子どもたちが安心して学び、活動できる学校に

平成25年度
富士見市立ふじみ野小学校
学校だより
11月号 児童数829名
富士見市ふじみ野東4-4-1
[email protected]
TEL049-267-2312
FAX049-267-2311
子どもたちが安心して学び、活動できる学校に
富士見市立ふじみ野小学校
山 下 道 夫
日ごとに冷気が加わり、暮れゆく秋の寂しさを感じる季節となりました。本年度の教育
活動も後半を迎えていますが、保護者・地域の皆様のご支援・ご協力により着実に成果を
挙げております。大変ありがとうございます。
明日2日は学校公開日になっていますが、メインは校内音楽会です。各学年、各学級で
気持ちを合わせ、力を合わせ、練習に取り組んできました。当日は、美しく張りのある子
どもたちの歌声、音色の異なる様々な楽器の織りなすハーモニーをどうぞご鑑賞下さい。
さて、11月15日は、創立15年目を迎える本校の開校記念日です。保護者・地域の
皆様のご尽力により、近代的な設備を備え、モダンな雰囲気のあるふじみ野の地にふさわ
しい学校として前進してきた本校の誕生を祝うとともに、更なる発展に向け意を新たに子
どもたちと歩んでまいります。
初代校長の吉田邦彦先生により作詞された校歌には、本校の目指す児童像「学ぶ子」「
心のやさしい子」「体・心を鍛える子」が組み込まれています。子どもたちはこの校歌を
愛唱しながら、教育目標の具現を目指して日々の学習に励んでいます。
ところで、先月10日には、市内6校の5,6年生が諏訪小に集い親善陸上大会を実施
しました。本校の子どもたちは、日頃の体育授業、生き生きタイムなどの体育活動の成果
を存分に発揮し素晴らしい成績を収めました。保護者の皆様の大会に向けての健康管理、
当日の応援、誠にありがとうございました。
最後に、「いじめ撲滅」へのご協力のお願いです。いじめは、子どもたちの人権を著し
く踏みにじるもので、犯罪でもあります。こうしたいじめに苦しんでいる子は多くの学校
におり、本校も例外ではありません。いじめは、子どもが安心して学習やその他の活動に
取り組んでいく上で、絶対に許すことのできない行為です。まわりでいじめをはやし立て
たり、傍観することもいじめです。来る16日には、市の「いじめのない学校づくり子ど
も宣言」実行委員会が開催され、本校のいじめをなくす児童会の取り組みを6年生の代表
が発表します。
このことも含めて、今月をいじめ撲滅の強調月間にしたいと思います。学校では、今後、
市教育委員会、市教育相談室等の関係機関と緊密に連携し、組織を挙げていじめ撲滅に取
り組みます。保護者・地域の皆様も子どもたちの言動、表情などを注視して頂き、心配な
ことがございましたら、どんな些細なことでも本校教職員へお知らせ下さい。
1 1 月 の 生活 目 標
○ 本をたくさん読もう
日
曜日
日
曜日
1
金
なかよし
16
土
2
土
校 内 音 楽 会 学 校 公 開 日 (午 前 )
17
日
3
4
日
月
文化の日
振替休日
18
19
月
火
読書タイム
ぴかぴか大作戦
児童朝会(感 謝の 集い )世話人会議
5
6
火
水
お 話 朝 会 勝 瀬 中 合 唱 鑑 賞 教 室 (6 年 )
い き い き タ イ ム (246 年 ) 学 校 評 議 員 会 生 活 科 校 外 学 習 (2 年 生 )
い き い き タ イ ム (135 年 ) 総 務 委 員 会 (保 教 の 会 )
富 士 見 市 音 楽 会 (4 年 生 参 加 ) ク ラ ブ 活 動
なかよしタイム
20
21
水
木
22
金
い き い き タ イ ム (246 年 ) 大 型 絵 本 避 難 訓 練
い き い き タ イ ム (135 年 ) 大 型 絵 本 合 同 委 員 会 (保 教 の 会 )ク ラ ブ 活 動
オ ー タ ム フ ェ ス テ ィ バ ル (開 校 記 念 式 典 )
7
木
8
金
23
土
9
10
11
土
日
月
読書タイム ぴかぴか大作戦 遊びー ズ
24
25
26
日
月
火
読書タイム
音楽朝会 持久走 大 会( 低・ 高学 年 )
12
13
火
水
社 会 科 見 学 (3 年 生 )
社 会 科 見 学 (6 年 生 )
