シベ リアの古典植物文献 あれ これ 松本市 豊 1 , 1 まじめに 被子植物 ― 国 秀 夫 双 子 葉 lF_物 「 北方山草」第 4号 のテ ーマがアジア大 エ ブ ミヤ マ ヤ ナ ギ 、 ミヤ マ ヤ ナ ギ 、 ダ ケ 陸 とい うこ となので、 アジア大陸 の中 で も カ ンバ 、 カ マ ヤ リソ ウ、 チ シ マ ヒ メ イ ワタ 特 に北海道 の高山植物 、山草 と植物地理学 上密接 な関係を持 つ シベ リアの植 物 ―一 そ デ 、 ウ ラ ジ ロ タデ 、 カ ラ フ トダイ オ ウ、 メ れにつ いての古 い文献 を思 いつ くま 虫に記 ラ ビ ラ ン ジ、 シ ラオ イ ハ ヨベ 、 シ ヨ タ ンハ して見 たい。 ヨベ 、 リシ リブ シ、 キ タ ダ ヶ ソ ウ、 ミヤ マ ア カ ン フス マ 、 タ カ ネ ミ ミナ グサ 、 ス ガ ワ 本題 に入る前 に、一応 日本 の高山帯 と日 ハ ン シ ョウズル 、 モ ミジ カ ラ マ ツ、 レブ ン 本以外 のアジアの地域 とに共通分布す る植 キ ンバ イ ソ ウ、 ボ タ ンキ ンバ イ、 ミヤ マ オ 物 につ いて少 しふれて置 くこ とにす る。 ダ マ キ、 コマ クサ 、 イ ワハ タザ オ 、 モ イ ワ 北方山草」第 2号 (1981)の 「 拙稿 「日 ナ ズ ナ 、 オ クエ ゾナ ズ ナ 、 ハ クセ ンナ ズ ナ、 本 の高山植物相 の区系植物地理」中 に記述 ユ ウバ リ ミセ バ ヤ 、 ダイ モ ン ジ ソ ウ、 クモ した ように、 日本 の高山常 に 自生 す るこ と マ ユ キ ノ シ タ 、 チ シ マ クモ マ グサ 、 ヤ マ ハ が知 られ てい るシダ植物 お よび種子植物 の ナ ソウ、 オ ニ シ モ ツ ケ、 エ ゾノ シモ ツ ケ ソ 種類数 は 574で あ る。 そ の中 で、 日本 の固 ウ、 ノ ウ ゴイ チ ゴ、 シ ロバ ナ ヘ ビイ チ ゴ、 有種 を も含 んだアジア要 素 は、 347種 、 ミヤ マ キ ンバ イ 、 メ ア カ ンキ ンバ イ 、 ミネ 60,5%と高率 を示 してい る。 そ の 347種 中 ザ ク ラ、 カ ラ イ トソ ウ、 ナ ガ ボ ノ シ ロ ワ レ 日本 の固有種 187種 を除 くと、160種 、 モ コ ウ、 タ カネ ナ ナ カ マ ド、 イ ワオ オ ギ 、 27,9拷 。 これが、 日本 の高山帯 と大陸部分 ヒ ダ カ ゲ ンゲ、 ヒ ダ カ ミヤ マ ノ エ ン ドウ、 を含 む アジアの どこかに共通 に産す る種 で グ ンナ イ フ ウ ロ、 エ ゾ フ ウ ロ、 ヒメ ナ ツ ト あ る。参考 までに、それ らの名称 を種 の単 ウ ダイ 、 ツル ツ ゲ 、 ム ラサ キ ツ リバ ナ 、 ミ 位 (亜 種、変種 、品種 も含 めた )で 列記 す ネ カ エ デ、 オ ガ ラバ ナ 、 イ ワオ トギ リ、 タ ると次 の ようになる。 カ ネ ス ミ レ、 ヒメア カバ ナ 、 ミヤ マ ア カバ シダ植物 ナ 、 ア シボ ソア カバ ナ 、 ミヤ マ セ ンキ ュ ウ、 イ ッポ ンフラビ、 オオメシダ、 ミヤマヘ ハ クサ ンボ ウ フ ウ、 チ シ マ ニ ン ジ ン、 ミヤ ビノネ ゴザ、ミ ヤマイ ヌワラビ、 ミヤマ ウ ラジ ロ、オ クヤマ シダ、 タカネ シダ、 カラ マ ウイ キ ョウ、 以 上 58種 は 離 弁 花 。 カ ラ フ トイ チ ヤ ク ソウ、 コ メバ ツ ガザ ク ラ、 チ シ マ ツ ガザ ク ラ、 コ ヨ ウ ラ ク、 キ パ クサイノデ、以上 8種 。 種子植物 一裸子植物 ナ シ ャ クナ ゲ、 イ ワツ ツ ジ、 オ オ バ ス ノ キ、 トウヒ、 ハ イマ ツ、イ ブキ、以上 3種 。 -3- ユ キ ワ リソ ウ、 サ ンプ ク リン ドウ、 チ シ マ セ ン ブ リ、 リ シ リ リ ン ドウ 、 タ テ ヤ マ リ ン ドウ 、 エ ブ リ ン ドウ 、 チ チ ブ リ ン ドウ 、 ミ ヤ マ ム ラサ キ 、 エ ブル リ ソ ウ、 オ オ バ ミ ゾ ウ、 コイ チ ョウラン、 ミ ヤ マ フタバ ラン、 フ リ ドオ シラン、 ノ ビネ チ ドリ、キ ソチ ド iana リ、ト キ ソウ、 以 上 51種 。 (「 茎: ホ ウ ズ キ 、 シ オ ガ マ ギ ク、 エ ゾ シ ォ ガ マ 、 キ クパ ク ワ ガ タ 、 エ ゾ ヒ メ ク ワ ガ タ 、 ス ル ガ ヒ ョウ タ ン ボ ク 、 ク ロ ミノ ウ グ イ ス カ グ ラ 、 チ シ マ ヒ ョウ タ ンボ ク 、 ウ ヨ ン ウ ツ ギ、 ン ドウ t の意 ) 2.18世 紀 の シベ リアの 植物文献 本書 は ドイ ツの植 物 学者 グメ リン (J.G.Gmc 道 では lin)は 、1733年 か ら 1743年迄 の間 に シ び理学 ム シ カ リ、 タ カ ネ オ ミナ エ シ 、 モ イ ワ シ ヤ ベ リアの植物 調査 を お こな った。 そ の成果 ジ ン、 タ ニ ギ キ ョ ウ 、 ア サ ギ リ ソ ウ、 エ ゾ は 「シベ リア植物誌Jと して 4巻 に ま とめ ノサ ワア ザ ミ、 フ タ マ タ タ ン ポ ポ 、 ミ ヤ マ ア ズ マ ギ ク、 タ カ ネ ニ ガ ナ 、 エ ゾ ウ ス ユ キ られ、 1747年 か ら 1769年 にか けて、 帝政 ロシア時十 代の 首都 セ ン ト ・ピータ ース ブル ソ ウ、 ウス ユ キ ソ ウ 、 ト ウ ゲ ブ キ 、 ヵ ラ フ ク (現 レエ ン グラ ー ド )で 出版 され た。 本 トア ザ ミ、 ミ ヤ マ オ グル マ 、 オ ダ サ ム タ ン 書 に使 われ てい る植 物 の学 名 は 、 現在 の学 ェ0 び 741 CI fo 3 名 の よ うな二 名法 では な いの で、 グモ イ リ ポ ポ 、 以 上 40種 は合 弁 花 。 単子葉植 物 フ トヒル ム シ ロ、 チ シ マ ザ サ 、 ミ ヤ マ ヌ カボ 、 ヒ メ ノ ガ リヤ ス 、 タ カ ネ ノ ガ リヤ ス、 D.10H.GEORG工 、 GヽIELIN FLORA SIBIRICA ミヤ マ ノガ リヤ ス 、 ミ ヤ マ ドジ ョウ ツ ナ ギ、 ヒ ロハ ノ ドジ ョウ ツ ナ ギ、 カ ラ フ トイ チ ゴ ツナ ギ 、 ミヤ マ イ チ ゴ ツナ ギ 、 ヒメ カ ラ フ トイ チ ゴ ツ ナ ギ 、 ヒ ラギ シス ゲ、 タ カ ネ シ ョウ ジ ョウ ス ゲ 、 ヒ メ ア ゼ ス ゲ 、 ミ ャ マ ク ロ ス ゲ 、 イ トキ ンス ゲ 、 コ ハ リス ゲ 、 ヤ リ ス ゲ 、 セ ン ジ ョ ウス ゲ 、 タ カ ネ ヒ メ ス ゲ 、 HISTORIA ツル ス ゲ 、 ミヤ マ ア シ ボ ソス ゲ 、 タ カ ネ ナ ル コ、 ゴ ン ケ ンス ゲ 、 ミ ヤ ケ ス ゲ 、 イ ワス ゲ、 オ ノ エ ス ゲ、 ヌイ オ ス ゲ 、 ク ロ ヌ マ ハ gaudct r〔 ″ ′ ad と″ ′ !α 7 j ・C ( PLANTARVM SIBItRIAE TOMVS IV CONTINENS T・ ABVLAS AERI INCISAS LXXXIII. ホ ロ ム イ ス ゲ 、 カ ワズ ス ゲ 、 ヒ ヵ ゲ ハ リス ゲ 、 ヒ メ ス ゲ 、 マ ン シ ュ ウ ク ロ カ ワズ ス ゲ、 NF tas vari amplifr ぶ 川, ル 財伊r β adrnodi STELLI timi nt ` circa 』 D,SAMVEL GOTTL.GMELIN. Aモ8d口 IL聞 ● AL rd〔oP。 !l Mtthbr.0赴 図 2. Ptt rf θ P θぁ r EX TYPOGRAPHIA ACADEnlIAE SCIENTIARVM ぶ lDCCLXIX グ 奔 リイ 、 タ カ ネ ク ロ ス ゲ 、 ミ ヤ マ ホ ソ コ ウ ガ イ ゼ キ シ ョウ 、 エ ブイ トイ 、 ク ロ ヨ ウ ガ イ グ′ 名 芝 ゼ キ シ ョウ、 タ カ ネ ス ズ メ ノ ヒ エ 、 ツ バ メ オ モ ト、 エ ブ ゼ ン テ イ カ 、 ヤ チ ギ ボ ウ シ 、 クル マ ュ リ、 エ ゾバ イ ヶ ィ ソ ウ 、 リ シ リ ソ -4- 図 1 グ メ リン 「シベ リア植物誌」第 4 巻 ( 1 7 6 9 ) の タイ トル頁 1841 シア し vOn Ledebour)に よ り、二 名法 に よる学 ン、 ン ドウの 母 種 トウ ヤ ク リ ン ドウに は G e n t ― チド iana floribus terrninalibus diaphar.is 名 と対照 して解説 された。 本書は 日本 に も幾 セ ットかは存在 し、北海 }me_ 道では、北大農学部植物学教室図書室 お よ にシ び理学部植物学教室 の蔵書 中 にあ る。 Commental・ 隅園 /!ff の意 )と い う長 い学名 がつけ られ てい る。 s u ◎i (「茎頂 に色 の無 い花 をつけ る リン ドウ」 支果 o5 ェ とめ 0LIGANTHERAE. linqモ iendis hypocrateri・ 7■・CErげTr/Ar〃 cOroHiS q、 formibtis Ruce blrbitis, LIN. ざ み pた I・ p. ・2を. 334, '′ 帝政 ブル ′ ′ rル, BAVH. ″ ル rrr″ ″ ″ rrb● 'β βprが ル G印 ″F,f″ lr, rr′ '. 158. r″ . 3牛 ″ . 738, 9・r′ p'′ Eadem Pumlll T,LI.B. )本 ら学 ″ ガ ″ 〃 ,ガ わ,′ αp″ ′ ″ ′ C′ ′ メ ″ α ″ ri'77Jttθ り ,ン″ Ⅲ/9″ '″ , r″法 と′ ″. 225。 STELL. 0す P′ 5, 78, Tリ 防′ 。 ,α Narcitur i1l omni Sル',・ ,et norum coiore mul‐ 〔 ntcs nlbit,qui e Cα″″筋′ す α mirrl nint, tag varに amPllfrlmi crant,varictas I. innanis en, ct cor01113 gnudet rcrpenu plantac nattralis matOribus,PrOuchicns Prj nuulum wSque nd mare orientnlc.. adと ′ ″ α 75・ CEⅣ TrイNメ nOribus tcrminantibus dinPlll,is, cM.rプ ロ ″ ′ "αⅢ rtp夕 r′ ∫ ′ α ″ ,, C″″ ,力/i9,あ 宅れ'F arJgプ ル″ ‐ ttθ θttβ ド ,2′♭ ,p″″ β 伊,デす F″ ″ ,フ?r,,J′ ルα J7θ rル,STELL. r,ィ ィ ル'Fヮ , 4・ E 図 3 . レ デボ ール 「グメ リンのシベ リア植 物誌 解 説J ( 1 8 4 1 年 ) ‐ N o n w i d e t u r l l a c c P i n n t n , n pi ″ n′ varictas.C・ ″ '!'