地方道路交付金事業(地方道路整備臨時交付金)

制度の紹介等
地方道路交付金事業(地方道路整備臨時交付金)
の運用改善について
国土交通省都市・地域整備局
市街地整備課
1.はじめに
2.平成18年度の運用改善
地方道路交付金事業(地方道路整備臨時交付金)
成果目標をより効果的・効率的に達成するため
は、地域の課題に対応して、一定の地域で一体的
に、地方道路整備臨時交付金において計画策定や
に行われるべき事業に対して交付金を交付するこ
評価などのソフト面の検討経費を計上可能とし、
とにより、地方の創意・工夫を活かした個性的な
地域の創意工夫による道路整備の支援を充実しま
地域づくりを推進することを目的として、昭和60
す。
年に創設された制度です。
これまでも、地域の課題に臨機に対応した使い
やすい制度のもと、道路整備の一端を担い、多く
ソフト面の検討経費の要件は以下のとおりです
(街路交通調査で可能なものは除きます。
)。
1
の市街地再開発事業に活用されてきたところで
ハード整備に伴い実施される計画策定、評価
す。
など
2
本誌2005年2月号では、交付金事業の平成17年
パッケージの成果目標の効果的・効率的な達
度までの改正内容及び活用イメージについて解説
成に寄与するものであること
3
ソフト面の検討経費は全体事業費の1割を上
しました(NO418「地方道路交付金事業の効果的
限とする
な活用方法」参照)
。
なお、上記の運行改善に伴い、「地方道路交付
本稿では、平成18年度における運用改善の内容
について説明し、市街地再開発事業において活用
する際の参考としていただきたいと思います。
金事業(地方道路整備臨時交付金)について」
(昭和60年6月17日付け建設省都市局長、建設省
道路局長通達)を改正したのでお知らせします
(次項参照)
。
<地方道路整備臨時交付金による支援のイメージ>
市街地再開発 2006年6月 第434号
<計画策定、評価などの事例>
―5―
○地方道路交付金事業(地方道路整備臨時交付金)について(昭和60年6月17日建設省都街発第17号、
道企発第25号建設省都市局長、道路局長通知)
「下線部分が改正箇所」
(新)
道路整備費の財源等の特例に関する法律(昭和33年法律第
(旧)
道路整備費の財源等の特例に関する法律(昭和33年法律第
34号。以下「法」という。)第5条の規定による地方道路整 34号。以下「法」という。)第5条の規定による地方道路整
備臨時交付金(以下「交付金」という。)の交付に関しては、 備臨時交付金(以下「交付金」という。)の交付に関しては、
補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30年 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30年
法律第179号)、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する 法律第179号)、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する
法律施行令(昭和30年政令第255号)、地方道路整備臨時交付 法律施行令(昭和30年政令第255号)、地方道路整備臨時交付
金に関する省令(昭和60年建設省令第7号)、国土交通省所 金に関する省令(昭和60年建設省令第7号)、国土交通省所
管補助金等交付規則(昭和33年建設省令第16号)その他の法 管補助金等交付規則(昭和33年建設省令第16号)その他の法
令に定めるもののほか、下記によることとしたので通知す 令に定めるもののほか、下記によることとしたので通知す
る。
る。
なお、貴管内市町村(指定市を除く。
)にも周知されたい。
なお、貴管内市町村(指定市を除く。
)にも周知されたい。
記
1 交付対象事業について
記
1 交付対象事業について
1)∼2)(略)
1)∼2)(略)
3)要素事業は次の各号に該当するものであること。
3)要素事業は次の各号に該当するものであること。
1 法第2条の政令で定める都道府県道その他の道路の
1 法第2条の政令で定める都道府県道その他の道路の
舗装その他の改築又は修繕であること。
舗装その他の改築又は修繕であること。
ただし、4)に掲げる目標達成型対象事業には、改
築又は修繕として実施する、成果目標をより効果的・
効率的に達成するために必要な計画策定及び評価等
(以下「計画策定及び評価等」という。)を含めること
ができる。