27
28
水
木
い き い き タ イ ム (246 年 )
歯 科 指 導 (3.5 あ お ぞ ら 年 )
い き い き タ イ ム (135 年 ) 持 久 走 大 会( 中 学 年 )ク ラ ブ 活 動 教 育 相 談 日
14
15
木
金
県民の日
11 月 2 日 の 振 り 替 え 休 業 日
29
30
金
土
なかよしタイム
行
事
行
事
勤労感謝の日
あおぞら学級 校外学習
○
今年の夏も、多くの児童がさまざまな課題に取
り組みました。その成果として、1学期の硬筆展
と同様に市内展を超えて、地区展や県展まで推薦
されて賞をいただいた児童を紹介いたします。ま
た、富士見市主催展覧会等で優秀な成績の児童も
紹介します。
○埼玉県統計グラフコンクール 1部 〈全国へ〉
3等県統計協会長賞 3年 横山 朋香 さん
3年 山田 彩乃 さん
○埼玉県明るい選挙啓発ポスターコンクール
入選
5年 菱刈 はづきさん
○入間地区発明創意工夫展
優良
5年 熱田 真央 さん
○富士見市科学教育振興展覧会
金賞
2年 束野 美咲 さん
金賞
2年 倉谷 遙希 さん
金賞
6年 多比良圭哉 くん
○富士見市環境問題啓発ポスター
優秀賞
4年 加藤 きらり さん
〃
6年 内田 紘太
くん
入選賞
5年 倉根 ひかる さん
※現在、学校に届いている結果は以上です。次号
でもご紹介します。
≪変更しました≫
持久走大会 26日(火)28日(木)
26日高・低学年 28日中学年です。すみ
ません。応援をよろしくお願いします。
○7日(木) 4年生が市民会館「きらり☆ふ
じみ」で行われる市内音楽会に出場します。
○22日(金) オータムフェスティバルも公
開しています。公開時間は、2.3時間目(9
時 40 分~12 時頃です。どうぞお越しくださ
い。
「あいさつの声が大きくなってきました ! 」
今年度は、年間を通して「あいさつ運動」に
取り組んでいます。9月10月は、児童会代表
委員や 各学 級の 子ど も達 が校 門であ いさ つ運
動をしました。保護者・教師の会の総務委員さ
んや他にも多くの方々にご協力いただき、「に
こにこあいさつ運動」として、登校時に各地域
であいさつ活動を行っていただいています。ほ
んとうにありがとうございます。子ども達のあ
いさつの声も少しずつ出てきています。11月
もいろいろな形で、「笑顔とあいさつのあふれ
るふじみ野小学校」に向けてあいさつ運動を行
っていきます。
保護 者や 地域 の皆 様も ご 協力 をよ ろし くお
願いいたします。
ふじみ野小学校では、子どもたちが本に親しみ、読書の習慣を身につけることができるよう
に、学校図書館教育部を中心にさまざまな活動を進めています。
ふじみ野小の取組
【児童の図書委員会の活動】
全校のみんなが本に親しめるように、自分がどんな本を読んだか記録できる『メモリーブッ
ク』を作成しています。また、10月の児童朝会では、図書室にある本についてクイズなどを
交えながら紹介しました。
【読み聞かせの時間】
1,2年生、あおぞら学級の子どもたちは、月曜日の8時30分~8時45分が読み聞かせ
の時間となっています。その日は“読み聞かせ支援ネットスタッフ”の皆様にご協力いただい
ています。新たな本の世界にふれることができ、また「その本読んでみたいな 。」というきっ
かけにもなっているので、楽しみにしている子どもたちがとても多いです。
今年度は3~6年生にも、読み聞かせの時間を設定していただいています。
【本の貸し出し・学校図書館の整備】
一人2冊まで、1週間借りられます。図書委員会の児童や図書整理員さん、図書案内支援ネ
ットスタッフの皆様が、貸し出し・返却の手続きをコンピュータを使って行っています。図書
委員会では、たくさんの人が本の楽しさを知り、いろいろな本を読んでもらえるように本の紹
介などを行っています。
また、子どもたちが、本を選びやすいように分類ごとに並べたり、話題の本などを見やすい
ところに展示したりしています。ネットスタッフのみなさんも図書の整理や本の修理などを手
伝ってくださっています。
【図書整理員の三森先生から】
◎ 図
書室
キャラクター
“ブッくん”です。
図書室で、みんなが来るのを
待っていますよ!
