Oct-Dec 2014 - 神戸アートビレッジセンター

A FT E R H O U RS
今号のこれ食べたい!
春陽軒
元祖新開地名物、大正 14 年創業の豚まん専門
店。美味しさのひみつは特製みそを練り込んだ餡
TEL:078-575-0078
に、
自然発酵で熟成させたもっちりとした皮。出来
営業時間:10:30〜売切れ次第閉店(日曜休)たてアツアツを、
辛味噌ダレでぜひご賞味あれ。
神戸市兵庫区新開地2-7-5
ART VILLAGE VOICE vol.74
編集後記
2014 年 10月 1日発行
アートビレッジボイス
KAVC
Oct-Dec 20 1 4
74
COMMUNITY
̶
NEW OPEN AREA 兵庫大開小学校 ver.
〜山内庸資と兵庫大開小の仲間たち〜
兵庫大開小学校
発行日
発行元
皆さんのご協力のもとvol.74 が出来
上がりました。今号表紙を飾って頂い
たのは、イラストレーターの山内庸資
柳澤裕樹
(サクサクデザイン)
アドバイザー
竹内厚
(Re:S)
英明さんです。魔法のように美しい濱
撮影
濱田英明
(p.1, 2)
田さんの写真に惚れぼれ。新開地名
タイトルロゴ
大原大次郎
(omomma)
物の春陽軒さんでは、ご主人の温か
イラスト
manna(レコメン)
いお人柄にほっこり。誌面を通して沢
山内庸資
(スタッフのつぶやき)
山の方と出会うことが楽しみです。
取材協力店
春陽軒
撮影協力
兵庫大開小学校
さん。撮影は国内外で活躍中の濱田
神戸アートビレッジセンター
1floor2014「またのぞき」
kavc.or.jp
STAGE
〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14 TEL 078-512-5500 FAX 078-512-5356
kavc.or.jp
エクステ「二十世紀少年少女唱歌集」
春陽軒
開館時間/午前10:00〜午後10:00 休館日/毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日)・年末年始(12月28日〜1月4日)
兵庫県立美術館|芦屋市立美術博物館|姫路市立美術館|伊丹市立美術館|神戸ファッション美術館|神戸市立小磯
記念美術館|京都芸術センター|アイホール|アトリエ劇研|姫路キャスパホール|神戸新聞松方ホール|灘区民ホール
|ウィ
|カナート・ホール|ピッコロシアター|NPO法人 Dance BOX|大阪市立芸術創造館|大阪造形センター(OZC)
ングフィールド|シアトリカル應典院|京都みなみ会館|兵庫図書館|灘図書館|東灘図書館|北図書館|須磨図書館|
垂水図書館|三宮図書館|中央図書館|新長田図書館|西図書館|姫路市立城内図書館|加古川市民会館|明石市立
市民会館|生田文化会館|北区民センター|須磨区民センター|葺合文化センター|東灘区民センター|西区民セン
ター|六甲道勤労市民センター|新長田勤労市民センター|明石市生涯学習センター|兵庫勤労市民センター|新長田
勤労市民センター 別館|垂水勤労市民センター|北神区民センター|中央生涯学習センター|兵庫県立神戸生活創造
センター|ガス科学館|勤労会館|青少年会館|明石市立西部市民会館
※その他,阪神間の大学、
ギャラリー、雑貨店等に設置しています。
̶
1
飯川雄大、浜本大輔、村井美々、藤井亮介による四
コママンガユニット。奇想天外な四コマの書き方を
伝授すべく各地を行脚中。最近オンラインショップ
を始めました。
いろんなグッズ揃ってます。
指定管理者:大阪ガスビジネスクリエイト株式会社
VOICE 設置箇所
̶
MoMA ニューヨーク近代美術館 映画コレクション
ぴあフィルムフェスティバル2014
10-12月 KAVCキネマラインナップ
ばうみみ
http://bauonlineshop.com
̶
CINEMA
山内 庸 資さん
への 質 問
神戸アートビレッジセンター
[大阪ガスビジネスクリエイト株式会社]
若手芸術家・キュレーター支援企画
小学生
リニューアルから1年。今回も沢山の
デザイン
ART
共同企画
2014年 10月1日
(この内容は 9月20日現在の情報です)
スタッフのつぶやき⑨
広報担当:O
食べ物の形が好きです。
ドーナツやベーグルのあのなんともかわいい穴。
大福の
神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分、
「JR神戸駅」
より
より徒歩約15分
徒歩約10分、神戸市営地下鉄「湊川公園駅」
スタッフのつぶやき⑧
館長:S
巷間、
アイスウォーターチャレンジというのが流行っている。ALS(筋萎縮性側
しっとりもっちりとしたフォルムもすばらしい。
ころころ可愛いお豆。
クリームパン
索硬化症)
の支援運動が発端らしい。
今後、
マルチ業者のセールストークに利
やコルネはなんであんな形をしているのかわからないけれど妙な魅力。
おにぎり
用されかねないなあと穿った危惧をしていたら、
チャレンジしようとして制止さ
もいい。
控えめにお米を包み込む海苔の謙虚さに思いを巡らす。
れるジャミラのコラージュ写真が、
ツイッターに上っていて思わず和んだ。
12
KOBE MUSIC GALLERY 2014
神戸で音楽活動を行う高校生たち
TRASIA
NEW OPEN AREA 兵庫大開小学校 ver.
わーるどめーかー
の活動を支援する、2013年から始動
〜山内庸資
した
「KOBE MUSIC GALLERY」。
兵庫大開小の仲間たち〜
2年目の今回は、
マルチミュージシャン・
シモダノブヒサさんを講師に1ヶ月という
冨永悠斗(Gt.)
秋末進路(Key.) 東諒(Dr.)
今福碧(Ba.)
丹野将行(Vo.)
藤田尚樹(Ba.) 藤井翼(Gt.)
井口琢斗(Vo.) 河原良亮(Ba.)
大久保潤也(Gt.) 中村愛(Dr.)
限られた時間の中で集中的に練習を
重ね、
成果発表ライブを行いました。
演奏曲
「小さな恋の歌」(モンゴル 800)
「修羅」(DOES)
演奏曲
「 Re:make 」(ONE OK ROCK)
「憂、燦々」(クリープハイプ )
「フルドライブ」(K ANA-BOON)
「会心の一撃」(R ADWIMPS)
ここで!今年参加してくれた高校生
たちをご紹介します!
参加してみて
楽しくてやってよかった。メンバーのやる気が
上がったし、皆で集まる機 会 が増えて全 部が
良かった。それぞれの音も変わったし、演奏に
自信が持てるようになった。
質問 5
質問 7
質問 4
Hero☆
Tatsuya*
質問 6
榎下昂大(Vo.)
梅崎皓太(Gt.) 田中智也(Ba.)
福井達也(Gt.) 宮本将希(Dr.)
田山友理絵(Vo.Ba.Key.) 寒川結菜(Gt.)
大北桃子(Vo.Gt.)
山本由衣(Dr.)
