創薬 - 東京理科大学 薬学部

Tokyo University of Science
Faculty of
Pharmaceutical
Sciences
東京理科大学薬学部
良心と共に歩む新薬学部
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
学部長からのメッセージ
薬をとおして人間の健康を守る
医療人
創薬人 を目指しませんか!!
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
薬学部の教育・研究の理念
薬学部は、
「薬をとおして医療に貢献する」高い志を持った 医療人 と 創薬人 を育成することを基本理念としています。そのために、「質
の高い薬剤師(医療人)の養成」を目標とする 6 年制の薬学科と「先端医療を支える薬学研究者(創薬人)の育成」を目指す 4 年制の生命創薬科学科
を発足させ、新たな教育・研究体制をスタートしました。
両学科が協同して、人間の健康を守る気概を持った研究心(Science Mind)あふれる、人間性(Human Mind)豊かな人材を育てていきます。そ
して、その知力を存分に発揮して、将来の薬学界をリードする人材を、これからも多数輩出していきます。
東京理科大学薬学部は、昭和 35 年に創立以来、50 年近く経ちました。理
学部に次ぎ、長い歴史をもつ学部です。平成 15 年に薬学部は約 44 万㎡の広
医療人
大な敷地を誇る野田キャンパスへ移転しました。その結果、薬学部は理工
医療
学部応用生物科学科、基礎工学部生物工学科、生命科学研究所やゲノム創
薬研究センター、DDS(ドラッグデリバリーシステム)研究センター、医療
薬学教育センターと連携し、ファーマコインフォマティクス(創薬情報科学)
薬学科
の一大拠点として、生まれ変わりました。そして、平成 18 年 4 月に、薬学
〔6 年制〕
部は、従来の薬学科と製薬学科から、6 年制の薬学科と 4 年制の生命創薬科
学科の 2 学科に再編成され、新しい薬学部がスタートしました。薬学部の
医薬分子
Human Mind
Science Mind
野田キャンパスへの移転とともに、薬学部歴史上の大きな出来事です。薬
学科ではヒューマニズムと研究心にあふれる質の高い薬剤師の養成を、生
命創薬学科では先端医療を支える創薬技術者・研究者の養成を、それぞれ
主な目的としています。病気の治療や予防には医薬品の使用が不可欠であ
ることは言うまでもありません。薬学は、薬を創ること(創薬)
、薬を適正
薬学部長 大島 広行
薬
患者
創薬人
に使うこと(医療薬学)
、その両方を学ぶ学問です。また、疾病を未然に防
生命創薬科学科
ぎ病気にならないようにする環境衛生分野や、身体のしくみや病気の原因
〔4 年制〕
を調べる生命科学分野も薬学の重要な領域です。私たちは、基礎学力を重
視する東京理科大学の実力主義の伝統と、野田キャンパスのリサーチパー
病態
クという最高の教育研究環境のもと、自然科学の教育・研究者であると同
時に、薬の学問に携わる医療人としての自覚と責任をもって、最先端の薬
物・事・人を観る眼・心を育む ーーー 未来を拓く知力を身につける
学研究と薬剤師教育を推進しています。「人の命と健康を守って、誰かの為
に役に立ちたい」と考えている皆さん、ぜひ東京理科大学薬学部の門を叩い
てください。
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 1
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
薬学部の特色
ファーマコインフォマティクスを基礎として、
医療、創薬、生命、環境・衛生を学ぶ学問、新しい
「薬学」 を学んでみませんか!!
新生薬学部のカリキュラムを構成する 4 つの柱
ファーマコインフォマティクス(薬に関する総合情報科学)が、新生薬
学部のコンセプト。生命・医療に関する最先端かつ多彩な研究へ総合
より安全に、より効果的に、
薬の進化 に挑戦する。
的に取り組む体制が構築され、生命薬学、創薬科学、環境・衛生薬学、
ゲノム科学とナノテクノロジー(10 億分の 1m 程度の微細な大きさの
医療薬学が機能的に統合された 薬に関する総合情報科学 を展開し
物質を扱う技術)を融合し、新しい医薬活性物質及び製剤手法を開発す
ます。
るための教育と研究を行います。ゲノム情報から導かれる標準タンパ
ク質の構造情報をもとに、有機合成化学、天然物有機化学などを基盤
創薬科学
として医薬活性機能分子を創製します。また、薬剤を標的部位に効率
的に到達させる新しいドラッグ・デリバリー・システム(DDS)の研究
21 世紀の生命科学の新しい流れは、ヒトゲノム情
報を活用したゲノム創薬からゲノム医療を確立するこ
領域を開拓します。より安全で、患者さんの負担が少ない治療薬の開
ゲノム
創薬研究
センター
生命のメカニズムを理解し、
最先端の医療に貢献する。
発が目標です。
生命薬学
とにあります。その基盤となるゲノム科学を中心に、
薬学領域の研究に必要な生命科学の教育・研究に取り
DDS 研究
センター
組みます。各種疾患に関わる遺伝子、創薬ターゲット
最新の薬事情報と医療システムに対応しうる
高度な 薬剤師 を養成する。
分子を同定、それらの構造と機能を解析し、新薬を創
製する基盤を築きます。また、個々人の遺伝子体質を
解析し、薬物応答性・薬物副作用の発現などを予測す
ファーマコインフォマティクス
る新しい薬理ゲノミックス手法を開発します。
健康を脅かす要因・物質をつきとめて、
排除する。
疾病を未然に防ぐ予防医学を目指した教育と研究に
薬に関する
総合情報科学
医療現場や企業の最前線で活躍できる、高度医療に従事する薬剤師の
分析科学
センター
養成を目指します。医薬品の副作用や相互作用、また薬物動態など、拡
大しつつある薬剤師業務に必要な情報を収集、整理すると共に、科学的
に検討し、これらを基に薬を適正に使用するための教育・研究を行いま
す。さらにゲノム情報をもとにしたテーラーメイド医療など、今後の医
創薬
情報科学
センター
療に必要な大規模システム研究開発、また、新規教育手法の開発を行い
つつ、システムのハンドリングが可能な薬剤師の養成を目指します。さ
らに、研究成果を医療の現場に活かすことができるように努力します。
取り組みます。化学物質や放射線など物理科学的な要
因が健康に与える影響、その機構を分子レベルで明ら
医療薬学
かにし、健康に悪影響を及ぼす物質や要因を排除する
と共に、健康を積極的に増進する因子を明らかにしま
す。ゲノム情報を活用した新しいトキシコゲノミック
ス
(有害性、悪影響を遺伝子発現の観点から理解する)
ナノ粒子
健康科学研究
センター
学問分野を開拓し、薬の副作用解析にも寄与します。
環境・衛生薬学
医療薬学
教育研究
センター
ゲノム創薬研究センター、DDS 研究センター、ナノ粒子健康科学研究セン
ター、創薬情報科学センター、分析科学センター、医療薬学教育研究センター
が設立され、創薬研究の拠点として活動を開始しました。既存の研究センター
と共にファーマコインフォマティクスの中核的機関となることが期待されて
います。
さらに、学内の生命系学部・学科との連携に加えて、国公立及び民間の研
究機関、医科系大学、医療機関、関連企業との連携を図ることにより、国内
