「文明の対価」としての税金

文明 の対価﹂と し て の税金
﹁
そ んな こと言 っても本 当 に
逃 げ て行 か れ た ら 困 る だ ろ
う 、 と いう 意見 も あ るかも し
に﹂所得税 や相 続税 の増税 を
しかし、 3党 合意 は ﹁
見事
う だ け の こと です 。
ブ ル以前 の状 態 に戻 そう と い
ら れ た も のな の で、 こ れ を バ
さ れ る こと を 防 ぐ た め に設 け
// 青 山 学 院 大 学 教授
一二 キ企 業我 一
源泉所 得 には 日本も 課税 でき
る のです。
本 国内 から得 て いま す。 国内
う いう 人 たち の大 半 は、外 国
に行 っても 、所得 の中心 は 日
れま せ んが、 困り ま せ ん。 こ
先送 り にしま した。です から、
消 費 増 税 3 党 合 意 の内 実
今 回 の改 正 は全 く 消費 税 の税
を 得 な がら、 国外 に住 ん で い
日本 人 で、 日本 国内 で所得
率 を 上げ るた めだ け のも のに
消費 税率 の引き 上げ を中 心
と す る税 制改 革法案 が衆 議院
これ を 増 税 と 言 って反 対 す
を 通過 しま した。
る人 の所得税 率 を 国内 に住 ん
で いる人 の倍 にし てはどう で
る のは 、 富 裕 層 の負 担 を 認 め
得 に移 動す るかも しれま せ ん
が、 そ のリ スクも相 当覚 悟 し
た く な い政 党 であ る こと を 示
ても らう こと になります。
自 民 党 は 相 続 税 の増 税 は 反
対 、 所 得 税 の最 高 税 率 引 き 上
ま う か ら 反 対 と いう のも お か
高 額 所 得 者 が 国 外 に逃 げ て し
し かも 、 そう いう 人 の相続
なり ま した。
明も加 え た 3党合意 でした の
で、内 容 を確 か め ると、 いろ
げ は 、 高 額 所 得 者 が 外 国 に逃
し な 話 です 。 民 主 主 義 の合 理
人 は 国 内 に居 住 し て いま す。
民主 だ け ではなく自 民、公
いろ驚 く こと があり ま した。
げ てし ま う か ら だ め 、 と いう
こと のよう です 。
的 な ルー ルを 守 ら な い人 が い
そう す ると 、 国外 に逃げ た人
し ょう か ? そ れ が いや で、
民主 党 の法案 は、 消費 税 の
し か し 、 今 回 の相 続 税 の基
る の で、 民 主 主 義 の合 理 的 ル
し て いま す 。
税 率 も 引き 上げ るけど 、所 得
礎 控 除 引 き 下 げ は 、 現 在 の基
ー ル を 決 め る のも や め よ う 、
が亡 くな ると、 世 界 のど こに
国内 源泉所 得 をす べて国外 所
税 の最高税 率 も 引き 上げ、相
礎 控 除 ︵5千 万 円 +法 定 相 続
人 数 ×1千 万 円 ︶ が 、 バ ブ ル
と 言 って いる わ け です か ら 。
所 得 税 率 を 引 き 上 げ ると 、
図り な が ら財 政再建 を 図 ろう
期 に庶 民 の相 続 財 産 ま で課 税
続 税 の基 礎 控 除 も 引 き 下 げ
て、税負 担全 体 のバ ラ ンスを
とす るも のでした。
財 産 を 移 そう が 日本 の相 続 税
の対 象 に な り ま す 。 こ の場 合
何 の た め の税 金 か
でし かな いと いう 現実 にぶち
要性 を指摘 し て います。
であ った ホ ー ムズ の ﹁
私 は税
アメリカ の最高 裁 判所 判事
した が って、高福 祉 を実 現
文 明を 買う こと だ からだ﹂ と
当 た ってしま った のです。
す る には高負 担を お願 いす る
し かな い、 と いう 本来 の社会
いう 言 葉 を 何 度 も 引 用 し て、
いま私 たち は、 日本 と いう
社 会 を ﹁低 負 担 ・自 己 責 任 ﹂
の社会 にす る のか、﹁
高負 担 ・
民主 主義 の主張 に戻 った のか
文 明 の対価 ﹂ と表 現 し
税を ﹁
の税 率 を 通 常 の倍 に し ま せ ん
そ う す ると 、 相 続 人 も 日 本
高 福 祉 ﹂ の社 会 にす る のか、
も し れま せ ん ︵
であれば、そ
し ょう 。 つま り 、 日本 国 籍 を
つた ら 、 国 籍 課 税 に移 行 し ま
担 ・高 福 祉 ﹂ は夢 物 語 です。
るわ け でも な い日本 で ﹁
低負
も 、海底資 源 によ る収 入 があ
植 民 地を持 って いるわけ で
ょう 。 支 配階級 が被支 配階級
。
とヤジも飛びそう ですね︶
税金 って 一体 、何 な のでし
の主張 でもう 一度選挙を やれ、
家 に富 が移 り 、庶 民 にも少 し
の資 金 が残 ったと し ても 、社
確 か に、減 税 により、資 産
ら れな い﹂ から です。
て いま す。 ﹁
適 切 な納 税 が な
金 を払う のが好 き だ。 そ れは
か ら 脱 出 す る かも し れ ま せ ん
選択 が迫 ら れ て います。
持 って いる人 は 、 世 界 のど こ
無 駄遣 いは確 か に 一部 にはあ
から搾 取 し て いるも のでし ょ
か。
が 、 こう いう 人 た ち が 出 て行
へ移 動 し ても 日 本 が 課 税 でき
う か ? あ る いは、社会 の会
会 は変 わり ま せ ん。資 産家 も
民主党 は、政権 を取 れたら
最 近 、 ジ ェフリ ー ・サ ツク
を負 担 し、 国 に巨 額 の資 金 が
庶 民も それ ぞれ が応能 的 に税
け れば 、人 は文 明社会 に生 き
ると いう 制 度 です 。
る でし ょう が、歳 出 総額 から
費 な ん でし ょう か。
そ う す ると 、 ⋮ま た ま た イ
考 え た ら微 々た るも のです。
日本 国 民 や政 府 が 毅 然 と し
無 駄を削 り 、財 源 が捻 出 でき
集 まり 、 そ れを 公 共的 なも の
タ チ ご っこが 始 ま り ま す 。
た 姿 勢 を 示 す こと が 必 要 な の
スと いう アメリカ の経済 学者
に投資 し て いけば 、社会 は大
が ﹃
世 界 を 救 う 処 方 箋﹄ ︵
早
きく変 わ るはず です。介 護 や
ると錯覚 し て、 マニフ ェスト
川書 房 ︶と いう 著 書 の中 で、
福 祉も 文明社会 の証 です。
です 。 そ こを 自 民 党 さ ん のよ
アメリカ のレーガ ン以降 の経
う に曖 味 にす ると 、 高 額 所 得
取 って、 財政を 運営 し てみた
済 政 策 ・租 税 政 策 を 批 判 し
て、増税 策 、特 に富 裕者 に適
に甘 いことを い っぱ い書 いて
しま いま した。 実際 に政権 を
者 に は 苛 酷 な 税 、 と いう 反 発
ら全 く金 がな い、無駄 を削 除
切な税 を負 担 さ せ る こと の重
者 に は 甘 く 、 零 細 業 者 や労 働
が 強 ま り 、 税 に対 し て国 民 が
す ると い っても微 々た るも の
税 を考え てみま せ んか。
文 明 の対価 と いう 観点 から
正 面 か ら考 え なく な り ま す。
69