質問4への答え
演奏曲
「弱虫モンブラン」(DECO*27)
「 DOLL 」
( SCANDAL )
質問1への答え
5 歳くらいです。幼稚園の頃か
アーティストになりたい、
という
よりは絵を一生描き続けてい
きたいと思いました。
らモノを作る事が好きでした。
参加してみて
それぞれ自分の演奏のことだけになって見えな
かった部分があったので、シモダ先生に分かり
やすく客観的に指導してもらえたおかげで気づ
くことが出来た。
参加してみて
他の参加 バンド1つ1つ 個 性があって見てい
て楽しかった。練 習では、演 奏 の細かい部分
を先 生に指 導してもらって直していくことが
出来て、良くしていけたのが嬉しかった。
シモダノブヒサ
事業担当 H
シモダ
あ れ は ︑耳 を 使 っ て
演奏する感覚を掴んでもら
おうと思いつきでやってみ
た ん で す ︒結 構 ミ ュ ー ジ ッ ク
クリニック的だったんじゃ
ラ イ ブ の 3 ︑4 日 前 に
ないでしょうか︒
あるバンドから出演を止め
H
ようか相談の連絡があって︑
まだ未完成でも出ろ!と説
得 し た ん で す ︒そ う し た ら 嬉
し そ う に﹁ 出 ま す ! ﹂っ て
言 っ て く れ て ︒青 春 ド ラ マ み
企画を通して音楽
たいでした︒
シモダ
の 楽 し さ ︑そ し て ︑上 達 す る
楽しさを知ってもらおうと
思 っ て い ま し た ︒ど こ ま で 面
白いものが出来るのか未知
数 で し た け ど ︑ま た 出 た い と
彼らの今後が非常に楽
の声が上がっていてよかっ
た︒
し み ︒音 楽 続 け て い っ て 欲 し
H
い で す ね ︒来 年 に む け て の 準
備もしていかないと!
KOBE MUSIC GALLERY 2014
はじめはどうコ
を振り返って
シモダ
ミュニケーションをとろう
か 戸 惑 い も し ま し た が ︑勉 強
に な り ま し た よ 色 々 と ︒い
や ー 面 白 か っ た ︑楽 し ま せ て
初日からメンバーが来
頂きました︒
H
な か っ た り ︑怪 我 し て し ま っ
た子がいたりといろんな物
語 が あ り ま し た ︒初 め か ら ラ
イブまでの経過をみている
の で ︑そ の 成 長 が よ く わ か っ
てライブの演奏を聴いて泣
居 残 り 練 習 中 に ︑練
き ま し た︵ 笑 ︶
シモダ
習しないで人生相談受けて
い た り し た よ ね ︒そ う い っ た
時間が各バンドと多少なり
と も 持 て た の で ︑関 係 が 築 け
シモダさんが高校生た
たのだろうな︒
H
ちを受け止めてくれたから
こ そ ︑皆 最 後 ま で や れ た と 思
い ま す ︒ス タ ジ オ を 真 っ 暗 に
して練習したこともありま
したね︒
1979 年、アルファレコードよ
りアルバム
「ムーンダンサー」
でレコードデビュー。Eベース
を担当。
その後、神戸で全然
方向の違ううたを作ってCD
も製作。CSV 渋谷、
ジーベッ
クホールのアート・ディレク
ターを経て、海外移住と文化
の交流センターを拠点に活
動するアートNPO、C.A.P.の
事務局運営にも携わる。
質問 2
2
(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
「もしも」(RADWIMPS)
参加してみて
シモダ先 生の 指 導が 分 かりや すくて 練 習の
仕 方がよくわかった。ライブは 思い切り出来
たけど、もう少し喉を鍛 えないといけないと
思った。
■講師:シモダノブヒサ
1
演奏曲
「バクチダンサー」(DOES)
「曇天」
(DOES)
「ジャック・ナイフ」
(DOES)
「ループ&ループ」
演奏曲
「終わりで始まり」(amazarashi)
「現実という名の怪物と戦う者たち」( 高橋優 )
質問 1
参加してみて
やってみて、音 や 演 奏 のことがいろいろとわ
かってすごく為になった。自分 の 演 奏を外か
ら見てもらえて良い機会になった。
Signal
フクイタツヤ(AG.Vo.)
質問 3
質問5への答え
作品に関しては、なるべくどこ
でも手に入る道具や材料で、
だ
れでも見れば作れるものを作
る様に意識しています。そうす
る事で、
アイディアを分かりやす
い様にしたり、色々な見方が出
来る様に工夫しています。
あと、
作品がもっと良く見える様に展
示する空間を工夫しています。
質問2への答え
①カレーが大好きで、週に2〜
3回は食べます。お気に入りの
カレー屋さんは塩屋の
「ワンダ
カレー」
さんと元町にある
「み
みみ堂」
さんです。カレーは毎
日食べても良いくらいです。
②普通に生活をしていて、
当た
り前だけど視点を変えると楽
しくなる事が好きです。例えば、
散歩ですね。
あと関係ないです
けど猫が好きです。
質問6への答え
コツはありませんが、
相手とたく
さん話をしていきながら描いて
いくと、
その人の雰囲気に近い
似顔絵が描ける様に思います。
また具体的な描く順序として
は、
鼻から目・口という感じに顔
の中心から描いていくとうまく
いきやすいと思います。
質問7への答え
アーティストとしてよりも、
それ以
外の絵を描いている時や生活す
る中で、普段はあまり気にしない
小さな面白い事やものを発見し
た時の方が印象に残っていま
す。
「一番」
や
「すごい」
というより
も、生活していく中での色々な小
さな発見が嬉しくなります。
質問3への答え
山内庸資(やまうち ようすけ)
1978年生まれ。神戸在住。平面作家として作品を発表しながら、
イラストレーターとしても
活動中。
近年はインスタレーションや平面表現のなかでの立体的表現の作品制作、
展示
の企画・構成などにも携わる。
主な展覧会に、
「NEW OPEN AREA」
(神戸・KAVC、2014)
撮影:濱田英明(はまだ ひであき)
写真家。1977年、兵庫県生まれ。
『KINFOLK』
など海外雑誌ほか、国内でも幅広く活動
を出版予定。
中。2014年10月に写真集『ハルとミナ』
日時:12月6日
(土)〜12月21日
(日)
NEW OPEN AREA 兵庫大開小学校 ver. 11:00 〜20:00 予定 ※火曜休館
会場:KAVC 1F・KAVCギャラリー
〜山内庸資 兵庫大開小の仲間たち〜 料金:入場無料
出品作家:山内 庸資、大開小学校5年生
アイディアが思いつく場所はそ
の時々で変わりますが、
お家や
電車の中、散歩をしている時が
多いです。
アイディアが思いつき
やすいコツは、常に頭の中で面
白いと思う事を思い描いていつ
でもアイディアに結びつく様に
用意しておく事です。一番感動
した絵は、
アメリカの作家さん
でエリザベス・ペイトンという女
性の方です。
日本で見た時にあ
まりにも感動したので、
どうして
ももう一度見たくてアメリカま
で行きました。
3
2
COMING
SOON
地域交流プロジェクト・ひと 間「場」のヒント vol.4
〜広がる!人をほめる場作り
(仮)〜
日時:10月31日