外において類を見ないリサーチパーク型キャンパスを確立します。
2 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 3
薬学部教員紹介
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
薬学にかける熱い想いを、私たちが迎えます
生体や疾患を物質から見て科学するのが薬学。そんな基礎・応用ライフサイエンス・
医療研究にトライしてみたいあなた。ぜひ、薬学の門をたたいてみてください。
創薬科学
生命薬学
抗体や細胞を使って病原菌や癌から我々を守る免疫は生体防御での総合格闘技で
す。免疫から学んで薬を創り、免疫を利用して薬を使う技を一緒に学びましょう。
有機化学、無機化学の力で、薬品、ナノ機能性材料など様々な可能性を秘めた分子を
生み出します。新しい概念で、生命科学、創薬、ナノテクノロジーに迫ってみませんか。
全薬剤に対するDDS製剤の割合は急速に増加しつつあります。マイクロ・ナノテクノロジー
など他分野の知識も駆使して、安全で有効な新しい製剤を君もつくってみませんか。
安部 良教授
玉井 郁巳教授
青木 伸教授
芳賀 信教授
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:免疫制御学
研究分野:免疫制御/免疫病治療/細胞シグナル伝達
所属学科:薬学科
専攻分野:生物薬剤学
研究分野:トランスポーターおよび薬物動態学
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:生物有機化学
研究分野:生物有機化学/生物無機化学/超分子化学
所属学科:薬学科
専攻分野:製剤学
研究分野:製剤工学/ドラッグデリバリー
免疫は、各種病原体や癌細胞を排除するという生命維持
の根本です。この大切な機能を増強し、アレルギーや自己
免疫疾患などの免疫病を抑える免疫療法や新薬の開発を目
指しています。内科医としての臨床経験と長年にわたる基
礎医学研究を生かし、世界に羽ばたく、優秀な研究者を育
てるのが私の願いです。
薬物や栄養物の体内・細胞内動態を規定するトランス
ポーターを対象とした研究を進めています。薬物動態決定
因子や疾患原因の発見と新しい治療法の提唱を目指し、物
質の体内への吸収や組織移行、体外への排泄に関わるトラ
ンスポーターの分子種の同定と機能解析を行っています。
生体は無数の分子の自己集積によってできている複雑な
化学工場です。私たちは周期表上の様々な元素の分子集積
現象を利用して、新しい構造と機能を持つナノスケール分
子の設計と合成を行っています。また、生理活性分子や生
体内金属イオンの検出法、新規有機反応を開発しています。
吸収促進、ターゲティング、フィードバック機能を持つ
新しい DDS 開発を目指し、糖トランスポーターを利用する
ペプチド性医薬品の吸収促進や、血糖値情報をインスリン
ポンプに負帰還する経皮型人工膵島などにより、薬物の体
内動態を製剤の段階から制御し、安全で有効な薬剤を創る
研究を行っています。
生命を学ぶには様々な分野の学問が必要になります。当学部では多方面のス
タッフが揃っています。
世界に羽ばたく、創薬研究者を育てたい。興味があれば、いっしょにアンチ
エイジング薬剤の開発を目指しましょう。
薬学部では物理、化学、生物のすべてが勉強できます。その中で何が一番自
分に向いているか、じっくり見極めて、新しい薬学人を目指しましょう。
微生物は実に多種多様な有機化合物を生産します。私たちは微生物に秘めら
れた無限の可能性を信じて、日々宝探しを楽しんでいます。
遠藤 次郎教授
樋上 賀一教授
大島 広行教授
早川 洋一教授
所属学科:薬学科
専攻分野:生薬学
研究分野:漢方
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:病態生理学/分子病理学
研究分野:薬物代謝学/老化生物学
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:生物物理化学
研究分野:コロイド・界面科学/生物物理化学
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:微生物薬品化学
研究分野:微生物学/天然物有機化学/細胞生物学
治療に植物・動物・鉱物などを用いる伝統医学の歴史は
長く、中には近代医学が捨ててしまった貴重な宝も数多く
存在します。中国、インド、チベット、ギリシャ、アラブ
など、世界各地の伝統医学の優れた生命観、病理観、治療薬、
治療法を探求し、現代の医療に役立てることを目指してい
ます。
2050 年の我が国は、三人に一人が、65 歳以上のお年寄という超
高齢化社会になるといわれています。私たちは、長寿モデル動物の
解析から、老化を制御(アンチエイジング)し、老化に伴って発症す
る様々な疾患を予防し、健康寿命の延伸を図るアンチエイジング薬
剤の開発を目指しています。また、ラットやマウスを用いた研究か
ら、お年寄りへの安全な薬剤投与法を確立したいと思っています。
細胞には電気を帯びたヒゲが生えています。ヒゲ粒子の
理論をつくり、実験を解析しています。病気になって細胞
のヒゲがとれると、白血球に食べられ病気は治ります。し
かし、がん細胞と正常細胞との差が小さく、白血球に食べ
られません。ヒゲ剃り薬ができれば良いのですが。
微生物は抗生物質をはじめとする様々な生物活性物質を
生産します。私たちは新しい医薬の開発を目指して、微生
物由来の抗癌物質や神経細胞保護物質を探索しています。
また、微生物が生産する生物活性物質の構造、作用、生合
成の研究や、それらを利用した複雑な生命現象の解明にも
取り組んでいます。
卒業後は、薬剤師・MR・学術・製薬・基礎研究・厚生業務等広く医療に携わることに
なります。知識や技術と共に、それに相応しいモラルと責任感を身につけてください。
「薬学」は実学です。病気を分子レベルで理解し、それを基盤に創薬を具体化
する。無邪気な好奇心と高い使命感を持って、探究の世界に旅立とう。
有機化学はリード化合物の創出、最適化など医薬化学、あるいは生産プロセスで貢献します。
さらに、有機化学は分子レベルでの生命科学の研究の基盤をなす学問でもあります。
DDS は、薬効成分を身体が必要としている時にだけ、必要最小限量を供給す
るシステムです。医療のニーズに応える製剤設計が求められています。
岡 淳一郎教授
深井 文雄教授
小林 進教授
牧野 公子教授
所属学科:薬学科
専攻分野:薬理学
研究分野:神経科学=脳の機能/脳の病気と薬の作用
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:分子病態学
研究分野:分子病態学/分子細胞生物学/細胞接着生物学
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:薬品合成化学
研究分野:有機化学/ケミカルバイオロジー
所属学科:薬学科
専攻分野:薬品物理化学
研究分野:DDS /コロイド化学
身体の仕組みを明らかにし、病気に対する薬の作用と作
用機序を調べる学問です。とくに記憶や感情のメカニズム
を調べ、脳の病気がなぜ起きるのかを研究しています。関
与する脳内の神経回路や生体内物質を明らかにし、治療薬・
診断薬や予防法の開発を目指しています。
近年、多くの病気の発症機構が解明され、
