2011年度版 - 帯広市図書館

2011
図書館要覧
帯広市図書館
目 次
沿革 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
運営方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
利用案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
施設案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
組織と仕事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
実施事業一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
17
寄附 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 文庫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18
利用統計 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
24
所蔵資料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広域連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
相互貸借 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
貸出のサービス指標 ・・・・・・・・・・・・・ 33
平成23年度予算 ・・・・・・・・・・・・・・ 34
団体・協議会・研究会 ・・・・・・・・・・ 35
ボランティア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36
条例・規則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37
沿 革
明治 40 年
十勝教育会創設。
大正 元 年 8 月
十勝教育会が明治44年の皇太子(後の大正天皇)行啓を記念して1,000円の
寄附金で十勝教育会館を河西支庁前に建設(現在の西1条南1丁目)。
建設費の残金200円で図書を購入。
大正 2 年 6 月
私立十勝教育会図書館が発足、管内の小学校を中心に巡回文庫を実施。
大正 5 年 6 月 1 日
所在地の片寄り等の問題で帯広土曜会(清田惇作・近田留四郎等)が町内有志より
資金を集め、帯広町字西3条6丁目2番地(現 シルバーヒルズるくる)に建物を
新築。十勝教育会と交渉のうえ同会事務所をこれに移転、教育会の維持する大典記
念帯広図書館が発足。
大正 9 年 3 月
十勝教育会及び土曜会は、建物(58.5坪)、図書(1,071冊)等一切を管
理上の問題から、町に寄附の申し入れをする。
町議会で12条よりなる館則、処務細則及び、閲覧規則を制定し、北海道庁長官の
認可を得る。
町規則第4号により町立大典記念帯広図書館として発足開館。
11 月 25 日
12 月 2 日
大正 11 年
図書館運営の状況
蔵書冊数 1,771冊 開館日数 289日 1日平均利用人員 8.8人
昭和 5 年 3 月 2 日
建物の老朽化により帯広町字帯広11番地(現在の西5条南9丁目2番地)の十勝
会館(昭和4年11月建築)内に移転開館、只石繁松氏が専任嘱託員として運営に
あたり、そのかたわら一般町民及び新聞社などに図書資料の寄贈を呼びかけ蔵書の
拡充を図る。
昭和 6 年
冊子目録を改めカード目録とする。
昭和 8 年 4 月 1 日
8 月 1 日
帯広町に市制が施行される。
図書館令及び同施行細則公共図書館職員令がそれぞれ改正。
昭和 9 年 8 月 6 日
町立大典記念帯広図書館の館則改正案を図書館から市長に提出。
昭和 10 年 4 月 1 日
市議会の議決により大典記念図書館となる。
図書館運営の状況
蔵書冊数 4,055冊 開館日数 281日 1日平均利用人員55.5人
昭和 19 年 2 月 2 日
十勝会館が軍隊の司令部として使用されることになったので、帯広治水現業事務所
跡(現在の西4条南6丁目1番地)に移転開館。
昭和 20 年 6 月
戦局悪化により同年11月8日迄閉館となる。
昭和 22 年 10 月 28 日
治水事務所跡に営林局が設置されることとなり、西5条南9丁目1番地の十勝公会
堂へ移転、同年11月3日公民館条例の施行により名称も公民館となり施設の名称
も十勝公会堂を改め公民館となる。しかし市民の間では長く親しまれた関係もあり
大典記念帯広図書館の名称が残っていた。
昭和 23 年 6 月 1 日
公民館活動の進展に伴い、施設が狭隘のため再び十勝会館内に移転開館。
昭和 25 年 8 月 1 日
竣工を急いでいた帯広図書館が西5条南9丁目に完成。7月31日落成、翌日より
開館する。
総坪数 165.5坪 総工費 210万円
昭和 29 年 6 月 24 日
7 月
8 月 1 日
児童室開設。(火・金曜日開室)。
移動図書ステーション設置(16か所)。
15才以上の市民に対して館外図書貸し出しを行う。
昭和 30 年 10 月
帯広市社会教育叢書(現帯広叢書)創刊。
1
昭和 33 年 10 月 13 日
帯広にて北海道図書館協会研究大会を開催。
昭和 34 年 2 月 7 日
帯広市図書館実務研究会発足。
(昭和36年5月より「帯広市学校公共図書館研究会」と改称)
昭和 35 年 9 月
第1回読書感想文コンクール実施。
昭和 36 年 11 月 3 日
帯広市民文芸誌創刊。
昭和 38 年 3 月 30 日
公民館図書館として業務を行っていたが、図書も整備され公共図書館の一応の形態
を整えたことから、図書館法の規定に基づき公民館より分離独立、帯広市図書館の
名称となる。(図書館法に基づく図書館)
昭和 39 年 6
7
9
10
12
日曜休館となる。
子供ブックスタンド実施。 自動車文庫開始。
帯広ブッククラブ発足。(昭和55年頃まで)
市民図書銀行開設。(昭和50年頃まで)
図書整備基金条例全文改正。
読書会文芸創刊。(昭和54年3月第58号まで発行)
月
月
月
月
月
昭和 40 年 10 月
資料センター設置「郷土の文献・資料を大切にする運動」展開。
昭和 41 年 4 月
移動図書館専用車配車。
帯広社内報研究会発足。(昭和50年頃まで)
昭和 42 年 5 月 1 日
9 月 1 日
レファレンス業務開始。
昭和25年に建設の際、旧軍施設の古資材を使用したため、老朽化が甚だしくなっ
ていたことから、各地の図書館を視察のうえ、この日、図書館を着工。
昭和 43 年 7 月 1 日
図書館(西7条南7丁目)が落成。
総面積 1,760㎡ 総工費 82,359千円
昭和 43 年 8 月 21 日
図書館を開館する。
特許資料の一般開放を開始する。(平成10年3月 産業技術センターへ移管)
日曜開館、月曜休館、土曜半日開館。
9 月 1 日
昭和 44 年 2 月
6 月
8 月
全道図書館活動研究集会を帯広で開催。月曜日~土曜日、第1・第3日曜日開館。
青尐年文庫開設。
日曜童話教室開催。(昭和46年より、日曜童話会に名称を変更し 毎月1回実施)
日曜映画会開催。(昭和63年3月まで月1回実施)
昭和 45 年 4 月
5 月
10 月
郷土資料室開設。
帯広市図書館協議会発足。
移動図書館車を新車に更新。愛称を募集し「ナウマン」とする。
(積載図書 1,200冊)
昭和 46 年 3 月
4 月
5 月
帯広市民の読書意識調査を実施。
児童室毎日午後から開室となる。
土曜講座開設。(昭和52年3月まで実施)
昭和 47 年 5 月
6 月
複写サービスを開始。
自動車文庫、移動ステーション、配本所等を統一し市民文庫とする。
市民文庫マスター連絡協議会発足。(平成18年3月解散)
昭和 48 年 9 月
北海道図書館大会を帯広で開催。
昭和 49 年 1 月
4 月
帯広市民の読書意識調査を実施。
視聴覚教育事業として紙芝居を普及させる。
昭和 53 年 1 月
8 月
市民文芸振興基金条例制定。(平成17年3月廃止)
紙芝居の個人貸し出しを開始。
2
昭和 54 年 4 月
8 月
9 月
十勝管内公共図書館協議会設立。
ガリ版刷りの目録カード印刷が複写機により行われる。
北海道学校図書館協会創立30周年記念大会、第23回北海道学校図書館研究大会
を帯広で開催。
移動図書館車(ナウマン)新車に更新。(積載図書 2,300冊)
昭和 55 年 9 月
貸出方式を変形ブラウン方式にする。
昭和 56 年 3 月
4 月
市民文藝20周年記念別冊号発刊。
障害をもち来館が困難な方に対して、郵送による図書の貸し出しを行う。
昭和 57 年 6 月
11 月
市民文庫マスター連絡協議会10周年記念を行う。
文学講座開設。
昭和 58 年 3 月
4 月
リクエスト(予約申込)制度を実施する。
返本ポストを設置。
昭和 59 年 7 月
9 月
11 月
第7回北海道子どもの本のつどいを帯広で開催。
第27回北海道図書館大会を帯広で開催。
市内各コミセンの図書室巡回指導等の車両として、ライトバン(ミニナウマン号)
の寄贈を受ける。
帯広市図書館新着図書ニュース発行。(以後随時発行)
12 月
昭和 60 年 2 月
帯広市図書館だより第1号発行。(昭和62年7月第4号まで発行) 市民読書意識調査を実施。
会社・企業に対する図書の団体貸出し実施。
10 月
昭和 61 年 4 月
市内の普仁園、愛仁園の老人を対象に毎月100冊の図書を「ふれあい文庫」と
して配本。(平成3年より団体貸出に変更)
市内学童保育センター14ヵ所に毎月50冊の本を「ヒバリ文庫」として配本。
市民読書意識調査の人気ベスト20作家の文庫本約500冊を「文庫本コーナー」
として新設。
5 月
6 月
昭和 62 年 12 月
乳幼児検診者を対象に総合福祉センターにおいて「えほんひろば」を実施。
平成 元 年 6 月
2階一般閲覧室を改装開架書庫とし、約10,000冊の図書を置く。
平成 2 年 12 月
移動図書館車(ナウマン)を新車に更新。
積載図書2,700冊
平成 3 年 3 月
市民文藝30周年記念別冊号発刊。
平成 4 年 4 月
日曜全日開館開始。児童室を午前から開室。
「ヒバリ文庫」を福祉事務所に移管し、「えほんひろば」を市民文庫として総合
福祉センターに開設。
3階の郷土資料室、中城ふみ子資料室、及び特許資料室の仕切壁を除去し、ワン
フロアーとする。
6 月
平成 5 年 11 月
国際先住民年及び読書週間行事の一貫として「アイヌ文化の夕べ」及び「アイヌ
なんでもレファレンス」などの行事を実施。
平成 6 年 6
10
12
平成 7 年 5
車庫を改造し、館外奉仕室とし、館外奉仕室を閉架書庫とする。
1階応接室を改造し、書庫とする。(平成9年6月まで書庫として使用)
「読書調査」アンケートを実施。
「新しい図書館を考える市民委員会」発足。
月
月
月
月 29 日
平成 9 年 2 月
6 月
「新しい図書館を考える市民委員会」より新帯広市図書館建設提言書を受理。
館の狭隘に伴い、主に新聞・官報保存・閲覧のため分室オープン。(西6条南6丁
目 ソネビル5F)
平成 10 年 7 月
新図書館建設担当職員配置。
「新図書館建設」アンケートを実施。
「新図書館へ提言する委員会」発足。
30 日
3
平成 10 年 10 月
「新図書館へ提言する委員会」から提言書を受理。
菅原峻氏講演会 「一緒に考える図書館」を実施。
平成 11 年 1 月
2 月
7 月
図書館協議会から基本構想の答申を受ける。
帯広市図書館基本構想を策定。
日本図書館協会へ基本計画書発注。
平成 12 年 1
2
3
4
シンポジウム「子どもと本を楽しむために」を実施。
新図書館基本計画書を策定。
市議会において基本構想に基づく早期実現の陳情採択。基本設計予算削除可決。
図書館協議会から新館建設にむけて「意見書」を受理。
児童室利用案内「おーいよっといで」発行。
建設場所について改めて比較検討。
子ども読書年協讃「本とあそぼう全国訪問お話し隊」を実施。
利用者の声を聞くため「お客様の声」掲示板設置。
所管委員会へ基本計画書提出。
