内企業などとの連携によ 良し、農作業効率の向上と安 産業立地と 居住環境の創出 ・ 金 子吉原地区の土地区画整 No.3 ● 太字は新規事業 年度の主な施策 教育環境の整備 No.1 No.2 る、情報収集などに努め、ま ︻ お お い き ら め きプラン前期基本計画の施策 別 ︼ 26 成長戦略 大井町 8 し、男女共同参画社会のため ・男女共同参画プランを改定 まちづくりを推進します。 聴活動を充実し、協働による 理解を深めるために、広報広 ・ 町 民 と 町 が 情 報 を 共 有 し、 ① 協働 進します。 通じ、青少年の健全育成を推 ・ふれあいスキー教室などを ・急傾斜地崩壊対策防止事業 進します。 犯体制の充実や交通安全を推 適正な設置・管理を行い、防 ・防犯施設や交通安全施設の ③ 安全 ます。︵下水道事業︶ 環境の向上や水質保全を図り ・下水道整備を推進し、生活 安定供給します。︵水道事業︶ により、安全安心な水道水を ・施設の維持管理と水質管理 基本的な方針を策定します。 猟友会や有害鳥獣捕獲隊と連 ・ 有 害 鳥 獣 被 害 対 策 と し て、 ⑤ 産業 エアコンを設置します。 ・児童コミュニティクラブに す。 全な園庭などの整備をしま ラブの施設改修を実施し、安 ・おおい児童コミュニティク の安定的運営を図ります。 方向性を示し、介護保険事業 者保健福祉と介護保険事業の 保険事業計画を策定し、高齢 へ の 支 援 教 育 の 充 実 を 図 り、 ・特別な配慮を要する子ども めます。 など、自然科学への興味を深 り、理科教育の充実に努める 用し、科学に親しむ機会を作 ・小中学校で地域の人材を活 ⑥ 教育 用による健康増進を図ります。 らぎづくり散策路コースの利 切さへの意識の高揚や、せせ ・農業体験を通して、食の大 井よさこいひょうたん祭など︶ ・コンビニ収納を導入し、 ⑦行政運営・広域行政 きます。 自然を紹介し後世へ伝えてい ターと協働して実施し、町の ・おおい自然園事業をサポー 施設の利用拡大を図ります。 の プ ロ ジ ェ ク タ ー を 購 入 し、 ・生涯学習センターホール用 を、安全性の確保を図ります。 し、老朽化による不安の解消 ベーターの改修工事を実施 ・生涯学習センターのエレ を実施します。 農地への防護柵の設置や捕獲 携した活動を行います。 また、 ます。 個に応じた適切な支援を行い 境 を 整 備 し ま す。 ︵平成 時間365日納税が可能な環 ■ その他 主な施策 ■ の施策を推進します。 ② 環境共生 ・防犯ボランティアの充実を 年 ・ 花の苗や種を配布し、住民 改良工事と7路線の維持工事 ・町道3 路線・水路1 路線の す。 域化に向けた事業を推進しま ・足柄上地区のごみ処理の広 業を推進します。 携し、小田原市斎場の建替事 ・ 小 田 原 市 ほ か 1 市5 町 で 連 主体の緑化活動を推進します。 くり教室を開催します。 もなどを対象に、心の健康づ ・乳幼児の親や思春期の子ど ④ 健康・福祉 の充実強化を図ります。 ・地域に根ざした消防団活動 充実を図ります。 により、消費生活相談体制の ・ 足 柄 上 地 区 1 市5 町 の 連 携 図ります。 ・農業用水の安定供給のため、 化を図ります。 商品開発を支援し、6次産業 イジョアを材料とした新たな スイーツの販売促進や、フェ ・町内農産物により開発した ます。 め、モニターツアーを実施し ・農産物の販路拡大を図るた を購入します。 活動を補助し、捕獲用のわな 実 施 し、 町 民 が 主 体 と な り、 ・学びおおいサポート事業を す。 印刷機器などの更新を行いま ・老朽化による施設の修繕や、 を図ります。 上と教職員の校務の効率向上 新し、セキュリティ環境の向 の改善に努め、パソコンを更 教育推進 ・児童、生徒の ICT のためにインターネット環境 らめきプラン﹂後期基本計画 ・ 第 5 次 総 合 計 画﹁ お お い き す。 で適正な行政執行を推進しま 価システムを実施し、効率的 ・行政評価システムや人事評 の向上を図ります。 キュリティの強化や事務効率 な ど の 更 新 を 行 い、 情 報 セ ・職員用パソコンや、印刷機 度から運用開始︶ に 加 え、 町 道 1・2 級 道 路 を ・ラジオ体操会を開催し、健 年度︶ ・ 対象に路面性状調査を行うな 学の開講をめざします。 を 策 定 し ま す。︵ 平 成 の改修費用の負担をします。 ・昭和女子大学との連携によ 互いに学び、教え合う町民大 ラジオ体操指導士を講師に迎 ・ 地 域 活 力 を 増 進 す る た め、 り、歴史講座を開催します。 酒匂川左岸幹線用排水路など 適性を確保します。 え、指導者の育成を図ります。 イベントの支援をします。 ︵大 康の維持・増進を図り、公認 ・都市マスタープランを来年 ・高齢者保健福祉計画・介護 ど、交通や生活の安全性、快 度までに改定し、都市計画の 9 24 27 27 26 財務諸表の公表 ኝင٭ѣᚘም 平成 24 年度決算に基づく財務諸表を 公表します。 町の1年間の純資産の変動内容を表しています。 普通会計 連結会計 ※1 期首純資産残高 4 239 億 3,175 万円 281 億 6,793 万円 ・町が保有する資産合計は、約 273 億円 で、住民一人当たり(平成 25 年4月1日人 ○純資産の増減項目 税収など 補助金など 直接資本減耗 ※2 純経常行政費用 その他の増減 期末純資産残高 【この 4 表からわかること(普通会計) 】 30 億 3,608 万円 11 億 4,862 万円 -2 億 6,550 万円 -41 億 6,510 万円 2,562 万円 30 億 3,608 万円 19 億 1,707 万円 -6 億 1,214 万円 -64 億 3,310 万円 19 億 6,194 万円 5 237 億 1,147 万円 280 億 3,778 万円 口 17,433 人)にすると約 156 万円となり ます。・・・ 1 ・平成 24 年度末現在、町の財政状況は、 2 )が 負債(他人から調達した資金 ・・・ あるものの、その約 8 倍の純資産を持っ ており、財政の健全性が確保されています。 ・財政の健全性を表す代表的な指標であ 1 総資 3 純資産 ÷ る、純資産比率(= 産)は87%で、健全な値です。