「薬」の開発が
行われてきましたが、未だに有効な治療法が見出されてい
ない病気も数多くあります。当研究室では、接着分子とい
う細胞の接着に関わるタンパク質が関与する疾患について
基礎的研究を行い、その予防薬、治療薬の開発を目指して
います。
免疫病の治療法の開発にむけて、遺伝子同定からノックアウトマウス作製まで多彩な方
法論を駆使して高次複雑系である免疫系を生体レベルで理解しようと努力しています。
将来、新薬の研究と開発に携わりたい学生よ、来たれ。創薬の現場で 30 年間働いて
きた経験を君たちに語ろう。君たちの夢を膨らませよう。ともに研究しよう。
有機化学は分子レベルで物質を考え、新しい物質を創り
出すことのできる唯一の学問領域です。有機化学を基盤と
し、(1)複雑な生物活性物質の合成を通して有機合成化学
に、(2)新規な生物活性物質の創製を通して医薬品化学に、
(3)ケミカルバイオロジーを通して生命科学に貢献します。
薬学は、新しいクスリを創製し、その作用を分子レベルで明らかにするとともに、クスリを適切
な方法で適用するための総合科学です。そのためにも、物理化学的な視点は大事だと思います。
薬物の本来持っている薬効を効果的に発現させるため
に、薬物を適当な剤形に成型して局所に投与し、副作用の
発現を回避する簡便な手法が必要です。そこで、我々は一
定時間毎に一定量の薬物を放出する製剤を検討しています。
また、薬を吸気によって投与し、肺吸収させるための微粒
子製剤を設計しています。
薬学の知識に次世代の生命現象研究を担うバイオインフォマティクスを融合させましょう。コン
ピュータを駆使してゲノム情報を活用する、これからの創薬研究の新しい形がそこにあります。
北村 大介教授
増保 安彦教授
寺田 弘教授
宮崎 智教授
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:分子免疫学
研究分野:免疫学/分子生物学
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:創薬ゲノム科学
研究分野:ゲノム科学/分子生物学/抗体創薬
所属学科:薬学科
専攻分野:薬効物理化学
研究分野:生物物理化学/薬効物理化学/生物科学
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:生命情報科学
研究分野:バイオインフォマティクス/ゲノム科学/
データベースリテラシー
B リンパ球は病原体や癌に対する抗体を産生する重要な
免疫担当細胞です。その異常は免疫不全症、自己免疫疾患、
アレルギー、白血病などの病気を引き起こします。私たち
は抗原受容体シグナル伝達機構の解析を起点として、B 細
胞免疫系の分化・機能・異常のメカニズムを解明していき
ます。
「東京理科大学発の新薬を目指す」をかけ声に、新薬に向
けた基盤研究を進めています。機能未知の遺伝子を研究し、
それらに対する抗体を作製して、抗体医薬の可能性を探り
ます。また、抗体(免疫グロブリン)を改変して、がんや自
己免疫疾患などに高い治療効果を持つ抗体新薬を目指して
います。
クスリの効き方、効かせ方に関し、主として生物物理化
学の視点から研究しています。薬学では、クスリを創る際
には、どの様な化学構造が必要か、その化学物質は体内で
どの様な作用を受けるか、またどうしたらクスリの薬理作
用を向上させることができるのかが重要です。この様な学
問の一つが薬効物理化学です。
21 世紀は生命科学の時代。薬学の一つの大きな使命は、個人の遺伝子体質に合っ
た適正なゲノム医療の中核となるゲノム創薬の確立。そして心の科学です。
最近、タンパク質をコードしないRNAが注目されています。これからも遺伝子の研究から新しい発見が
あることでしょう。まだまだ未知のことが多い遺伝子の世界!もっと知りたいと思いませんか?
薬学部はライフサイエンスの全てが学べるドリームワールド。豊かな教育研究環境
で諸君を大きく育てます。熱い情熱と実行力で諸君の夢を実現してください。
コンピュータシミュレーションを取り入れて、実験結果
を予測した上で、効率よく生化学や有機化学的実験での検
証をしていきます。当研究室では、ゲノム創薬を支える基
盤として、ゲノム配列リテラシーの研究と情報理論をもと
にした分子の認識メカニズムの解明を目指しています。
「薬を創る」には、化学や生物に関する幅広い知識だけでなく、皆さんの柔軟
かつ大胆な発想が必要です。一緒に「分子の彫刻家」
を目指してみませんか。
田沼 靖一教授
内海 文彰講師
中村 洋教授
内呂 拓実准教授
所属学科:薬学科
専攻分野:生化学/分子生物学
研究分野:生化学/分子細胞生物学/創薬ゲノム科学
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:遺伝子制御学
研究分野:分子生物学/生化学
所属学科:薬学科
専攻分野:分析化学・分離科学
研究分野:分離科学/検出科学/生理活性物質
所属学科:生命創薬科学科
専攻分野:創薬合成化学
研究分野:有機合成化学/医薬化学
生命の営みを細胞及びゲノム(遺伝子)レベルから研究し
ています。とくにがん、エイズ、アルツハイマー病などの
疾患の発症に関わるアポトーシスの分子機構を解明してい
ます。また、新たな創薬ターゲット分子の探索とコンピュー
タを駆使したドラッグデザインで新薬のゲノム創薬的な開
発を目指します。
ヒトゲノムプロジェクトによってヒト染色体DNA塩基
配列の解読がなされました。私たちは、その情報をもとに
して癌や老化に関わる遺伝子の発現調節領域を詳しく解析
しています。近い将来癌細胞の増殖や老化を人為的に操作
することを可能にしたいと考えています。
生体の営みや薬の効き方を調べるため、生体成分や医薬
品の極微量定量法を開発しています。血液や組織の中から
目的物質だけを釣り出せる選択的な吸着剤の発見、数千分
子レベルでの分離検出法の開発等が主な研究テーマですが、
身近な材料から薬になりそうな活性物質の探索も行ってい
ます。
生物活性物質の構造活性相関の追究により、医薬品を創
るための新しい手がかりが生まれます。当研究室では、天
然から見いだされた生物活性物質の構造を基礎として、さ
らに強力かつ選択的な作用を示す新規化合物の設計、合成
を行っています。また、合成化学的に有用な新反応の開発
にも取り組んでいます。
4 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 5
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
薬学部教員紹介
西谷 潔准教授
医療薬学
医療現場はもちろんのこと、薬剤師の活躍できる場は少なくありません。医薬品を化
学の面から理解できる専門性を活かし、人を思いやる心を忘れずに活躍しましょう。
すべての患者は、何かしら薬に関する悩みを抱えています。それを解決するのは薬剤師の
仕事であり、医療人の心、薬の知識と技術の他に、研究心と研究能力が必要となります。
医療の現場における様々な問題点を解決するために、病態を想定した基礎研究を行い、
その成果を臨床の現場に還元すること(トランスレーショナルリサーチ)を目指します。
医薬品情報の番人として、医療現場で医薬品を適正に評価できる、キラリと光る薬剤師を
目指しませんか? 患者を医薬品に関連した事故から守る最後の砦は、あなたです!