ボランティア活動意識調査実施。 「きたやまようこ講演会」生涯学習フェスティバルを実施。
月
月
月
月
6 月
9 月
10 月
平成 13 年 2 月
3 月
4 月
7 月
10 月
平成 14 年 5 月
6 月
9 月
11 月
平成 15 年 3
4
5
6
10
11
12
月
月
月
月
月
月
月 2 日
平成 16 年 4 月
5 月
8 月
9 月
11 月
12 月
平成 17 年 3
6
8
9
10
月
月
月
月
月
11 月
11 月 10 日
12 月 29 日
シンポジウム「友の会(ボランティア)ってなあに?」を実施。
市民文藝40周年記念別冊号発刊。
市議会において新図書館建設調査特別委員会設置。(9月報告)
毎週木曜日午後7時まで開館。
十勝管内公共図書館協議会ネットワーク研究会発足。(平成14年度迄)
広域貸出等について検討。
図書館ボランティア実技講習会実施。(エプロンシアター製作・布のえほん製作・
ブックカバーかけ)
図書館だより再刊。
基本設計費議決。
新図書館建設基本設計プロポーザル審査~設計事務所決定~委託。
ボランティア育成のため「語り手育成講習会」を開催。
帯広図書館友の会設立。
新図書館基本設計納品。
毎週水曜日も午後7時まで開館。(水・木の週2日となる)
新図書館実施設計委託。
中城ふみ子賞実行委員会設立。
新図書館実施設計納品。
「絵本との出会い事業」(ブックスタート) 7ヶ月健診時に試行。
新図書館建設着工。
十勝管内図書館広域個人貸出開始。(畜産大学・帯広大谷短大も含む)
大正、川西地区小中学校へ図書館バス巡回実施。
第1回中城ふみ子賞作品募集。(4月末日締切)
「語り手育成講習会」をステップアップ講座(3回連続)に変更。以後毎年継続。
第1回中城ふみ子賞贈呈式開催。
「絵本との出会い事業」(ブックスタート)
※平成18年4月から4ヶ月健診時に変更。
帯広図書館友の会 伊万里市民図書館長 大塚まゆみ氏講演会を開催。
毎月第3土曜日、高校生ボランティア(ゆかサー)によるおはなし会開始。
(平成17年12月まで)
「帯広市子どもの読書活動推進計画」策定。
6月1日~7月30日の間、新図書館への移転準備のため、移動図書館休館。
新帯広市図書館のシンボルマーク募集。
帯広図書館友の会 旭川市中央図書館係長 松田有司氏講演会を開催。
本体工事竣工。
シンボルマーク決定。(市内在住 有安友美様)(応募総数142点)
見学会(5、6日)、外構工事完了。
大典記念図書館の棟木の寄贈を受ける。(音更木工 樋田氏より)
移転準備のため、旧帯広市図書館閉館。
分室(西6南6ソネビル5F)閉室。
4
平成 18 年 3 月 3 日
18
22
24
25
日
日
日
日
4 月
6 月 17 日
7 月 1 日
15 日
8 月 3
4
9 月
10 月 28
29
11 月
日
日
日
日
4 日
平成 19 年 1 月
2 月 3 日
7 日
7 月
8 月 11
29
10 月
11 月 11
12 月 8
日
日
日
日
平成 20 年 3 月 1 日
13 日
5
6
6
7
8
9
11
月
月
月
月
月
月
月
1 日
28 日
3 日
14 日
29 日
平成 21 年 2 月
5 月
8 月 29 日
11 月 7 日
11 月 28 日
平成 22 年 3 月 6
18
8 月 3
8 月 29
9 月 11
11 月 6
平成 23 年 1 月 29
2 月 20
3 月 5
日
日
日
日
日
日
日
日
日
新帯広市図書館オープン。(開館時間延長・祝日開館開始)
※開館時間(平日:午後8時まで 土・日・祝日:午後6時まで)
ビジネス支援コーナーを設置。
鳴海章氏講演会を開催。(新図書館開館記念事業)
図書館3階喫茶コーナーの名称が、募集の結果、「栞」に決定。
宇江佐真理氏講演会を開催。(新図書館開館記念事業)
高橋啓氏講演会を開催。(新図書館開館記念事業)
地域図書コーナーを帯広畜産大学附属図書館に設置。
新図書館開館記念 NHK BS2 週刊ブックレビューの公開録画
(会場:市民文化ホール)
講談社主催の『本とあそぼう全国訪問おはなし隊』訪問
中島興世氏(元恵庭市図書館長)講演会を開催
(帯広図書館友の会と帯広市教育委員会の共催)
第2回中城ふみ子賞贈呈式、記念講演会、祝賀会の開催
帯広畜産大学との連携により、小学生対象情報検索ガイダンス(調べ学習)を実施。
広報誌 「よむよむ☆タイムズ」の創刊
講演会「民話の里遠野からの贈り物」を開催(講師:佐〄木イセ氏)
講演会「あなたに贈る宮澤賢治の世界」を開催(講師:都甲雅子氏)
パスファインダー製作開始
『食☆ナビ』の創刊。食文化に関する本の紹介
講演会「アイヌの人たちの智恵に学ぶ」を開催(講師:中本ムツ子氏)
学校の朝読や調べ学習協力のためのセット本の貸出事業(ぶっくーる便)開始
来館者50万人到達(平成18年3月3日の開館から)
学校図書館支援事業の実施。道立図書館協力のもと学校図書館改善についての講
義・実技を行う
ビジネスお役立ちリスト(企業・統計・人物・白書情報の4種類)発行
図書館ホールにて、「オーケストリオ・チューリッヒ」によるコンサートを実施
ビジネス支援のページ「ビジネス.com」を図書館ホームページに掲載
『TEEN'S』の創刊。10代を対象に、おすすめ本を紹介する広報誌
視聴覚障がい者でも楽しめる音声ガイドと字幕つきの映画会実施
「語り手育成講習会」お父さんのための読み聞かせ講座を実施
平成18年3月3日の新図書館開館からの来館者数が100万人を達成
記念セレモニーを実施。100万人目の来館者に記念品を贈呈
回想法を取り入れ、昭和30年頃の帯広の写真を用いて「懐かしき昭和の帯広」
を実施
晩成社開拓記念資料展を実施
4館連携事業(図書館、動物園、百年記念館、児童会館)実施
子ども読書応援プロジェクト(文部科学省委託事業)実施。
辿る蘇る昭和の帯広(文部科学省委託事業)実施
第3回中城ふみ子賞贈呈式記念講演会、祝賀会を実施
子ども映画会を定期的に実施
文学館出前講座「アフリカンドラムと絵本の読み聞かせ」を実施
開館3周年記念行事を実施。
「胎児からのぶっくスタートプロジェクト」(文部科学省委託事業)実施
(「としょかんからこんにちは」と題し、1歳6ヶ月健診時に絵本の読み聞かせ、外。3月まで)
「子ども読書地域スクラム事業」(文部科学省委託事業)実施
(「こども読書サミット」、「学校図書館クリニック」外。2月まで)
秋の読書週間企画「中国古典小説『白蛇伝』のふしぎ」(講演、展示)
「北海度地名のいわれ~山田治氏によるアイヌ語地名~」展
開館4周年記念「横浜ミヱ氏講演会」
子育て応援パック「プチトマト」貸出開始
第4回中城ふみ子賞贈呈式、記念講演会及び祝賀会実施
第1回図書館まつり開催(帯広図書館友の会主催)
帯広図書館友の会講演会「知識の形成と図書館」
食育講演会「十勝をおいしく食べよう」
植村直己資料展、他 (四館連携「生誕70周年記念事業」)
第2回ジュニア文芸賞贈呈式開催
開館5周年記念上映会「銀幕に蘇る士幌線&広尾線の記憶」
5
運営方針
帯広市図書館は、生涯学習の拠点、地域を支える情報拠点として、図書資料の充実だけでな
く、電子化・データベース化などソフト環境を整備していき、多様化するニーズに応えていけ
るよう取り組んでまいります。
1 「十勝圏の拠点図書館」としての役割
十勝圏の中核図書館として、また地域の情報拠点として、図書館等関係機関との連携を図り、
図書館サービスの向上発展を目指します。
2 ソフト施策の充実
図書館資料(図書・新聞・雑誌・視聴覚資料)の充実により、さまざまな情報の発信を進め
るとともに、「資料・相談カウンター」の専門(司書)職員による質の高いレファレンスサー
ビスを目指し、課題解決型図書館としての役割を担います。
また、多くの市民に親しまれる図書館を目指し、市民サービスの向上に努めます。具体的に
は、家庭・地域・学校・職場など様々な場所における読書活動推進のため、「ビジネス支援」
「子育て支援」「食文化に関する図書」「学校での調べ学習用図書」などの整備充実を図りま
す。
3 市民との協働
図書館は利用者によって育てられ、ボランティアの力によって活動の輪が広がります。市民の
持つ知識や技術、あるいは善意を図書館活動に提供してもらうことにより、地域に根ざした特色
ある図書館へ成長してまいります。
6
利用案内
●帯広市図書館
・午前10時~午後8時
開館時間
(土曜日、日曜日、祝日にあっては 午前10時~午後6時まで)
・月曜日(祝日にあたるときは開館し、翌日を休館とする)
休館日
・年末年始 毎年12月29日~翌年1月3日
・月末整理日 毎月末日(土曜日、日曜日または上記休館日の場合は、繰り上げる。)
・特別整理期間 (蔵書点検)
・十勝管内に居住している方 ・帯広市内に通勤している方
利用できる方
・帯広市内に通学している方 ・その他、教育委員会が特に認めた方
・図書等 1人10冊以内で2週間以内
貸出し
・視聴覚資料等 1人3点以内で2週間以内
手続き
各種サービス
利用申込書に必要事項を記入し、利用者カードを作成(身分を証明するものが必要)
◇レファレンス・サービス
2階「資料相談カウンター」にて、本に関する相談や調べもののお手伝いをいたします。
◇障がいのある方へのサービス(身体が不自由な方へ)
宅配ボランティアの協力により、ご自宅に本をお届けします。
※利用資格:市内在住で障害4級以上の方で、図書館への来館が困難な方。
設備:障害者用駐車場(3台)、車椅子対応エレベータ、車椅子対応トイレ
◇障がいのある方へのサービス(目が不自由な方へ)
朗読サービス:毎週土曜日(午後2時~午後4時)帯広図書館友の会(ボランティア)が
朗読いたします。 ※ご利用には事前予約が必要。
デイジー図書:ご希望に応じ、帯広図書館友の会(ボランティア)が作成します。
設備:拡大読書器、CDブック、カセットブック、大活字本、副音声付DVD,
音声パソコン、点字ブロック、入口音声誘導装置
◇障がいのある方へのサービス(耳が不自由な方へ)
設備:赤外線補聴システム(多目的視聴覚室)、公衆ファクシミリ
◇コピーサービス
図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピー(有料)を取ることができます。
●移動図書館バス「ナウマン号」
巡回日時・経路
P11のとおり
・十勝管内に居住している方 ・帯広市内に通勤している方
利用できる方
・帯広市内に通学している方 ・その他、教育委員会が特に認めた方
貸出し
図書 1人10冊以内で1ヶ月以内(延長不可)
手続き
利用申込書に必要事項を記入し、利用者カードを作成(身分を証明するものが必要)
7
●各コミュニティセンター等
施設名
開館時間
貸出・および手続
東コミュニティセンター
鉄南コミュニティセンター
南コミュニティセンター
啓北コミュニティセンター
緑西コミュニティセンター
午前10時~午後10時まで
森の里コミュニティセンター
図書 1人5冊以内で2週間以内
西帯広コミュニティセンター
各施設に設置してある貸出簿に記入
帯広の森コミュニティセンター
川西農業者研修センター
大正農業者トレーニングセンター
グリーンプラザ
午前8時30分~午後5時30分
保健福祉センター
午前9時~午後9時(土曜日は午後5時まで)
児童会館 もっくん広場
午前9時~午後4時30分まで
大空会館
午後1時~午後4時まで(毎週土曜日のみ)
●地域図書コーナー
施設名
開館時間
貸出・および手続
・平日 午前8時~午後9時まで
(成績審査期間の3週間は午後10時まで)
・土・日曜日、祝日 帯広畜産大学附属図書館
(帯広市稲田町西2線)
図書 1人3冊以内で2週間以内
午前9時30分~午後5時30分
《学校の各休業の期間》 ・平日 午前8時30分~5時15分
・土・日曜日、祝日は閉館
栄福祉センター
若葉福祉センター
図書 1人5冊以内で2週間以内
各施設に設置してある貸出簿に記入
午前9時~午後10時
みなみ野福祉センター
●市民文庫マスター
文庫名
住所
貸出・および手続
青柳規子様宅
帯広市西9条南14丁目10番地1
図書 1人10冊以内で2週間以内
門屋紀子様宅
帯広市西12条南16丁目4番地
各文庫に設置してある貸出簿に記入
赤間百合子様宅
帯広市西25条南3丁目24番地1
8
施設案内
当館は、街の中心部に位置し、JR帯広駅から徒歩2分と、交通の便に恵まれています。