ル Fe能 ,10cO nlo natali produnl, Sed quem― ttβ 解θ admodtim i1la nnsularia Πulta habet,runus llic c nom STELLERI trcuticnn, qヽ lne ad hinorinm iP6us Pcr‐ tinent, adFcrre, lcaori nOn dirlDllcebit,iungendo OP・ timi atiaoris dercriptioncm t ita autem illc: Centiana hacc in vertice ruPium altinmarum 18世紀末 にな って、やは リ ドイ ツの植物 学者 のパ ラス (P.S,Pallas)に よ リロシ drca』″ 増″!跡 hhC iBde perPaua niuc ngentinmアの植物研究 がなされ、1784年 か ら88年 d.XXI. ︲︲ ︲ にかけ て 「ロシア植物誌」 2巻 が、 セ ン ト ・ピータ ースブル クで出版 された。表題 は 図 2.グ メ リン 「シベ リア植物誌」第 4巻 の 106頁 。75は トウヤク リン ドウの学 ロシア植物誌 であ るが、 シベ リアを含 む極 名 と記載文。 東地 域 の植物 も多数 、本書中 で命名 され て ョ 巻 い る。 ト ウヤ ク リン ドウ、 ヨコヤマ リン ド グメ リンの 「シベ リア植 物誌」 に載 つた ウ、 チ シマセ ンブ リに正式 に学 名命名 が な 二名法 に よらない植物 の学 名 については、 された のは本書 であ る。大型 の本なので、 1841年 に、 やは リ ドイ ツの植物学者 で ロ シアの植物 を研究 した レデボ ール (C.F。 グメ リンの 「シベ リア植物誌」 よりも日本 -5- の図書館 では数 がす くない。北海道 では、 れ てい る。図版 が彩色 され てい るので、植 植 紀 のシベ リアの植物文献 19世紀 に入 って、 シベ リアを含 む極東、 名 物 の花 の色 な ども、単 に文字 だけ の記載 と お よび ロシア全体 の植物調 査 は活発 に なる。 は 違 って判 りやす い。 この時期 に活躍 した主要 な植物学者を出生 北大農学部 の植物学教室 の図書室 に蔵書 さ STIRI'Iじヽl IヽlPERH ROSSIcr 】 /'だ だ だすだθ′ィ ア ィ r どr FsI】 H CATHARINだ AL(】 ツルチュザニノフ (C.A.von Meyer)、 け て「 ブ ンゲ (A. レー ゲル H. 載 ヤ マ (S.Io KOrshinsky)な ど。 こ れ らの人 々の多 くは、 セ ン ト ・ピー タ ース ブル クの P 。ユ 1 'ヽ ゃ L r ,ヽ ど S. 植 物 園長 の経歴 を持 つ。 フイ ッシ ャーは メ イヤ ー と共 に、 セ ン ト・ピー タ ース ブル ク l′ 7ファ /五 ′ 〃々s, 植物園 の種子 目録 (1835-1838)を 図 4 . パ ラス 「ロシア植物誌」 第 1 巻 のタ イ トル頁 ( 1 7 8 4 至 干) ム 属 数記 ール は、 りに 「 東酎 紀 にス rOv) ア植物誌 」全 4巻 を完結 してい るが、 前記 のパ ラスの 「ロシア植物誌」 と比較す ると Busci 大 活騎 ぐっと種類数 が増 えてい る。 ツルチ ュザ ニ つ てメ バ イカル地方 お よび ノフは、1838年 に 「 機 会“ 物誌」 を完成 してい る。後者 の中 には、サ ンプ ク リン ドウの母種 の記載 が あ る。 ブン ゲは、 1831年 に「 中国北部採 集植物 目録」 を発表 してい る。ト ラウ トヴエ ッタ ーは メ イヤ ー と共同 で 1856年 「オホ ーツク地方 顕花植物小誌」 を著 し、 シベ リア北東部 の ト 多 マノ は、 1841年か ら 1851年迄 か よって 「ロシ ダフ リアの植物 目録」 を出版 し、 1842年 バ イ カルー ダ フ リア植 か ら57年 にかけ て 「 -6- ヤ 書 き、 終 その中 で、 日本 の高山植物 に関係あ るい く つかの新学名 を発表 してい る。 