青山 隆夫教授
谷中 昭典教授
嶋田 修治准教授
所属学科:薬学科
専攻分野:分子薬学
研究分野:医療化学/医薬有機化学
所属学科:薬学科
専攻分野:薬物治療学
研究分野:薬物治療学/医療薬剤学/医薬品情報学
所属学科:薬学科
専攻分野:臨床病態学/臨床薬理学/消化器病学
研究分野 消化器疾患/がん予防/ピロリ菌
所属学科:薬学科
専攻分野:医薬品評価学
研究分野:医薬品情報/臨床薬理学
原虫や線虫などの寄生虫によって引き起こされるマラ
リアやアニサキス症に有効な薬物の開発を行っています。
更に、PET 用のガン診断薬の開発を行っています。これら
の研究を通して医薬品や生体物質を、化学的にとらえ理解
し、医療現場での問題点を自ら解決する能力ある学生を育
てます。
薬物治療の有効性と安全性を確保するために、薬物治療
上の問題点を抽出、解析し、臨床に還元することを目的と
した研究を行っています。病院や薬局との共同研究により、
薬物療法のエビデンスの確保、にきびや色素沈着症に対す
る新規薬剤の開発、薬物の医療器具への吸着などの研究も
行っています。
胃潰瘍、胃がんなどの病気はピロリ菌により発症しますが、それ以外の環
境因子(食事、喫煙、ストレス等)も重要です。当研究室では、実験動物を用
いて、消化器がんを中心に様々な疾患の発症に及ぼす環境因子の影響につい
て研究をしています。また、これらの実験成績に基づいて、がん予防に有効
な機能性食品や薬剤を開発し、その効果をヒトで検証する臨床試験を企画す
ることにより、臨床の現場で役に立つがん予防法の確立を目指しています。
医薬品が真価を発揮するには情報が不可欠です。ところ
が、医療現場には情報不足に起因した疑問や問題が多数存
在します。
薬の専門家である薬剤師には、情報を正しく評価・
提供することが求められます。当研究室では、種々の方法
で医薬品を評価し、問題点の解決と適正使用を目指した研
究を行っています。
自然界の植物の魅力を薬学の見地からとらえてみましょう。そしてその魅力を人類の健康
のためにどう応用したらよいか、一緒に研究しましょう。あなたの感性に期待します。
薬局は薬剤師唯一の独立の場です。薬剤師の未来を明るくするための新しい
薬局機能をいっしょに研究しませんか?
医療現場において薬剤師の仕事に対する期待が大きくなっています。また良い
薬の出現が期待されています。病気に苦しむ人のために役立つ人材になろう!
薬学では、「薬を安全に、効果的に使うためには、どうしたら良いか」が学問分野の一つ
です。医療への貢献には必須の分野ですので、ぜひ興味を持って勉強してください。
和田 浩志講師
上村 直樹教授
石井 賢二准教授
砂金 信義准教授
所属学科:薬学科
専攻分野:資源植物化学
研究分野:植物化学/資源植物学/薬用資源情報学
所属学科:薬学科(医療薬学実務家教員)
専攻分野:薬局管理学
研究分野:薬局グランドデザイン/調剤支援システム
所属学科:薬学科
専攻分野:臨床医薬品化学
研究分野:薬物代謝学
所属学科:薬学科
専攻分野:医療品安全性学
研究分野:薬物相互作用/医薬品副作用の検索と検証
植物は薬用資源として古くから利用され、現在でも植物
そのものや薬効成分を抽出して利用されています。自然界
における植物の役割や他の生物との共生に注目して、より
有効な薬用植物や植物性医薬品の開発を目指します。特に、
抗炎症作用を有する植物や植物成分、薬草栽培について研
究しています。
薬局の勤務者、管理者、そして経営者になるために、薬
局の業務や設備、経営、研修などを科学的に研究していま
す。患者さんに優しい薬局や正義感のある薬剤師を支える
ための調剤支援システムや薬剤師ネットワークの構築など、
未来の薬局グランドデザインを描く取り組みをしています。
薬の作用が食品の成分との相互作用で変化したり、腸内
の細菌が関与する代謝反応で変化することが明らかになっ
ており、このような薬の作用の変化を詳しく研究し、正し
い薬の使い方を推進します。また、食品成分などで病気の
予防・治療に有用なものを研究しています。
薬を飲み併せると、互いに作用を弱めたり、逆に強めた
り、また予期しない作用(副作用)を起こしたりすることが
あります。薬を安全に使うためには、あらかじめ薬の併用
によりどんなことが起きるのかや、どんな薬でどんな副作
用が起こるのかを知っておくことが必要です。研究ではこ
れらを明らかにします。
環境・衛生薬学
環境要因から病気になる確率を少なくするには、安全な水、大気および食品の摂取、
適度な刺激、そして運動が必要です。ともに学ぼう! 健康科学のために。
薬を飲むも飲まないも患者さんの気持ち次第と言えます。患者さんのセルフ
ケアを支援できる患者さんの気持ちがわかる薬剤師を目指しませんか?
我々の未来のために正しく情報を扱える薬剤師。薬学の基礎を十分に学習し、
着実で積極的、そしてクールに情報を見つめることがあなたにはできますか?
動物実験や試験管内の実験を通して、問題を見つけ、その問題を解決できる
ような薬剤師を育てたい。
小野寺 祐夫教授
後藤 惠子教授
石坂 隆史准教授
松岡 隆講師
所属学科:薬学科
専攻分野:環境科学
研究分野:環境毒性学/水質・大気・食品汚染管理学
所属学科:薬学科(医療薬学実務家教員)
専攻分野:健康心理学
研究分野:患者心理/ストレスマネジメント
所属学科:薬学科
専攻分野:情報薬学
研究分野:医療情報/情報の構造/データベース
所属学科:薬学科
専攻分野:臨床医薬品科学
研究分野:薬理学
(中枢、消化器)
/臨床薬学
消毒や漂泊の目的で行う、水、食品および紙・パルプの
塩素処理で生成する有害物質、また、ゴミの焼却処理で発
生するダイオキシン等を調べています。これらの研究成果
を最大限に生かして、健康被害や環境影響を未然に防止す
るための、水質・大気・食品汚染管理学を確立することが
研究室の目標です。
未受診者の要因分析やノンコンプライアンスに陥る患者
心理の研究。薬剤師のとるコミュニケーションが患者の服
薬・健康行動にどんな影響を与えるか、コミュニケーショ
ンを科学していくこと。そして、薬学におけるコミュニケー
ション教育の方法論も研究テーマとしていきます。
医療現場で適正に医薬品を使用して活躍するには、より
正確な情報が必要であり、医療の質はその情報の質に依存
しています。情報を科学的に評価することはもちろん、医
療に関わる薬剤師にとって利用しやすい情報の在り方、伝
え方とはどのようなものかを、医療現場と協力しながら研
究しています。
活性酸素は生理機能に関わる一方で、種々の疾病の原因
とされています。そのため、活性酸素消去薬が生活習慣病
や老化などの予防をすると考えられていますが、その裏付
けは乏しい。そこで、活性酸素の関わる病態モデルを作成
するとともに、疾病に有効な活性酸素消去薬の開発を目指
したいと考えています。
酸化ストレスに対する私たちの体の「巧みな防護機構」を解明し、病気の診断・
治療法を考えましょう。
日本における病院の安全レベル向上は薬剤師がキーマンです。医療現場で
患者さんを守る薬剤師の醍醐味を学生に伝えたいと思います。
薬学の世界は広いが、熱中できる事を見つけてください。それは君を育て、鍛えるでしょう。
医薬品情報の世界で、知識・価値の創出を目指しながら将来の薬剤師像を描きませんか。
小島 周二教授
小茂田 昌代教授
太田 隆文准教授
所属学科:薬学科
専攻分野:放射線生命科学
研究分野:酸化ストレスに対する生体の適応応答
所属学科:薬学科
専攻分野:医療安全学
研究分野:医療安全学/臨床薬剤師支援システム開発
所属学科:薬学科
専攻分野:医療品情報学
研究分野:医療品情報学/臨床薬学
当研究室では、ストレスの中でも放射線照射をはじめと
する酸化ストレスに焦点をあて、軽度の酸化ストレスに対
し生体は如何なる応答反応を示すのかを主として遺伝子・
タンパク質レベルで解析し、さらにこれらの反応を種々の
疾病の診断・治療に用いることを検討しています。
今年 4 月より専任教員になり、病院薬剤師は非常勤として継
続しています。勤務している病院では、入院患者さんすべてに
担当薬剤師がいます。薬物投与設計、有効性評価、副作用回避
に関わり、患者さんの安全確保に貢献しています。薬剤師の意
識教育により、日本の薬に関わる医療事故は確実に減らすこと
ができるということを学生教育で実践していきたいと考えます。
薬が有効かつ安全に使用されるためには、膨大な医薬品
情報を吟味して患者さんに良質な情報を提供し、診療情報
を正確に判断できるための方法論や信頼できる情報源が必
要です。当研究室では、患者さんを対象とした情報伝達や
情報収集の方法論開発、医薬品情報源の構築等、新しい情
報の創出を目指しています。
21 世紀は予防医学の時代。未然に病気を防ぐことが大事です。環境化学物質
や食べ物の健康への影響を調べ、害になるものを排除することができたら!