また、人と環境に配慮したユニバーサルデザインを推進しており、快適な空間で、多くの
方にご利用いただけるものと期待しております。
豊富な蔵書と、その検索機能、専門職員による資料相談などのサービスの充実、テーマご
とに構成されたフロアー、そして、太陽光や地下水などの自然エネルギーを利用した環境配
慮型の施設でもあります。
所在地
帯広市西2条南14丁目3番地1
開 館
構 造
2006年(平成18年)3月3日
鉄骨鉄筋コンクリート造一部鉄筋コンクリート造 地下1階 地上3階建て
面 積
敷地面積 7,260.48㎡
延床面積 6,544.53㎡
内訳 地下1階 475.03㎡
地上1階 2,589.02㎡
地上2階 2,252.01㎡
PH 31.00㎡
駐車場
94台(身体障がい者用3台含む)
所蔵能力
約50万冊
事業費
約35億円
館内の様子
周辺図
9
≪館内案内図≫
1階 「にぎわいのフロアー」 ・一般図書(文学)
・雑誌コーナー
・児童図書コーナー
・ヤングアダルトコーナー
・AVコーナー
・多目的視聴覚室
・おはなし室
・朗読サービス室
・研修室
・授乳室
・展示コーナー
・オストメイト対応トイレ
主要機能
・資料の貸出・返却(自動貸出器設置)
2階 「探求のフロアー」
・一般図書(文学以外)
・地域行政資料
・中城ふみ子資料室
・ITコーナー
・総合学習室
・閲覧室
・グループ研究室
・展示コーナー
主要機能
・レファレンスサービス
(資料・情報相談)
3階 「憩いのフロアー」
・喫茶コーナー
・休憩ラウンジ
・学習席
・ボランティア活動室
主要機能
・軽食、休憩、学習場所
10
≪ナウマン号巡回日時・経路≫
移動図書館バス「ナウマン号」で市内各地域を巡回し、直接貸出を行う。(毎月1回巡回)
(平成23年4月1日現在)
午 前
午 後
日時
11:05~11:35
13:20~13:50
14:05~14:35
14:50~15:20
15:35~16:05
冒険公園
ありんこ児童公園南側
ちびっこ広場西側
雇用促進事業団住宅西側
西23条南4丁目32
西24条南3丁目25
西25条南2丁目21
西24条南1丁目40
栄保育所北側
開発官舎内
たけしげ歯科様横
写真工房様向
西17条北2丁目24
西16条北2丁目16
西17条北1丁目23-7
西17条北2丁目16
前田商会様北側
春光児童公園
パークいちまる様北側
公園東第2児童公園
南の森西7丁目5-7
西17条南37丁目2
西10条南26丁目50
公園東町3丁目4
南商業高校北側
新緑団地前
わんぱく公園
西10号会館前
西21条南4丁目36
西21条南4丁目34
西22条南3丁目15
西21条南2丁目32-19
美容室ピアッチェ様前
刑務所官舎内
市営住宅丘1前
市営住宅駐車場
ほのぼの公園
西15条南14丁目2
別府町南13線34
大空町9丁目6-2
大空町1丁目7
南の森西2丁目10
火
水
第1
木
金
火
第2 水 広野小学校 清川小学校 清川中学校 八千代中学校
中原車両販売様南側
常盤第2児童公園北側
ファミリータウン道様東
側
自由が丘福祉センター前
西18条南5丁目44-19
西19条南5丁目27
西20条南5丁目35-1
自由が丘3丁目6
南町児童公園
共栄児童公園
修道館様北側
自衛隊西官舎
南町東1条5丁目1-1
南町南8線25
南町南7線28-6
西17条南6丁目7
金
火
愛国小学校 川西小学校 川西農業者研修センター 第七中学校 大正小学校 大正農業者トレーニングセンター 川西中学校
水
(川西町西2線59-48)
11:00~11:30
飯沼建設様前
ミッキークリーニング様
前
(大正本町西1条1丁目1)
14:00~14:30
スーパーたかはし様南
三上商店様向
側
西4条北2丁目20-1
東1条北1丁目8-4
東10条南2丁目1-3
東12条南4丁目1
ときわ保育所向
慶友会歯科様東側
柏林台福祉センター前
はんがい耳鼻咽喉科クリ
ニック様南側
西16条南5丁目22-5
柏林台南町3丁目1
柏林台南町6丁目1-3
西16条南1丁目8
君の湯様駐車場
ひじりニュータウン北側 (有)ヤマシタ様前
モモンガ公園南側
西5条南32丁目19
西9条南40丁目2
西16条南41丁目2-6
稲田町基線
帯広調理師専門学校様西
柏南第1児童公園北側
側
啓西公園東側
みずほ児童公園
大江病院様前
東10条南13丁目2
西18条南3丁目4
西19条南3丁目43
西20条南3丁目25
西20条南2丁目5
ポールスターパレス様
北側
山口ストア様東側
光南第2児童公園西側
さつきなかよし公園東側 公務員宿舎内
西11条北6丁目8
東7条南19丁目9-1
東5条南24丁目5
西3条南28丁目1
第3
木
金
火
第4 水
金
11
大通南33丁目5
組織と仕事
(平成23年4月1日現在)
《1Fフロア》
館内奉仕の統括に関すること
図書・視聴覚資料の管理・貸出・返却等に関すること
図書購入(郷土を除く)計画・選定・受入に関すること
学校図書館支援活動に関すること
・主査
・主任補
・係員
・嘱託職員
教 育 長
1名
1名
1名(図書館司書)
10名(うち図書館司書9名)
《館外》
移動図書館バスに関すること
各コミュニティセンター等への図書の配本・入替
生涯学習部長
1名(3F事務室兼務)
・主査
・嘱託職員 1名(運転業務)
図書館長
副館長
1名
1名
《2Fフロア》
レファレンスに関すること
地域行政資料の選定・受入に関すること
吉田巌資料の整理・保存に関すること
中城ふみ子資料の整理・保存に関すること
帯広叢書に関すること
(図書館司書)
・副主幹 1名
・嘱託職員 9名(うち図書館司書9名)
《3F事務室》
庶務・経理に関すること
諸室の運営管理に関すること
図書館協議会に関すること
十勝管内公共図書館協議会に関すること
市民文藝誌に関すること
利用統計に関すること
・副主幹
・係長
・主査
・主任
・係員
・嘱託職員
1名
1名
1名(館外と兼務)
1名
1名(図書館司書)
1名(一般事務)
● 図書館協議会
● 市民文藝誌編集委員会
任期:平成22年5月1日~平成24年4月30日
任期:平成23年4月1日~平成24年3月31日
役職
氏名
会 長
吉田 眞澄
副会長
大平 剛
委 員
選出区分
役職
氏名
役職
氏名
学校教育関係者
委員長
五嶋 張佳
委員
加来 義行
学校教育関係者
副委員長
毛利 一枝
委員
栄 晶子
委員
安達 紀美子
委員
高松 忠信
八重樫 ひさ子 学識経験者
委 員
河西 智子
社会教育関係者
委員
医王田 恵子
委員
東館 千鶴子
委 員
椎名 純
社会教育関係者
委員
岩城 由榮
委員
門馬 英子
委員
海保 進一
委員
山陰 進
(後任) 長谷部 美由紀 〃 (H23/5/20就任)
委 員
(後任)
委 員
海谷 勇子
学校教育関係者
山崎 則夫
〃 (H23/5/20就任)
森田 和美
家庭教育関係者
※ 帯広市市民文藝誌に関する規則にもとづく
※ 帯広市図書館条例第4条にもとづく
12
実施事業一覧
22 年 4 月
~
「ぶっくーる便」(調べ学習用セット 学校貸出事業) 随時
「ビッグナウマン便」(学校図書館支援事業) 随時
絵本セット「プチトマト」、バッグ絵本貸出 随時
各展示コーナー図書の企画展 随時
よむよむ☆タイムス(広報紙)毎月1回発行 400部
食☆ナビ(食に関する広報紙)毎月1回発行 400部
TEEN’S(10代向けの広報紙)季刊発行(春号、夏号、秋号、冬号) 210部
みんなで育てる本の森(児童向け広報紙)毎月1回発行
22 年 4 月
大人向けパスファインダー「整理術」発行
4 月 10 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」①(森の里本を楽しむ会と共催)
11 日
こども映画会「あらしのよるに」
11 日
「絵本の読み聞かせと工作の会」①(子どもと本を楽しむ会と共催)
21 日
絵本との出会い事業① [※1]
24 日
おやこ こうさく教室 第52回こどもの読書週間事業
25 日
スペシャルおはなし会 第52回こどもの読書週間事業
25 日
こども映画会「世界絵本箱 レオ・レオニ 5つのお話し」 第52回こどもの読書週間事業
5 月
大人向けパスファインダー「メタボリックシンドローム」(改訂版)発行
5 月 1 日
市民文藝作品募集開始(~8/31)
浦島久講演会(図書館後援)
展示「みんなでおでかけ♪」(~5/13) 第52回こどもの読書週間事業
8 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」②(森の里本を楽しむ会と共催)
9 日
こども映画会「ありときりぎりす」
20 日
絵本との出会い事業② [※1]
23 日
日曜映画会「にごりえ」
27 日
中城ふみ子賞選考会
6 月
こども向けパスファインダー「ユニバーサルデザイン&バリアフリー」発行
食☆ナビきっず2010(食に関するこども向け広報誌)発行 100部
6 月 4 日
源氏物語講演会(図書館後援)
6 日
胎児からの読み聞かせ
8 日
絵本との出会い事業③ [※1]
12 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」③(森の里本を楽しむ会と共催)
13 日
こども映画会「くまのがっこう」
17 日
レファレンス、製本講習会(高文連十勝支部)
20 日
春の図書交換会(帯広図書館友の会と共催)
20 日
「絵本の読み聞かせと工作の会」②(子どもと本を楽しむ会と共催)
27 日
日曜映画会「逆転法廷」
7 月 1 日
職場体験受入(白樺高校 1名) (~7/2)
3 日
「本とあそぼう 全国訪問お話し隊」
7 日
絵本との出会い事業④ [※1]
10 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」④(森の里本を楽しむ会と共催)
13
7 月 11 日
こども映画会「すてきなさんにんぐみ」
14 日
職場体験受入(帯広養護学校 4名) (~7/16)
22 日
修理講習会、リユース会(学校図書館クリニック)
25 日
日曜映画会「遠くの空に消えた」
27 日
ジュニア文藝 文章教室
29 日
「調べてみよう!動物のこと」(帯広畜産大学・動物園と共催)
8 月
大人向けパスファインダー)「病気について調べる!」発行
赤ちゃん向け絵本リスト「トイレトレーニング」発行 300部
8 月 1 日
展示「動物たちが街にやってきた」 (四館連携 「帯広からわかる?!地球のようす展」)(~8/15)
映画「北極のナヌー」上映会 (四館連携 「帯広からわかる?!地球のようす展」)
スペシャルおはなし会 (四館連携 「帯広からわかる?!地球のようす展」)
3 日
第4回中城ふみ子賞贈呈式、記念講演会
4 日
夏休みおはなしと紙しばいのつどい(月曜読書会と共催)(~8/5の2日間)
ジュニア文藝 小説・童話教室
図書館実習生受入(東海大学、専修大学、藤女子大学 各1名)(~8/15、実日数11日間)
5 日
絵本との出会い事業⑤ [※1]
6 日
「白石加代子百物語」上映会 (四館連携 「夕涼み生涯学習事業」)
7 日
本のリサイクル市
8 日
こども映画会「銀河鉄道の夜」
14 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」⑤(森の里本を楽しむ会と共催)
21 日
講演会「レコードと音の文化史」
22 日
日曜映画会「レインマン」
22 日
「絵本の読み聞かせと工作の会」③(子どもと本を楽しむ会と共催)
28 日
語り手育成講習会 入門偏
29 日
第1回図書館まつり (図書館友の会主催)
9 月
大人向けパスファインダー「認知症~病気と介護~」(改訂版)発行
こども向けパスファインダー「雪のふしぎ」(改訂版)発行
こども向けパスファインダー「お米のなぜ・なに?」(改訂版)発行
9 月 8 日
職場体験受入(帯広市立南町中学校 2名) (~9/9)
9 日
絵本との出会い事業⑥ [※1]
11 日
帯広図書館友の会講演会「知識の形成と図書館」(講師:下田尊久宇治、芝居:劇団パズル)
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」⑥(森の里本を楽しむ会と共催)
12 日
こども映画会「日本のむかし話」
15 日