(金)19:00〜20:30 会場:KAVC 4F・リハーサル室2
ゲスト:藤井淳史 詳細はHPにてご確認ください
スタッフのつぶやき③
運営担当:T
スタッフのつぶやき②
地域担当:H
スタッフのつぶやき①
副館長:F
ゴーハイ、
ミュージックギャラリーなどKAVCに来る高校生を見ていて思う
この夏はミュージックギャラリーに出演する高校生達と触れあう中、
自分の
のは、
とにかく成長が早い!!ということ。
どんどん吸収してグングン成長す
高校時代を思い出す事がよくありました。
バイトしてカラオケ・・・とさえない青
色は黄色。形は長財布。小銭は別に。
カードは最小限に。
レシートでパンパン
る。高校生の時にどんな経験をするかってほんとに重要だなぁとつくづく
春でしたが、今思えば妙に懐かしい。悪友からの連絡もめっきり減りました。
など以ての外。毎日整理「ワンデークリアリング」 つきつめると、無駄のない
思います。
もっと彼、
彼女らとおもしろいことをする機会が増えたらいいな。
みんな元気なのでしょうか?久し振りに会ってみたいものです。
スッキリした財布のイメージに。物持ちのいいKAVCもスッキリ整理整頓中。
お財布買い替え検討中。損をしない財布と調べたらいろいろあるんですね。
作 りあ げ ま す。今 年 度 選 出 さ れ た 2 人 に 、お 互 い に 気 に な る ことを 質 問 して も ら い まし た 。
内田聖良
貴志真生也
貴志真生也は、京都市立芸術大学で彫刻を専攻し、卒業後はギャラリー等で精力的に発表を行い、2012年には国立国際美
術館(大阪)
のグループ展に選出されるなど、着実に活動を重ねています。
貴志は、建物、看板、人、
あるいは社会そのものといった、人によって作られた環境をモチーフとし、
その意味を問い直す作品を制
作しています。
また、
それは、組み合わされた発砲スチロール、
角材、
ブルーシートなどの工業資材を見立てることで作品とされます。
貴志は、
「作品そのものよりも展示台や作品を梱包するための段ボール箱の方が強くその存在を主張していると感じる時がある」
内田聖良は、武蔵野美術大学油絵学科を卒業後、情報科学大学大学院大学に在籍し、既成概念から作
られる
「枠」から距離を置く方法、その感覚を鍛えることをテーマに、身の回りにあるメディアを用いた作品制
作を行っています。
内田は、
2013年からオンライン古本屋プロジェクト
《余白書店》
を共同で制作しています。
《余白書店》
は、
古本の評
価基準となる希少性や話題性、見た目のきれいさという観点ではなく、本の余白に残された、書き込み、印、線、折り、
と言い、素材やその集合体が作品
シミ、
落丁、
開きグセ、
ヤケ…など、
に見えてくることを具現化しようと
人の手による
「手垢」
を価値付け
試みています。素材はできるだけ規格その
した本をAmazonやTumblrを用
いて流通ルートにのせ販売するこ
され、不要な意味を排除したシンプルな形
とでその価値観を普及していま
態へと落とし込まれます。
これまで主にギャラリー 等のホワイト
キューブで発表を重ねてきた貴志ですが、
今回は日常的に様々な利用者が行き交う
展開します。貴志は本スペースを
「人や生活
かに興味を持っています。本展では、1room
にある机や椅子といった什器類と連携する
ような性格を持つもの、KAVCを
「内」、
周辺
に部屋があるといった入れ子構造を生み出
すような作品が展開される予定です。貴志
の新たな挑戦にどうぞご期待下さい。
見した「 手 垢 」を「 手 垢 登 録用
紙」
を用いてアーカイブし、
「手垢
の手帖」
としてまとめる過程を公
開します。
また、それらの特徴を
分析し、特徴別に展示する他、観
客が新たに「手垢」の登録や分
類に参加できる場を設けます。
“なにもない”と思われがちな
「余
共同制作者:余白工事の会
白」
を改めて眺めることで、新しい
価値観と出会う機会になれば幸
いです。
4k
Q.
貴 志 真 生 也 さ んから
内 田 聖 良 さ んへの 質 問
A.
メ デ ィ ア ア ー ト ︑イ ン タ ラ ク
ティブアート関連で最近話題にあが
ることはありますか?
5
Q.
映 像とかD S D 等の最 新 技 術
による表現を探求する動きがある一方︑
普及している技術や古いとされる技術
で 批 評 的 な 側 面 や 可 能 性 を 提 示し よ
うとする動きがあるように思います︒
1985年埼玉県生まれ。2009年武蔵野美
2012年より情報科
術大学油絵学科卒業。
に在学中。
余
学大学大学院大学
(IAMAS)
白工事の会会員。
凡人ユニットとしても活
動。2012年「Document Media Gym」
(コーポ北加賀屋/大阪)など。
A.
IAMAS で 学 ぼ う と し て い る
こ と は ︑芸 術 大 学 で 学 ん だ こ と と 質
が違いますか?
内田聖良(うちだ・せいら)
Q.
自分ではあまり意識していません
でしたが︑学 部 時 代は 全 くやっていな
かった言語化とかプレゼンテーションの
面で問われること も 多 く ︑そこが一番
違うかもしれません︒
A.
今回︑私と展示することになった
のですが︑どういった観点が引き合わ
せたと感じますか?
応募者の中で︑最も正統な人と変
わり 種を 組み合わせたらどうなるか︑
という 興 味かなと︵ 笑 ︶︒
この機 会でな
ければなかなかできない人 同 士のつな
がりだと思うので面白いです︒
Q.
内 田 聖 良 さ んから
貴 志 真 生 也 さ んへの 質 問
A.
最近のニュースや出来事で印象
に 残 っ た ︑ま た は 気 に な る こ と は あ
りますか?それはなぜですか?
Q.
蝉の鳴き声は遺伝情報に因り︑蝉
にも耳がある︒蝉の鳴き声の表し方︵聞
きなし︶
が様々であること︒蝉好きでは
ないですが︑情報の表現について面白い
と感じます︒
芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業。
2011年「発想の源泉」
(メゾン・エルメス/
2012年「リアル・ジャパネスク」
(国
東京)
、
立国際美術館/大阪)
ほか、
児玉画廊
(京
都/東京)
にて個展多数。
A.
自 身 の 作 品︵ や そ の 他 の 美 術 作
品 ︶は ︑社 会 と ど ん な 関 係 や 役 割 が あ
ると考えていますか?
1986年大阪府生まれ。2009年京都市立
Q.
美 術 作 品は︑
その時 代の社 会や文
化の姿を 反 映しています︒様々な 視 点
と立ち位置から社会や文化の中の考え
に言 及し︑抽 象 的な理 解を促す役 割が
あると考えています︒
貴志真生也(きし・まおや)
屋にご協力頂き集めた本から発
貴志さんからの三番目の質問を
私からも聞いてみたいです︒
視 覚 化しにくい関 係 ︑ものや出 来
事への接し 方とその手 順 ︑情 報の受け
渡しとその方 法について関 心があるの
が共 通しており︑その点が引 き 合わせ
たと感じました︒
http://www.kavc.or.jp/art/1floor/14/
A.
