プ ロ グ ラ ム

プ ロ グ ラ ム
ひょうじょうねとり
え て ん ら く
1.平調音取・越殿楽【篳篥・龍笛・鳳笙3管合奏】
2.雅楽の説明と楽器紹介
3.現代曲「少年時代」【篳篥・ピアノ伴奏】
そうじょう ね と り
しゅ こ
し
4.双 調 音取・酒胡子【篳篥・龍笛・鳳笙の3管合奏】
こ
ま
い ち こ つ ちょう
きとくのきゅう
5.高麗壱越調・貴徳急【篳篥・高麗笛の2管合奏】
6.現代曲「エーデルワイス」【篳篥・ 歌・ピアノ伴奏】
7.みんなで一緒に歌いましょう【歌・ピアノ伴奏】
①「夕やけこやけ」
②「くつがなる」
④七つの子」
⑤「荒城の月」
8.歌曲「カーロ・ミオ・ベン」【
③「たき火」
歌・ピアノ伴奏】
9.現代曲「ザナルカンドにて」【篳篥・龍笛・ピアノ伴奏】
「ファイナルファンタジーX」より
10.現代曲「ふるさと」【篳篥・ピアノ伴奏】
演奏 : 狭山雅(みやび)会
篳篥:山口
渡
龍笛・高麗笛:山口創一郎
鳳笙:山口みお
ピアノ・歌:山口ゆかり
http://sachihiro.com [email protected]
平成26年1月13日
特別養護老人ホーム・陽だまりの丘
篳篥(ひちりき)
鳳笙(ほうしょう)
雅楽は、今からおよそ1400年前に朝鮮
半島、アジア大陸から伝わった音楽が、
日本古来の音楽と結びつき、平安時代に
龍笛(りゅうてき)
現在の形に完成しました。
現存する合奏音楽の中では世界最古の
音楽と言われています。
篳篥の譜面
龍笛の譜面
鉦鼓(しょうこ)
太鼓(たいこ)
鳳笙の譜面
雅楽の演奏の形には、音楽だけを演奏
かんげん
まい
ぶ がく
する「管絃」と、舞をともなう「舞楽」、それに歌を楽器で伴奏する謡物(うた
ほ う しょう
いもの)があります。使う楽器もそれぞれの形で少しずつ異なりますが、「鳳笙」
ひちりき
りゅう て き
「篳篥」「龍笛」の三管が中心になります。
きょうは、主にその中心の3つの楽器(笙・篳篥・龍笛)で演奏します。
か ん
管
げ ん
絃
羯鼓(かっこ)
上の図が、雅楽のオーソドックスな演奏の形(管絃)です。三管(鳳笙、篳篥、
龍笛)、両絃(琵琶、箏)、三鼓(鞨鼓、太鼓、鉦鼓)がこんな形に並びます。
箏(そう)
琵琶(びわ)