職場体験受入(帯広農業高校 1名) (~9/17)
17 日
ふるさと再訪~中城ふみ子~ (ゆかりの地をバスで巡る)
18 日
食育フェスティバル(関係機関と連携)
26 日
日曜映画会「誰も知らない」
28 日
ブックリスト「図書館司書のおすすめ本」発行(十勝管内公共図書館協議会司書部会)
10 月
こども向けパスファインダー「宮沢賢治」(改訂版)発行
10 月 9 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」⑦(森の里本を楽しむ会と共催)
10 日
こども映画会「ノンタンといっしょ」
11 日
市民講演会「魯迅と、彼が慕った名もなき日本人~仙台での出来事を中心に~」国民読書年記念行事
13 日
絵本との出会い事業⑦ [※1]
17 日
「絵本の読み聞かせと工作の会」④(子どもと本を楽しむ会と共催)
14
10 月 20 日
職場体験受入(道立帯広高等技専学院 2名) (~10/22)
22 日
ブックリスト「自殺予防に関する本」発行
23 日
第2回「絵本とのであい」写真展 (~11/13) 第64回読書週間事業
24 日
日曜映画会「フィラデルフィア物語」
26 日
「図書館要覧2010」発行 150部
28 日
映画上映会「男はつらいよ純情篇」 第64回読書週間事業
28 日
職場体験受入(帯広市立西陵中学校 2名)
30 日
イベント展示「読書の楽しみ方いろいろ」 (~11/9) 第64回読書週間事業
30 日
図書館司書のおすすめ本展示 (~11/28) 第64回読書週間事業
30 日
長宗我部友親講演会 (図書館後援)
31 日
親子エコ工作教室「マイはし作り」 (四館連携 「未来に伝えるあそび体験」)
11 月
こども向けパスファインダー「おもしろ世界の食文化!」(改訂版)発行
こども向けパスファインダー「方言について調べる!」発行
11 月 2 日
3 日
絵本との出会い事業⑧ [※1]
おはなし会とむかし遊び体験 (四館連携 「未来に伝えるあそび体験」)
「おばけのマール講演会」(図書館後援)
5 日
こども向け映画会「じてんしゃにのったひとまねこざる」 第64回読書週間事業
6 日
食育講演会「十勝をおいしく食べよう」 第64回読書週間事業
7 日
図書交換会(帯広図書館友の会と共催) 第64回読書週間事業
9 日
学校図書館クリニック① (第四中学校)
13 日
市民文藝賞贈呈式
13 日
市民文藝第50号発行 650部
13 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」⑧(森の里本を楽しむ会と共催)
14 日
こども映画会「タンタンの冒険-ななつの水晶玉」
25 日
職場体験受入(帯広市立第八中学校 3名)
26 日
語り手育成講習会~入門編~ 「絵本力を高めるプチ講座」
27 日
第50回読書感想文コンクール表彰式(帯広市学校公共図書館研究会と共催)
28 日
日曜映画会「壬生義士伝」
12 月
こども向けパスファインダー「食と健康のおいしい関係」(改訂版)発行
こども向けパスファインダー「『食』に関わる仕事???」(改訂版)発行
12 月 1 日
絵本との出会い事業⑨ [※1]
11 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」⑨(森の里本を楽しむ会と共催)
12 日
こども映画会「ディズニーのホワイトクリスマス」
19 日
「絵本の読み聞かせと工作の会」⑤(子どもと本を楽しむ会と共催)
26 日
日曜映画会「デットマン・ウォーキング」
28 日
職場体験受入(北翔大学 1名) (~1/7、12/29~1/3は除く)
23 年 1 月 8 日
「第33回おはなしのせかい」(十勝童話会と共催)
8 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」⑩(森の里本を楽しむ会と共催)
9 日
こども映画会「そらとぶねこざかな」
12 日
「冬休みおはなしと紙しばいのつどい」(~1/13の2日間) (月曜読書会と共催)
14 日
「調べものマスター」(帯広畜産大学と共催)
16 日
冬休みこども図書館のつどい
23 日
日曜映画会「婉という女」
29 日
「植村直己資料展」(~3/30) (四館連携 「生誕70周年記念植村直己展」)
15
23 年 2 月 1 日
大人向けパスファインダー「薬(医薬品)について調べる!」発行
2 日
職場体験受入(帯広南商業高校 2名) (~2/3)
2 日
語り手育成講習会 ステップアップ偏~学校での読み聞かせコース~ ①
?
語り手育成講習会 ステップアップ偏~学校での読み聞かせコース~ ②
3 日
絵本との出会い事業⑩ [※1]
8 日
「植村直己パネル展」(~2/13) (四館連携 「生誕70周年記念植村直己展」)
8 日
読書ひな人形とひな下げ飾りの展示 開館5周年記念行事 (~3/3)
10 日
職場体験受入(帯広南養護学校 2名)
12 日
上映会「男のロマン 植村直己の足跡」 (四館連携 「生誕70周年記念植村直己展」)
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」⑪(森の里本を楽しむ会と共催)
13 日
こども映画会「世界のむかしばなし」
15 日
第50回読書感想文コンクール文集発行 700部(帯広市学校公共図書館研究会と共催)
20 日
ジュニア文芸賞贈呈式
「絵本の読み聞かせと工作の会」⑥(子どもと本を楽しむ会と共催)
21 日
学校図書館クリニック② (大空中学校)
27 日
日曜映画会「第三の男」
3 月
こども向けパスファインダー「おいものひみつ?」発行
3 月 1 日
写真展「懐かしの駅舎~士幌線&広尾線」(~3/6)
3 日
開館5周年記念しおりの配布
3 日
ひなまつりスペシャルおはなし会 (開館5周年記念)
3 日
絵本との出会い事業⑩ [※1]
4 日
語り手育成講習会 ステップアップ編~声に出して読む・相手を想って選ぶ&読む~ ①
5 日
ぬいぐるみスペシャルおとまり会 (~3/6) (開館5周年記念)
5 日
特別映画会「銀幕に蘇る士幌線&広尾線」 (開館5周年記念)
6 日
市民講演会「『春の小川』の作曲者岡野貞一とその世界」 (開館5周年記念)
12 日
「絵本・紙芝居等の読み聞かせ」⑫(森の里本を楽しむ会と共催)
13 日
こども映画会「ピングーコレクション」
15 日
市民文藝第50号別冊発行 300部
16 日
「インターネットで情報検索」(帯広畜産大学と共催)
18 日
語り手育成講習会 ステップアップ編~声に出して読む・相手を想って選ぶ&読む~ ②
20 日
自殺対策講演会「病は不眠から!」(図書館後援)
27 日
日曜映画会「折り梅」
[※1]~
1歳6ヶ月健診時に、絵本の紹介や読み聞かせを行う。(市こども未来部と連携)
16
寄 附
日時
5月18日
(平成22年度)
寄附者氏名
寄附物件
金額(評価額)
万葉の会
20,000円相当
図書
図書資料充実のため
代表 村部 弘志 様
6月11日
24時間テレビ チャリティー委員会
事務局長 神成 尚亮 様
6月13日
(12冊)
視覚障害者
サービス機器
現金
帯広さくらライオンズクラブ
寄附累計額
「会員一日一本タバコ節 4,524,419円
104,471円 約文庫」として
(昭和48年度から38回
目)
帯広平原ライオンズクラブ
現金
会長 工藤 隆幸 様
100,000円相当 公益法人として市民生 寄附累計額
(財)北海道都市職員福祉協会
視聴覚資料
視聴覚資料
会長 竹山 八重子 様
北海道社会保険労務士会 十勝支部
12月14日
支部長 渡部 久四郎 様
12月14日 秋田 勝利 様
12月27日 (匿名) 様
1月28日
(チャリティーコンサート益金 347,826円相当
の一部を役立つよう
(平成11年度から10回
目)
(DVD3点) に)、
寄附累計額
図書資料充実のため
1,472,740円相当
200,000円 (おびひろ応援寄付金) (昭和49年度から10回
目)
現金
51,585円相当 制度制定40周年記念と 寄附累計額
ビジネス
支援図書
して、ビジネス支援図
書、特に保険・労務関
(12冊) 係図書充実のため
150,977円相当
(平成20年度から3回目)
現金
180,000円 図書資料充実のため
現金
H20年度SS基金へ、H21
図書資料充実のため
年度 スポーツ振興基金へ
100,000円 (図書整備基金へ積立) 寄付あり。
(累計額300,000円)
帯広発明協会
99,015円相当 未来を担う子供たちの 寄附累計額
児童図書
創造性や科学に対する 136,105,円相当
(平成20年度から2回目)
(49冊) 関心を育成するため
会長 土谷 紀明 様
2月23日 美濃 暁美 様
900,000円相当
(計169点)
(平成14年度から9回目)
29,715円相当 視聴覚資料充実のため 寄附累計額
ひばり永遠の会
12月10日 関 寛 様
活に尐しでも役立ちた
(DVDソフト7点) い
会長 山田 勝麿 様
11月7日
障害者サービスの進展
1,061,975円相当 を図るため
寄附累計額
青尐年育成として、児童
378,900円相当
図書充実のため
(平成18年から5回目)
(33冊)
会長 池 小夜子 様
7月30日
寄附累計額
40,,000円相当
(平成20年度から2回目)
68,900円相当
児童図書
6月25日
備考
「トカトカフェスタ」の収
寄附累計額
益金を、障害を持つ方
100,000円 のための図書購入費用 200,000円
(平成20年度から2回目)
として
国際ソロプチミスト帯広
会長 篠河 玲子 様
6月22日
寄附の趣旨
図書資料充実のため
(図書整備基金へ積立)
現金
50,000,000円 「美濃羊輔・暁美文庫」
として
社会貢献を目的とした
「宅建ライブラリ事業」の
(社)北海道宅地建物取引業協会帯広支部
3月24日
現金
100,000円 一環とし、図書館図書
支部長 星屋 洋樹 様
3月24日
充実のため
(社)帯広地方法人会 女性部会
地域社会貢献活動の一 寄附累計額
現金
50,000円 環として、児童図書充実 300,000円相当
のため
会長 谷津 恵子 様
3月30日
(株)土木技術コンサルタント
社会貢献として、土木関
現金
500,000円 係図書充実のため
代表取締役 土井 清夫 様
17
(平成17年度から6回目)
寄附累計額
1,164,977円相当
(平成19年度から3回目)
文 庫
□図書館整備基金
寄附金を図書館整備基金として積み立て、図書館資料充実のため活用させていただいております。
№
文庫名
開設年月日
金額
備考
1 宮本富次郎文庫
昭和26年4月
3,000,000 郷土の産業発展のため、故宮本富次郎氏の遺言により
2 山崎義兵文庫
昭和26年5月
1,000,000 故山崎辰雄氏の遺志により
3 梶野宗五郎文庫
昭和38年9月
5,500,000 郷土の産業発展のため、故梶野宗五郎氏の遺志により
4 福原英雄文庫
昭和43年2月
1,000,000 長年帯広市に住み、快適に過ごせた感謝の気持ちとして
5 寺師治人文庫
昭和44年11月
900,000 十勝文化賞受賞を記念して
6 笹生真也文庫
昭和46年5月
1,000,000 故笹生真也氏の遺志により
7 十勝信用組合文庫
昭和51年8月
1,500,000 創業20周年を記念して
8 三井鋼材文庫
昭和52年5月
1,000,000 創業80周年を記念して
9 桜井英作文庫
昭和52年11月
1,000,000 創業5年を記念して
10 川田文庫
昭和52年12月
1,000,000 創業20周年を記念して
11 平位文庫
昭和52年12月
4,500,000 故平位喜一会長の遺志により
12 荒井千秋文庫
昭和53年7月
2,000,000 故荒井千秋氏の遺志により
13 加藤カネヲ文庫
昭和54年3月
3,000,000 長年帯広に住み、お世話になったお礼として
14 コニシ文庫
昭和55年1月
2,500,000 創業30周年を記念して
15 昭九会文庫
昭和56年2月
16 川上文庫
昭和57年6月
1,000,000 故川上茂義氏の遺志により
17 佐直庄太郎文庫
昭和58年5月
1,000,000 故佐直庄太郎氏の一周忌により
18 熊谷克治文庫
昭和63年8月