それらを使ったプロジェクトを行
た本のほか、大阪と神戸の古本
撮影:福永一夫
1floor2014 HP
日時:11月1日(土)〜 11月24日(月・祝)
12:00 〜 19:00 ※火曜休館
会場:KAVC 1F・KAVCギャラリー /1room
料金:入場無料
出品作家:内田聖良、貴志真生也
今回は、
《 余白書店》
の派生企
画として、
「手垢」
のアーカイブと、
います。
内田がAmazonで収集し
国立国際美術館、大阪
若手芸術家・キュレーター支援企画
1floor2014「またのぞき」
えるのではないかと考えています。
内田聖良
《余白書店》手垢本の一例 2013年
の新開地のまちを
「外」
と見立て、部屋の中
活の中に自由な行為を許容する
「余白」
を作る一つの方法になり
出品作家 : 内田聖良、貴志真生也
に反映した時にどのような見え方をするの
貴志真生也 グループ展「リアル・ジャパネスク」
(2012年)
より展示風景
感といったものが感じられる空間、潜在性
間違って使うことで、私たちの生
共同制作者:余白工事の会
オープンスペース、1roomを中心に作品を
す。内田は、
「 手垢=価値を下げ
る」
という暗黙のルールを遊び、
1floor2014「またのぞき」
内田聖良
《余白書店》2013年
ままに作家の手の痕跡を残さないよう意識
がある」
とし、
これを自身の作品との関係性
若手芸術家・キュレーター支援企画
7 年 目となる 公 募 企 画「 1 fl o o r( ワンフロア )」。今 後 の 活 躍 が 期 待 され る 作 家 が 出 会 い 、ひとつ の 展 覧 会 を
4
スタッフのつぶやき⑤
経理担当:H
毎朝、
出勤するときの私の楽しみは、塩屋〜須磨間の車窓から見る海の
景色です。
太陽が海面に反射してキラキラしてたり、
荒波だったり、
嵐の後
ゴミが漂着してたり、
飽きさせないです。
快速に乗った時はなぜか見ないの
ですが、
普通に乗った時のほんの数分が私をいつも幸せにしてくれます。
スタッフのつぶやき④
美術担当:I
11月の誕生日を迎えたらアラフォーに突入。KAVCにアルバイトとして入社した
のがかれこれ25歳の時。翌年に事業担当になり思考錯誤しつつも早9年。
こ
れまでの仕事で培ったスキルやネットワークを資産にして、何か新しいことに
挑戦してみたいなぁと未知なる可能性に思いを巡らしているところです。
K AVC 倶楽部のひとつぼワークショップ
K AVC 俱 楽 部に入 会すれば誰でも参加可能なワークショップ。
コミュニティスペース「 1ro om 」の“ひとつぼ” 程のスペースで開 催します。
小さな丸い世界
作って楽しい、身に付けて嬉しい!
電気のいらない映像みたい!?
シルクでプラ版あそび!
〜ボタンをつくろう〜
フィンランド人手芸ユニット“TAKKU”による
ピルタナウハ織りリボン作りワークショップ
尾柳佳枝ワークショップ
空気のうごきでうごく絵 〜モビールを作ろう〜
11月29日(土)11:00〜17:00
10月19日(日)10:00〜/13:00〜
10月4日(土)14:00〜17:00
地域交流プロジェクト ひと 間「 hanaso - ハナソ- 」
今号のナビゲーター
大村都 さん
□ vol.15
1floor2014「またのぞき」オープニングトーク
出演:内田聖良、貴志真生也(1floor2014出
品アーティスト)
(土)19:00-20:00
日時:11月1日
(受付開始は 18:30 から/トーク終了後、
21:30までオープニングパーティーを開催)
会場:KAVC 1F・1room
料金:無料 ※要予約
匠 の 技を肌で 感じる博 物 館
日本はものづくりの国です。なかでも大
工の手仕事を支える大工道具は「道具の王
様」といわれ、そこには日本人ならではの美
「プラ版」
は薄いプラスチックの板をオー
ブントースターで焼いて縮小させ、固い
プラスチックに変化させる遊びです。絵
を描くことも可能で、
形も自由自在。
この
プラ板にシルクスクリーンで絵をプリン
トして、
オリジナルのボタンを作ります。
フィンランドの民族衣装のベルトやヘッ
ドバンドなどに利用される北欧の伝統的
な模様織りでリボンを作ります。柄の
テーマは
「VENE」
=ボート。
海と湖に囲ま
れた同国ならではの模様に挑戦します。
日時:11月29日(土)11:00〜17:00(休憩あり)
アトリエKAVC
会場:KAVC・1room、
料金:2000円 ※ 定員:6名
日時:10月19日(日) ①10:00〜12:00 ②13:00〜15:00
※2回とも同じ内容
会場:KAVC1F・1room
料金:3500円
(織機レンタル代付き)※ 定員:各8名
■講師:林正樹(神戸アートビレッジセンタースタッフ)
1997年よりシルクスクリーン工房「アトリエKAVC」を
担当。初心者からアーティストまでシルクスクリーンを
使って制作の場を提供できるように一般開放やワーク
ショップを開催。
■講師:フースコ・ヘイディ(TAKKU/タック)
Turku Art Academy(フィンランド)卒業。卒業論文テーマ
は衣服芸術や手工芸品のデザイン。在学中にAmsterdam
Fashion Institute(オランダ)
と京都精華大学に留学。
それぞれファッションデザインと型染めを学ぶ。
空気や風の動きで、思いがけない構図の
変化を楽しめる動く絵画「モビール」。自
身でもモビールを制作・発表する美術作
家の尾柳佳枝さんといっしょに絵具や
クレヨンで描いて、空中に浮かべて、小
さな絵たちを動かしてみましょう。
日時:10月4日(土)14:00〜17:00
会場:KAVC1F・1room
料金:2000円 ※ 定員:10名
協賛:ターナー色彩株式会社
■講師:尾柳佳枝(美術作家)
1976年大阪府生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業、
同大学研究生修了。絵、絵に動きをつけた映像作品、
本などを制作。http://oyanagikae.net/
意識や心遣いが秘められています。そんな
「ピルタナウハ」
って?
飾された織機を贈るという習慣があったそう。一度は消えかけてしまったこの伝統手工芸がふたたび尊重さ
8世紀末頃のバイキング時代
れるようになり、現在はフィンランドの小学校でも教えられています。織り方は、
から伝わる小さな木製の道具「キエプテイン」をヒザの間に挟んで織っていきます。
のをご存じでしょうか?
「竹中大工道具館」は日本唯一の大工道具
1floor2014
「またのぞき」
関連ワークショップ
11月開催予定
11月1日(土)〜24日(月・祝)に開催する若手芸術家・
「またのぞき」
の
キュレーター支援企画 1floor2014
出品作家によるワークショップを実施します。
P5をご覧下さい。
※1floor2014の情報はP4、
音楽家・タケムラヤスシワークショップ
「iPhoneでバンドを組もう!」
2015年1月〜3月開催予定〈連続講座&ライブ〉
自分の iPhone・iPad に楽 器のアプリをインス
トールしてバンドを結成しましょう。音楽家のタケ
ムラヤスシさんを講師に迎え、連続講座を経てラ
イブを行います。
※詳細は11月にHPで発表。
あ な たも K A V C 倶 楽 部 へ 入 会 され ませんか?
神戸アートビレッジセンター(KAVC)により親しみ、
楽しんでいただくための会員制度を設けております。
KAVCキネマの割引やイベント情報のご郵送などの特典あり!皆様のご入会をお待ちしております。
1000円
【入会費】
【有効期限】入会月より1年間有効
【申込方法】
① 神戸アートビレッジセンター1Fのイン
フォメーション又は4F事務所にて申込。
② http://kavc.or.jp/club/index.html
からWEB申込。
KAVC倶楽部のココがお得!
