大洲市空き家バンク制度 Q&A <空き家を売りたい人・貸したい人> Q1: 大洲市に住民登録がなくても、空き家バンクに登録できますか? A: 市内に空き家を所有している方なら、住民登録に関係なく空き家バンクに登録することができます。 Q2: 物件登録ができる「空き家」「空き家等」とはなんですか? A: 「空き家」とは個人が自ら居住することを目的として建築し、現に居住していない(近く居住しなく なる予定のものを含む)建物およびその敷地。又は個人もしくは法人が商業等を目的として 建築し、現に使用していない(近く使用しなくなる予定のものを含む)建物およびその敷地をいう。 「空き家等」とは空き家及び個人が所有し、住宅を建築することができると認められる土地(建物 の解体を前提としたものを含む)をいう。 つまり、上記条件に当てはまる「住宅」「店舗」「宅地」のことですが、次の物件は対象となり ません。 ①老朽化、損傷等により大規模な修繕が必要な物件 ②賃貸、売買を目的として建築された物件 ③複数の宅建業者と媒介契約を締結している物件 ④宅建業者が所有している物件 ⑤市税等を滞納している者が所有する物件 ⑥暴力団員等が所有する物件 Q3: 収益目的に建てた建物は登録できますか? A: 賃貸・売買(分譲)等の収益目的に建てた建物は対象外となります。 Q4: 古い住宅でも空き家バンクに登録できますか? A: 登録前に物件調査を行います。調査の結果、大規模修繕を必要とする物件などは空き家 バンクに登録できない場合があります。その場合、現状のまま、あるいは建物を解体し、 土地を登録することができます。 Q5: すでに不動産業者に取引を依頼している物件でも、空き家バンクに登録できますか? A: 空き家バンクは空き家バンク以外による取引を妨げるものではありませんが、契約の内容に よっては登録できない可能性がありますので、登録前に不動産業者にお問い合せください。 登録の際は、市と協定を締結している媒介業者との媒介契約が必要です。 Q6: 土地は借地(第三者所有)の場合、空き家バンクに登録できますか? A: 土地が第三者所有の場合、土地所有者の同意を得ることで空き家バンクに登録することが できます。 Q7: 両親が所有している空き家や空き家の名義人でなくても空き家バンクに登録できますか? A: 空き家所有者からの委任状により、所有者以外でも登録の代理はできます。 Q8: 相続した空き家で、まだ所有権の移転登記をしていませんが登録できますか? A: 賃貸としての登録はできますが、売買の場合は不動産取引できませんので、先に所有権移転 手続きを行ってください。 Q9: 空き家に共有者がいる場合でも、空き家バンクに登録できますか? A: 空き家の共有者全員の同意があれば、空き家バンクに登録することができます。 Q10: 登録の際、賃貸借か売買のいずれかしか登録できないのですか? A: 両方で登録することができます。 Q11: 敷地内に畑、小屋、倉庫、駐車場等がありますが、一括して登録できますか? A: 空き家の付属施設として紹介します。物件登録時に申し出てください。 ※田畑の賃貸等は農地法で制限されている場合がありますので、申請時にご相談ください。 Q12: 空き家に家財が残っていますが、そのまま貸し出すことはできますか? A: 空き家の所有者、利用希望者双方の意向によって異なりますが、原則、家財や家電製品などを 建物に残さないようにお願いします。 Q13: 不動産業者に媒介を依頼しないといけないのですか? A: 円滑な取引を行うためにも、専門家である不動産業者の媒介をお願いします。 市と協定を結んでいる(社)愛媛県宅地建物取引業協会の会員に媒介等を依頼します。 ※成約した場合は手数料が発生します。 <仲介手数料> 宅地建物取引業法 契約成立時に支払い 賃貸物件 家賃の1ヶ月分以内 売買物件 取引額200万円以下・・・・・・・・・・・・・・・・5.4%以内 取引額200万円を超え400万円以下・・・4.32%以内 取引額400万円を超える・・・・・・・・・・・・3.24%以内 Q14: どのくらいの賃料で貸せるのですか? A: 所有者の希望金額で募集しますが、現地調査の際に立ち合う媒介業者に相談することができ ます。空き家バンク登録後、金額を変更することもできます。 Q15: 空き家の固定資産税、火災保険料は利用者が納付してくれるのですか? A: 固定資産税は、空き家所有者に対して課税されるため、納税義務者は空き家所有者となります。 火災保険料も同様に空き家所有者の負担となります。 Q16: 数年後に、登録した空き家を使用したいため、一定期間の貸し出しもできますか? A: ご希望の期間での貸し出しができるよう条件を付けることができます。 ※各補助金を希望する場合には、定住期間に対する条件がありますのでご相談ください。 Q17: 建物を無断で改造されたりしませんか? A: 契約書には、貸主の承諾を得ずに行う建物の増築、改築、改造等の用途変更の禁止条項を 規定することができます。また、貸主の意思によって、特約事項に加えることもできます。 Q18: ペットを勝手に飼育されたりしませんか? A: 貸主の意思によって、「ペット飼育禁止」規定を特約事項に加えることができます。 Q19: 空き家利用者を選ぶこと(断ること)もできますか? A: 所有者、利用者双方の合意により賃貸契約を締結するため、利用者を選択することはできます。 利用者に対する希望条件がある場合、登録申込書にその旨を記入してください。 Q20: ホームページ等で、空き家の情報はどこまで公開されますか? A: 写真、住所(字まで)、物件の概要(構造、建築年、面積、修繕の必要性の有無、間取り、設備 状況等)、希望価格、主要施設までの距離等を公開します。 Q21: 空き家バンクに空き家を登録するにはどのような書類が必要ですか? A: 「物件調査申込書(様式第1号)」を提出してください。申請用紙は市のホームページからダウンロー ドできます。また、連絡いただければ、郵送いたします。 添付書類について 登記事項証明書:法務局の窓口(お近くの法務局で可)や、法務省ホームペー ジのオンラインで請求できます。 課税証明書:市役所税務課の窓口(郵送も可)で請求できます。 (各証明書の取得には手数料がかかります。ご不明な点はお問い合わせください。) 調査後、「空き家バンク制度所有者等登録申込書(様式第2号)」及び「空き家バンク制度所有者等 登録カード(様式第3号)」等を提出してください。空き家バンク登録に関する費用は無料です。 ※登録期間は2年間ですが、再登録もできます。 Q22: 空き家バンクに登録すると、市が家の管理をしてくれますか? A: 空き家バンクに登録されても市が家の清掃などの管理を行うことはありません。 空き家の利用者が決まるまでは、所有者の方で管理していただきますようお願いします。 Q23: 空き家バンク登録後はどのような手順になるのですか? A: 空き家利用の希望があった場合、市担当者から所有者と媒介業者等へ連絡します。 日程を調整し、利用希望者に対する現地見学会を行う場合があります。 その後、どのように交渉を進めるかは空き家所有者又は媒介業者によります。 ※市は契約交渉等には一切関与しません。
© Copyright 2024 Paperzz