【授業科目】看護学概論 担 当 野口 多惠子 授業概要 (内容と 進め方) 到達目標 (履修者 が到達す べき目標) 時間外学 習に必要 な内容お よび学習 上の助言 教 員 Introduction to Nursing 開講年次 選択必修 1年次 前 期 必 修 単位数 時間数 授業形態 オフィス アワー 教職員への 授業公開 2 30 講 巻末 掲載 可 看護の基本概念、本質、ヘルスケアにおける看護の役割、専門性、医療における看護の役割、専門性 をその発展過程を踏まえて概説し、看護の機能や構造を理解できるように、また、看護がライフプロ セスにおける人間の健康生活に視点をおいて、科学的かつヒューマンな思考のもとに実践されること を学べるように講義する。 ① ② ③ 看護の基本概念、ヘルスケアにおける看護の役割、専門性が理解できる。 看護の対象である人間や家族を看護学視点から総合的に説明することができる。 看護の目的を保健師ヘルスプロモーション、日常生活援助、診療に伴う援助の面から理解し、目 的を遂行するうえでの看護の機能を理解できる。 第 1~15 回: 授業計画に示された内容に即して、下欄の参考書および図書館の文献を活用し、事前学 習をすること。 授業中にグループ学習や個人学習の課題を出しますので、教科書指定のページや、指定された文献を 読みレポートを提出していただくことがあります。 第1回 第2回 授業計画 義 授業への導入、専門職の定義と看護のイメージ 看護の発展の歴史と看護の概念の変遷、現在の看護の定義・考え方(1) 看護の発展の歴史をナイチンゲールの功績とそれ以後の変化をたどる。 第3回 看護の発展の歴史と看護の概念の変遷、現在の看護の定義・考え方(2) 主な看護理論家、ICN、ANA、日本看護協会が示している定義から考える 第4回 保健師助産師看護師法にみる看護の概念 看護とは何をする職業なのか、療養上の世話、診療の補助の意味を考える。 第5回 保健師助産師看護師法の看護の定義をクリティカルに読む グループワーク 第6回 ヘルスケアと看護の専門性 ヘルスケアチームにおける看護の位置づけと専門性、チーム医療のあり方を学ぶ 第7回 看護の本質 看護の本質をケア/ケアリング、ヒューマンサイエンスの視点から学ぶ 第8回 看護の目的と機能 第9回 看護の構造と実践 看護の実践が看護過程、人間関係、意思決定過程などに基づいて行われているこ とを理解する。 第10回 看護活動の特性と活動の場 第11回 看護の対象としての人間の理解(1)統合体、生活体として理解する 第12回 看護の対象としての人間の理解(2)ニードを持つ人間として理解する 第13回 看護の対象としての人間の理解(3)病者の心理や行動を理解する 第14回 看護の対象としての人間の理解(4)病いの体験とは何かを文献を通して考える 第15回 看護の発展と専門分化 すべて 野口 定期試験70%と課題レポート30%を合わせて評価する。 評価方法 評価基準 教科書 学生への メッセージ 看護学概論 第5版「ナーシング グラフィカ」,メディカ出版 参考書等 フローレンス・ナイチンゲール「看護覚え書」,現代社 ヴァージニア・ヘンダーソン「看護の基本となるもの」,日本 看護協会出版会 看護は広い学習が必要です。いろいろなことに関心を持ち、多くの体験と学習をして視野を広げると ともに、知識だけでなく、深く考える態度も身につけてください。
© Copyright 2024 Paperzz