●「ひとつぼワークショップ」など会員限定企画への参加。
● 本季刊誌「アートビレッジボイス」やKAVCキネマス
ケジュール、
各種イベントチラシをご郵送。
● KAVCキネマの入場料がシニア料金に割引。
● シルクスクリーン工房
「アトリエKAVC」
の材料費が半額に。
● 協力関係にある他の施設やKAVC周辺の店舗でも優待あり。
会員カードのスタンプラリーで
KAVCのイベントを巡ってオリジナルグッズをもらおう!
2014 年 8月開催の遠山敦ワークショップ「窓ガラスの絵を消そう!」
のチームウェア(遠山敦デザインTシャツ)をプレゼント。
その他、エコバックやてぬぐい等からお好きなグッズが選べます!
ひとつぼ WS 担当:S
同世代の友人と、小学校の遠足にどんなお菓子を持って行っていたか、
という
話に。鈴木くん佐藤くん、
きどりっこ、5/8チップス、
さくさく小判、
ハンコくださ
い。
懐かしい名称が挙げられるといっきに当時にタイムスリップ。
チョコあ〜んぱ
んはまだ在るらしいので遠足に行きたいな。
ひとつぼワークショップへの申込み・問合せ
078-512-5500(KAVC)
※KAVC倶楽部会員で無い方は別途年会費1000円が必要です。
kavc.or.jp/art /pg527.html
Exhibition as media 2014
「phono/graph −音・文字・グラフィック−」
日時:2015 年 3月21日
(土)〜 4月12日
(日)
12:00-19:00※火曜休館
会場:KAVC 1F・KAVCギャラリー、
B1・KAVCシアター、スタジオ3
料金:入場無料
出品作家:phono/graph(藤本由紀夫、
八木良太、ニコール・シュミット、intext 、
Softpad )
あたり、新神戸駅近くの竹中工務店ゆかり
の地に移転し、新館をオープンします(10月
4日開館)。展示室では、約1,000点の大工道
具と、迫力の実物大模型、実際に触れること
のできる展示など、五感をフル活用して大
工道具の世界をお楽しみいただけるように
なっています。
人技がちりばめられています。例えば、奈良
県産の杉を使った舟底天井のロビーや淡路
島の職人が焼き上げた敷瓦の中庭、チョウ
な ぐ り い た
ア、鉋鍛冶が仕上げた案内サインなど、細か
「phono/graph ─ sound,letters,graphics(
」2014年)
より展示風景
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)、東京
K AVC では、新進気鋭のアーティストによる展覧会「 Exhibition as media(メディアとして
「 音・文字・グラフィック」をテーマに
の展覧会)」を2007 年より毎年開催しています。今回は、
活動するアート/デザインプロジェクト
「 phono/graph 」を迎えます。
2011 年の dddギャラリー(大阪)、2012 年のドルトムント(ドイツ)、2013 年の名古屋芸術大
学アート&デザインセンターやメディアショップ(京都)、2014 年の gggギャラリー(東京)で展
覧会を重ねてきた彼らですが、今回は、当館のシルクスクリーン工房を使用した新作を発表
予定。9月から本格的なスタディを重ねています。来年の展覧会をどうぞご期待下さい。
phono/graph
なところにも職人技で工夫が凝らされてい
藤本由紀夫、八木良太、
ニコール・シュミット、intext(外山央、真下武
久、見増勇介)、Softpad(粟津一郎、上芝智裕、奥村輝康、竹内創、
「音・
外山央、泊博雅、南琢也)
からなるアート/デザインプロジェクト。
それを取り巻く現在の
文字・グラフィック」の関係性における研究と、
状況とを検証しながら形にすることを目的として活動している。
ます。まさに博物館そのものが、日本が世界
に誇る職人の技をリアルに感じてもらえる
場となっています。どの場所が伝統の技で、
どの場所が現代の技なのかをチェックして
回るのも新しい竹中大工道具館の楽しみ方
の一つです。
ぜひ遊びに来てください。
大村都(竹中大工道具館 研究員)
京都生まれ、大阪育ち。子ども向けの体験教室や出張授
業などの教育プログラムを担当。趣味は茶道と金継ぎ。
新館の目玉展示のひとつは、数寄屋大工の繊細な仕事
K AVCアートサポーター募集
下 記 の展 覧 会 の運 営に協力して下さるアートサポーターを
募 集します。知 識や経 験は問いません。アート作 品と観 客を
繋ぐことに興 味のある方のご応募をお待ちしています!
<説明会>
第1回目:10月9日
(木)
19:00-20:00 第2回目:10月11日(土)17:00-18:00
会場:KAVC 1F・1room
活動期間:1floor2014「またのぞき」 11月1日
(土)〜 11月24日
(月・祝)
Exhibition as media 2014「 phono/graph−音・文字・グラフィック−」
2015 年 3月21日(土)〜 4月12日(日)
を間近に見ることのできる実物大のスケルトン茶室。茶
道好きの人は必見です。
※募集内容や応募方法など詳しくはHPにてご確認下さい。
7
スタッフのつぶやき⑦
COMING
SOON
館しました。今年、開館 30 周年を迎えるに
かんな
今後の開催予定
9月14日 hanaso -ハナソ- vol.14
「アートのお仕事、
これからの働き方を考える。」開催風景
@デザイン・クリエイティブセンター神戸[KIITO]
の博物館として1984年、中央区中山手に開
ナという道具で削られた名栗板の自動ド
COMING
SOON
2014年の担当教育普及プログラム総ざらい」
(仮)
出演:大槻晃実(芦屋市立美術博物館)
大村都(竹中大工道具館)
田中梨枝子(神戸ゆかりの美術館)
遊免寛子(兵庫県立美術館)
和田かおり
(神戸ファッション美術館)
司会:伊藤まゆみ
(KAVC)
(金)19:00-20:30(受付開
日時:12月19日
始は18:30から/交流会は21:30まで)
会場:KAVC 1F・1room
料金:1000円
(1ドリンク+フード代含む)
出店:Slit Bar(バーテンダー:築山有城(彫刻
家))
※要予約 TEL:078-512-5500(KAVC)
E-mail:[email protected]
大工道具を専門とした博物館が神戸にある
さらに建物のいたるところには伝統の職
19世紀のフィンランドでは、結婚する際、新婦が新郎の家族にピルタナウハを贈り、新郎は絵や彫刻などで装
□ vol.16「クリスマス企画:阪神間学芸員女子による
スタッフのつぶやき⑥
運営担当:H
一年間放置していた自転車を修理して乗り始めました。僕の住んでいる家は山
の麓なので坂道が少し大変ですが、
自転車に乗ると景色も違って少し遠回りし
たりして楽しんでいます。
たまに電動自転車に乗ったお母さん
(お子さん連れ)
に
抜かされながらも日々の運動不足の解消に続けようと思うこの頃です。
6
2012 年/イタリア・フランス/ 107 分
配給:Action Inc.
監督:イヴァーノ・デ・マッテオ
1971 年/オーストラリア・アメリカ/ 109 分
配給:キングレコード 監督:テッド・コッチェフ
オーストラリアの灼熱の砂漠地帯を舞台に、
バイ
オレンス描写を織り交ぜながら、
ビール、博打、
狩猟によって破滅へと駆り立てられる男を描く。
SCUM/スカム
1979 年/イギリス/ 97 分
配給:キングレコード 監督:アラン・クラーク
70 年代末のイギリス少年院の暴力的な支配シ
2013 年/日本/ 119 分
配給:ノンデライコ
監督:太田信吾
「映画を完成させてね。
出来ればハッピーエンド
で」
それがミュージシャンの友人の最後の言葉
だった――遺された監督が七年の撮影期間を
経て完成させた衝撃作。
日時:12月20日
(土)〜23日
(火・祝) 上映作品やタイムテーブル、料金はHPにて
SAYAMA みえない手錠をはずすまで
© 1977-2014 PIA Corporation. All Rights Reserved.