1,000,000 故熊谷克治氏の遺志により
19 昭友会文庫
平成8年1月
200,000 図書館図書充実のため
20 映画学び座委員会文庫
平成10年11月
100,000 社会教育の振興のため
21 丸越文庫
平成13年6月
22 帯広鈴蘭ライオンズクラブ文庫
平成14年10月
2,000,000 新図書館図書充実のため
23 松浦護文庫
平成15年4月
2,000,000 新図書館図書充実のため
24 NCおびひろ青年部文庫
平成15年9月
100,000 新図書館図書充実のため
25 内山光子文庫
平成15年12月
10,000,000 新図書館図書充実のため
26 おびしん文庫
平成18年2月
11,500,000 創業90周年を記念して 中央支店の開店記念として
200,000 図書館図書充実のため
31,000,000 創業60周年・会社設立50年を記念して
18
□継続寄附
継続的に寄附をいただき、図書館資料充実のため活用させていただいております。
№
文庫名
開設年月日
文庫名
№
開設年月日
昭和50年6月
2 藤本長蔵文庫
昭和26年5月 19 帯広平原ライオンズクラブ
会員1日1本タバコ節約文庫
昭和26年7月 20 十勝信用組合文庫
3 帯広ライオンズ文庫
昭和27年7月 21 藤田正子文庫
昭和52年8月
4 帯広ロータリー文庫
昭和27年7月 22 千秋文庫
昭和54年1月
昭和31年10月 23 熱原文庫
昭和54年3月
1 山崎義平文庫
5 松本その文庫
昭和51年8月
6 帯広北ロータリー文庫
昭和42年4月 24 岩田水産文庫
昭和54年7月
7 向井勝典文庫
昭和43年1月 25 昭九会文庫
昭和56年2月
8 帯広中央ライオンズクラブ文庫
昭和43年10月 26 林光繁文庫
昭和56年10月
9 北陸銀行児童文庫
昭和43年12月 27 帯広二世会文庫
昭和57年7月
10 長原林造文庫
昭和44年7月 28 大平開運文庫
昭和58年5月
11 つたい産業(株)文庫
昭和44年9月 29 アンデルセン文庫
昭和60年2月
12 寺師治人文庫
昭和44年11月 30 ダスキン愛の店やまざき文庫
昭和61年10月
13 角田東耕文庫
昭和46年2月 31 松本清美文庫
昭和62年2月
14 大和真二郎文庫
昭和46年5月 32 伊藤清久文庫
平成5年7月
15 笹生真也文庫
昭和46年5月 33 スカイロード文庫
平成7年12月
16 関寛文庫
昭和49年7月 34 丸越文庫
平成13年8月
17 北電サービス文庫
昭和49年9月 35 おびしん文庫
平成18年2月
18 世界文庫
昭和49年10月
新図書館建設基金(平成18年4月1日 条例廃止)
各団体および個人から寄附をいただき、図書館建設のため活用させていただきました。
№
団体および個人名
1 帯広書店会 様
2 東苑建設(株) 様
3 笹生 きみ子 様
金額(円)
№
団体および個人名
金額(円)
500,000 8 ハラデンキ(株) 様
1,000,000
2,000,000 9 森設備工業(株) 様
1,000,000
500,000 10 (株)エヌシーおびひろ 様
3,000,000
4 吉沢 キミ 様
1,000,000 11 東和工研(株) 様
5 横山建設(株) 様
1,000,000 12 川原 勲三 様
7,883
200,000 13 髙田 雅德 様
5,000,000
6 横山建設(株)清和会 様
7 (株)十勝マイクロ写真 様
1,000,000
19
合計
1,000,000
17,207,883
利用統計
1-1 開館日数、来館者数
291
477,712
510,840
1,524,522
1,047,886
570,174
累 計(人)
平成18年度
291
476,636
1,975,921
入館者数(人)
平成19年度
296
451,399
開館日数(日)
平成20年度
288
2,429,273 ※システム更新のため臨時休館
年度
平成21年度
453,352
(回)
1-3 年度別団体利用数
285
(人)
平成22年度
1-2 年度別利用人数(個人利用)
《本館》
46
208,431
212,274
平成20年度
平成19年度
平成18年度
3,345
3,858
2,363
1,224
団体利用
17,686
53
212,659
平成21年度
1,515
年度
194,542
18,192
43
204,318
平成22年度
合計A
平成18年度
190,186
20,680
53
211,042
特別
平成19年度
191,936
20,064
87
広域
平成20年度
184,201
20,441
一般
平成21年度
190,514
年度
平成22年度
各コミュニティ
センター等
364
帯広畜産大学
附属図書館
16,910
19,211
227,695
225,341
231,485
(人)
12,297
430
15,036
218,452
(人)
697
10,843
472
14,134
223,296
《移動図書館》
2,319
597
8,055
443
12,254
総合計 A+B
7
2,294
606
7,464
518
合計B
3,527
9
2,822
565
5,922
市民文庫
平成18年度
2,737
10
2,566
606
学校
平成19年度
3,071
10
2,393
広域
平成20年度
3,086
10
一般
平成21年度
2,805
年度
平成22年度
20
2-1 年度別全貸出資料点数(内訳)
《本館》
(点)
(点)
セット貸出し
用
利
冊
利
冊
用
冊数
67
件数
7,630
2,345
冊数
-
-
-
件数
300
-
-
-
冊数
4
9
9
10
-
件数
1,200
2,700
2,700
3,000
-
冊数
ビッグナウマン
件数
-
218
12,600
17
60
バッグえほん
-
-
360
8,540
3
ぶっくーる便
12,595
-
-
244
9,940
プチトマト
852,480
27,281
-
190
284
個人利用
299
871,087
41,607
19
5,780
団体利用
C
72,252
428
919,477
35,899
578
合計A
779,929
79,073
354
910,577
25,808
特別
平成18年度
791,586
90,748
396
914,234
広域
平成19年度
828,375
91,983
544
一般
平成20年度
818,198
92,840
年度
平成21年度
820,850
(点)
(点)
平成22年度
(点)
※バッグえほん:保育所・幼稚園向けの絵本セット(15冊、20冊)
※プチトマト:子育て中の父母を応援するための絵本セット(10冊)
※ぶっくーる便:学校支援のための図書セット(35冊)
※ビッグナウマン:学校支援のための図書セット(300冊)
《移動図書館》
個人利用
20,309
541
493
48,466
46,525
52,517
957,166
967,943
917,612
904,997
983,666
993,065
1,009,550
944,893
917,592
総合計
A+B+C
4,156
18,436
607
46,589
957,858
合計
A+B
6,094
4,384
16,039
653
43,624
合計B
27
6,483
4,233
14,746
750
各コミュニ 帯広畜産
ティセン 大学附属
ター
図書館
21,438
33
8,114
3,901
12,959
市民文庫
平成18年度
16,648
28
7,115
4,357
学校
平成19年度
19,445
30
7,234
広域
平成20年度
20,144
47
一般
平成21年度
18,277
年度
平成22年度
21
本 館
2-2 年度別事業別資料貸出点数
年度
小計
A
各ステーション
移動図書館
市民文庫・各コミセン
小計
B
本館+移動図書館
用
利
冊
利
冊
用
総合計
A+B
904,997
視聴覚資料
810 52,517 512,498 306,011 36,189 50,299
917,612
雑誌
1,935 14,920 11,829
631 46,525 524,963 295,783 43,352 53,514
一般書 児童書
9,458
967,943
雑誌
1,978
654 48,466 559,322 306,632 49,474 52,515
957,166
一般書 児童書
7,868 15,155
2,103 15,404 11,529
646 46,589 564,603 291,471 50,925 50,167
957,858
雑誌
50,299 852,480
7,689 13,694
2,030 16,315 10,328
674 43,624 571,466 290,929 50,688 44,775
一般書 児童書
平成18年度 489,710 279,027 33,444
53,514 871,087
8,622 10,154
9,030
視聴覚資料
平成19年度 504,199 272,631 40,743
9,074
1,975 15,854
雑誌
平成20年度 535,296 284,949 46,717 52,515 919,477
8,196
7,289
一般書 児童書
平成21年度 540,092 272,069 48,249 50,167 910,577
8,802
13,075
平成22年度 546,810 274,610 48,039 44,775 914,234
2-3 年度別視聴覚資料貸出点数(内訳)
紙芝居 エプロン
舞台映 シアター
写機等
42
30
109
72
52,515
53,514
50,299
視聴覚機材
23
103
50,167
録音資料
86
-
102
44,775
総合計
A+B+C
1,006 19,480
103
-
159
小計
C
0 33,925 18,474
792 20,246
102
-
小計
B
24,833 12,492
8
0 32,166 19,454
1,228 24,385
159
カセット
(ブック)
9,125
4
0 25,680 23,157
768 21,963
CD
(ブック)
平成18年度
24,792
7,627
6
0 22,653 21,195
年度
平成19年度
24,535
5,606
0
1,137 12,896
平成20年度
20,068
3,947
11,759
平成21年度
18,706
映像資料
小計
A
16mm
DVD VHS
その他
フィル
ム
6
0 37,331
平成22年度
※移動図書館は視聴覚資料の所蔵なし。
※エプロンシアターは平成19年より著作権者の意向により貸出していない。
22
3-1 年度別年齢別登録者総数
《本館》
2,976
30,931
24,687
13
9
9
8,520
7,561
6,459
4,665
65,440
59,989
53,789
47,468
39,489
512
478
435
403
288
団体
6,044
3,253
37,432
13
9,489
合計
1,108
5,839
3,690
41,053
14
広域利用者
平成18年度
977
4,530
3,793
45,514
特別
平成19年度
563
5,798
3,893
児童(7~12) 中学(13~15) 一般(16~)
平成20年度
812
5,746
幼児(0~6)
平成21年度
784
年度
平成22年度
23
4-1 年度別所蔵資料数
《本館》
図 書
視聴覚資料
1,930
480
478
51
51
51
6,931
6,578
5,780
4,896
310
353
798
884
1,413
前年対比
1,118
2,497
504
51
7,241
合計
1,319
1,150
3,162
498
51
合計A
316,599
1,602
1,195
3,422
522
年度
40,757
333,549
1,666
1,188
3,592
16mm
フィルム
10,016
42,078
356,377
1,772
1,207
CD
カセット
(ブック) (ブック)
1,402
10,660
43,530
375,611
1,869
VHS
52,534
1,439
10,830
44,681