薬剤師は薬物治療だけでなく、予防医療活動として地域の公衆衛生や環境問題の解決にも寄与することが期待さ
れていますが、そこにはまだ多くの未解決の問題が横たわっています。その解決に若い情熱を注いでみませんか。
医療現場で働く薬剤師の能力が問われ、優良な薬剤師とそうでない薬剤師がはっきり
と差別化される時代です。知力、体力、気力を磨き、ぜひ優良薬剤師になろう。
武田 健教授
鈴木 潤三教授
海保 房夫准教授
所属学科:薬学科
専攻分野:環境衛生化学
研究分野:衛生化学/細胞生物学/環境分子毒性学/予防医学
所属学科:薬学科
専攻分野:公衆衛生学
研究分野:公衆衛生/社会薬学/情報薬学
所属学科:薬学科
専攻分野:臨床薬剤学
研究分野:医療薬剤情報/栄養情報
ディーゼル排ガスや環境ホルモンなど環境汚染化学物質
の生殖系および脳神経系への影響を調べています。また、
分化誘導療法という新しい方法でがん細胞の性質を変える
研究をしています。白血病細胞を顆粒球やマクロファージ
に、前立腺がん細胞を神経様細胞に変え、がん細胞の悪い
性質をなくす試みです。
地域医療に係る公衆衛生や環境に関する諸問題のほか、
医薬品の適正使用に関わる問題、有用な医薬品情報データ
ベースの作成など、薬剤師の地域医療活動に役立つ薬学研
究を目指しています。
クスリは化学物質に情報が付加されたものであると言い
切ることができます。この情報をどのように収集し、活用
させるかについて様々な面から検証し、その実態を明らか
にするような研究を行っています。
6 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 7
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
東京理科大学薬学部を構成する 2 つの新学科
A
nswer
薬学教育制度の変化を受けて
薬学科〔6 年制〕
生命創薬科学科〔4 年制〕
医療技術の高度化、医薬分業の進展等に伴い、高い資質
を持つ薬剤師の養成が求められていることから、大学にお
Q
ける薬学教育制度および薬剤師国家試験制度が平成 18 年
4月の入学生から変わりました。
ヒューマニズムにあふれた 、 研究心のある 、そして
チーム医療に貢献できる 質の高い薬剤師(医療人)の育成
での4年から6年となりました。これに伴い、本学では、
これまでの4年制学科としての生命創薬科学科と、新制度
薬学科と
に基づく6年制学科としての薬学科の2学科からなる新し
生命創薬科学科の
い協力体制に基づく薬学部として出発しました。
そして 先端医療を支えることのできる 質の高い薬学研究
を目標として、以下の教育を実施します。
uestion
この新制度では、薬剤師養成のための修業年限がこれま
高度な知識と技能を備えた 、 薬学をリードできる 、
者(創薬人)の育成を目標として、以下の教育を実施します。
充分な学力を
薬の作用に
提携医療機関との
充分な学力を
医薬品創製に
ファーマコイン
身につけるための
関する総合情報
連係による
身につけるための
関わる
フォマティクスを
徹底した
科学を中心とした
実践的薬剤師
徹底した
専門知識・技術の
基盤とした
基礎教育の実施
専門教育の実施
職能教育の実施
基礎教育の実施
教育と指導の実施
薬学専門教育の実施
違い
薬学部
Q
薬学科
〔6 年制〕
uestion
Human Mind
Science Mind
薬剤師国家試験
生命創薬科学科
1∼6年次までの基礎・専門課程における講義と実習、
平成 29 年までの入学者に限り、大学卒業後、薬学の大学
4年次での「事前実務実習」および「共用試験」、さらに5∼
院を修了し、さらに薬学科〈6 年制〉の卒業に必要な医療薬学
6年次での実務実習と、卒業に必要な単位数を全て修得す
関連科目や実務実習等の単位を一定期間内に追加で修得し、
ることにより、薬剤師国家試験受験資格が与えられます。
同学科の卒業生と同等であると厚生労働大臣が個別に認め
た場合に、薬剤師国家試験を受験することができます。
受験資格の扱い
〔4 年制〕
卒業までのステップ&卒業後の進路
1 年次
2 年次
3 年次
4 年次
入学
定員数
80 名
東京理科大学
生命創薬科学科
薬学部
共用試験︵CBT、OSCE︶
薬学科
医療を指向した
専門的な講義・実習
5 年次
6 年次
卒業後の主な進路
薬剤師を養成する
実践的な講義
卒業研究・
実務実習
8 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
薬剤師
国家試験
薬剤師
大学院
博士課程
(4 年間)
博士(薬学)
医療・創薬に共通する
基礎科目の講義・実習
● 病院薬剤師
〈病院〉
● 薬局薬剤師
〈薬局〉
● 管理薬剤師
〈製薬企業〉
大学院
博士課程
(3 年間)
博士(薬科学)
大学院修士課程
創薬を指向した
専門的な
講義・実習
卒業研究
卒業
(2 年)
学士
(薬科学)
薬学研究者を育成
する研究と講義
修士(薬科学)
入学
定員数
100 名
卒業
学士(薬学)
● 創薬研究者
〈企業、大学、研究機関等〉
● 研究開発担当者
〈製薬、化学、食品等〉
● 医薬情報担当者
医療薬学系科目の
不足単位の修得
共用
試験
実務
実習
● 国家・地方公務員
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 9
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
薬学部のカリキュラム
薬学科 ■ 6 年制のカリキュラム
1 年次
2 年次
生命創薬科学科 ■ 4 年制のカリキュラム
3 年次
4 年次
5 年次
6 年次
1 年次
2 年次
3 年次
4 年次
英語/英会話/実践薬学英語/心理学/
経済学/数学 など
一般科目
英語/英会話/実践薬学英語/心理学/
経済学/数学 など
ヒューマニズムについて学ぶ
ヒューマニズム・薬学入門/コミュニケーション論/
医療の倫理/早期体験学習 など
ヒューマニズムについて学ぶ
ヒューマニズム・薬学入門/コミュニケーション論/
医療の倫理/早期体験学習 など
物理系薬学
薬品物理化学/薬品物理化学実習/放射科学/
基礎分析化学/機器分析学/医療品分析学 など
物理系薬学
薬品物理化学/薬品物理化学実習/放射科学/
基礎分析化学/機器分析学/医療品分析学 など
化学系薬学
基礎化学/有機化学/有機化学実習/
医薬化学/薬用植物学/生薬学 など
化学系薬学
基礎化学/有機化学/有機化学実習/
医薬化学/薬用植物学/生薬学 など
生物系薬学
基礎生化学/生化学/分子生物学/
機能形態学/微生物学 など
生物系薬学
基礎生化学/生化学/分子生物学/
機能形態学/微生物学 など
栄養と健康/生活環境と健康/
化学物質の生体影響 など
健康と環境
薬と疾病
ファーマコインフォマティクス
薬学総合研究
(卒業研究)/
薬学総合演習
統計学・推計学/薬理学総論/薬理学/薬物治療学/疾病と病態/
薬剤学/薬物動態学/医療統計・演習 など
薬剤師と法律/調剤学/医療薬学実習/病院実習/
薬局実習 など
薬剤師の実務
(薬の作用に関する総合情報科学)
共用試験︵CBT、OSCE︶
一般科目
卒業研究
修士 1 年
修士 2 年
特別研究
生命科学系
分子細胞生物学/薬物動態学/
分子免疫学/薬理学/薬剤学/
製剤学/薬物動態 など
分子生物学特論/
放射線生命科学特論/
分子病態学特論 など
創薬科学系
薬効物理化学/生体機能化学/
有機合成化学/天然物薬品学/
創薬ゲノム科学/創薬科学 など
生物有機化学特論/
薬品合成化学特論/
創薬ゲノム科学特論 など
ファーマコインフォマティクス
(薬の作用に関する総合情報科学)
情報処理・演習/分子情報科学/創薬ゲノム科学/
バイオインフォマティクス/知的財産学 など
情報処理・演習/分子情報科学/創薬ゲノム科学/
バイオインフォマティクス など
10 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 11
教育・研究体制と施設
▼
研究
施設
▼
コンピュータを活用した高度な情報教育
実力主義を貫くための研究施設群
