子どもの誕生日プレゼント

2016 年 11 月 10 日
いまどきのママに実態を調査:ママリサ〜いまどきママリサーチ〜
「子どもの誕生日プレゼント」
博報堂こそだて家族研究所は、インターネット広告・メディア運営事業の株式会社インタースペースと協働で、インタース
ペース社が運営するママ向けコミュニティサイト『ママスタジアム』(URL: http://mamastar.jp/)にて、『ママリサ 〜
いまどきママリサーチ〜』を⾏っています。
この度、「子どもの誕生日プレゼント」について調査を⾏いました。子育て中のママが、子どもの誕生日プレゼントについて
どのような考えを持っているのか、実態はどうなっているのか、興味深い結果が得られましたのでご報告致します。
<調査概要>
 調査手法:ママスタジアムでのインターネット調査
 対象者:ママスタジアムユーザー(⼦育て中の⼥性)で子どもの誕生日にプレゼントを買う方 409 名
(本⼈年齢 20 代以下:106 名、30 代:252 名、40 代以上:51 名)
(⻑⼦年齢 0-2 歳:113 名、3-5 歳:125 名、6-9 歳:87 名、10 歳以上:84 名)
 対象地域:全国
 調査時期:2016 年 9 月 30 ⽇〜10 月 6 日
<調査結果ポイント>

ママたちが子どもの誕生日プレゼントについて考え始める時期は、誕生日の「1か月以上前」が 8 割以上。
実際に買うタイミングは、誕生日の「数日前」「1週間前」が多い。

誕生日プレゼントの選び方は、「子どもと一緒に選ぶ」が 60%、「子どもに知らせずに選ぶ」が 40%。
参考にする情報源トップ3は「子どもに直接聞く」「子どもを観察する」「家族に相談」。

「子供が欲しがるものを選ぶ」か「親が与えたいものを選ぶか」では、純粋に「子どもが欲しがるものを選ぶ」
ママが全体の 26.9%。

プレゼント選びのママの本音は「子どもが欲しがってもすぐに飽きそうなおもちゃは買いたくない」49.1%、
「子どもが欲しがるものをあげるのが一番」48.2%。

子供の誕生日にしたことがあるのは、「家族でパーティー」が 94.4%と最多。次いで「飾り付け」54.8%、
「⾃宅でごちそう」46.9%、「テーマパークへ遊びに⾏く」24.4%と続く。

子ども1人が誕生日にもらうプレゼントの数は、平均 3.3 個。トータル⾦額は2万円を超える!
意外?納得?⼥の⼦よりも男の⼦は、もらうプレゼントの平均⾦額が 921 円高い。
<詳細データ>

ママたちが子どもの誕生日プレゼントについて考え始める時期は、誕生日の「1か月以上前」が 8 割以上。
実際に買うタイミングは、誕生日の「数日前」「1週間前」が多い
子どもへの誕生日プレゼントについて考え始める時期は、「1 か⽉〜2か⽉前から」が 40.3%で最も多く、次いで「1か
月前から」21.8%、「3カ月以上前から」20.8%となり、8 割以上のママが誕生日の1カ月以上前から考え始めている
ことがわかりました。では、実際にプレゼントを買うタイミングは?と聞くと、誕生日の「数日前」「1〜2 週間前」という人が
共に 31.1%で多く、次いで「2〜3週間前」が 22.7%となり、買うタイミングはさほど早くないことがわかりました。何にし
ようか考えている期間は⻑いようです。