393,182
DVD
211,890
54,233
1,526
11,477
46,174
郷土資料
平成18年度
225,139
58,752
1,646
12,009
YA
平成19年度
241,739
62,759
1,693
紙芝居
平成20年度
255,048
64,958
児童書
平成21年度
268,348
一般書
平成22年度
《移動図書館》
27,643
一般書
25,791
24,675
児童書
2,850
2,767
2,489
YA
57,726 433,337
59,789 416,166
57,689 391,238
54,807 371,406
17,133
17,171
24,928
19,832
30,625
前年対比
平成18年度
29,131
26,566
2,756
57,288 450,470
図 書
平成19年度
30,373
25,636
2,664
総合計
A+B
平成20年度
29,334
24,965
合計B
平成21年度
29,659
年度
平成22年度
24
用
利
冊
利
冊
用
4-2 分類別所蔵資料数 《本館》
分類
児童図書
絵本 紙芝居
学習書・読物
郷土資料
一般
アイヌ関係
合計A
316,599
YA
2,631
333,549
9文学
8言語
1,402 38,126
2,700
7芸術
1哲学
3,846 68,272 10,016 32,678 19,856
1,439 39,378
356,377
6産業
0総記
8,857 21,270 38,889 15,082 17,462 10,428 19,598
4,100 71,871 10,660 33,437 20,796
2,818
375,611
5工学
8,186
9,606 22,420 41,654 16,076 18,777 11,251 20,890
1,526 40,712
2,891
4自然
平成18年度
8,494
4,432 75,187 10,830 36,296 22,456
1,646 41,790
393,182
3社会
平成19年度
9,009 10,381 24,088 45,550 17,375 21,096 12,159 22,462
4,651 78,226 11,477 37,658 25,101
2,991
2歴史
平成20年度
9,355 11,148 25,356 48,100 18,619 22,922 12,911 23,760
1,693 43,183
年度
平成21年度
4,897 81,527 12,009 38,924 26,034
合計B
総合計
A+B
9,758 11,766 26,249 50,405 20,092 24,515 13,670 25,469
学習書・読物
児童図書
絵本
平成22年度
《移動図書館》
分類
YA
371,406
9文学
54,807
391,238
8言語
24,675
57,689
416,166
7芸術
257 14,786 2,489
25,791
59,789
6産業
703 2,711
268 15,604 2,767
26,566
433,337
5工学
668 1,302 2,043 1,415 3,388
734 2,931
280 16,315 2,850
57,726
450,470
4自然
370
701 1,366 2,130 1,519 3,494
765 3,040
256 15,381 2,756 16,684 8,952
57,288
3社会
平成18年度
384
735 1,421 2,233 1,588 3,603
758 3,037
246 15,342 2,664 16,203 8,762
2歴史
平成19年度
393
717 1,464 2,134 1,560 3,670
778 3,092
1哲学
平成20年度
357
699 1,514 2,228 1,617 3,784
0総記
平成21年度
359
年度
平成22年度
25
5-1 レファレンスサービス件数
平成19年度
平成18年度
1,013
775
703
0 総記
895
805
500
351
1 哲学
1,329
1,168
1,494
1,534
1,211
2 歴史
1,464
1,285
1,339
1,298
1,121
3 社会
1,066
913
959
954
718
4 自然
679
656
609
554
560
5 工学
533
447
532
445
428
6 産業
876
966
985
1,090
942
7 芸術
360
398
437
379
343
8 言語
1,070
1,598
1,503
1,541
1,449
9 文学
8,990
9,263
9,676
9,070
7,826
合計
分類
平成20年度
937
790
年度
平成21年度
823
5-3 複写
平成22年度
5-2 予約(リクエスト)件数
24,803
平成19年度
平成18年度
4,185
4,366
4,243
利用人数
34,782
38,371
28,148
4,366
複写枚数
分類
760
26,651
平成20年度
4,223
25,583
分類
24,043
753
30,115
平成21年度
3,695
年度
平成18年度
25,898
975
30,403
平成22年度
合計
平成19年度
29,140
1,077
27,234
移動
図書館
平成20年度
29,326
1,108
本館
平成21年度
26,126
年度
平成22年度
26
平成22年度受入別蔵書内訳
分類別
受入冊数
購入
寄贈
保管転換等
受入計
年度末
蔵書数
除籍
0総記
323
81
0
404
1
9,758
1哲学
343
268
12
623
5
11,766
2歴史
772
127
0
899
6
26,249
3社会科学
1,823
494
7
2,324
19
50,405
4自然科学
本館
5工学
一般図書
6産業
1,347
144
7
1,498
25
20,092
1,379
260
19
1,658
65
24,515
666
101
0
767
8
13,670
7芸術
1,058
660
4
1,722
13
25,469
8語学
219
24
4
247
1
4,897
9文学
2,355
1,216
13
3,584
283
81,527
小計
10,285
3,375
66
13,726
426
268,348
0総記
60
21
0
81
5
1,238
1哲学
26
0
0
26
9
528
2歴史
168
11
2
181
73
2,314
3社会科学
113
16
1
130
13
2,867
4自然科学
220
48
5
273
8
5,252
77
3
0
80
3
1,860
47
5
0
52
3
1,160
7芸術
169
3
5
177
30
3,152
8語学
23
1
0
24
2
778
9文学
2,277
172
31
2,480
1,112
47,502
小計
3,180
280
44
3,504
1,258
66,651
中高生図書
491
50
2
543
11
12,009
郷土資料
563
815
115
1,493
0
46,174
移動図書館
1,966
180
4
2,150
2,588
57,288
合計
16,485
4,700
231
21,416
4,283
450,470
本館
5工学
児童図書
6産業
27
所蔵逐次刊行物一覧
□所蔵タイトル数
購入
種別
所蔵館
本館
移動図書館
寄贈
雑誌
新聞
213
3
20
0
雑誌
新聞
473
0
19
0
□購入新聞一覧
1
朝日新聞
8
東京新聞
15 日本経済新聞
2
朝日小学生新聞
9
道新スポーツ
16 The NewYork Times
3
河北新報
10 十勝毎日新聞
17 郷土資料
4
The Japan Times
11 西日本新聞
18 北海道新聞(朝・夕)
5
THE DAIRY YOMIURI
12 日刊工業新聞
19 毎日新聞
6
産経新聞
13 日刊スポーツ
20 読売新聞
7
全国農業新聞
14 日経流通新聞
□寄贈新聞一覧
1
赤旗
8
神社新報
15 日本農業新聞
2
高校生新聞
9
新婦人しんぶん
16 民芸の仲間
3
国際協力新聞
10 聖教新聞
17 民団新聞
4
国士舘大学新聞
11 全国商工新聞
18 文部科学広報
5
出版ダイジェスト
12 朝鮮時報
19 有隣
6
昭和
13 電通報
7
新宗教新聞
14 東北学院時報
□購入雑誌一覧(タイトル五十音順)
え FQ JAPAN
アエラ
い イー・コンテクチャー
田舎暮しの本
アエラ イングリッシュ
う With
お おおきなポケット
あ アイソス
演劇界
アエラ ウイズベビー
うかたま
おしゃれ工房
アサヒカメラ
美しいキモノ
おはよう奥さん
アスキーPC
安心
い 家の光
いきいき
え 栄養と料理
おひさま
エコノミスト
オール読物
SFマガジン
オレンジページ
ESSE
音楽の友
28
か 会社四季報
さ 財界さっぽろ
た 短歌
科学
サイタ
短歌研究
かがくのとも
サピオ
ダンチュウ
かぞくのじかん
サライ
ガバナンス
ち
し JTB時刻表
ちいさい・おおきい・つよい・よわい
ちいさなかがくのとも
からだの科学
資源環境対策
地球温暖化
環境会議
自然保護
地球環境情報「エコビジネス版」
環境浄化技術
思想
地球環境情報「ゴミとリサイクル版」
環境と公害
じゃらん 北海道発
地球環境情報「水質汚染と水処理」
環境ビジネス
週刊金曜日
地球環境情報「総合版」
き キネマ旬報
趣味の園芸
中央公論
教育と医学
ジュリスト
チルチンびと
きょうの健康
循環経済新聞
つ 創
きょうの料理
小説現代
て テアトロ
く クオリティ
小説新潮
鉄道で旅する北海道
cooyon(クーヨン)
消費者・月刊
デーリィマン
暮しの手帖
新建築住宅特集
天文ガイド
クーリエ・ジャポン
新潮
グリーン情報ガーデンセンター
新潮45
特選街
グリーンレポート
新聞ダイジェスト
図書館雑誌
群像
け 経済セミナー
と 道新受験情報
す 数学セミナー
スクリーン
な ナショナル・ジオグラフィック日本版
ナンバー
芸術新潮
すてきな奥さん
月刊自家用車
すてきにハンドメイド
日経エコロジー
月刊福祉
すばる
日経トレンディ
現代思想
住まい自分流
日経パソコン
現代詩手帖
墨
日経ビジネス
現代農業
相撲
日経ヘルス
現代のエスプリ
スロウ
日本児童文学
現代の図書館
こ 公募ガイド
国文学解釈と鑑賞
せ 正論
ニューカントリー
世界
ニューズウィーク
そ 装苑
コーチングクリニック
壮快
COTTON TIME
ソトコト
子どもと読書
に 日経ウーマン
ニューズウィーク 日本版
ニュートン
ね ネイチャーダイジェスト
た TIME
ネイチャーインターフェイス
子供の科学
たくさんのふしぎ
の 農家の友
こどものとも ターザン
は 廃棄物
こどものとも 012
旅
俳句
こどものとも 年少版
ダ・ヴィンチ
パーゴルフ
こどものとも 年中向き
食べもの文化
パーゴルフビュー
この本読んで
たまごクラブ
バーダー
29
は 花新聞ほっかいどう
ふ 文藝
も モーリー
母の友
文藝春秋
判例時報
文藝春秋 SPECIAL
判例タイムス
ひ ビオシティ
ビジネスアイエネコ
モダンリビング
へ ベスタ
や 野性時代
山と渓谷
ペン
ゆ 夢の丸太小屋に暮らす
ほ HO
ユリイカ
ビズ
望星
よ 用水と廃水
美的
法律時報
り リー
ビッグトゥモロウ
北海道生活
リバーライフ
ビーパル
北海道の注文住宅
リプラン
北海道のつり
リベラ
ファウラ
北方ジャーナル
リベラルタイム
フィーメイル
ポプラディア
れ 歴史街道
婦人画報
poroco
歴史群像
婦人公論
本の雑誌
歴史読本
ふ ファウスト
フライフィッシャー
ま まいろふえ
レコード芸術
プラスワンリビング
み ミステリマガジン
レタスクラブ
ふるさと十勝
緑の地球
レプリークBis
ブルータス
め メンズクラブ
ろ ロケーション ジャパン
プレジデント
も モア
わ 和楽
文学界
MOE
ワールド・ウォッチ 日本語版
30
広域連携
1-1 年度別利用人数および貸出冊数
利用人数
380
466
276
39
3
14
259
184
202
207
20,451
20,064
20,690
18,201