より慎重 に健全性を表す指標となる実質純資産比 ӓૅᚘም 率(インフラ資産を除いた純資産比率)も 従来から公表している決算書と同様に、現金の支出と収入およ ∼ 56%程度と本町に比べ低い値になって び残高の状況を表しています。 います。 70%と健全な値です。他自治体平均は 50 普通会計 期首資金残高 連結会計 2 億 6,863 万円 5 億 9,115 万円 経常的収支 資本的収支 財務的収支 3 億 6,665 万円 -1 億 6,815 万円 -5,813 万円 9 億 7,327 万円 -2 億 5,240 万円 -5,945 万円 期末資金残高 4 億 900 万円 7 億 1,749 万円 地方債は町の借金です。負債全体の約 58%を占めています。利子は借金の残高に 対して約 1.5%、金額で約3千万円発生して います。町民一人当たりに換算すると約 12 万円で、他自治体平均は 32 ∼ 43 万円程 度と本町に比べ高い値になっています。 純資産変動については、税収や補助金 等により、期首残高から約 11 億円純資産 が増加しましたが、町政の執行にかかる ※1 連結会計 連結会計とは、一般会計、 特別会計、水道事業会計、 大井町土地開発公社、神 奈川県後期高齢者医療広 域連合、足柄東部清掃組 合会計、足柄上衛生組合 会計、町村情報システム ※2 直接資本減耗 共同事業組合会計を対象 としています。 インフラ資産にかかる減価 償却費です。 用語解説 行政コストやインフラ資産に係る減価償 却費により、全体としては期首残高から約 2億2千万円の減少となりました。 ( 5−4 ) 企画財政課 ☎ 85-5003 10 ͈ݣༀᘙ 町の財政状況を表すもので、資産は町が保有する資産を、負債は保有資産に対する資金調達の状況を表しています。 資産 負債 普通会計 ●公共資産 連結会計 普通会計 255 億 4,861 万円 335 億 6,885 万円 事業用資産 インフラ資産 101 億 8,564 万円 153 億 6,297 万円 ●投資など 連結会計 ●固定負債 33 億 119 万円 73 億 9,989 万円 103 億 9,665 万円 231 億 7,220 万円 地方債 その他 18 億 8,140 万円 14 億 1,979 万円 59 億 8,010 万円 14 億 1,979 万円 12 億 2,726 万円 14 億 4,013 万円 ●流動負債 2 億 5,337 万円 5 億 6,554 万円 投資および出資金 貸付金 基金など 1,428 万円 1,912 万円 11 億 9,386 万円 1,362 万円 1,912 万円 14 億 739 万円 1 億 9,784 万円 5,553 万円 4 億 9,580 万円 6,974 万円 ●流動資産 4 億 9,016 万円 9 億 9,423 万円 2 35 億 5,456 万円 79 億 6,543 万円 資金 未収金 4 億 900 万円 8,116 万円 7 億 1,749 万円 2 億 7,674 万円 1 272 億 6,603 万円 360 億 321 万円 合計 翌年度償還予定 地方債 その他 合計 純資産 ◎資産から負債を引いたもの 普通会計 3 237 億 1,147 万円 連結会計 280 億 3,778 万円 ᘍdzǹȈᚘም 1年間の各項目の発生額により、町行政の活動状況を表しています。 普通会計 ●人にかかるコスト(人件費) 連結会計 11 億 4,405 万円 13 億 1,837 万円 11 億 4,322 万円 14 億 1,665 万円 7 億 5,891 万円 3 億 3,462 万円 4,969 万円 9 億 9,084 万円 3 億 3,754 万円 8,827 万円 20 億 6,255 万円 48 億 5,204 万円 6 億 4,649 万円 7 億 9,119 万円 6 億 2,389 万円 98 万円 0 30 億 8,148 万円 17 億 5,742 万円 1,314 万円 3,946 万円 2 億 2,112 万円 3,061 万円 885 万円 1 億 9,468 万円 2,644 万円 43 億 8,927 万円 78 億 818 万円 ●物にかかるコスト 物件費・経費 減価償却費 維持補修費 ●移転支出的なコスト 他会計への支出 補助金など 社会保障給付など その他の移転支出 ●その他のコスト 公債費(町債の利子) その他の業務関連費用 合計(経常費用)※1 経常収益 ※2 11 2 億 2,417 万円 13 億 7,508 万円 純行政コスト ◎経常費用から経常収益を引いたもの 普通会計 41 億 6,510 万円 連結会計 64 億 3,310 万円 ※1 経常費用 ・・・1 年間に提供された行政サー ビス(資産形成に供された部分を除く)に 要した費用です。 ※2 経常収益 ・・・ 行政サービスの利用で、町民 が負担する使用料や手数料です。 町職員が講師となって、町の仕事を分かりやすく解説します。 おおい 気軽に注文してください。 ●対 象 町内に在住・在勤・在学のおおむね5人以上のグループ ●時 間 平日の 9:00 ∼ 17:00 それ以外は応相談 出前講座 ●会 場 申込者が用意。お困りの場合は応相談 2014 ●講師謝礼 不要ですが、会場設営の経費などは申込者の負担 ●申込方法 生涯学習センターにある申込書で生涯学習課に申し込み 生涯学習課 ※ 開催日の 1 か月前を目安にお申し込みください。 ※ 営利や宗教を目的とした場合など、 利用できない場合があります。 ☎ 83-5409 ジャンル 安全 安心 くらし 環境 講座名 内 容 大規模地震などの災害が発生したときの行動や、日常の備え、消防 防災安全室 団の活動等について解説します。 交通事故や犯罪のない、安全で安心な町とするための効果的な対策 防災安全室 2 交通安全・防犯対策について について解説します。 1 消防・防災対策について 3 投票に行こう 選挙の重要性と仕組みを解説します。 総務安全課 4 町の家計簿 町の予算や財政の仕組みを解説します。 企画財政課 5 国民健康保険のしくみ 保険税の算定方法や、保険で受けられる給付を解説します。 町民課 6 町税について 町民税、固定資産税、軽自動車税の仕組みなどを解説します。 