誕生日プレゼントの選び方は、「子どもと一緒に選ぶ」人が 60%、「子どもに知らせずに選ぶ」人が 40%。参考
にする情報源トップ3は「子どもに直接聞く」、「子どもを観察する」、「家族と相談」。
プレゼントの選び方について聞いたところ、「子どもと一緒に選ぶ」派が 59.7%とやや多いことが分かりました。また、プレゼ
ント選びに参考にする情報源については、「子どもに直接聞く」、「観察する」が約 50%と多く、次いで「家族と相談する」
「子どもにさりげなく聞く」の順となりました。広告やお店、インターネット上の情報やママ友情報なども参考にされていて、幅
広く情報を集めつつ、他でもない我が子が喜ぶプレゼントは何だろう?と考えるママたちの様子がうかがえます。
(%)
Q) 誕生日プレゼント選びに参考にする情報源は?(n=409)
0
10
20
30
40
50
54.0
子どもに直接聞く
49.9
子どもを観察する
42.5
家族と相談する
Q) プレゼントを選ぶ時、どのように選びますか?
( n=409)
26.7
子どもにさりげなく聞く
17.8
インターネットのまとめ、ランキング情報
16.6
インターネット通販サイト
子どもには
知らせずに
選ぶ
40.3%
子どもと一
緒に選ぶ
59.7%
ママ友におススメをきく
13.9
お店のチラシやwebサイト
13.4
7.1
子育てコミュニティサイトの情報
5.6
テレビCMや番組
子育てママのブログ
4.2
雑誌の広告や記事
3.7
店頭や店員さんのおススメ
その他
60
3.4
0.5

誕生日プレゼントの選び方では、純粋に「子供が欲しがるものを選ぶ」ママは全体の 26.9%。
プレゼント選びの気持ちが、「親が与えたいもの」という大人目線の選び方と「子どもが欲しがるもの」という子ども目線の選
び方、どちらに近いかを聞いたところ、「親が与えたいものを選ぶ」は 1.2%、「どちらかというと親が与えたいものを選ぶ」は
16.4%で、合わせても 17.4%にとどまり、「子どもが欲しがるものを選ぶ」は 26.9%、「どちらかというと子供が欲しがるも
のを選ぶ」が 55.5%で多数派であることがわかりました。
Q) プレゼントを選ぶ時、あなたはどっち?(n=409)
親が与えたい
ものを選ぶ
1.2%
子どもが欲し
がるものを選
ぶ
26.9%
どちらかとい
うと親が与え
たいものを選
ぶ
16.4%
どちらかとい
うと子どもが
欲しがるもの
を選ぶ
55.5%

プレゼント選びのママの本音は、「子どもが欲しがってもすぐに飽きそうなおもちゃは買いたくない」49.1%。「子ど
もが欲しがるものをあげるのが一番」48.2%。「安いものでも⼦供が喜べば良いプレゼントだ」と思う一方で、
「1年に1度だからちょっと奮発してしまう」といった気持ちもある。
プレゼントを選ぶ時のママたちの本音を聞いたところ、「子どもが欲しがってもすぐに飽きそうなおもちゃは買いたくない」が
49.1%。「子どもが欲しがるものをあげるのが一番だ」48.2%、「安くても⼦供が喜べば良いプレゼントだ」45.5%となりま
した。⼀⽅で、「1年に1度だから奮発してしまう」も 42.5%となりました。「値段の高いものはじいじばあばにお願いして
いる」は 23.5%で、4 ⼈に1⼈があてはまると回答。「⾃分以外の⼈には現⾦や商品券をお願いしたい」は 14.9%とな
り、ちゃっかりした一面も感じられます。
Q) プレゼントを選ぶ時の本音、あなたにあてはまるのは?(MA、n=409)
1 子どもが欲しがっても、すぐに飽きそうなおもちゃは買いたくない
49.1%
2 子どもが欲しがるものをあげるのが一番だと思う
48.2%
3 安くても、⼦どもが喜べば⼗分に良いプレゼントだ
45.5%
4 1年に1度だから、と思うとちょっと奮発してしまう⽅だ
42.5%
5 ⼦どもの体や⼼の成⻑に役⽴つものをプレゼントしたい
36.4%
6 喜ばせたいが、おもちゃは増やしたくない
36.2%
7 ⼦どもの年齢や成⻑に合わせて品物を選ぶのが難しい
26.4%
8 値段の高いものは、じいじばあばにお願いしている
23.5%
9 ⾃分以外の⼈には、現⾦や商品券をお願いしたい
14.9%
10 おもちゃより、実用的な家具や服などを選びたい
13.0%

