出雲市観光基本計画【序章】 (684KB)PDF文書

序
章
序 章 観光基本計画策定の趣旨
観光基本計画策定の趣旨
1.出雲市が観光振興に取り組む意義
序
章
(1)出雲市の経済的な自立のために
観光における宿泊、飲食、移動、買物、施設利用などにより消費が生まれます。これら
の消費は単に宿泊施設、観光施設、交通事業者などの限定された業種にとどまらず、
食材を提供する生産者、商品を加工する加工業者、一般商店などの多くの業種に間接
的な波及効果を与えます。国土交通省が実施した「旅行・観光産業の経済効果に関す
る調査研究7 」によると、2006年の旅行消費額は、23.5兆円でその生産波及効果は
52.9兆円と推計されています。この生産波及効果は、国内生産額949.1兆円の5.6%に
あたります。
このように、観光産業は、地域外の人たちに対し、製品・サービスを提供し対価を得る
産業であり、交流人口の拡大により地域内の経済活性化を加速させ、定住人口の増加
の厳しい中で、今後、重要な役割を担うものといえます。また、他業種と横断的に組合わ
さる複合産業であり、雇用の創出、住民所得の増大など地域への経済波及効果は大き
いものがあります。
(2)全市民をあげた魅力ある地域づくりのために
出雲市には、出雲大社をはじめとする歴史・文化資源、海、湖、山等の自然資源とそこ
でのレクリエーション資源、郷土料理や年中行事等生活文化的資源など多様な地域資
源があります。このような多様で地域独自の資源を活用することが、地域外からの誘客
につながります。観光による地域づくりを行うには、地域が有する資源を掘り起こし、
その
魅力を磨きあげるということから始まり、地域の資源を見直す格好の機会になります 。
さらに、
そうした資源を持続的に活用していくことにより、地域資源を保存・継承していく
ことも可能にします。
また、地域住民にとって普段気がつかない地域資源も、地域外から訪れる観光客が
大きな関心を寄せ、私達は、
その価値を再認させられるケースもしばしばあります。また、
住民自らが地域の魅力を発見し、観光客に提供し共感を得ることもあります。
観光は、観光客との交流により、住民の地域への意識高揚やイメージの向上、
さらには、
地域に対する愛着と誇りの醸成につながります。
2
観光基本計画策定の趣旨
2.計画期間
序
章
本基本計画の期間は、平成21年度( 2009 )から平成30年度( 2018 )
までの10年間と
します。なお、計画策定後は、進捗状況の把握に努めるとともに、観光を取り巻く社会経
済情勢の変化などにも対応しながら、必要に応じて計画内容の見直しを行うこととします。
3. 計画の構成
本基本計画の構成は、以下のとおりです。
序章:観光基本計画策定の趣旨
計画をたてる上での前提として、計画の背景、
目的、位置づけ、期間、構成を示しています。
第1章:出雲市観光の現状と課題
出雲市の歴史や統計データなどをふまえ、
現状と課題を整理しています。
第2章:計画の基本方針
現状と課題をふまえ、計画の目標、基本方針を
たてています。
第3章:計画推進施策
目標・基本方針を実現していくための
具体的な施策をたてています。
第4章:重点施策
(リーディングプロジェクト)
施策のなかで、最初に重点的に取り組む施策を
示しています。
第5章:エリア別施策
各施策の空間的な位置を確認するための
エリアを図示しています。
第6章:計画の進行管理
計画を進めていくための主体や体制、
実施時期を示しています。
(上位・関連計画)
(国の方針・計画)
観光立国推進基本法(H18)
【21世紀出雲神話観光大国の創造】
施政方針
21世紀出雲のグランドデザイン(H17)
21世紀出雲神話観光大国の建設促進条例(H17)
出雲市観光
基本計画
観光立国推進基本計画(H19)
(県の方針・計画)
しまね観光立県条例(H20)
21世紀出雲「神在月」文化振興条例(H19) など
施策の実施・計画の進行管理
市民、行政、観光関連団体、観光関連事業者、民間関連事業者
3