神戸元町ちどり保育園

平成28年11月 第8号
神戸元町ちどり保育園
朝夕寒さを感じるようになりました。活動の量や内容の違い、日中との気温差に合わせて衣服の調節が難
しい時期ですね。気候の変わり目は体調を崩しやすいので、手洗いうがいで感染予防していきましょう。
皆さんが今のお仕事に就かれているのは、なぜですか。子どもの頃からの夢だった、代々引き継いでいる、
趣味が高じて…と、理由は様々だと思います。私が子どもの頃、母と買い物に行くと、魚屋さんが魚をさば
き、調理法を教えてくれました。果物屋さんは少しおまけをくれたり、店先で少し食べさせてくれたりしま
した。一人でおつかいに行くと、馴染みのお店の人が次々と話しかけてきて、手助けしてくれたものです。
また、友だちは下校後店先で宿題をし、店番の手伝いをしていました。最近のお店は合理化が図られ、子ど
もたちに働く人の姿がなかなか見えず、関わりを持つことができないのが現状です。将来、子どもたちはど
んな職業に就くでしょうか。何に興味を持ち、どんな夢を広げて、どんな道を歩んでいくのでしょう。その
時のために今、様々な経験と私たち大人の背中から色々学び取っているのですよね。勤労感謝の日がありま
す。皆さんのお仕事のこと、周りで働く様々な職業の人たちのこと、お話されてみてはいかがでしょうか。
もうすぐ親子遠足です。いつも園運営にご協力ありがとうございます。子どもたちも今からとても楽しみ
にしています。楽しいひとときとなりますように、どうぞよろしくお願いします。 園長 新村 久美子
マンカラブーム到来‼
今、ぞうグループの子どもたち(特に4・5歳児)に大人気なのが、マンカラです。
「マンカラ
って何?」ある保育士が、ゆめ組の子どもに聞きました。
「マンカラはマンカラ。」
「え~何?何?教
えてよ」ということで、早速、ゆめ組VS保育士のマンカラ対決が始まりました。双方とも真剣勝負
です。どっちが勝ってもおかしく
ない、良い試合を繰り広げていました。この勝負は保育士が勝
ちました。負けた子どもは悔しがります。次こそは絶対に勝つ‼そんな思いを内に秘め子ども同士
対決をしたり、色んな保育士と対戦したりしています。
マンカラとは・・・アフリカや中近東、東南アジアにかけて古くから遊ばれています。
伝統的な一群のゲーム(ボードゲーム)の総称です。マンカラという言葉はアラビア語
の naqala(動く)から来ています。
ルール・・・マンカラゲームには多数の種類がありますが、ぞうグループでのルールは、
次のようなものです。
① 自分の陣地から石(おはじき)が無くなれば勝ち。
② おはじきは、1か所のポケットから全部取り、反時計回りに隣のポケットに1個ず
つ入れていく。
⓷ 左右中央のポケットで撒き終わったら、手番が連続する。
⓸ ⓷以外のポケットで撒き終わったら、手番が交代する。
園長先生とも
勝負しました。
次は園長先生に
勝つぞ。
初めは、とりあえずおはじきを移動していた子どもたちですが、対戦するにつれ
「ここのスペースには、おはじきが○○個あるから」「どうすれば、手番が連続する
んだろう?」などと自分で考えてゲームを進めるようになりました。相手のおはじ
きの数を数えたり、打ち手を見て考えたりするようにもなりました。そんな様子を
見ていたほし組に、ゆめ組とそら組は優しくレクチャーしています。是非お家の出
来ます。ぞうグループは段ボールと牛乳パックで作りました。ネットで作り方を検
索出来ますが、いつでもお伝えしますので、お気軽に声をかけて下さいね。
江尻 藍子
11月の予定
親子遠足 8 日(火)*詳細は 2 日(水)に配布いたします
誕生会
11日(金)
避難訓練 24日(木)
発育測定 28日(月)~30日(水)
体育遊び
9日(水)30日(水)
※乳児発表会は、12 月3日(土)です。保護者の方参加行事ですので、よろしくお願いします。
肌寒くなってきましたが、笑顔いっぱいで過