子供の誕生日にしたことがあるのは、「家族でパーティー」が 94.4%と最多。次いで「飾り付け」54.8%、「自
宅でごちそう」46.9%、「テーマパークへ遊びに⾏く」24.4%と続く。
子供の誕生日にしたことがあるものを聞いたところ、「家族で誕生日パーティーをする」が 94.4%と高く、次いで「誕生日の
飾り付けをする」「⾃宅でごちそうを⽤意する」が 50%前後となりました。
⼦どもの年齢別では、「写真館で家族写真を撮る」「写真館でドレスを着たりコスプレした⼦どもの写真を撮る」の2項⽬
で、0〜2 歳、3〜5 歳層では 25%前後で高く、6 歳〜9 歳、10 歳以上層では5%前後となっており、子どもが大きく
なると「する」人が減る様子がわかりました。「友人など大勢でパーティーをする」は、全体で 12.7%。子ども年齢が上がる
と増える傾向にあり、10 歳以上層で 15.5%となりました。
また「その他」の自由回答には、「朝起きて 1 番に「お誕生日おめでとう、生まれてきてくれてありがとう」と言う」や「誕生日
当日に外出先で似顔絵を描いてもらう」などが挙がりました。
Q) 子どもの誕生日にしたことがあるもの(MA、n=409)
(%)
100
94.4
54.8
50
0
46.9
24.4
家族で誕 誕生日の 自宅でと
生日パー 飾り付け びきりの
ティーを をする
ごちそうを
する
用意する
テーマ
パークへ
遊びに行
く
17.1
16.4
写真館な
どプロに
頼んで家
族写真を
撮る
写真館で
ドレスを着
たりコス
プレした
子どもの
写真を撮
る
12.7
12.5
6.1
4.2
1.2
友人など 記念の旅 子ども名 1日中プ その他
大勢で誕 行をする 義の貯金 リンセス/
生日パー
をする
王様のよ
ティーを
うにふる
する
まわせて
あげる
1.5
あてはま
るものは
ない
Q) 子どもの誕生日にしたことがあるもの(MA、n=409)
全体
(%)
0~2歳
3~5歳
6~9歳
10歳以上
家族で誕 誕生日の 自宅でと
生日パー 飾り付け びきりの
ティーを をする
ごちそうを
する
用意する
全体
0~2歳
3~5歳
6~9歳
10歳以上
409
113
125
87
84
94.4
89.4
95.2
95.4
98.8
54.8
62.8
63.2
41.4
45.2
46.9
38.1
48.8
50.6
52.4
テーマ
パークへ
遊びに行
く
写真館な
どプロに
頼んで家
族写真を
撮る
24.4
23.9
29.6
24.1
17.9
17.1
28.3
23.2
5.7
4.8
写真館で
ドレスを着
たりコス
プレした
子どもの
写真を撮
る
16.4
19.5
22.4
10.3
9.5
友人など 記念の旅 子ども名 1日中プ その他
大勢で誕 行をする 義の貯金 リンセス/
生日パー
をする
王様のよ
ティーを
うにふる
する
まわせて
あげる
12.7
8.0
14.4
13.8
15.5
12.5
10.6
14.4
10.3
14.3
6.1
12.4
5.6
3.4
1.2
4.2
1.8
6.4
4.6
3.6
1.2
0.9
1.6
2.3
0.0
あてはま
るものは
ない
1.5
4.4
0.0
1.1
0.0