税務課 7 快適なくらしと下水道 下水道の役割や仕組み、公共下水道などを解説します 生活環境課 3R(リデュース・リユース・リサイクル)を中心に、ごみの分別の について 仕方や町のごみ処理状況を解説します 再生可能エネルギー利用促進のシンボルともいえる大規模太陽光 9 低炭素なまちづくりについて 発電所をとおして、低炭素なまちづくりについて解説します。 8 ごみの減量化と分別 まちづくり 担 当 10 未来のまちづくり 「おおいきらめきプラン」にそって、まちづくりを考えます。 生活環境課 生活環境課 企画財政課 11 自治基本条例について 条例の内容や導入の背景を解説し、協働について考えます。 企画財政課 12 予防と安心 介護保険 介護保険制度の解説や、地域包括支援センターの紹介をします。 介護福祉課 認知症を学び、 認知症の方との接し方の工夫を考えます。 「家族編」 「近 介護福祉課 所の方編」 「職場編」から選べます。 安心した生活を送るために、地域で支え合う仕組みづくりが大切です。 14 地域の見守りについて考えよう さりげない見守りや異変に気付いた時の連絡方法などをお伝えし、皆 介護福祉課 さんと一緒に地域での見守りを考えます。 がん対策のため、日ごろからどんなことに気をつければよいか、ど 介護福祉課 暮らしの中のがん対策 15 健康福祉 ∼予防と早期発見∼ のように早期発見できるかをお話します。 子育て健康課 16 日ごろの生活習慣を見直して みませんか? ちょっとしたコツを試して、生活習慣病予防・改善をしてみませんか。 子育て健康課 ∼生活習慣病予防・改善∼ 17 赤ちゃんが泣いて困ったら… 児童虐待に「乳幼児揺さぶられ症候群」があります。赤ちゃんが泣 ∼乳幼児揺さぶられ症候群を きやまない時の対処法や、 「あやす」と「激しく揺さぶる」との違い 子育て健康課 起こさないために∼ を解説します。 18 青少年とのかかわりに 青少年とのかかわり方をみんなで話し合い、考えます。 生涯学習課 ついて考えよう 13 認知症について学ぼう 19 大井の文化財を学ぼう 町内にある国・県・町の文化財を中心に紹介します。 生涯学習課 町内にある自然のすばらしさを紹介します。 生涯学習課 20 大井の自然に親しもう 教育文化 スポーツ 21 ニュースポーツを体験してみ バードフォロー、キンボール、スポーツ吹き矢など「すぐに・楽しく・ 生涯学習課 よう 適度に」できるニュースポーツを体験します。 学校図書室に赴き、図書室の本の並び方(分類)や資料の探し方 生涯学習課 22 図書館(室)の利用法 などを解説します 23 子どもの本と図書館 子どもの本の選び方と図書館の利用方法を説明します。 生涯学習課 24 浄水場の見学 大井町の浄水場を見学しながら説明をします。 生活環境課 施設見学 25 生涯学習センターの見学 大井町生涯学習センターを見学しながら説明をします。 生涯学習課 26 図書館の見学 大井町図書館を見学し、利活用の仕方を説明します。 生涯学習課 12 そして利用者サービスの向上などが 大井町の自然を見つめ直そう ぎ せせら 親子自然観察ウォーキング・田んぼ体験 境と、水田を中心としたのどかな風景が広がってい ます。おおい自然園事業ではこの地域の自然に親し みながら、親子で自然観察ウオーキングを開催しま す。また、ウオーキングの後は、人気の田んぼ体験 を実施します。体験後はきっともっと大井町を好き になること間違いなし!自然や農業に興味がある方、 ぜひ参加してみませんか。春と秋に2回開催します。 小田原市斎場の整備 現在、老朽化の著しい小田原市斎 場 に つ い て、 2 市5 町︵ 小 田 原 市、 見込めることから、最適な事業手法 定 に お け る 透 明 性 や 公 平 性 の 向 上、 南足柄市、大井町、松田町、山北町、 として を選定し 2) 開成町、箱根町︶で設立した小田原 ました。 ※ 1(BTO 市斎場事務広域化協議会が、建替え を民間の資金、経営能力及び技術的 能 力 を 活 用 し て 行 う 手 法。 ﹁ Private ﹂の略。 Finance Initiative に地域振興課へ ※ PFI に向けた検討を行っています。 ※1 PFI 公 共 施 設 等 の 設 計・ 建 設・維持管理運営の全部または一部 平成 年度には、小田原市が事業 主体となり、現斎場を稼働させなが ら同一敷地内で小田原市斎場として 建て替えることを決定しています。 の 方 式 の 1 つ。 ※2 BTO PFI 民間が公共施設等を整備した後、施 設 の 所 有 権 を 公 共 に 移 転 し た 上 で、 の供用開始を目指し、事業を推進し ていきます。 ︻問い合わせ先︼ 小田原市斎場事務広域化協議会事 務局︵小田原市環境政策課内︶ 1 - 422 申 込 4月 30 日㈬までの平日9時∼ 17 時の間 秋:9月 20 日㈯ ※ 雨天時は、23 日㈫ 8時 30 分∼ 12 時 30 分 場 所 足柄紫水大橋付近 (ひょうたん池、田んぼなど) 費 用 1人1000円(保険代含む) ※ 秋に親子1組につき米2㎏進呈 定 員 親子 25 組 50 名(先着順) ※ 春と秋参加できるかた ※ ウオーキングだけの参加は、無料で人 数制限はありません また、平成 年度には、各種の基 礎調査を実施し、新斎場について次 の3点を決定しました。 民 間 が 施 設 の 維 持 管 理 運 営 を 行 う。 事業者の選定に 今 年 度 中 に、 PFI 向けて取り組み、平成 年4月1日 ﹂の略。 ﹁ Build Transfer Operate 1 基本コンセプト 利用者の心情や周辺環境に配慮す るとともに、高度な火葬技術を持つ 機能的な施設とすることなどを計画 上の基本方針としました。 2 火葬炉数 人口推計や現斎場の利用率等に基 づき検討した結果、将来的な火葬需 要に対応するため、火葬炉を9基整 備することとしました。︵現在6基︶ 電話 13 30 内 容 足柄紫水大橋付近自然観察しながらウ オーキング→田んぼ体験→けんちん汁試食 ※ 秋の内容は別途、参加者にお知らせし ます 講 師 田んぼ体験:鈴木静さん ウオーキング:一寸木肇さん(おおい自然 園 園長) 、自然園サポーター 日 時 春:5月 17 日㈯ ※ 雨天時は、25 日㈰ 25 3 事業手法 事業の安定性や継続性、事業者選 33 地域振興課 ☎ 85-5013 生涯学習課 ☎ 83-5409 酒匂川の中流域にある金手付近は、豊かな自然環 24 まちかどリポーターがまちの気になる話題を紹介 炭焼きから学ぶ 森は命の源、生きものにとって欠かせない水を提供して ながらもだんだんうまくなり、楽しそうに活動していまし くれます。