教育
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
野田リサーチパーク構想が息づく
野田リサーチパーク構想によって誕生したキャンパス内の 各センターと学部が連携し、高度な薬学教育・研究を強力に推進しています。
ゲノム創薬研究センター
DDS 研究センター
創薬情報科学センター
コンピュータ教育に定評のある本学では、薬学部の学生
にも高度な情報教育を実践しています。
薬学部校舎の大講義室 2 室、中講義室 1 室、学生ホール
やメディアコーナーにもネットワーク接続口を設置して
おり、入学と同時に所有を義務づけたノート PC を用いて、
必修科目において情報リテ
ラシー教育を行うとともに、
高度医療や医薬品情報に関
わる内容についても徹底し
た教育を実践しています。
ゲノム情報をもとに、合理的な新薬創製を目指す、「ゲノム
クスリの作用を効率的にする DDS 研究の拠点
創薬」の中核拠点となる研究センター
大規模ファイルサーバ(10,000GB のディスク)
と、高性能デー
タ処理サーバを世界中の主要な生物系データベースと解析ツー
ルを実装したバイオインフォマティクスの研究拠点
医療薬学教育研究センター
ナノ粒子健康科学研究センター
分析科学センター
医療薬学教育研究センターは、(1)最新の医療・医薬品情報
と IT 技術、(2)特殊製剤や TDM などの高度医療に対応できる知
識・技術の学習を目的として設置されました。
本センターには、処方箋データを利用した調剤と調剤薬監査、
疑義照会・服薬指導のロールプレイングなど、最新の病院・薬
局業務を学習するための調剤室、無菌製剤や IVH(中心静脈栄
養)など高度調剤技術の修得のための無菌製剤室、TDM による
投与設計や同種同効薬比較試験など、病院・薬局における高度
医療業務の学習・研究に用いる TDM・製剤試験室、医薬品情
報資料の作成、EBM、POS、処方解析、データベース構築やそ
の利用など、医薬品情報のハンドリング技術と DI(医薬品情報)
に関する学習や研究のための情報教育室、医薬品情報室などが
あります。
これらセンター内施設、例えば調剤室には全自動散剤・錠剤
分包機、散剤・水剤監査システム、高速薬袋印字機などをネッ
トワークで結んだ最新鋭の調剤支援システムを設置するなど、
最新鋭の設備が整備されています。
12 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
意図的・非意図的に生産されるナノ粒子(ナノマテリアル)の
高速溶媒抽出装置、LC/MS 装置、近赤外分光測定装置、ICP 発
健康影響、特に次世代への影響を解明し、その克服法を開発
光分析装置など最新の分離分析装置、分光分析装置が利用可能
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 13
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
在学生と教員からの
メッセージ
これから薬学の世界に踏み出す君へ
武藤 峻くん
薬学部 薬学科 4 年
愛知・滝高等学校出身
髙橋 沙希さん
薬学研究科 薬学専攻 修士課程 1 年
埼玉・越ヶ谷高等学校出身
創薬の夢を語ろう
蟻浪 敦さん
薬学研究科 薬学専攻 修士課程 1 年
千葉・木更津高等学校出身
伊藤 麻希子さん
薬学部 製薬学科 4 年
神奈川・桐蔭学園高等学校出身
小さい頃から化学や生物に興味があり、また重病で親戚を亡くした
病院の薬剤師になりたくて薬学部に入学しましたが、学ぶうちに薬
高校の時点で将来の道が絞れる人は少ないと思います。私もそうで
学ぶことが多い分、授業はハードですが、豊富な実習で動物を使っ
こともあって、自分が興味を持ったことで人を救うことのできる職業
を創ることに興味が出てきて、現在は大学院で研究を行っています。
あり、科学全般が総合的に学べることから薬学部を志望しました。実
て実験したり、合成を行ったりするのは楽しく、実際に自分の目で確
につければ、と思って薬学部を選びました。もちろん他学科から製薬
理科大の場合、卒業研究は両学科とも必修です。4 年生になると研究
際、想像した以上に広く学ぶことができました。薬剤師になる勉強や
かめることで理解が深まります。卒業後は IT 企業に就職する予定です
会社に就職するという道もありますが、薬のことを専門的に学ぶとし
室に配属されるので、じっくりと研究に取り組む機会があります。考
物質を合成して薬を創る勉強だけが薬学部の勉強ではありません。例
が、ゆくゆくは 4 年間学んできた薬学の知識を生かして、薬に関係す
たら、やはり薬学部です。薬を創ることに興味がある人はぜひ薬学部
える力が身につく研究活動は研究職に限らず、薬剤師を目指す場合に
えば、コンピュータを使って遺伝子の転写に関する解析を行うなど、
るシステムの構築に携われればと考えています。薬学部といえば「薬
で学んでほしいし、進路は多様なので、将来について迷っている人に
も役立つと思いますし、研究室内でコミュニケーションを取るのもい
様々なアプローチから研究に臨むことができるので、科学に興味が
剤師」と思われがちですが、活躍の道は他にもたくさんあることを知っ
も適した学部だと思います。
い勉強になると思います。
あって将来の道がまだ明確でない人にはお勧めの学部です。
てほしいですね。
田沼 靖一 教授
佐藤 優季さん
高校時代は有機化学が苦手でしたが、それは漠然と暗記しなければ
平成 18 年度から新たにスタートした 6 年制の薬学科。高度化する医
父の病気をきっかけに、自分で薬を開発したいと思い、薬学部に進
一つの薬で多くの人を救えるのが魅力の創薬。従来は有機合成が中
いけなかったからかもしれません。大学ではきちんと理論から学べる
療を薬の面から支える心豊かな人材を育成するために、最善の教育を
学しました。現在は、抗体が他のタンパク質とどう反応し、どの部位
心でしたが、ゲノムが解読され、コンピュータを駆使した創薬が発展
ので、苦手意識はなくなりました。ですから、有機化学が苦手だから
提供しようと努めています。また、本学ならではの高い研究レベルに
と結合するかという基礎研究を行っています。これが解明されると、
してきました。情報科学に力を入れる本学では、大量データを扱う必
と薬学部を敬遠しないください。目には見えない体内での分子レベル
裏打ちされた研究心のある質の高い薬剤師の養成に取り組んでいます。
生体反応を調節することができるようになり、抗原を体内から除去し
要のある新しい創薬を学べる魅力的な環境が整っています。学ぶのは
の動きから、創薬、薬理、臨床まで、薬学部で学ぶ範囲は広いけれど、
ここで学び、専門知識と技術ばかりでなく、医療人として社会で活
たり、免疫反応を強化して病気を予防することが可能になります。こ
あくまでも学生本人で、教員はそれを支援する立場です。予防やテー
常に薬という一つの柱があり、全体を見通して学べるのが良い点であ
躍できる人間性を身につけ、人のために役立ちたいという使命感と誇
のように、薬学では必ず何らかの形で病気に関連し、最終的に薬の開
ラーメイド医療も含め、これまでの創薬の概念を突き崩し、新しい薬
ると思います。
りを持った薬剤師になりましょう。
発や病気の予防に生きてくる研究ができるのが魅力だと思います。
学をリードするという意気込みを持って入学してきてほしいですね。
川西 令紗さん
薬学研究科 薬学専攻 修士課程 1 年
高知・土佐塾高等学校出身
14 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
薬学研究科 薬学専攻 修士課程 1 年
アメリカ・Worthington Kilbourne High School 出身
宮崎 智 教授
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 15
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
卒業生からのメッセージ
これからの薬学の世界に踏み出す君へ
充実した時間を過ごし、
知識以上に知恵を持ってください!