本の整理をしていると、時々古い本を見つけ
ます。ふじみ野小の本は全体的に新しいのです
が、それでも開校当時の本を手に取ると「何人
の子どもたちがこの本を読んだのかな」と想像
がふくらみます。
今年も新しい本がたくさん入りました。良い の
本にたくさん触れ、知識と想像する力を養い、
豊かな心を育ててもらいたいと思っています。
ふじみ野駅西口北側(イイズカ薬局前)の通学路について
上記通学路については、「通学路変更に伴う話合い」やお電話・お手紙等で皆様
から情報やご意見または解決案をお寄せいただいたことをもとに、学校で検討し
てきました。
学校としてはまず、スクールゾーンの設定を目指して進めています。当初考え
ていた通学路の変更については、その結果を待って、必要があれば、検討するこ
ととします。したがって、今年度中の通学路変更は考えていません。連絡が遅く
なり申し訳ありません。
ふじみ野小の先生たちのおすすめの本
今年も、それぞれの先生が「小学生の頃に好きだった本」「小学生に読んでもらいたい本」
「好きな本」のポイントで選んだ本を紹介します。担任の先生やいつも顔を合わせる先生はど
んな本がおすすめかな? 自分の好きな本をすすめている先生はいるかな?よかったら読んで
みよう。
先生が、小学生の頃に好きだった本
1-1
1-2
1-4
2-2
3-1
3-2
3-3
4-1
4-2
4-3
5-1
5-3
6-2
6-3
6-4
音 楽
県費事務
市費事務
給食配膳員
給食配膳員
初任研対応
阿久津先生…★『赤毛のアン』
(モンゴメリ)
酒 井先生…★『こまったさんシリーズ』
(寺村輝夫)
長 野先生…★『エルマーのぼうけん』
(ルース・スタイルス・ガネット)
尾 川先生… 『月世界旅行』
(ジェール・ヴェルヌ)
新 井先生…★『ショート・ショート」
(星新一)
小 川先生…★『伝記 マザー・テレサ』
(高橋直子)
小 山先生…★“ずっこけ3人組”シリーズ(那須正幹)
古 谷先生…★“偉人の本”
小 島先生…★『名探偵シャーロックホームズ』
(コナン・ドイル)
齋藤智先生…★“学習漫画 日本の歴史”シリーズ
篠 﨑先生… 『もりのおばけのぷーらりさん』
(角野栄子)
大 舘先生… 『宇宙人のいる教室』
(さとうまきこ)
利根川先生…★『100万回生きたねこ』
(佐野洋子)
藤 原先生… 『だれも知らない小さな国』
(佐藤さとる)
大河原先生…★『十五少年漂流記』
(ジュール・ヴェルヌ)
西 澤先生…★『怪盗ルパン』
(モーリス=ルブラン)
高 頭先生…★『大どろぼうはアイスクリームはかせ』
(山脇恭)
河 北先生…★『シートン動物記』
(アーネストン・シートン)
小 泉先生… 『ルイザ・メイ・オルコット』
柴 田生先…★『ノンちゃん雲に乗る』
(石井桃子)
大 山先生…★『ベルナのしっぽ』
(ぐんじななえ)
先生が、小学生に読んでもらいたい本
山 下 校 長先 生…★『注文の多い料理店』
(宮沢賢治)
武 藤 教 頭先 生… 『幸福な王子』
(オスカーワイルド)
教 務
森 先生… 『二死満塁』
(砂田弘)
あおぞら 松 木先生…★『ピカ ピカ』
(たばた せいいち)
あおぞら 齋籐奈先生…★ 齋籐孝の“ガツンと一発”シリーズ
3-4
小 林先生… 『ああ無情』
(レ・ミゼラブル)
5-4
桶 田先生…★『すみれちゃん』
(石井睦美)
6-1
長 根先生… 『星のかけら』
(重松 清)
少人数
関
先生… 『ぼくを探しに』
(シェル・シルヴァスタイン)
小1支援 木 村先生… 『カラフト犬ものがたり』
(北村泰一)
基礎学力定着支援員 櫻 井先生… 『きみの友だち』
(重松 清)
先生の好きな本
1-3
2-1
2-3
2-4
4-4
5-2
担 外
養 護
初任研拠点校指導員
すこやか支援員
すこやか支援員
滝 田先生…★『クリスマス・キャロル』
(チャールズ・ディケンズ)
峯 岸先生…★“ハリー・ポッターシリーズ”
(J・K・ローリング)
山 口先生… 『生きているだけで満点』
(夏目詳子)
沖 先生… 『わすれられない おくりもの』
(スーザン・バーレイ)
粕 谷先生… 『りんごかもしれない』
(ヨシタケシンスケ)
大 谷先生… 『イチロー物語』
(佐藤健)
和 泉先生…★『ヘレンケラー』
(森有子、加覧俊吉)
井 澤先生… 『モモ』
(ミヒャエル・エンデ)
雪 田先生…★『さっちゃんのまほうの手』
(たばたせいいち)
菅 沼先生…★『おこだでませんように』
(くすのき しげのり)
三 内先生… 『兎の眼』
(灰谷健次郎)
本の題名の前に★がある本は、図書室にあります。その一部は入って右手の本棚に展示して
あります。