森を守ることは私たちの命を守ることなのです。 た。 かつての生活は、森の産物などを利用することで森を 何事も体験して意味を体で覚え、自信につながるの 手入れしていましたが、今は生活が変化し、森が荒れて います。そんな森から木を伐り出し炭にする活動を続け ている団体が、山田炭焼きの会の皆さんです。そして、子 どもたちに伝えていく活動を毎年2、3月に実施していま す。今年は7人の子どもたちが榾木づくりと炭焼きを体験 しました。 この体験は全部で3回実施しますが、1回目は雪のため 中止となり、2月22日㈯に炭焼き窯の火入れ、榾木づくり の活動をして、3月8日㈯に炭を切り、榾木と一緒に持ち帰 だと思います。 りました。 このような体験講座にもっと多くの参加があってもい 榾木づくりの菌が入った駒を打ち込む作業は、なかなか いと思いますし、町が実施している体験活動に多くの子 おもしろいもので、子どもたちは、ドリルを恐る恐る使い どもたちが参加するには、保護者の皆さんが関心を持っ ていただく必要があります。ある時は、子どもたちを送 り出し、ある時は、親子で参加して楽しんでみませんか。 炭焼きは炭を作る体験だけでなく、間伐による森林 の健全な育成、間伐材を利用する炭づくり、榾木づくり、 そして、おいしい飲み水をいつでも利用できる幸せなど 炭焼きの体験会に参加したことで、子どもたちは自然に 多くのことを学んでいるのだと、多くの皆さんに伝えた いと思いました。 (まちかどリポーター 水野和則) 第4回おおいゆめの里俳句大会 3月9日㈰第4回おおいゆめの里俳句大会が、早咲き桜 どに足を運び、交流を続 で彩られたゆめの里・四季の里で、開催されました。私も けてきたことが、このよう 12時までに会場周辺を散策して作句した二句を提出しま な盛大な開催につながっ した。東京都・山梨県・相模原市・横浜市・茅ケ崎市・ ていると感じました。参 小田原市・開成町・中井町と広範囲から60名が会場に集 加者は「子育てが終わっ まりました。第1回の開催当時から近隣市町の俳句会な てから始め、約20年にな る」と笑って話してくれま した。なかには俳号を持つ方も多くいました。 12時30分から、兼題入選作品の表彰式が行われま した。その後、席題5句が読み上げられ、本大会の成 績が決まりました。そして、中井町の山口清山さんが最 高点で選ばれました。 ―耕すや死ぬまで同じ山仰ぎ 清山― (まちかどリポーター 檜佐義明) 14 国民年金保険料の免除申請がで 失 業 な ど の 前 月 か ら 災 害・ 失 の で、 免 除 が 承 認 さ れ な い 場 得 に 基 づ き、 審 査 を 行 い ま す 「おおいきらめきプラン」前期基本計画の仕上げとして の状況と、新たな課題を踏まえ、 「第3次大井 平成26・27年度に取り組む施策を示した「おおいきらめ 町生涯学習推進計画」を3月に策定しました。 きプラン 第2次実施計画」を策定しました。 昨年6月の町政懇話会や、12月のパブリッ この計画は、 「おおいきらめきプラン」の目標である「ひ クコメントで皆さんからいただいた貴重なご意 とづくり・まちづくり・未来づくり」をめざし、財政状況 見も反映させ、その内容を検討してきました。 を見据えながら、中長期的な目標達成を心がけました。 町ホームページに、近々掲載する予定ですの これからの2年間で取り組む事業について町民の皆さ で、ぜひご一読いただければ幸いです。 んにご理解いただくため、ホームページや庁舎で公開し ○申請期間に対応する前年所 業などがあった年の翌々年6 合があります。 者納付猶予は配偶者について これまでの町の生涯学習全般に対する取組 ○平成 年4月からは、災害・ 月 ま で の 期 間 に つ い て、 特 例 あ っ た 災 害・ 失 業 も 対 象 と な も 所 得 審 査 を 行 い ま す。 配 偶 な お、 全 額 免 除 と 一 部 免 除 は 配 偶 者 お よ び 世 帯 主、 若 年 り ま す が、 過 去 分 の 審 査 対 象 者や世帯主が失業などに該当 きる対象期間が拡大されます 免除の申請ができるようにな 国 民 年 金 は、 所 得 が 少 な い ときや失業などで保険料を納 期 間 は、 2 年 1 か 月 前 ま で で ますので、ぜひご覧になってください。 年3月以前に 付することが経済的に困難な ります。︵平成 場 合、 保 険 料 の 免 除 を 申 請 す す︶ 場合があります。 する場合も免除を受けられる ることができます。 ︻申請方法︼ きるようになります。 町民課か小田原年金事務所 に申請してください。 ︶ 、若 特定健診は、メタボリックシンドロームに 着目した健康診断です。 ご自身の生活習慣を振り返る大切な機会と なりますので、年に1度は必ず特定健診を 受けましょう。 平 成 年 4 月 か ら は、 過 去 2年1か月分の免除申請がで ○ こ れ ま で は、 過 去 分 の 国 民 せください。 、半額、 ︵※︶﹁免除﹂とは、全額免除、 一部免除︵ 年 者 納 付 猶 予、 学 生 納 付 特 例 のことです。 ○2年1か月前の月分まで免 ◆ご注意ください◆ 除 申 請 が で き ま す が、 申 請 が 申請してください。 が あ り ま す の で、 す み や か に 特例免除が受けられない場合 取 れ な い 場 合 や、 失 業 な ど の 遅れると障害年金などを受け 失業などの特例免除の対象期 ○ 災 害・ 失 業 な ど を 理 由 と し た免除︵特例免除といいます︶ は、 こ れ ま で は、 申 請 時 点 の 年 度 ま た は 前 年 度 に 災 害・ 失 業などの理由があることが条 特定健診は毎年受けましょう! 26 必 要 な 添 付 書 類 な ど、 詳 し く は、 申 請 先 ま で お 問 い 合 わ 年 金 保 険 料 の 免 除︵ ※ ︶ が 受 け ら れ る 期 間 は、 申 請 の 直 前 の 7 月︵ 学 生 納 付 特 例 は 直 前 年 4 月 か ら は、 申 請 の4月︶までの1年以内でし た。 ○平成 時点の2年1か月前の月分ま 1/4 企画財政課 ☎ 85-5003 生涯学習課 ☎ 83-5409 26 間も拡大されます で申請できるようになります。 3/4 第 2 次実施計画が始動 第3次大井町生涯学習推進計画 過去2年間に国民年金保険料の 未 納 期 間 がある方へ かずこさん 27 歳 まさお君 30 歳 26 26 件となっていました。 15 町民課 ☎ 85-5007 自営業 会社員 国民年金からのおしらせ 日本年金機構小田原事務所 ☎ 22-1391 1枚の申請書で申請できるのは1 年度分だよ!複数年度の申請を希望 される場合は年度毎の申請書の提出 が必要だよ! TOWN TOPICS まちのトピックス 大井町 A チームが2位 2月23日㈰第68回足柄上地区一周駅伝競走大会が、足柄 上合同庁舎発着の足柄上地区内コース(7区間、45.1km) を舞台に開催されました。 選手は沿道からの温かい声援を受けながら精一杯の走り で、足柄の道を駆け抜け、たすきをつなぎました。大井町 はAチームが2位、Bチームが9位という成績でした。A チー ムの丹羽七海選手は 2 区の区間賞を受賞しました。 スキーをとおしてのふれあいは最高! 3月1日㈯∼2日㈰乗鞍高原温泉スキー場で、ふれあい スキーが行われ、町内の小・中学生39人と指導者29人が 参加しました。1日目は、スキー初体験の子たちが、あっ という間に基本技術を習得し、上達の早さに驚かされまし た。初・中級者もいろいろな斜面に積極的に挑戦し、気持 ちよく滑りました。2日目も指導者とふれあいながら、ス キーを楽しみ、参加者からは「もっと滑りたい」 「来年も絶 Aクラス優勝 二区A ▲ 対に参加する」という声が数多く聞かれ、町では経験でき ▲ ないスキーを満喫しました。 回町 第29回町民バドミントン大会結果 Bクラス優勝 宮地 3月2日㈰総合体育館で町民バドミントン大会が開催さ れ、7チーム49名が参加し、A・B クラスに分かれ優勝を目 れ 指して熱戦が繰り広げられました。Aクラスは二区A、Bク 指 ラスでは宮地が優勝し、両チームとも連覇を成し遂げました。 ラ ▲ Aクラス優勝 二区A A クラス 優 勝 二区A 準優勝 新宿バドミントン部 B クラス 優 勝 宮地 準優勝 7区 第 19 回町民バスケットボール大会 3月9日㈰総合体育館で町民バスケットボール大会が開催さ れました。6チームの参加があり、白熱した試合の結果、G UNSが見事初優勝に輝きました。今回は湘光中学校の男女 バスケットボール部も参加し、大人のチームを相手に若さあふ れるスピードとチームワークで戦い、大会を盛り上げました。 ▲ 優勝したGUNS 優 勝 GUNS 準優勝 モンブランファイターズ 16 身近な情報をお寄せください。町民課 ☎ 85-5004 ▲▲ ▲ 新宿ふくしの会にて 2 月 22 日 (土) 新宿自治会館で認知症サポー ケナフから紙を ター養成講座行われました。32 人の参加者 2月27日㈭上 大 井 小 学 校の5 は、保健師から認知症の理解・認知症の方 年生が、NEC ディスプレイ ソリューションズの協力のも への対応の講話を聞きました。 と栽培してきたケナフで、は 「多少の知識はありましが、より細かいと がきを作る紙すき体験を行い ころまで理解できました。対応ひとつで、そ ました。 の人との気持ちの距離を縮められるというこ とを学びました」などの感想があり、 「家族」 □■□ 心強い存在 や「地域」で、認知症の方をどう見守るか、 どう接するか参加者の方から、質問も多く 3月11日㈫自衛隊駒門駐屯地 聞かれ活気のある会となりました。 に在籍する第 1 高射特科大隊 の隊員の方々が、小田原市ま で行進訓練を行い、地域住民 のために災害発生時の徒歩経 路の確認などを行いました。 大井町自衛隊協力会からの激励 □■□ 通勤・通学路をきれいに 3月12日㈬NEC デ ィス プ レイソリューションズの職員 の方々と、大井高校の生徒と 先生の総勢134人が、酒匂川 沿いなどの通勤・通学の清掃 (ごみ拾い)をしました。 □■□ 卒園を迎えて 3 月 18 日(火) 、町立幼稚 園で卒園式が行われました。 園児一人ひとりが大きな声で 大井町子ども・子育て会議 子育て健康課 ☎ 83-8011 返事をしながら、修了証書を 3月3日㈪午後、保健福祉センターで、平 受け取りました。4 月からは 成25年度2回目の子ども・子育て会議を開催 小学生。さらなる成長を期待 しました。会議資料や会議概要を町のホーム しています。 ページに掲載しましたので、ご覧ください。 □■□ おおい自然園サポーター養成講座 平成25年度、12人のサポー ターが誕生し、自然観察会や 展示会、特別講演会等に協力 していただきました。この事 業は全国モーターボート競走 施行者協議会からの拠出金を 活用して実施しました。 17 教室からこんにちは 総合避難訓練 ※の約束を守ることの大切 い 言 葉 で あ る﹁ お か し も ﹂ 練 を と お し て、 避 難 時 の 合 を 実 施 し て い ま す。 こ の 訓 大変よくできたというお褒 の 訓 練 が 身 に つ い て い て、 た 消 防 署 の 方 か ら、 今 ま で 避難の様子を見ていただい い う 想 定 で 実 施 し ま し た。 今 回 は、 地 震 発 生 後、 職 大 井 幼 稚 園 で は、 毎 月 交 互に火災か地震の避難訓練 員室から火災が発生したと さ を 教 え、 自 分 の 命 は 自 分 めの言葉をいただきました。 いこと﹂ ﹁ し ゃ べ ら な い で、 ま た、 自 分 の 命 を 守 る た めに、 ﹁絶対に部屋に戻らな で守ることの意識を高めて い ま す。 そ し て、 毎 月 の 訓 練を生かして総合避難訓練 を行います。 先生の指示をよく聞くこと﹂ の大切さについて話があり ま た、 重 い 消 防 服 を 着 さ せてもらった子どもたちは、 消防士の仕事の大変さも感 じていました。 し……しゃべらない ました。 か……かけない 後 半 は、 煙 が 充 満 し た 部 屋 の 中 を 通 り 抜 け る﹁ け む お……おさない り体験﹂や消防車や救急車 も……もどらない の 見 学 を し ま し た。 隊 員 の 方からホースやはしごなど いろいろな装備がある消防 車や救急車を説明しても ら っ た 子 ど も た ち は、 興 味 津々で聞き入っていました。 ※「おかしも」 18 ﹁スマホ﹂と尋ねられ戸 ﹁ガラケー﹂ 惑っていると、 ﹁ガラケー﹂は﹃ガラパ 大阪地区・首都圏と通信網が整備され、 昭和 年に東京 区からサービスを 開始した﹁移動電話︵自動車電話︶ ﹂は、 進化が進む通信 ゴス携帯﹄で、旧来の携帯電話を指し、 全国にネット網が拡大し、昭和 年か ﹁スマホ﹂はパソコン機能を備えた﹃ス 世紀に入ると、固定電話の加入者数 そ の 後、 半 導 体 の 進 化 な ど に よ り、 小 型 化 と 多 機 能 化 が 進 ん で い っ た が、 覚とは程遠い代物であった。 当 初 の 携 帯 電 話 は、 大 き く、 重 く、 電池切れが早く、今の﹁携帯﹂する感 62 本に2台の電話が輸入された。官庁な が減少する一方、携帯電話などの加入 電話やメール機能以外に地図・天気 など、あらゆる情報を携帯電話から得 するほど普及するまでに至った。 者数は伸び続け、今や、小学生が所持 年後には東京と横浜で交 世紀に大きく普及 ら れ る。 通 勤 電 車 の 中 で 新 聞 紙 の 代 ゲームなどに熱中する姿もある。若者 わ り に 携 帯 電 話 の 画 面 と 睨 め っ こ し、 大井町においては、昭和 年に電話 機能を併用した﹁有線放送﹂が、町と の﹁携帯中毒﹂や﹁歩きスマホ﹂など せないツールのひとつとなった。私も、 農 協 の 共 同 事 業 と し て 整 備 さ れ、 当 を遂げたのであった。 の混乱期を除いて 換業務をするまでになった。戦中戦後 相まって約 どから導入された電話は、産業発展と 1876 年、グラハム・ベルによっ て﹁電話﹂が発明され、翌年には、日 のやり取りをしていた。 人類は長い間﹁狼煙﹂や太鼓などの 音で合図を送り、伝書鳩や早馬で文書 でも良いが便利になったものである。 ら携帯電話サービスが開始された。 町長 マートフォン﹄を指すそうだ。どちら 間宮恒行 が問題化しているが、日常生活の欠か 時の一般電話の普及は 年のダイヤル式の自動化によ <団体戦すいせん杯> 優勝 大井 (遠藤怜さん、岩田七美さん、関田笙子さん、 安江星那さん、松本結衣さん) 23 携帯電話を忘れて出張し、公衆電話を 田村龍生さん、青木昴さん、松本航太郎さん) 54 探す苦労に大汗かいた思い出がある。 <団体戦ひょうたん杯> 準優勝 大井 A チーム(高野悠樹さん、澤田奈瑠さん、 相談日 月∼金曜日(年末・年始、祝日除く) 時 間 9:30 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:00 場 所 南足柄市役所 1 階 消費生活センター 対 象 南足柄市、中井町、大井町、松田町、 山北町、開成町に在住・在勤の方 方 法 電話か面談 試合結果 小学生高学年男子の部 3位 田村 龍生さん 小学生高学年女子の部 3位 松本 結衣さん 〃 3位 遠藤 怜さん 中学生男女の部 3位 松本 航太郎さん 21 台 で あ っ た。 32 り、電話は一家に一台と急速に普及し、 昭和 33 ファクシミリも導入された。 19 20 南足柄市消費生活センター ☎ 71-0613 大井剣道教室創立45周年記念大会 発 詞 10 南足柄市消費生活センター 燃えろ!スポーツ魂 町 長 40 2月11日㈫総合体育館で大井剣道教室創立45周 年記念大会が行われました。近隣から28団体の参 消費生活センターの役割 加があり、盛大に開催しました。 住民の方が安心・安全な消費生活を送ることが できるよう消費生活に関する相談、情報提供など を行っています。 消費生活相談のご案内 契約・解約や販売方法、商品・サービスなどの 関する消費者トラブルでお困りの方の相談を消費 生活相談員がお受けします。秘密は、厳守します。 20 60 保健師です 10 県の自殺者の年齢別 (平成 24 年度 警察統計) 神奈川県の死亡者数の推移 (神奈川県 統計資料より) せてしまうという悲しいことが生じ ないよう自分の心の健康を守り、周 囲の大事な人たちの変化にも気づい ていきたいものです。 check1 ・昇進、転勤、部の異動といった仕 事環境の変化 ・死別、離婚、子どもの自立、ペッ ト と の 別 れ な ど、 今 ま で 伴 に あ っ たものの喪失 ・結婚、妊娠、出産、引越、子ども の自立など人生におけるイベント ・検査、手術、入院など、体に生じ た変化 現在の心の状態 を確認してみま しょう ストレスに対 する反応は人そ れぞれです。気 持 ち に 出 る 人、 体に出る人、行 動 に 出 る 人 ⋮、 あなたに次のよ うな反応が出て いないでしょう か? ストレスはこまめに ス ト レ ス を 強 め る 原 因 の﹃ 生 解消していきましょう 活の変化﹄に注意しましょう ス ト レ ス は、 生 活 し て い く 中 で ま ず は 自 覚 で す。 自 分 の 身 の 周 必 ず 生 じ て い ま す。 ス ト レ ス の 発 りに目を向けることから始めま 生と解消のバランスをうまくとる しょう 。 こ と が 必 要 で す。 ス ト レ ス は 定 期 的 に、 こ ま め に 解 消 す る こ と を 意 識しましょう。 ・食事、仕事、運動、睡眠、休息の 5 要 素 を 毎 日 の 生 活 に、 取 り 入 れ るようにする。 ・ 頑 張 る 時 間、 楽 に 過 ご す 時 間 と、 メリハリをつける。 ・深呼吸、腹式呼吸、半身浴、アロ マセラピーなどを意識して実践し、 継続してみる。 ・ 肯 定 的 な 表 現 を 使 う よ う に す る、 大きな声を出すなどコミュニケー ションの仕方を変えてみる。 ストレスを解消しようという気 力 も 起 こ ら な い、 今 ま で 楽 し い と 思 っ て い た こ と が 楽 し く な い、 と い う 状 況 に あ れ ば、 こ こ ろ が 病 気 に か か っ て お り、 治 療 が 必 要 か も し れ ま せ ん。 ま ず、 相 談 し て み て はいかかでしょうか。 