研究開発部門を経て、現在は副社長として東京本社を統括しています。同
岩垂 正矩さん
時に事業開発本部の長も務めており、当社の技術を海外にライセンスアウ
トする事業を推進しています。このライセンス分野には、薬学の専門の知
識を活かせると同時に、経営的な視野を持ってグローバルに仕事できるお
昭和 41 年 製薬学科卒業
昭和 43 年 大学院薬学研究科
修士課程修了
キッセイ薬品工業株式会社 取締役副社長、事業開発部管掌
もしろさがあり、現在では私のような技術系出身者が多く活躍しています。
インターネット等の発展によって情報を得るのが容易になった現代は、
知識以上に、基本的なモノの考え方や知恵を持つことが重要です。知識は
あくまでもツール。大学時代には、しっかり勉強するのはもちろん、それ
以外でも充実した時間を過ごし、自分磨きをしてください。
薬剤師と言っても多様な形があります。
学びながら自分の方向を見つけてください!
現在は薬剤部長として業務の統括や他部門との折衝など、主に管理業務
を行っています。これまでいくつかの病院を経験してきましたが、一口に
病院薬剤部
黒川 陽介さん
病院薬剤師と言っても、病院によって特徴があります。例えば、1000 床
程度の大規模病院になると、調剤室、製剤室、薬品購入等を行う薬務室、
薬品情報室など、部門が分かれ、それぞれに薬剤師がいて業務が分散化さ
れます。他方、100 床程度の病院になると、一人の薬剤師がいくつも業務
を兼務することになります。最近はコミュニケーション能力ということが
昭和 56 年 製薬学科卒業
東京大学医科学研究所附属病院 薬剤部 薬剤部長
強調されますが、薬剤師の仕事内容は多様です。ですから、患者さんと話
すのが苦手だからと薬剤師の道をあきらめるのではなく、ぜひ授業や実習
を通して自分に合った道を見つけていただきたいと思います。
薬を支える・薬と関わる 編
薬を使う・創る 編
中央研究所から上場プロジェクトチームの一員になり、以後、研究企画、
企 業
薬学は総合科学。
だから、必ず興味のある分野が見つけられます!
大学教員
出川 雅邦さん
化学物質ががんの原因になることはずいぶん前から知られていましたが、詳細な部
分ではまだまだわからないことがたくさんあります。私は大学時代に発がん物質に関
する研究を始め、以来ずっと、化学物質が体内に入り、どのような経路をたどって発
がん性やその他の毒性を示すようになっていくのか、その謎解きに挑んでいます。
大学教授として薬学部で教育研究を行っていますが、薬学部は理系志向の学生なら
昭和 47 年 製薬学科卒業
昭和 49 年 大学院薬学研究科
修士課程修了
静岡県立大学薬学部 機能生命科学大講座衛生・
分子毒性分野 教授
誰でも OK です。私は有機化学が好きで、化学を取っ掛かりにして研究をスタートし、
生物や遺伝子、分子生物学を融合した分野へと進んできました。薬学には、医薬品合
成化学、生薬学、薬剤学、調剤学はもとより、薬理学、衛生化学、生化学、薬品物理
化学などがあり、理系のすべてが関わっていて間口が広いので、必ず興味を持てる分
野があるはずです。
大学時代に学んだことが
今の仕事にすべて役立っています!
科学警察研究所は科学捜査等の研究、捜査の過程における証拠資料の鑑定
国立試験研究機関
業務を行う警察庁の附置機関。配属部署では、覚せい剤、麻薬等の違法薬物、
岩田 祐子さん
睡眠薬等の医薬品を含む「薬物」の鑑定およびそのための研究を担当していま
す。薬学は範囲の広い学問ですが、大学で学んだことはすべて、現在の仕事
に役立っています。実習についても学部生のときは毎週の実習と提出レポー
平成 3 年 製薬学科卒業
平成 5 年 大学院薬学研究科
修士課程修了
科学警察研究所 法科学第三部
化学第一研究室 主任研究官
チームで仕事を進めるに当たって
バランス感覚を発揮するのは薬学出身者です!
トの作成に常に手一杯な思いをしていましたが、修士課程に進み、このよう
な仕事に就いたのは、大変ながらも実験科学の楽しさを先生方に教えていた
だいことによるものです。
理科系総合大学ならではの豊富な文献、その中にあって幅広い分野が学べる
薬学部。ぜひ、楽しみながらすべてを吸収しつくせるよう、頑張ってください。
経済的側面から、健康で平和な生活の
基盤づくりに貢献したいと考えました!