17,693
合計
148
460
442
10
230
100
浦幌町
785
117
415
365
16
1.1
陸別町
4,740
918
207
396
436
0.1
足寄町
79
4,166
835
253
445
2.1
本別町
222
208
5,299
731
379
2.2
豊頃町
267
270
292
5,031
868
1.9
池田町
543
364
311
250
4,902
4.2
幕別町
1,891
723
456
314
356
24.0
広尾町
486
2,171
669
520
316
1.7
大樹町
304
661
2,135
593
520
1.5
更別町
438
327
692
2,110
543
2.5
中札内町
426
374
390
739
2,117
2.7
芽室町
392
419
454
280
828
10.4
清水町
6,095
360
399
522
308
4.1
新得町
平成18年度
5,992
601
358
447
1.5
鹿追町
平成19年度
6,870
602
336
2.2
上士幌町
平成20年度
6,731
612
1.6
士幌町
平成21年度
6,792
3.0
音更町
平成22年度
33.2
年度
割合(%)
(22年度)
貸出冊数
士幌町
2,002
1,883
2,073
鹿追町
1,486
1,092
1,249
新得町
2,778
2,969
2,830
2,022
清水町
9,344
9,689
9,087
8,734
7,171
芽室町
2.4
2,273
2,244
2,617
2,859
1,705
2.7
2,541
2,538
2,235
1,453
1,302
更別町
1.5
1,405
1,257
1,442
1,172
1,013
大樹町
1.8
1,651
1,279
1,432
958
429
24.3
22,539
24,151
23,752
18,794
18,343
幕別町
3.7
3,421
2,904
3,441
3,723
2,928
池田町
2.1
1,945
1,189
733
381
442
2.3
2,102
1,518
1,715
2,036
2,119
本別町
2.2
2,028
1,675
1,854
1,830
1,187
足寄町
0.1
47
30
160
10
54
0.9
861
1,082
956
1,044
792
100
92,887
92,013
90,776
79,106
72,279
合計
音更町
2,204
1,737
2,490
1,206
3,422
10.0
浦幌町
25,244
1,628
1,391
2,615
1,212
3.7
陸別町
平成18年度
26,942
3,066
1,442
2,075
1.3
豊頃町
平成19年度
29,950
2,865
1,448
2.2
広尾町
平成20年度
31,551
3,217
1.6
中札内町
平成21年度
31,356
3.5
上士幌町
平成22年度
33.7
年度
割合(%)
(22年度)
31
相互貸借
1-1 年度別相互貸借冊数
年 度
平成18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
貸出冊数
借受冊数
203
804
1,311
1,614
1,382
1,031
1,115
1,249
1,422
1,075
1-2 施設別相互貸借冊数
区分
相手館
北海道立図書館
図書
貸出冊数
雑誌
計
図書
借受冊数
雑誌
計
音更町
士幌町
上士幌町
鹿追町
新得町
清水町
芽室町
中札内町
更別町
十勝管内 大樹町
広尾町
市町村立
図書館
幕別町
池田町
道内
豊頃町
本別町
足寄町
陸別町
浦幌町
計
札幌市
十勝管外 その他市町村
計
畜大附属図書館
その他 その他大学図書館
図書館 その他
計
道内計
国立国会図書館
県立図書館
市町村立図書館
道外
その他大学
その他図書館
その他 計
道外計
22
116
8
3
31
17
4
40
15
0
23
0
68
25
8
71
0
0
14
443
43
712
755
0
0
0
0
1,220
0
0
39
3
0
3
42
0
60
0
0
0
0
0
6
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
66
0
54
54
0
0
0
0
120
0
0
0
0
0
0
0
22
176
8
3
31
17
4
46
15
0
23
0
68
25
8
71
0
0
14
509
43
766
809
0
0
0
0
1,340
0
0
39
3
0
3
42
412
36
0
0
17
3
0
19
0
0
0
0
1
45
0
0
0
0
11
132
51
353
404
0
6
0
6
954
37
49
34
1
0
1
121
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
412
36
0
0
17
3
0
19
0
0
0
0
1
45
0
0
0
0
11
132
51
353
404
0
6
0
6
954
37
49
34
1
0
1
121
総合計
1,262
120
1,382
1,075
0
1,075
32
サービス指標
参考データ
平成23年3月末現在
年度
年度末人口(人)
平成18年度
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
170,286
169,156
168,532
167,395
168,464
登録者数(人)
39,489
47,468
53,789
59,989
65,440
利用人数(人)
231,485
225,341
227,695
218,452
223,296
貸出資料数(冊・点)
904,997
917,612
967,943
957,166
957,858
蔵書冊数(冊)
371,406
391,238
416,166
433,337
450,470
図書館費(千円)
224,100
206,327
212,965
236,469
227,760
46,106
29,655
34,026
30,545
31,782
291
291
296
288
285
図書購入費(千円)
開館日数(日)
平成20年度の特別整理休館を翌年度に移行
平成22年度、システム更新のため臨時休館(6日間)
市民一人あたりのサービス推計
年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
23.19
28.06
31.80
35.60
39.09
5.31
5.42
5.72
5.68
5.72
795
774
769
759
783
3,110
3,153
3,270
3,323
3,361
蔵書回転率(回)
2
2
2
2
2
一人あたり
図書購入費(円)
一人あたり
図書館費(円)
271
175
201
181
190
1,316
1,220
1,259
1,403
1,361
33
32
32
32
32
登録率(%)
一人あたり
貸出資料数(冊・点)
一日あたり
利用人数(人)
一日あたり
貸出資料数(冊・点)
職員数
職員
12( 1)
11( 1)
11( 1)
11( 1)
11( 2)
嘱託職員
21(18)
21(18)
21(18)
21(18)
21(18)
うち臨時配置職員
(※)
2
1
職員数の( )内は、うち司書の人数
(※) 新図書館開館に伴う臨時配置職員数
33
1
0
0
平成23年度予算
区分
平成22年度
報酬
共済費
賃金共済費
その他共済費
賃金 報償費
旅費
需要費
消耗品費
(うち図書購入費)
燃料費
印刷製本費
光熱水費
修繕料
役務費
通信運搬費
手数料
保険料
委託料
使用料及び賃借料
備品購入費
(うち図書購入費)
負担金及び交付金
負担金 補助金
積立金
公課費
合計
45,416
6,227
0
6,227
28
908
186
61,376
38,530
(29,234)
4,913
2,526
12,274
3,183
2,128
1,893
165
70
43,586
17,329
155
(63)
1,413
213
1,200
46
114
178,912
平成23年度
増減
45,628
6,374
0
6,374
28
1,093
153
54,217
32,802
(24,500)
5,009
3,294
11,730
1,382
2,402
2,174
165
63
46,190
13,278
92
(0)
331
61
270
18
0
212
147
0 ※
147
0 ※
185
-33
-7,159
-5,728
(-4,734)
96
768
-544
-1,801
274
281
0
-7
2,604
-4,051
-63
(-63)
-1,082
-152
-930
-28
-114
169,804
-9,108
※賃金は、職員課の所管に変更となった。
図書館費・図書購入費(決算額)の推移
年度
図書館費
(千円)
市民1人あたり
(円)
図書購入費
(千円)
市民1人あたり
(円)
年度末人口
(人)
平成18年度
224,100
1,316
46,106
271
170,286
平成19年度
206,327
1,220
29,655
175
169,156
平成20年度
212,965
1,259
34,026
201
168,532
平成21年度
236,468
1,403
30,545
181
167,395
平成22年度
227,760
1,361
31,782
190
168,464
※平成20年度から「北海道の図書館」(統計資料)に準じ、前年度末の人口で除して算出しています。
34
団体・協議会・研究会
<読書グループ>
名称
月曜読書会
わかな会
帯広源氏物語読書会
十勝童話会
大空文庫の会
十勝こどもの本連絡会
檜葉の会
女流文学を読む会
青い鳥読書会
子どもと本を楽しむ会
この本だいすきの会 帯広支部
コロポックルの会
森の里 本を楽しむ会
万葉の会
昔ばなし大学帯広
帯広図書館友の会 おひさま
帯広地方法人会 どんぐり
<協議会>
名称
会 長
副会長
加入組織数
設立年月日
設立目的
活動内容
<研究会>
名称
会 長
副会長
事務局長
会員数
設立年月日
代表者
戸田 春枝
葛西 嘉子
白旗 靖子
天野 和幸
田島 光子
青柳 規子
福田 惠子
笹川 洋子
金川 智子
河尻 美紀
岡本 実千世
栗林 弘美
竹腰 嘉代子
村部 弘志
梶澤 弘子
長坂 聖子
服部 智香
沿革・会員数
1966年 5月発足 会員 6名 活動:年34回
1968年 5月発足 会員 9名 活動:月 2回
1970年 4月発足 会員18名 活動:月 1回
1973年 4月発足 会員18名 活動:月 1回
1980年 3月発足 会員14名 活動:週 1回
1982年 4月発足 会員25名 活動:年20回
1983年 7月発足 会員11名 活動:月 1回
1986年 2月発足 会員15名 活動:月 1回
1987年 8月発足 会員10名 活動:月 1回
1988年 4月発足 会員23名 活動:月 1回
1989年 5月発足 会員13名 活動:月 3回
1993年12月発足 会員12名 活動:月 2回
1998年 発足 会員 7名 活動:月 1回
2000年12月発足 会員20名 活動:月 1回
2001年11月発足 会員34名 活動:月 2回
2002年11月発足 会員36名 活動:月 2回
2008年 9月発足 会員33名 活動:月 1回
(H23年度)
十勝管内公共図書館協議会
吉田 真弓
辻村 純生
19館
昭和54年4月
十勝管内の図書館(室)が相互に連絡提携し、住民へのサービスの向上を図る。
会誌「ふみくら」の発行
役員会の実施(年2回)
研修会の実施(年2回)
実務研修、情報交換の場としての司書部会の開催
(H23年度)
帯広市学校公共図書館研究会
山崎 則夫
桜井 かおり、 豊田 利一、 鈴木 宏和
杉林 卓
85名
昭和34年4月
設立目的
帯広市内の学校図書館と帯広市図書館の相互発展のための研究、資質の向上と相
互連絡を図る。
活動内容
読書感想文コンクールの開催
実務研修会の開催
35
ボランティア
名称
帯広図書館
友の会
活動内容 (H22年度)
ハンディキャップ部門