若者向けのサイト …10 ∼ 20 代のメンタルサポートサイト http://www.mhlw.go.jp/kokoro.youth 働いている方向けのサイト …働く人の「こころの耳 メール相談(厚生労 働省) 」 http://kokoro.mhlw.go.jp/etc/mail-sound. htmll ・不安 ・イライラ ・気力、集中力低下 ・涙もろくなるなど ・肩こり ・腰痛 ・頭痛 ・不眠 ・目の疲れなど ・過食 ・飲みすぎ ・口調の変化 ・遅刻、欠席 ・生活習慣の乱れなど 気持ちの変化 体の変化 行動の変化 今月は、 4 月 に な り ま し た。 入 学・ 就 職、 引 越、 社 内 で の 部 署 の 異 動 ⋮ な ど、 環 境 が 変 わ っ た 方 が い ら れ る と 思 い ま す。 環 境 の 変 化 は、 よ い 刺 激 と な る 面 が あ り ま す が 、 適 応 の 状 況 に よ り、 こ こ ろの問題を引きおこす可能性が あ り ま す。 こ こ ろ の 問 題 が 継 続 し、悪化すると、追い詰められ、 自 殺 に つ な が る こ と も あ り ま す。 自 殺 す る 人 の 数 は、 年 間 約 3 万 人︵ 神 奈 川 県 は 平 成 年 度 は 約 1600 人︶で横ばいで推移し て お り、 交 通 事 故 で 亡 く な る 人 ︵ 年 間 約4 6 0 0 人 ︶ と 比 較 す る と、その多さが分かります。また、 自殺未遂者は自殺者の約 倍存 在 す る と い う 報 告 が あ り ま す。 年 齢 は、 ∼ 歳 代 で ほ ぼ 約 8 割 を 占 め て い ま す。 働 き ざ か り の 大 事 な 時 期 に、 人 生 を 終 わ ら check2 check3 森川真紀子 24 memo 保健師 20 図書館だより ◎開館時間 9:00 ∼ 17:15 ◎問い合わせ 大井町図書館 ☎ 83-5409 そうわ会館図書室 ☎ 85-1601 New Books ▲▲ ▲ 約束の海 アトミック・ボックス 海上自衛隊士官の息子と戦争捕虜となった 父の話で構成されるはずだったこの大河小 説は、残念ながら未完の遺作となってしまっ た。第 2 部、第 3 部について粗筋としてあ とがきに納められており、戦争の時代に生 きた作者の、書かなければならないという 思いが伝わってくる。 小さな島の漁師をしていた父は癌になり、 娘の手にかかって死にたいと言った。28 年 前の家族も知らない父の別の顔…。その罪 を知るために、娘・美汐は指名手配されな がらも、友人たちの手を借りながら逃げ、 秘密の真相に迫っていく。 池澤夏樹 / 著 毎日新聞社 山崎豊子 / 著 新潮社 プーと私 児童文学の世界に豊かな実りをもたらした 作家・翻訳家、石井桃子の随筆集。 「クマ のプーさん」など名作の誕生秘話、バートン、 ファージョンを訪ねる旅、欧米の児童文学 と図書館を見て歩いた留学体験など 38 篇 を収録 石井桃子/著 河出書房新社 ゾウの鼻が長いわけ イギリスで初めてノーベル文学賞を受賞し たキプリングが、自分の子どもを寝かしつ けるために語っていたお話しをまとめたもの で、ゾウ、ラクダ、カンガルーなど様々な 動物がもつ特徴の由来を遊び心いっぱいの 挿絵とともに語っています。 HUG!earth 一匹の犬を抱きかかえた若いオスのシロク マ、ちょっと迷惑そうな顔をしながらもされ るがままの犬…カナダの大自然を舞台に、 野生のシロクマが犬たちと遊ぶ姿などをと らえた写真集 丹葉暁弥/著 小学館 ぼくたちいそはまたんていだん 子ども達がひとりで読めるやさしい文章で 書かれていますが、大人が質問に備えて読 むこともできます。そしてバラエティーに富 んだ回答者たちの視点の豊かさに驚き、 すっ かり引き込まれてしまうこと請け合いです。 (訳者あとがきより) ラドヤード・キプリング/作 岩波少年文庫 三輪一雄/作 偕成社 Event & Information ▲▲ ▲ ●4月の展示 「芥川賞・直木賞受賞作品」 第 150 回直木賞・芥川賞を受賞した 3 名(小山田浩子、姫 野カオルコ、朝井まかて)の所蔵図書を紹介します。 「平成 25 年度のベストリーダー」* 4 月 15 日(火)から展示 昨年度大井町図書館・そうわ会館図書室で貸出の多かった本を 紹介します。 「命を考える∼自殺予防に関する図書∼」 自殺予防に関する図書を集めて展示・貸出します。 ●4月のおはなし会 5 日 ㈯(絵本) アンガスとあひる (絵本) ごきげんならいおん 12 日 ㈯(絵本) くんちゃんのはじめてのがっこう (絵本) ちいさなヒッポ 19 日 ㈯(絵本) わたしとあそんで (絵本) マリールイズいえでする 26 日 ㈯(紙芝居) よもぎだんごぺったん (絵本) わたしのすきなもの 時間/ 14:00 ∼ 14:30 場所/おはなしのへや 「読んでみない?こんな本」期間4月 15 日(火)∼5月 11 日(日) 4月23日(水)の子ども読書の日に関連して、図書館おすすめ ●親子いっしょのおはなし会 の子どもの本を紹介します。 4 月 10 日 ( 木 ) 10:30 ∼ 11:00 場所 図書館 おはなしの部屋 対象 就学前のお子さんと保護者 図書館の利用者端末の画面が変 わりました 画面が見やすくなり、利用者端末 で図書館カードの有効期限がわ かるようになりました。 おたより紹介 ●町の水道水は塩素臭がなくとてもおいしい水でうれしいです(キューちゃん) ●町に来て4 年たちますが、以前住んでいたと所より住みやすく感じます(はるか) ●広報おおいが配られると「まちがいさがしに挑戦」をするのが楽しみです(リリー ) 21 ࠉ写真は「足柄紫水大橋」の様子 です。上と下の写真は、比べると 違っているところが5か所ありま す。どこでしょう? 写真の数字で 答えてください。 ■応募方法 はがきに、答え・住所・氏名(ペ ンネーム) ・年齢・日ごろ思うこと (町への意見や広報おおいへの感 想などなんでも OK)を記入して応募 あて先 〒 258-8501 足柄上郡大井町金子 1995 番地 大井町役場 町民課 広報おおい係 締切 4 月 15 日㈫ ○応募者の中から、抽選で2名の 方に粗品をプレゼントします。 ○ 3 月号の答え 9・16・18・19・24 ○当選者 (応募 22 通) ミチさん、リリーさん おめでとうございます! ※ 有料広告掲載欄です。広告掲載を希望する方は町民課(☎ 0465-85-5004)にご連絡ください。 