2013年/日本/105分
配給:映画「SAYAMA」製作委員会
みんな生きている
〜飼い主のいない猫と暮らして〜
監督:金聖雄
2014 年/日本/ 91 分
埼玉県狭山市で女子高生が殺害された
「狭山事
件」
で、
自白の強要や証拠のねつ造により犯人と
され、無実を訴え続ける石川一雄さんと妻の早
智子さんに寄り添ったドキュメンタリー。幸せ、
愛、
正義といった普遍的なメッセージを伝える。
当日一般 1700 円/学生 1400 円/シニア 1100 円(作品により異なります)
モクワリ
(対象外あり)
毎週木曜日は、
KAVCキネマの映画入場料が1100円均一。
監督:泉悦子
監督自身が保護した4 匹の元野良猫たちの成長
記録をベースに、行き場のない動物たちを救おう
と奮闘するボランティア、獣医や行政など野良猫に
携わる人々に話を聞き、野良猫、飼い猫、地域猫
についての基礎知識を猫への愛情とともに描く。
イエジー・スコリモフスキ
「亡命」作家43年の軌跡
ジェラシー
2013 年/フランス/ 77 分
ビターズ・エンド
配給:boid、
監督:フィリップ・ガレル
ヌーベルバーグ次世代の旗手として活躍するフ
ランスの名匠フィリップ・ガレルの最新作。芸術
と愛に生きる一組の俳優カップル。
その間で起
こる感情の変化をモノクロームの映像で美しく
繊細に、
そして残酷にとらえる。
9
通常料金
配給:テス企画
※ 火曜日休館(火曜日が祝日の場合は翌日)
の為、映画の上映はありません。 ※ 各回入れ替え制
※ 上映予定は、
やむを得ない事情で変更の可能性もございます。詳しい上映時間、料金等はKAVCキネマHPまたはKAVCまでお問い合わせ下さい。
消費税引き上げに伴う料金改訂のお知らせ
KAVC CINEMAでは、消費税率引き上げに伴い、
2014年4月1日より鑑賞料金を改定いたします。鑑賞
料金全体での適正な転嫁になるよう、基本鑑賞料金
は現行のままとし、
各種割引料金を改定いたします。
上映作品:
「出発」1967年/ベルギー/91分
「シャウト」1978年/イギリス/86分
「ムーンライティング」1982年/イギリス/97分
「アンナと過ごした4日間」2008年/フランス・
ポーランド/87分
「エッセンシャル・キリング」2010 年/ポーラン
ド・ノルウェー・アイルランド・ハンガリー/83分
1960 年代半ば、ポーランド映画界の“新しい
波”を代表する若手監督として躍り出たイエ
ジー・スコリモフスキ。今回の特集では、祖国か
らの亡命、
そして回帰へと至る43年間に発表し
た作品5本を上映します。
Nas/タイム・イズ・イルマティック
2014 年/アメリカ/ 74 分
配給:パルコ、
ビーズインターナショナル 監督:One9
カリスマ的人気を誇るアーティスト、Nas 。
ヒッ
プホップの新たな基準を作り上げたとされるデ
ビューアルバムのメイキング映像を中心に、音
楽的才能、社会情勢や環境がどのような影響
を及ぼしたのかを考察しその世界観を追う。
こっぱみじん
2013年/日本/88分
配給:トラヴィス 監督:田尻裕司
何をするにも中途半端だった平凡な女の子が、
憧れの男性がゲイであることを知り、初めて自分
と向き合っていく。彼女を中心としたそれぞれの
報われない恋の行方と旅立ちの物語。叶わぬ恋
の行方はハッピーエンド??
10月の上映作品
物語る私たち
2012年/カナダ/108分
配給:ユーロスペース 監督:サラ・ポーリー
女優のサラ・ポーリーが、母親の生き方と自らの
出生の秘密を追ったドキュメンタリー。
サラが11
歳の時、
まだ若くして亡くなった母ダイアンの人
生を探り出す中で、知らなかった母の秘密の恋
が明らかにされていく。
ぼんとリンちゃん
2014 年/日本/ 91 分
配給:フルモテルモ
監督:小林啓一
© ぼんとリンちゃん
日時:11月30日
(日)
13:00〜
詳しくは、
HPをご覧下さい。
わたしたちに許された
特別な時間の終わり
今秋36回目を迎える映画祭“PFF(ぴあフ
”
ィルムフェスティバル)。
メインプログラムである世界
最大級の自主映画コンペ“PFFアワード”では、全国から集まった528作品もの応募作品の中か
ら選ばれた21作品を上映。“招待作品部門”では、時代の変化、映像技術の進化によって姿を
大きく変えてきた
「SF・怪奇映画特集」
を特集。
カルト的人気を誇る
『不思議惑星キン・ザ・ザ』
やタルコフスキーの傑作、
ジョージ・ルーカス幻の処女作や鬼才ジョン・カーペンターの長編
デビュー作までをフィルム上映します。若い才能と先人たちの力を再発見する映画祭。
© 冒険王
大好評!初めての方でも楽しめる、コマ撮りアニ
メーション体験ワークショップのシリーズ第二弾!
今回は、
スマートフォン専用アプリを使って、
自分で
つくるオリジナル“うりぼー”が可愛く走る数秒程度
のアニメーションを制作しましょう。講師はアニ
メーション制作チーム“ソバットシアター”の造形ス
タッフである、松尾憲樹さんと細井浩和さんです。
ぴあフィルム・フェスティバル2014
アメリカ、
マサチューセッツ州 ニューベッドフォー
ド港から出港した大型底びき網漁船の漁業の様
子を圧倒的な映像と音響で描いたエクストリー
ムなドキュメンタリー。現代の商業漁業に関わる
全てのものと人との関係性を浮かびあがらせる。
© 2013 Guy Ferrandis / SBS Productions
ステムの実態を暴いた問題作。陰鬱とした映像
で不条理な暴力にさらされる少年たちを淡々と
映し出す。
スクリーンテスト|アンディ・ウォーホルの最も美しい女性たち
(4人版)
© 2012 National Film Board of Canada
荒野の千鳥足
上映作品やタイムテーブル、料金はHPにて
© COPYRIGHT ILLA FILMS, LLC 2014
たった一度の過ちから人生を狂わせていく中年
男性の悲哀を描く社会派ドラマ。不倫のツケを
支払うために家族との別居を決めた主人公が、
次第に追い詰められていく過程を描き現代社
会に潜む小さな闇を映し出す。
日時:11月22日
(土)〜
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
はしれ!うりぼー
コマ撮りアニメーションワークショップ
幸せのバランス
配給:東風 監督:ルーシァン・キャステーヌ
=テイラー、
ヴェレナ・パラヴェル
© 1978 Carlton Film Distributors Limited. All Rights Reserved.
