PowerPoint プレゼンテーション

ステップ6月号発行日:H24年6月1
みんなと楽しく食べよう
健康サポート
近年、一人で食事をする「孤食」、同じ食卓に集まって
いても、家族がそれぞれ別々のものを食べる「個食」
が増えています。
6月号
6月は
「食育月間」
また、毎月19日は、自分や家族の食生活を
見直す「食育の日」とされています。
「食育」とは、食に関する知識と食を選択する
力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を
育てること。
「食育月間」や「食育の日」を機会に、それぞれが
できることから実践してみてはいかがでしょうか。
★共食に伴う利点★
・家族とのコミュニケーションを図ることができる
・楽しく食べることができる
・規則正しい時間に食べることができる
・栄養バランスの良い食事を食べることができる
・安心、安全な食事を食べることができる
・食事マナーを身につけることができる
・食事作りに参加することができる
・自然や食事を作ってくれた人に対する感謝の念
を育むことができる
など
家族や仲間と、できるだけ一緒に
食事をとる機会を増やしていきましょう!
●身につけたい食習慣
参考:農林水産省ホームページ
朝ごはんを食べよう
~1日の健やかリズムは朝食から~
朝食を抜くと
・体温が上がらない
・脳の栄養が不足し集中力に欠ける
・食事時間の間隔が開き過ぎ、体内で
脂肪として蓄える働きが強くなる
何か口にする習慣をつけましょう!
●夏至(げし)●
一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。
冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上
もあります。暦の上では夏季の真ん中にあたり
ますが、実際には梅雨の真っ盛りで、農家では
田植えに繁忙を極める頃。
暑さのピークは1カ月ほど先になります。
今年は6月21日です。
バナナ、ヨーグルト、牛乳、野菜ジュース
ロールパン、おにぎり、シリアルなど
甘い菓子パン、
バターたっぷりのデニッシュパン
揚げパン など
糖分、脂肪が多く
高カロリー
■ 発行:トモグループ 企画開発室 管理栄養士 前田樹里・青木志津恵
E-mail :[email protected]
食事バランスガイド
6月号
健康サポート
6月は「食育月間」
また、毎月19日は、自分や家族の食生活を見直す「食育の日」
とされています。
「食育」とは、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全
な食生活を実践できる人間を育てること。
「食育月間」や「食育の日」を機会に、それぞれができることから
実践してみてはいかがでしょうか。
●身につけたい食習慣●
朝ごはんを食べよう
~1
~1日の健やかリズムは朝食から~
朝食を抜くと…
・体温が上がらない
・脳の栄養が不足し集中力に欠ける
・食事時間の間隔が開き過ぎ、体内では
脂肪として蓄える働きが強くなる
みんなと楽しく食べよう
近年、一人で食事をする「孤食」、同じ食卓に集まって
いても、家族がそれぞれ別々のものを食べる「個食」
が増えています。
~共食に伴う利点~
・家族とのコミュニケーションを図ることができる
・楽しく食べることができる
・規則正しい時間に食べることができる
・栄養バランスの良い食事を食べることができる
・安心、安全な食事を食べることができる
・食事マナーを身につけることができる
・食事作りに参加することができる
・自然や食事を作ってくれた人に対する感謝の
念を育むことができる
など
~ 何か口にする習慣をつけましょう ~
バナナ、ヨーグルト、牛乳、野菜ジュース
ロールパン、おにぎり、シリアルなど
参考:農林水産省ホームページ
家族や仲間と、できるだけ一緒に
食事をとる機会を増やしていきましょう!
甘い菓子パン、
■
バターたっぷりのデニッシュパン
糖分、脂肪が多く
揚げパン など
高カロリー
発行:トモグループ
企画開発室
前田樹里・青木志津恵 E-mail :[email protected]
管理栄養士
健康サポート
6月号
6月は「食育月間」
また、毎月19日は、自分や家族の食生活を見直す「食育の日」
とされています。
「食育」とは、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全
な食生活を実践できる人間を育てること。
「食育月間」や「食育の日」を機会に、それぞれができることから
実践してみてはいかがでしょうか。
●身につけたい食習慣●
朝ごはんを食べよう
~1
~1日の健やかリズムは朝食から~
朝食を抜くと…
・体温が上がらない
・脳の栄養が不足し集中力に欠ける
・食事時間の間隔が開き過ぎ、体内では
脂肪として蓄える働きが強くなる
~ 何か口にする習慣をつけましょう ~
バナナ、ヨーグルト、牛乳、野菜ジュース
ロールパン、おにぎり、シリアルなど
みんなと楽しく食べよう
近年、一人で食事をする「孤食」、同じ食卓に集まって
いても、家族がそれぞれ別々のものを食べる「個食」
が増えています。
~共食に伴う利点~
・家族とのコミュニケーションを図ることができる
・楽しく食べることができる
・規則正しい時間に食べることができる
・栄養バランスの良い食事を食べることができる
・安心、安全な食事を食べることができる
・食事マナーを身につけることができる
・食事作りに参加することができる
・自然や食事を作ってくれた人に対する感謝の
念を育むことができる
参考:農林水産省ホームページ
家族や仲間と、できるだけ一緒に
食事をとる機会を増やしていきましょう!
甘い菓子パン、
バターたっぷりのデニッシュパン
■
発行:トモグループ
企画開発室
糖分、脂肪が多く
高カロリー
揚げパン など
管理栄養士
など
前田樹里・青木志津恵 E-mail :[email protected]