22 ʴӝƱɭ࠘ૠ ● 人口 男性 8,704 人 女性 8,689 人 (12) 合計 17,393 人 (12) ● 世帯数 (9) 6,514 世帯 (11) ƓᛓဃƓNJưƱƏ 氏名 性別 鈴木 優花 2 月 16 日∼ 3 月 15 日受理 保護者 自治会 女 豊 ・理 絵 宮 地 笹田 圭汰 男 和 寛・麻友美 河 原 瀬戸 陽麻 男 祐一郎・智 華 金 手 川島 煌 4 月の行事予定 2 月 28 日現在 ( ) 内は前月比 女 博 幸・由 里 西大井 希望者のみ掲載(敬称略) 掲載 4 件/届出 5 件 日程 事業予定 4 日 (金) 離乳食講習会 7 日 (月) ൦̲ྸ࢘ဪ 生活環境課 ☎85-5011 3 月30 日∼ 4 月 5 日 4 月 6 日∼ 12 日 4 月 13 日∼ 19 日 4 月 20 日∼ 26 日 4 月 27 日∼ 5 月 3 日 木村設備工業 ナカネン 石澤管工事 矢口水道工業 西湘設備工業 ☎83-5053 ☎83-6625 ☎83-4533 ☎82-4069 ☎82-9916 ・宅地内の漏水修理代金は、自己負担です。 ・土日・祝日の開閉栓はできませんので、引っ 越しをする方は早めに連絡をしてください。 生涯学習センター 町立小学校入学式 各小学校 湘光中学校入学式 湘光中学校 3か月児健診(13:00 ∼) 保健福祉センター 8 日 (火) 町立幼稚園入園式 各幼稚園 狂犬病集合注射 町内各所 9 日 (水) 狂犬病集合注射 町内各所 10 日(木) 11 日(金) 親子いっしょのおはなし会 図書館 赤ちゃん健康相談(9:30 ∼) 保健福祉センター 絵本とわらべうたの会 生涯学習センター 3 歳児健診(13:00 ∼) 保健福祉センター 15 日(火) ぞうさんくらぶ(9:30 ∼) 保健福祉センター 16 日(水) 親子相談(予約制) 保健福祉センター ထϋʩᡫʙႆဃཞඞ ●件数 6 件 ●死亡 0 人 ●負傷 6 人 場所 17 日(木) 1歳児育児教室(9:30 ∼) 保健福祉センター 広報づくり研修会 生涯学習センター 20 日(日) 町民ソフトボール大会 湘光中学校 21 日(月) エンジョイ!マタニティ(13:00 ∼) 保健福祉センター 22 日(火) 1歳 6 か月児健診(13:00 ∼) 24 日(木) 25 日(金) 26 日(土) 保健福祉センター 赤ちゃん健康相談(9:30 ∼) 保健福祉センター 一般健康相談(予約制) 保健福祉センター 減るトレ 保健福祉センター 絵本とわらべうたの会 生涯学習センター 自然園「春の生きものさがし」 四季の里 町民歩け歩け大会 町内各所 ʻஉƷኛ˄ ● 保育所保育料 4 月分 ● し尿処理手数料2・3 月分 ● 上下水道使用料 2・3 月分 ● 幼稚園保育料 4 月分 ● 住宅使用料 5 月分 編集おおい この季節は、出合いと別れの季節で、 いろいろな場面で、新たなスタートが 切られる季節でもあります。湘光中学 校の卒業式では、友達との別れに涙す 16 る姿は、とても印象的でした。そして、 日 ㈰ に は、 ﹁足柄紫水大橋﹂が 開 通 し ま し た。 足 柄 大 橋 の 開 通 か ら 3月 年 近 く が た ち、 今 ま で 以 上 に 開 成 30 町や南足柄市など近隣の市町との距離 年度は、今までとは少し違っ 26 も近づき、新たな交流がスタートしま す。平成 た1年になるかもしれませんね。今年 度も新鮮な大井の情報を提供させてい ただきますので、よろしくお願いしま Y す。 23 ︶ 税・料の納付には 安心便利な 口座振替を! ︵広報担当 今月の口座振替日は 4 月 30 日㈬です。 広報 4 「きらめき未来塾」 月号 学びおおいサポート 川口 昌子 さん (下山田) 2014 年 4 月1日発行 への橋渡し が、最近は人との交流を通じ て知らなかった大井町を発見 することを楽しんでいる。 ᗈሗ࠾࠾࠸ࡣ⏕⣬ࢆ⏝ࡋ࡚࠸ࡲࡍ ų ବ Ʒ ᑶ ưᵧ ி Ʒ ್ ዠ ƕ ǿ ȳ ȝ ȝ Ƴ ǒᵧ ƞ Ơ ƣ NJ ᙱ Ʒ ƘƍƷưƢƕᵧםǍҾᵧ ų ǹȟȬƷː᧓Ƹᆔ ƕٶ Ƙᵧ Ƴ Ɣ Ƴ Ɣ ғ К ƕ ƭ ƚ ƴ Ƣᵨ ƜǖưЈ˟ƏƜƱƕưƖ LJ ǕƘ ǒ ƍ ٻʟ ထ Ʒ ƍ ƨ ǔ Ʊ Ə Ɯ Ʊ ƴ Ƴ ǔ ư Ơ ᵾ Əᵨ Ʀ ್ዠ ƸǿȁȄȜǹȟȬƱƍ ▲タチツボスミレ (山田地区で) ϋưከᑥ ƷᑶƱȏᶌ Ȉ ࢟ ƷᓶǛਤᵻƯԵƍƯƍǔ Ʒ Ƴ ǒᵧ ஜ ᆔ Ʊ ᎋ Ƒ Ư Ǒ ƍ ơ Ɩ ưƠᵾƏᵨ ܓᵧ Ⴛ ԧ עғ ư Ƹ ų ƜƷ ኗ ከᑥ ƷᑶǛƠƨǢǫȍǹ ȟ Ȭ Ǎᵧ ႉ ƍ ᑶ Ǜ ƭ ƚ ƨ Ȟ ȫȐǹȟȬNjᚇݑưƖLJƢᵨ ų ɟ ૾ᵧ ᘑ ɶ ư dz ȳ ǯ Ȫ ᶌ Ȉ Ʒ Ƣ Ɩ LJ ƴᵧ ຜ ከ ᑥ Ʒ ᑶ ƱᧈƍᓶǛਤƭǹȟȬƕԵ ƍƯƍǔƷǛᙸƭƚǔƜƱ NjưƖǔưƠᵾƏᵨ ڦⓎ⾜㸭⏫ࠉ⦅㞟㸭⏫Ẹㄢࠉ ࠛ ࠉ⚄ዉᕝ┴㊊ୖ㒆⏫㔠Ꮚ ␒ᆅࠉ ☎ ࠉ࣮࣒࣮࣍࣌ࢪKWWSZZZWRZQRLNDQDJDZDMS 一寸木 肇︵おおい自然園園長︶ No.46 昨年、町民主体による学習活動や講座の企 画と運営ができるように﹁学びおおいサポー ト企画・運営部会﹂が発足した。長年の社会 教育委員の経験をいかし、部会の部長として 活躍している。 毎月の部会や﹁人づくり推進研修会﹂への 参加、町民ニーズを把握するため、586件 のアンケートを収集するなど、これからの取 り組みの土台づくりを行ってきた。 今年度は、より身近に感じられる講座を開 催するために﹁きらめき未来塾﹂と名称を決 め、各種講座を企画して実践する予定である。 ﹁地域には豊かな知識と経験をもつすばらし い人材がいます。その人たちから学ぶ機会を つくっていきたい。 ﹃きらめき未来塾﹄で町 民が主体となり、いろいろな講座を開けるよ う橋渡し役になれれば﹂と話し、町民憲章に ある﹁つねに学びあい、清新な文化のまち﹂ 2歳 の 時 に東 京 から疎 開し、 ▲アカネスミレ (ゆめの里で) ▲スミレ (根岸上地区で) をつくるために大きな役割を果たしている。 川口 昌子(かわぐち・まさこ) ẖ᭶ ᪥Ⓨ⾜㸭Ⓨ⾜㒊ᩘ 㒊 60年以上大井町に住んでいる いろいろな世代の人たちが、学びの場に足 を運び、学び合う場ができる日はすぐそこま で来ている。 プロフィール Profile
© Copyright 2025 Paperzz