風の冷たさを感じ、鼻水などが出て風邪を引
ごしています。先月は、お散歩に出かけました。
きやすくなる季節になりました。まだ寒さ冷た
「レッツゴー!えいえいおー!」と言うと、一
さも気にならず、蛇口をひねると両手を出して
緒に「おー」と楽しそうに手をあげて出発。湊川
洗おうとしています。石鹸での手洗いを励行し、
神社では、広い境内の中を走ったり、落ち葉や
今から習慣づけて風邪予防に努めます。トイレ
木の実を見つけたりとたくさん遊ぶことができ
では自ら座ってみようとする姿が見られます。
ました。見つけた物を拾っては「どーぞ」とたく
一人ひとりの状況に合わせたトイレでの排泄を
さん秋のプレゼントを持ってきていました。
すすめ、意欲や自信に繋げていきます。また、食
食事の時には、スプーンを上手に使えるよう
事と睡眠もしっかり摂れるよう配慮します。
になってきました。まだ手づかみで食べること
今までひとり遊びで満足していた子どもたち
もありますが、みんなご飯をすくおうと頑張っ
は、互いの動きに目が向き、そばで同じ遊びを真
ています。上手にすくえたら保育士に「
(できた
似したり、
「かして~」と言葉で関わり玩具を譲
よ)
」と嬉しそうに見せています。
り合ったりと、友だちに関心を持つようになっ
今月は、ままごと遊びを取り入れて保育士や
てきました。今月は、毎日の絵本の読み聞かせを
お友だちとやりとりを楽しみながら遊ぼうと考
通してごっこ遊びを楽しんでいきたいと思いま
えています。生活面では、心地よい睡眠ができ
す。言葉のやりとりをしたり、手あそびや歌を取
るようにしっかり運動し、美味しく楽しく食事
り入れたりして遊びます。友だちと一緒に遊ぶ
をします。また、一人ひとりの体調に気を配り、
と「楽しいね」
「おもしろいね」という気持ちを
気温に応じて衣服を調節し、元気に過ごせる環
感じられるよう、遊びの工夫を考えて展開して
境を整えます。
いこうと考えています。
山口 直華
黒田 博子
先月は神社や近くの公園へ散歩に出かけ、木の実
先月は、お天気が良い日にお散歩に出かけまし
や葉っぱなどを見たり拾ったりし、園内だけでは感
た。子どもたちは、落ち葉や木の実・ドングリを
じられない自然に触れて、喜んでいた子どもたち。
見つけると、目を輝かせて一生懸命拾っていまし
かけっこや「あぶくたった」などの鬼ごっこもして
た。また、雲の観察もしました。普段何気なく見
たくさん体を動かしました。最近は、保育士が誘わ
ている雲ですが、じっくり見てみると色々な形が
なくても「○○ちゃん一緒にしよう」と子どもたち
あり、
「うわあ~」と驚いている子どもたちでした。
同士で楽しむ姿も見られます。
ほし・そら・ゆめぐみは、今まで少しお家の人
生活面では、2歳児も少しずつうがいに取り組ん
や保育士に手伝ってもらっていた朝の用意を、一
でいて、今月からは自分のコップで行います。忘れ
人でしようと頑張っています。朝の用意の仕方を
ずにできるよう声を掛けていこうと思います。3・
見ながら、「次は何かな?」「忘れていることはな
4歳児は歯磨きを丁寧に出来るようになりました。
いかな?」と自分で確認しています。にじぐみは
自分で磨いた後に「きれいになってる?」と保育士
今月から自分のコップでうがいをします。戸外遊
に見せてから、しっかりとうがいをしています。今
び後や食後に、忘れずにうがいができるよう、声
後も見守り、意欲的に行えるようにしていきます。
を掛けていきたいと思います。
涼しくなり、風の冷たさも感じ始める時期です
朝夕が寒くなってきました。気温や活動に合わ
が、天気のいい日には戸外へ出て体を動かして遊ぶ
せて衣服の調節を行い、健康に過ごしていきます。
ことを楽しみます。活動内容やその日の気温に応じ
また、落ち葉やドングリなどを使って、秋らしい
て衣服の調節をし、元気に過ごせるようにします。
製作活動を取り入れていきたいと思います。
和田 京子
岡﨑 七重