2 事業費の上限は25億円とする。
2 事業費の上限は25億円とする。
ただし、地形地質の状況、沿道の土地利用の状況そ
ただし、地形地質の状況、沿道の土地利用の状況そ
の他の特別の理由により、やむを得ないと認められる
の他の特別の理由により、やむを得ないと認められる
場合は、5倍の額とする。
場合は、5倍の額とする。
また、4)に掲げる目標達成型対象事業における計
画策定及び評価等に係る経費の合計額については、当
該対象事業の全体概算事業費の1割を上限とする。
3 全体事業費の下限のうち、対象事業に含まれる要素
3 全体事業費の下限のうち、対象事業に含まれる要素
事業の全体事業費の平均の下限は5億円とし、要素事
事業の全体事業費の平均の下限は5億円とし、要素事
業の全体事業費の下限は1億円とする。
業の全体事業費の下限は1億円とする。
ただし、雪寒等災害対策に係る要素事業、及び、4)
ただし、雪寒等災害対策に係る要素事業、及び、4)
に掲げる目標達成型対象事業に含まれる要素事業を除
に掲げる目標達成型対象事業に含まれる要素事業を除
く。
く。
4)目標達成型対象事業は次の各号に該当するものである
4)目標達成型対象事業は次の各号に該当するものである
こと。
こと。
1 事業の実施までに、概ね5箇年間で行う整備に関す
1 事業の実施までに、概ね5箇年間で行う整備に関す
る成果の目標(以下「成果目標」という。)及び対象
る成果の目標(以下「成果目標」という。)及び対象
事業全体の費用便益比を公表するものであること。
事業全体の費用便益比を公表するものであること。
2 中間年度に、成果目標の達成状況を公表するもので
2 中間年度に、成果目標の達成状況を公表するもので
あること。
あること。
3 事業完了後に、成果目標の達成状況を公表するもの
3 事業完了後に、成果目標の達成状況を公表するもの
であること。
であること。
2∼3 (略)
2∼3 (略)
附則
附則
1 この要綱は平成18
年4月3日から施行する。
1 この要綱は平成17
年4月1日から施行する。
―6―
市街地再開発 2006年6月 第434号
3.計画策定や評価などのソフト面の検討経費の事例(参考)
地域連携道路改良計画(再掲)
地域間の交流ルートの走行時間短縮を経済的かつ早期に実現するため、利用者、住民等の意見を聞きながら、2車
線改良、視距改良、突角剪除、待避所の適切な配置及びその整備の優先順位など、1.5車線的整備の計画を策定。
跨線橋・跨道橋の耐震補強計画
跨線橋・跨道橋の耐震対策を効果的に実施するため、個々の橋梁の耐震補強詳細設計を行う前に、各橋梁の耐震
性能を把握し、対策必要性の有無とその優先順位に関する計画を策定。
歩行者に安全な地区内道路改良計画(再掲)
地区内の生活道路における歩行者の安全性を確保するため、車両の速度を抑制する車道や歩道の幅員、線形等に
ついて、住民、
ドライバーの参加を得て試行、評価を行いつつ、地区内の道路改良計画を策定。
観光振興支援道路整備計画
観光地の活性化を図る道路整備を効果的に実施するため、関係者の参画を得ながら、周辺環境に配慮した観光地
へのアクセス道路の整備(付属物の色彩、植栽の選定)、遊歩道・駐車場の整備、案内標識の適切な配置等の計
画を策定。
冬期のバリアフリー道路整備計画
積雪による歩道幅員の減少や路面凍結等のバリアを解消するため、関係行政機関、地元住民、学校関係者などの意
見を聴きながら、消雪施設や流雪溝の整備等による冬期バリアフリー対策に係る計画を策定。
津波対策としての避難路整備計画
逼迫する大規模地震による津波対策のため、想定津波浸水予測に基づく避難計画の一つとして、関係行政機関や
地元住民などと連携し、効果的な避難路の整備計画を策定。
パッケージ評価(再掲)
成果目標をより効率的・効果的に達成するため、パッケージの期間中及び期間後に中間評価及び事後評価を実施し、
その後のパッケージの展開を再検討。
4.おわりに
本稿で紹介した交付金事業は、通常費とともに
市街地再開発事業による道路整備において一般的
に活用されている補助制度であり、近年では予算
額の概ね9割を占めるまでになっています。今回
の制度改正により可能となった活用法を参考に、
市街地再開発事業において積極的に活用していた
だきたいと思います。
制度に関するご相談や制度についてご不明な点
がございましたら、国土交通省都市・地域整備局
市街地整備課若しくは最寄りの地方整備局等の都
市整備担当課までお気軽にお問い合わせ下さい。
市街地再開発 2006年6月 第434号
―7―