よく飛ぶ紙飛行機の研究パートⅢ

よく飛ぶ紙飛行機の研究パートⅢ
優
∼1枚の紙で簡単に楽しめる紙飛行機∼
熊本市立託麻原小学校
1
上野
6年
研究の動機
ぼくは、今まで2回、紙飛行機の研究をした。その結果、長い翼の方が遠くまで飛ぶことや、
翼にウィングレット(翼の先を曲げる)を付けると遠くまで飛ぶことが分かった。そこで、今年
は、これまでの研究を生かして、だれでも簡単に作れて、飛ばす楽しさを味わえる飛行機作りに
挑戦してみることにした。そして、みんなといっしょに楽しく遊びたいと思った。
2
研究の方法
⑴
基本の飛行機を作る。(1号機)
⑵
基本の飛行機の翼や胴体の形を変え、飛び方を調べる。(実験1)
⑶
⑵で作った中から、よく飛ぶ9機を選び、飛び方をくわしく調べる。(実験2)
⑷
⑶の結果、最もよく飛ぶ飛行機の作り方の説明書を作る。
3
研究の結果
⑴
実験した飛行機の種類と飛び方(場所:自分の家。広さ12じょう)
○
基本の形(1号機)では、前に進まなかった。
○
頭の方をとがらせると、前に進むが後ろが重くてすぐ落ちた(2∼10号機)。胴体を尾にな
るほど細くして軽くしてみたら、ふわっと浮いたが、前に進まなくなった(14∼16号機)。
○
4年生のとき、ウィングレットを付けるとよく飛んだので、翼を2つに分け、尾翼の上を
曲げたら飛んだ(19∼24号機)。
○
⑵
前が重そうだったので、3年生のときのように、頭の方は細長い形にした(25∼34号機)。
⑴の中でよく飛ぶ9機の飛んだ距離と様子(場所:広い室内。10回ずつ測定)
25号機
26号機
28号機
29号機
30号機
31号機
32号機
33号機
678.8
811.8
1139.4
735.2
最大
553
566
973
884
979
756
1003
1230
1019
まっすぐ進むが翼は
つぼまる。
翼がバタバタいいな
がら飛ぶ。
上に行ってゆっくり
回 っ て 降 りて く る 。
928.6
す べ る よ う に 飛ぶ 。
609.4
鳥のようにふわりと
降りる。バタバタい
う。
840.6
まっすぐ進み、落下し
始めるともどってく
る。
526.4
飛び始めは、安定して
いるが翼がつぼまり
落下。
465.0
翼がつぼまって、上に
上がるが、急降下す
る。
平均
飛 ぶ 様 子
4
23号機
上がって急降下。落ち
るとき に回る。
きょり
番号
研究の考察
○
飛行機は、前に進んで、ゆっくり降りる方が遠くまで飛ぶことが分かった。
○
前に進むためには、頭を細長くするとよい。また、まっすぐすすむためには、尾翼の先のほ
うを下向きに曲げる方がよい。ゆっくり降りるためには、小さくても主翼があったほうがよい
ということが分かった。