レデボ ール ':T)P。 ■ =brcthこ 3● P t ' i 3 r m P C t t h ■チ w 〔己 して キタ マ キ シモ ヴイ ッチ キシ (C.」 .MaximOwicz)、 ハ ー ダ ー (F.G。 マ 本の 日 T.M.vOn Herder)、 コ ル シ ンス キ ー (E.A.von Regel)、 ` じ b′上 rE nac) Radde ト ラウ トヴエ ッタ ー (E.R.von Trautvetter)、 1 じヽヽU l l ' 1 A`U S P I C H S は本ニ ・ チリ ―ル (C.F,vonマ Ledebour)、 メ イヤ ー A.von Bunge)、 「ICONES. マ と 記載: ダ (N.S.von Turczaninow)、 lヽDlGitヽ_ヽ Rビヽ〔 物に 1858塗 た °こ 記す と次 の ようになる。 フイ ッシ 年代llMに ャー (Fo Eo Lo von Fischer)、レ デボ 「L O R A R O S S I c A DESCRIPT10NES E″ 3 19世 植物につき記述をした。エブカンブウの学 五東、 名 こなる。 は を出生 FLORA ROSSlcン は本書 の中 で発表 されてい る。 レーゲル チ リング (H.S.T.Tlling)と 1858年 共 に、 「アヤ ン地方植物 小誌」 を発表 し ェo ttAF阻 ` ARuM 蜘 ENU磁 杖 4 封 T。 I ust】 1、 M 川】uI ROSЫ Cl 例 小 竹 ド 加mMs 艦 鰍 織 蹴 淋 だ 所 孫 だ 紆 如 言 室 罫 繁 F碁 ヶ 【監 芸 ら 11告 ち 野 母 害 そ 唇 │を 普 号 晋 t岳 :` 1路 告 』 干 あど iit粧 曾 ‖ 軒 器 !チ i格 l出 ; を 岳 1出 ││ li廿 竹 常 l常 i i縛 ラ ッ を 、 デ 出 版 (G.F.R.J. が (A. nac)」 ャ_ Radde)が デル 載 東 シベ リアで採集 した植物 を記 して い る 。 ナ ガ ハ キ タ ア ザ ミ の 母 種 チ シ ャ マ 「ッチ キタアザ ミは、 この中 で命名 され てい る。 (F.G. マ キ シモ ヴイ ッチは 日本 に来 た こ ともあ り F_ 本 の 高 山 植 物 日 も 、 ナ ン ブ イ ヌ ナ ズ ナ 、 L U 出剛W よ 」と9 V° オ sTuTTcARTI飽 . は うの 人 マ ノ エ ヤ レクの 多 ―はメ ム デ ルク 属 f書き、 終 れ、く ール ミ い ロシ ン ド ウ 、 ミ ヤ マ リ ン ド ウ 、 そ の 他 UMttuus用 数記載発表 してい るが、 1859年 に 「ア 図 ール植物誌」を出版 した。 ツル リン ドウ の は、 この中 で設立 されてい る。19世 紀 も りに近 い 1898年 に、 コル シンスキ ーの 「 東部 ロシア植物誌」 が 出版 された。20世 紀 に入 って、 コマ ロフ (Ve L.K.KOma― rov)や ブ ッシ ュ ウ (N.Buschお よび E. よび フル テ ン (E.Hulttn)が Busch)お 活躍 し、極東北部 の植物相 が 明 らかにな 大 ザニ っ て来 るが、20世紀 の研究 につ いては別 の 「 ょび 機 会 にゆず る こ とにす る。 堤 │ │ と1 告: 】世 5.レ デボ ール 「ロシア植物誌」第 4巻 扉 AE A品 1lT:AE FLO乱 igRttNSIS, Pmi‖ ▼ ヽl:RSUCiイ EIMtt FI″ 前記 ‐ ると ‖A R T WEIZ,【 OIヽA DES ARIUI其 ― Iサ ANDES 42年 一キ ア植 ヽ ー サ フン ]録」 はメ 図 6.マ キ シモ ヴイ ッチ 「アムール植物誌 地方 」 の扉 部の -7-
© Copyright 2024 Paperzz