Licensed by ITV Studios Global Entertainment Limited and Distributed by Park Circus Limited
えいがのみかた#27
認知症の母とのユーモラスな日々を描いた
『毎日
がアルツハイマー』第2弾。病気が進んだ母の今
後も考え、認知症の本人を尊重するケア
「パーソ
ン・センタード・ケア」
を学びにイギリスへ渡り、認
知症ケアにとって本当に大切なものを学ぶ。
1935 年の創設から今日まで世界のフィルム・アーカイブ運動、シネマテーク運動をリードし
続けるニューヨーク近代美術館( MoMA )映画部門が所蔵するコレクションを、厳選された
ヴィンテージ・プリントで紹介します。
また、国際的に最も重要なフィルム・アーカイブである
MoMAの復元作品をフィルムで上映し、映画のオリジナルの美しさを体験頂きます。
2012 年/アメリカ・フランス・イギリス/ 87 分
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いろんな角度から
映 画をみて、
魅力再 発 見!
監督:関口祐加
MoMA ニューヨーク近代美術館 映画コレクション
リヴァイアサン
© 映画「SAYAMA」製作委員会
ドイツの名匠フォルカー・シュレンドルフによる平
和への祈りを込めた歴史ドラマ。第二次世界大
ナチスの将
戦期、
ドイツ占 領下のフランスで、
校が殺されたことをきっかけに行われたナチス
の暴挙を実話に基づき描く。
配給:シグロ
11月以降の上映作品
©Arrete Ton Cinema 2012
配給:ムヴィオラ 監督:フォルカー・シュレンドルフ
2014 年/日本/ 51 分
©2014 NY GALS FILMS
2012 年/フランス・ドイツ/ 91 分
© ARTE France-2011-LES CANARDS SAUVAGES -7ème Apache Films-PROVOBIS FILM
シャトーブリアンからの手紙
毎日がアルツハイマー2
関口監督、
イギリスへ行く編
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
アメリカ映画の父、
ジョン・フォード監督の生誕 12
年を記念し世紀の傑作 2 作品をデジタル・リマス
ター版で公開。英国風カントリー・スタイルのファッ
ションが公開当時の鮮やかな色彩でよみがえる。
©MCMXXXIX BY WALTER WANGER PRODUCTIONS, INCORPORATED. ALL RIGHTS RESERVED.
上映作品:
「駅馬車」1939 年/アメリカ/ 99 分
「静かなる男」1952 年/アメリカ/ 129 分
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
©1952 MELANGE PICTURES LLC. ©2012 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHT RESERVED
ジョン・フォード監督生誕120年!
「駅馬車」
「静かなる男」
デジタル・リマスター版上映
ボーイズラブやアニメ、
ゲームが好きなオタクの
幼なじみ
「ぼん」
と
「りん」。親友を救うために奮闘
する、
オタク達の愛と正義を描いた
「ももいろそ
らを」
デビューを果たした小林啓一監督第2作。
8
A
INK IC
10-12月のステージ公演情報
I
S
H
HColumn
編集部がチョイスした様々なジャンルの方に、新 開 地の 3 文 字から大 喜 利のようにコラムをお願いしていきます。
株式会社フェリシモ
広報部 部長
RADディレクター/
建築リサーチャー
さんの
さんの
吉川公二
NPO法人淡路島
アートセンター事務局長
川勝真一
やまぐちくにこ
建築のメディア性
淡路島にくらす
建築のメディア性について考えている。
そ
れは建築を雑誌やWEBSITEでどのように紹
介するのかということではなく、
メディア=媒
介物として建築を捉え、
では建築は何を媒介
することができるのかということである。
中世の教会建築はまさに空間化された書
物といわれ宗教的な教義を訪れる文字の読
めない人々に伝える役割を担っていた。
また
近代以降も建築家は自身の考えや理念を空
間表現へと変換することを試みている。
つまり
建築はこれまでも何かしらのメディア性を
担っていたことは間違いない。
しかしながら現
在では、空間表現としてではなく、建築を作る
ことや使うことにおいて顕在化するメディア性
に目を向けることが重要になっている。
以前私が取り組んだ町家の改修ワーク
ショップでは、
クライアント、参加者、地域の
人と課題、京都の不動産事情などが改修作
業を通じて繋がりを生んでいた。
また他の例
では公共施設の計画を通じて、都市全体の
在り方を市民を巻き込んで議論するような試
みも行なわれている。
そうやって様々な人と事
を媒介する場として建築を捉えることで、新た
な社会的な回路が生まれており、建築そのも
のをメディアとして意識し設計することが重
要になっている。
そして、
そのことは、建築を様々な他者へと
開いていくことに繋がっていくだろう。
ガラス
張りのビルを造れば建築が開かれるわけで
はないが、建築のメディア性を最大化するこ
とで建築を豊かな関係性の流れの中に開い
ていく。
生まれも育ちも生 活 の 基 盤も、
「淡路
島」。
とくに選んだわけでもなく、気づけばこ
の地にどっぷりと浸たっていた。抵 抗はし
た。
でも・・・未だここにいる。
田舎に暮らすのに“変わり者”は少し居心地
がいい。
いろんなややこしい場面をスルーで
きると本能的に感じていた。2004 年の台風
23 号で被害に遭った空き家の発見をきっ
を
かけに
「 NPO 法人淡路島アートセンター」
まさか10
設立した。
当初のメンバーは10 人。
年も続くとは考えてもなかった。社会的な信
用というものが少し必要な気がして、深く考
えずに踏み入れたNPO 設立だった。
どんなことでも続けていると社会は慣用
的になる。
また、自分たちにも言葉が持てる
ようになる。
ようやく、
この場所にいてもいい
のだと感じはじめている。
淡路島が嫌い。
と、
いつも話の冒頭で口を
ついてしまう言葉。地元からは反感も同感も
多い。超干渉型近所付き合い、小さなコミュ
ニティ、同価値観。でもこの世界観こそが、
アートをかけがえのないものとした。都会へ
のあこがれは未だあるものの、
この地域にあ
るものが色濃く見える。聞こえる。
そして、感
じられるようになってきた。
これからもこの場
所でまた新たな関係が築かれていくことが
楽しみで仕方ない。共感してくれる仲間の
存在も大きい。
かつては知ることも触れることも避けてき
た島に対して、前のめりで関わることになる
とは自分自身も驚きだ。今やるべきことがあ
ることに感謝。
「 好き」
は、
まだ先。
吉川 公二(よしかわ こうじ)
川勝 真一(かわかつ しんいち)
やまぐち くにこ
1984年株式会社ハイセンス
(現・フェリシモ)
入社。
1983 年生まれ。京都工芸繊維大学大学院博士後
電算室・顧客サービス担当を経てビジネス・デザイン
期課程在席、京都造形芸術大学および京都精華大
新開地から、新・新開地へ。
新開地からも近い兵庫区にはビリケンさ
んが居る。
しかも西出町と東出町に居る。
ビ