対面朗読(週2回)、自主研修会4回
お悔やみ情報を電話朗読で提供
製作部門
布の絵本製作、エプロンシアター製作、ブックカート修理
作品展示、食育フェスティバル参加
おひさま
毎月第2水曜日 乳幼児対象おはなし会
毎月第3土曜日 おはなし会 その他 臨時おはなし会
製本部門
製本講習会2回、図書の修理
図書の修理講習会(会員対象1回、会員外対象1回)
つどい部門
図書交換会2回、冬休みこども図書館のつどい
図書館まつり
フロア部門
フロア案内(週1回)
音訳グループさざなみ
市民文藝の音訳など(随時)
製本ボランティア
こわれた本の修理(随時)
本の宅配ボランティア
障がい者の自宅に本を宅配(随時)
帯広さくらライオンズクラブ
館内清掃(随時)
生け花ボランティア
館内の生け花の管理、入れ替え(週1回)
資料整理ボランティア
スクラップブック作成、修理(随時)
園芸企業ボランティア
館内に設置している観葉植物62鉢の管理(週1回)
36
○帯広市図書館条例
昭和38年4月1日条例第8号
改正の沿革 昭和43年7月1日条例第35号、昭和45年4月1日条例第28号、平成17年3月28日条例第9号
(設置)
第1条 本市に図書館法(昭和25年法律第118号。以下「法」という。)の規定に基づく帯広
市図書館(以下「図書館」という。)を設置する。
2 図書館の位置は、次のとおりとする。
帯広市西2条南14丁目3番地1
(目的)
第2条 図書館は、図書、記録、その他必要な資料を収集し、整理し、保存して市民の利用
に供し、その教養、調査、研究及び、レクリエーシヨン等市民の教育、文化の発展に寄与
することを目的とする。
(職員)
第3条 図書館に館長及び必要な職員をおく。
(協議会)
第4条 図書館に、法第14条の規定による帯広市図書館協議会(以下「協議会」という。)を
置く。
2 協議会委員の定数は7名とし、その任期は2年とする。ただし、補欠委員の任期は、前
任者の残任期間とする。
第5条 協議会に会長及び副会長各1名を置き、委員の互選によりこれを定める。
2 会長は、会務を総理し、協議会を代表する。
3 副会長は会長を補佐し、会長に事故があるときはその職務を代理する。
第6条 協議会は、会長が招集する。
2 協議会は、委員の定数の半数以上の委員が出席しなければ会議を開くことができな
い。
3 協議会の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは、会長の決するところに
よる。
(委任事項)
第7条 この条例の実施に必要な事項は、帯広市教育委員会が別に定める。
※ 附則については省略
37
○帯広市図書館条例施行規則
平成18年1月26日教育委員会規則第2号
第1章 総則
(目的)
第1条 この規則は、帯広市図書館条例(昭和38年条例第8号。以下「条例」という。)の施
行について必要な事項を定めるものとする。
第2章 図書館奉仕
(事業)
第2条 図書館は、図書館法(昭和25年法律第118号。以下「法」という。)第3条の規定によ
り、次の事業を行う。
(1) 図書館資料(法第3条第1号に掲げる図書館資料をいう。以下同じ。)の収集、整理、
保存及び貸出しに関すること。
(2) 読書案内及び読書相談に関すること。
(3) 図書館間の資料の相互貸借に関すること。
(4) 移動図書館業務に関すること。
(5) 読書会、研究会、鑑賞会、映写会、資料展示会等の主催及び奨励に関すること。
(6) 文献・情報の調査及び援助に関すること。
(7) 他の図書館、学校、研究所、研究機関等との連携協力に関すること。
(8) その他、図書館の目的を達成するために必要な事業
(開館時間)
第3条 図書館の開館時間は、次のとおりとする。ただし教育委員会が特に必要と認めたと
きは、これを変更することができる。
(1) 次号に掲げる施設を除く全館 午前10時から午後8時まで(土曜日、日曜日及び祝
日(国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいう。以下同
じ。)にあっては、午前10時から午後6時まで)
(2) 多目的視聴覚室、研修室、展示コーナー、録音室、視聴覚資料編集室及び朗読サ
ービス室 午前10時から午後10時まで
(休館日)
第4条 図書館の休館日は、次のとおりとする。ただし、教育委員会が特に必要と認めたと
きは、これを変更し、又は臨時に休館することができる。
(1) 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日とする。)
(2) 年末年始(12月29日から翌年の1月3日までの日とする。)
(3) 月末整理日(毎月末日とする。ただし、当該日が土曜日、日曜日又は前2号に規定
38
する日の場合は、順次これを繰り上げる。)
(4) 特別整理期間(年間10日以内において、教育委員会が定める期間とする。)
(入館者の遵守事項等)
第5条 入館者は、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
(1) 危険物を持ち込まないこと。
(2) 所定の場所以外に図書館資料を持ち出さないこと。
(3) 図書館資料及び図書館内の施設、設備、備品等を損傷しないこと。
(4) 図書館内において他人に迷惑を及ぼし、又はそのおそれのある行為をしないこと。
(5) 所定の場所以外で飲食等をしないこと。
(6) その他係員の指示に従うこと。
(入館の制限)
第6条 教育委員会は、次の各号のいずれかに該当する者は、入館を断り、又は退館させ
ることができる。
(1) 前条各号に規定する事項を守らない者
(2) その他図書館の管理上支障があると認められる者
(損害賠償)
第7条 利用者は、故意又は過失により図書館資料及び設備、備品等を著しく汚損、破損
又は紛失したときは、その損害を賠償しなければならない。
第3章 個人貸出し
(貸出しの対象)
第8条 図書館資料の個人への貸出し(以下「個人貸出」という。)を受けることができる者
は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、次条の規定により登録を受けた者とする。
(1) 十勝管内市町村に居住する者
(2) その他教育委員会が特に認めた者
(登録手続等)
第9条 個人貸出の登録をしようとする者は、利用登録申込書(別記様式第1号)を提出す
るとともに前条に規定する対象者であることを確認できる書類を提示しなければならな
い。
2 教育委員会は、前項の申込書の提出があった場合において、当該申込書を提出した者
が前条に規定する対象者であることを確認したときには、速やかに利用者登録を行い、
利用者カード(別記様式第2号)を交付するものとする。
3 利用者カードの交付を受けた者(以下「登録者」という。)は、利用者カードを第三者に貸
与し、又は譲渡してはならない。
4 登録者は、利用者カードを紛失し、又は利用申込書に記載した内容に変更が生じた場
39
合は、速やかに教育委員会に届け出なければならない。
5 教育委員会は、登録者が前条第1項各号に掲げる要件に該当しなくなったと認めたとき
は、その者の登録を取り消すものとする。
(貸出し等)
第10条 個人貸出を受けようとする者は、前条の規定により交付された利用者カードを提
示しなければならない。
2 図書館資料の貸出数及び貸出期間は別表のとおりとする。ただし、当該期間の末日が
第4条に規定する休館日と重なったときは、順次これを繰り下げる。
3 前項の規定にかかわらず、教育委員会が特に必要と認めた場合は、期間及び冊数を
別に指定することができる。
4 貸出しを受けた図書館資料は第三者に転貸してはならない。
5 貸出期間の延長は、当該期間内に申し出るものとし、2週間を限度とする。
(貸出しの停止)
第11条 教育委員会は、次の各号のいずれかに該当する者に対して、一定の期間貸出し
を停止し、又はその登録を取り消すことができる。
(1) 登録について虚偽の申請を行い、又は利用者カードを他人に使用させるなど不正な
行為をした者
(2) 図書館資料を期間経過後もなお返却しない者
(館外貸出しの制限)
第12条 加除式資料、貴重図書、地域行政資料その他教育委員会が特に指定した図書館
資料は館外への貸出しを行わないものとする。
第4章 団体貸出し
(貸出しの対象)
第13条 図書館資料の貸出し(以下「団体貸出」という。)を受けることができる団体は、市
内の地域団体、読書会、その他の団体で、教育委員会が適当と認めた団体とする。
(登録手続等)
第14条 団体貸出の登録をしようとする者は、あらかじめ団体登録申込書(別記様式第3号)
を提出して、団体利用者カード(別記様式第4号)の交付を受けなければならない。
(個人貸出し規定の準用)
第15条 第9条第3項及び第4項、第10条第1項から第4項まで、第11条並びに第12条の
規定は団体貸出について準用する。
第5章 移動図書館及び地域図書コーナー
(移動図書館)
第16条 市内を巡回して、図書館資料の貸出しその他の奉仕を行うため、移動図書館を設
40
ける。
2 移動図書館の巡回日時及び場所については、教育委員会が別に定める。
3 教育委員会は、天候の不順等により巡回が適当でないと認めたときは、巡回を中止す
ることができる。
(貸出しの期間及び冊数)
第17条 第3章(第10条第5項の規定を除く。)及び第4章の規定は、移動図書館について
準用する。
(地域図書コーナー)
第18条 教育委員会は、適当と認めた施設内の図書コーナーに図書館資料を置いて、貸
出しその他の奉仕を行う。
2 地域図書コーナーの図書館資料の利用に関し必要な事項は、教育委員会が別に定め
る。
(学校図書館への貸出し等)
第19条 市内小中学校図書館の活性化を目的として図書館資料の貸出しを行う。
2 学校図書館の代表者は、教育委員会の指示に従うとともに、貸出しを受けた図書館資
料の保管及び運用について責任を負うものとする。
3 学校図書館へ貸出しする図書館資料の数は、一館につき300冊とし、その貸出期間は、
1月以内とする。
4 前2項に定めるもののほか、学校図書館への図書館資料の利用に関し必要な事項は、
教育委員会が別に定める。
(市民文庫への貸出し等)
第20条 市内において、市民の読書活動等に資する活動を行っている者(以下「市民文庫」
という。)に対し、図書館資料の貸出しを行う。
2 市民文庫の代表者は、教育委員会の指示に従うとともに、貸出しを受けた図書館資料
の保管及び運用について責任を負うものとする。
3 市民文庫へ貸出しする図書館資料の数は、一文庫につき300冊以内とし、その貸出期
間は、2月以内とする。
4 前2項に定めるもののほか、市民文庫の図書館資料の利用に関し必要な事項は、教育
委員会が別に定める。
第6章 資料の複写
(図書館資料の複写)
第21条 著作権法(昭和45年法律第48号)第31条の規定により、図書館資料の複写の提
供を受けようとする者(以下「複写申請者」という。)は、教育委員会の承認を受けなけれ
ばならない。
41
2 次の各号に掲げる図書館資料の複写の提供はしない。
(1) 複写することにより資料に損傷をきたすおそれのあるもの
(2) その他教育委員会が複写を不適当と認めるもの
3 図書館資料の複写の提供に要する費用は申請者の負担とし、その額は次のとおりとす
る。
区分
複写料金(A3まで1枚当たり)
白黒複写
10円
カラー複写
50円
第7章 雑則
(委任)
第22条 この規則に定めるもののほか、図書館の管理運営に関し必要な事項については、
教育委員会が定める。
※ 附則及び様式については、省略
表(第10条関係)
区分
個人貸出し
団体貸出し
移動図書館
貸出数
貸出期間
図書、資料
1人10冊以内
14日以内
視聴覚資料
1人3点
14日以内
視聴覚機器
1人3点
14日以内
図書、資料
1団体100冊以内
1か月以内
視聴覚資料
1団体3点
14日以内
視聴覚機器
1団体3点
14日以内
図書、資料
1人10冊以内
次の巡回日まで
1団体100冊以内
次の巡回日まで
移動図書館(団 図書、資料
体貸出し)
42
2011 図書館要覧
編集・発行 帯広市図書館
〒080-0012 帯広市西2条南14丁目3番地1
電話 (0155)22-4700
FAX (0155)22-4701
ホームページ http://www.lib-obihiro.jp/