子ども1人が誕生日にもらうプレゼントの数は、平均 3.3 個。トータル⾦額は2万円を超える!
意外?納得?⼥の⼦よりも男の⼦は、もらうプレゼントの平均⾦額が 921 円高い。
子供は誕生日に何個くらいプレゼントをもらうのか聞いたところ、もっとも多いのは「3個(32.8%)」という回答で、平均
個数は 3.34 個となりました。ママたちが⼦どもにあげた「プレゼントの⾦額」は、平均で 7,153 円。子どもの性別では、男
の子の平均は 7,626 円、⼥の⼦の平均は 6,705 円となり、男の⼦へのプレゼントの平均⾦額の⽅が 921 円高いこと
が分かりました。
⼦どもが誕⽣⽇にもらうプレゼント全部の合計⾦額では、平均で 22,935 円。こちらも男の子の方がやや多く 24,577
円、⼥の⼦は 21,373 円となりました。(*いただいたプレゼントで⾦額が分からないものは想像して回答)
⼦どもの年齢別では、もらうプレゼントの個数とトータル⾦額に差が⾒られました。0〜2 歳層では 3.7 個、28,627 円と
なり、⾦額で 5000 円以上平均を上回っています。その後、成⻑するにつれて個数もトータル⾦額も減る傾向が⾒られ
ます。
(%)
Q) あな たのお子さんは、誕生日に何個くらいのプレゼントをもらいますか?(N=409)
32.8
35
平均個数 3.34個
30
25
15
20.8
17.1
20
11.5
10.3
10
5
2.9
2.4
1.0
0.0
1.2
6個
7個
8個
9個
10個以上
0
1個
2個
3個
4個
5個
子どもへの
子どもがもらう
子どもがもらう
誕生日プレゼント 誕生日プレゼント 誕生日プレゼント
購⼊⾦額
の個数
トータル⾦額
子どもへの
プレゼント
購⼊⾦額
子どもがもらう
誕生日プレゼント
トータル⾦額
全体(n=409)
7,153円
22,935円
男の子(n=199)
7,626円
24,577円
6〜9歳(n=87)
⼥の⼦(n=210)
6,705円
21,373円
10歳以上(n=84)
全体(n=409)
0〜2歳(n=113)
3〜5歳(n=125)
7,153円
7,270円
7,052円
6,925円
7,381円
3.3個
3.7個
3.3個
3.1個
3.1個
22,935円
28,627円
23,744円
19,282円
18,601円
・親から子へのプレゼント購入金額は全員ベースで集計。
「まだ誕生日がきていない人 n=11」は想定金額を回答。
・プレゼントの個数とトータル金額は「まだ誕生日が来ていな
い人 n=11」を除いて集計。人からもらったプレゼントで金額
が分からないものは想像して回答。
【ママスタジアム】 http://mamastar.jp/
月間 500 万⼈以上のユーザーに利⽤される⽇本最⼤級のママ向けコミュニティサイト。⼦育て中のママ達が⽇夜熱く
集い、育児や家族に関する喜びや悩み、ママ友やご近所関係についての相談、話題の社会問題やファッション・美容など、
ママの日常を取り巻くあらゆることについて活発な情報交換がなされています。 またママに役⽴つ情報、気になる情報な
ども、ニュース記事として日々配信しています。
【博報堂こそだて家族研究所】 http://www.hakuhodo.co.jp/archives/announcement/24207
晩産化・少⼦化、共働き世帯の増加、夫や祖⽗⺟の育児参加など、この10年で⼤きく変わってきた「⼦供のいる家
族」について、研究・提案を⾏う専⾨組織。1996 年より活動していたBaBU プロジェクトを発展改組し、2012 年 10
⽉設⽴。「妊娠期から⼩学⽣の⼦どもを持つ家族」に関する専⾨知識を元に、調査、商品開発⽀援、広告などコミュニ
ケーション支援、メディア開発、事業開発などを手掛ける。
【お問い合わせ】博報堂広報室 ⻄尾・竹本
TEL:03-6441-6161
FAX:03-6441-6166