リケンさんといえば大阪の新世界のものと
思うが、神戸のビリケンさんはその様相も
個性的だ。呼び方も
「ビリケン」ではなく
「ピ
リケン」
というのが神戸式とか。初代春団治
の落語「八問答」
にも
「今、
ピリケンさんに信
心してんねん」
と出てくる。一応神さんなの
で呼び捨てにせず、
さん付けが正しい。
新世界では明治末の勧業博覧会に合わ
せてテーマパークや公園やらを整備し、正
に新しい時代を象徴する世界を創った。初
代通天閣も土台が凱旋門で、上はエッフェ
ル塔というハイカラを絵に描いたようなも
のであった。浅草同様、新世界も戦後はド
ヤっとした一角になり、浅草はホッピーと煮
込み、新 世 界は焼 酎に串カツという正に
「オッサン」の街であった。平成になるまで
は、新世界には女・子供は近づけないよう
なムードが漂っていた。路上カラオケや、囲
碁・将 棋 店 、靴を片方だけ売ってる露 店 、
いやらしそうな映画館、そして油ギッシュな
串カツの臭い。
あぁ懐かしい。
それがいつの間にやら観光地化してしま
い、今や親子連れが手をつないでるんるんと
歩いて巡る場所になってしまった。オッサン
はどこに行けばいいのだ。
こうなったら新開
地のチャンスだ。新開地にはまだあの頃のド
ヤっとした良い感じがある。無理な開発や誘
致や集客をせず、
いつまでもオッサンに一時
の夢を与え続ける場所であって欲しい。
頼むで、
ピリケンさん。
エクステ「二十世紀少年少女唱歌集」
さんの
ルーム
(BDR)
を担当し、
その後商品企画。
チャネル
学非常勤講師。2008年に建築的領域の可能性を
NPO法人淡路島アートセンター事務局長/アート
NPOリンク副理事長
淡路島を耕す女として2005 年 NPO 法人淡路島
プロデューサー室やBDRを経て、
広報を担当。
リサーチするプロジェクト RADを設立し、建築の展
アートセンターを設立。以降、島のアートプロデュー
現在は広報部にてPR・パブリシティ、
イベント等を担
覧会キュレーション、改修ワークショップの企画運
スを担当し、
「ノマド村」廃校活用事業の誘致や地域
当。“まだいまだ”名で随筆ブログ「神戸ニニンガ日
営、
行政への都市利用提案などを行っている。
アドバイザーとして雇用創出のための
「淡路はたらく
誌」
連載中。
市田京美+トーマス デュシャトレ
Danceワークショップ with Sound
ピナを巡って〜秋〜
カタチ研究島」
に携わる。
フランスを拠点に活動する市田京美さんと
毎年夏に行なっている高校生の演劇公演「 Go! Go! High School Project 」も
今年6回を終えました。これまでの卒業生約100 名の中から25 名の有志が集まり、
大塚雅史さんのもとで、初めての舞台作品に取り組みます。
トーマス デュシャトレさんのワークショップ
ゴーハイ卒業生達が集結。僕と一緒に
舞台を作る。まさかの展開。だって、一
つの夢だったからね。KAVC には、ほん
とによく奇跡が起こる。こうなりゃ、
一度きりで終わらせてたまるか。何と
してでも素敵なゴールを。
「 またやろ
う」って声を神戸市や K AVC や現役高
校生から貰うんだ。そんな決意に満ち
た記念すべき第一作。僕が大好きな作
家の作品に挑む事を決意。敬愛してや
を開催します。市田さんは 81 年、ピナ・バウ
シュ率いるブッパタル舞踊団『春の祭典』に
ゲスト出演したのをきっかけに日本人初の
ダンサーとして約 20 年間、
そしてトーマスさ
んは88 年から90 年代半ばまで、
ともにピナ
のもとで世界中で舞台を踏んできました。市
田さんらは「日本のダンサーにピナから受け
取ったエッセンスを伝えたい」
と全国でワー
クショップを重ねています。今回は特別に音
楽家ジャンポール ブレディフさんによる生演
奏でダンスプログラムに取り組みます。
講師:市田京美、トーマス デュシャトレ、
ジャンポール ブレディフ
日時:10月24日(金) 19:00〜21:30
25日(土) 、26日(日) 18:00〜21:00
会場:KAVC 4F・リハーサル室2
参加費:3日間 10000円(24日のみ 3000円、
25、26日は 各4000円)
定員:各日25名程度
(KAVC)
問合せ:078-512-5500
COMING
SOON
まない鄭義信氏の戯曲を上演させて
いただけることに。義信さんの紡ぎ出
す 物 語 は 、人 間 へ の 愛 情 に 溢 れ て い
る。息苦しい日常を明るく前向きに生
き抜こうとする登場人物達の姿にい
つ も 勇 気 づ け ら れ る 。こ こ が 魅 力 で
す。まだまだ若い役者達にはハードル
高めな題材ですが、持ち前の情熱と演
劇愛さえあれば何とかなるさ!
(演出:大塚雅史)
作:鄭 義信 演出:大塚雅史(DASH COMPANY)
日時:12月26日(金)19:00、27日(土)13:00/17:00
料金:一般2500円 大学・専門学校生1500円 中・高校生1000円 一般ペア4500円(前売のみ)
会場:KAVC 2F・KAVCホール 問合せ:078-512-5500
(KAVC)
あくびと風の威力リーディング製作委員会
リーディング「あくびと風の威力」
作:角ひろみ 演出:サリngROCK
(突劇金魚)
日時:2015年1月17日(土)、18日(日)
両日とも13:00/17:00
当たり前を楽しめ。〜阪神大震災 20 年目の同窓会〜
劇作家の角ひろみが阪神大震災をモチーフに生み
98年に劇団「芝居
出した戯曲
『あくびと風の威力』
。
99年に第4回劇
屋坂道ストア」
でKAVCにて初演し、
作家協会新人戯曲賞佳作や北海道知事賞を受賞し
ラジ
た戯曲です。
同劇団で2001年に再演して以降、
オドラマとして放送されたり、各地のカンパニー
で上演されるなど高い評価を得てきました。
その戯曲を震災から20年にあたる2015年1月、
角ひろみがリーディングのスタイルに改訂し、
サリngROCKの演出で上演いたします。
阪神大震災当時小学校6年生だった少女たちが
大人になって開く同窓会。彼女らの日常と何気
ない会話の中にちりばめられたメッセージが心
に響くことでしょう。
角ひろみ
(すみ・ひろみ)劇作家・演出家
1974年尼崎市生まれ。現在、岡山市在住。1995年〜2005年「芝居屋坂道ストア」で
で第4回近松門左衛門賞を受賞し、2011年に深津篤史氏演
活動。2008年『螢の光』
を上演。
出で上演。2014年11月、演劇集団 円にて新作『囁谷シルバー男声合唱団』
料金:1500円
(KAVC)
問合せ:078-512-5500
詳しくはHPにて
「残る」
ということに、書いた当時はとーっても無
自覚でした。
「消える」
としか思ってませんでした。
小さい自分の書くものなんて。
「あぁ、来年20年やなー」
ってふうっと思って、声
にしてみたいなーと思いました。20年のあの日に
神戸で。再会だけじゃなく、新たに出会いたい。
すぐまた声は消えて、別れて、普段の生活に戻っ
て。それはそれでいいかなーと。普通に希望か
なーと。
(作:角ひろみ)
サリngROCK
(さりんぐろっく) 劇作家・演出家・俳優・突劇金魚主宰
1980年大阪府生まれ。2008年『愛情マニア』でOMS戯曲賞大賞受賞。
『夏の残骸』
+
『絶対の村上くん』で若手演出家コンクール2012 優秀賞受賞。2013 年『漏れて
100年』で第57回岸田國士戯曲賞最終候補に。小説「しまうまの毛」
(創英社刊)。
角ひろみ
(右)
とサリngROCK
10