入社以来、ずっと医薬分野の研究開発に携わってきました。現在は、
薬学部を選んだのは、人々が健康で平和な生活を送るために何か貢献したかっ
研究所
すでに製品化されているインターフェロンの販売促進につながるデータ
行 政
たから。学生生活を通じ、薬剤師や新薬の研究開発者という直接的な方法以外に
鈴木 知比古さん
収集および新たなインターフェロンの開発研究を行っています。
山口 隆久さん
も、もっと根本の経済的基盤を強固にしていく選択肢があることに気付きました。
平成 3 年 製薬学科卒業
平成 5 年 大学院薬学研究科
修士課程修了
東レ株式会社 医薬研究所 創薬薬理研究室 主任研究員
私は薬を創りたいと思いながらも、他分野や融合分野にもチャレンジ
そこで、貿易による経済開発を通じ、世界の国々すべてにプラスになるダイナミッ
したいと思い、東レを志望しました。薬学といえば、製薬会社というイメー
クな仕事がしたいと考え、行政職を志望。現在は2国間の貿易関係を担当し、日
ジがあるかもしれませんが、学んだ知識や手法、考え方は多彩な分野で
活きてきます。また、異なる学部・学科出身者と一緒に仕事をすること
になるのが企業というところ。広く浅く学ぶ薬学出身者は、どの分野に
就いても一定の知識があり、広く基本的なところを理解できる。そうい
う良いバランス感覚が持てるのは薬学の一つの強みだと思います。
平成 6 年 製薬学科卒業
平成 8 年 大学院薬学研究科
修士課程修了
財務省関税局参事官室
(国際調査担当)
上席調査官
本政府代表団の一員として国際会議に参加し、貿易上の協力促進や問題点の協議
を行っています。
理科大の薬学部には、学生の多様な志向を許容する、度量の広さがあると思
います。大学では専門知識を学ぶとともに、自分のキャリアをぜひ深く考えて
みてください。薬学の知識を足掛りに、他分野での活躍の場が広がっています。
臨床には役立たないかも、と思わず、
大学では幅広く学ぶことが大切です!
地域医療の担い手として、
地域から信頼される薬剤師を目指しています!
病棟に出向いて患者さんに薬の使い方を説明したり、病棟で薬を適正
薬局勤務を経て平成 15 年に独立、開局しました。現在は処方せん調剤の他に、
病院薬剤部
に使用するためのチェックを行う薬剤管理指導業務が現在の仕事です。
一般医薬品の販売、健康相談、環境衛生、学校保健、在宅医療などを行っています。
長谷部 忍さん
中でも一番の中心ががん患者の化学療法の薬剤管理指導で、先ごろ、認
仕事をする上では薬の知識があるのは当然ですが、疾病、栄養、介護、医療経
定制度が始まった「がん専門薬剤師」
を目指しています。
しかし、私は最初から薬剤師を目指していたわけではありません。学ぶ
平成 8 年 製薬学科卒業
平成 10 年 大学院薬学研究科
修士課程修了
虎の門病院 薬剤部 薬剤師
16 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
調剤薬局
熊井 佳子さん
済や法律など、幅広く総合的な知識が必要です。副作用の有無を聞くにしても、
「副作用はありますか」ではなく、「お食事はおいしいですか」などいろいろなア
うちに創薬から薬理に興味が出てきて、臨床を念頭に置きつつ基礎研究を
プローチが求められます。ですから、大学時代には薬学の専門の勉強はもちろん、
行った後、最終的に薬剤師の道を選びました。理科大の良いところは、基
一般教養も大事にし、人間関係の幅を広げる努力をしてほしいですね。
礎研究が優れているところ。研究の経験や研究を通じて得た考え方は臨床
でも必ず生きてきます。皆さんにも、大学時代は将来、何が役立つかといっ
たことはあまり考えずに、純粋に楽しみながら、広く学んでください。
昭和 61 年 薬学科卒業
風祭薬局 開設者、薬剤師、
ケアマネジャー
薬局は処方せん調剤や医薬品の販売をするだけではなく、地域住民の健康を
サポートしていく場所です。薬局薬剤師は、地域医療の担い手として非常にや
りがいのある仕事です。
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 17
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
キャンパス紹介 野田キャンパス
広大な敷地内に整然とレイアウトされた校舎群。
キャンパス内にあふれる豊かな緑が、みなさんを温かく迎えます。
Campus Information
本学薬学部キャンパスは、景観に配慮した建物として高い評価を受け、平成 18 年度千葉県建築文化賞を受賞しました。
15 号館(研究棟)
14 号館(講義棟)
森戸記念体育館
薬学部全景
薬草園
13 号館(厚生棟・講堂)
レストラン「みなも」
薬学部正門
コミュニケーション棟
メディアコーナー
食堂
学生ホール
ふれあい橋
18 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 19
Location
キャンパス周辺
自然に恵まれた絶好の教育・研究環境。
キャンパス周辺は、新線開通でますます活気づいています。
都心に約 40 分、つくばには 30 分弱。
つくばエクスプレス開通により、アクセスがいっそう便利になりました。
↑つくば
↑大宮
つくば
東京理科大学
野田キャンパス
東京理科大学
野田キャンパス
路線図
利根運河
利根川
【29 分】
春日部
東武野田線
運河
【21分】
【3 分】
【7 分】
3
県立柏の葉公園
柏
【9 分】
【21分】
ららぽーと柏の葉
江戸川
【6 分】
南流山
柏の葉キャンパス
(柏レイソル
使用競技場併設)
つくばエクスプレス
大宮
松戸
JR 常磐線
【17 分】
1
→水戸・土浦
流山おおたかの森 S.C.
流山おおたかの森
2
【23 分】
柏の葉キャンパス
流山おおたかの森
【5 分】
運河
髙島屋
流山市
総合運動公園
柏
北千住
4
東京理科大学
日暮里
神楽坂キャンパス
イオン柏 S.C.
手賀沼
そごう
ビックカメラ
【28 分】
【8 分】
【3 分】
【10 分】
上野
手賀沼公園
丸井
【12 分】
新宿
【4 分】
飯田橋
【2 分】
【2 分】
御茶ノ水
南流山
秋葉原
【24 分】
船橋
JR 総武線
【4 分】
東京
東武野田線
つくばエクスプレス
松戸
↓ 秋葉原
New Pharmaceutical Sciences
Developing with Conscience
Access
アクセス
↓上野
JR 山手線
JR 常磐線
↓船橋
東武野田線 運河駅下車 徒歩 12 分
1
流山おおたかの森
2
つくばエクスプレス(TX)
つくばエクスプレスと東武野田線の乗換駅。駅前の「流山おおたかの
秋葉原∼つくば間(約 58km)を 45 分で結ぶ高速路線。列車内では無線
森 S.C.」
には、映画館や大型書店などがある。
LAN が利用できるなど、従来の鉄道にはないサービスが充実している。
●秋葉原駅から 【つくばエクスプレス】流山おおたかの森駅 乗換え
【東武野田線】運河駅 まで
●東京駅から
[ 約 38 分 ]
【JR 山手線】秋葉原駅 乗換え
【つくばエクスプレス】流山おおたかの森駅 乗換え
【東武野田線】運河駅 まで
[ 約 41 分 ]
【JR 山手線】上野駅 乗換え【JR 常磐線快速】柏駅 乗換え
●上野駅から
●新宿駅から
柏の葉キャンパス
駅前には複合商業施設「ららぽーと柏の葉」がオープンした。J リーグ
「柏レイソル」の準本拠地がある広大な柏の葉公園が近い。
4
柏
駅前の髙島屋、丸井、そごうといったデパートを中心に商店街も個性
を発揮する柏市の中心市街地。路上ライブのメッカとしても知られる。
[ 約 49 分 ]
【JR 常磐線快速】柏駅 乗換え【東武野田線】運河駅まで
[ 約 43 分 ]
【JR 総武線】秋葉原駅 乗換え
【つくばエクスプレス】流山おおたかの森駅 乗換え
【東武野田線】運河駅 まで
[ 約 50 分 ]
【JR 山手線】日暮里駅 乗換え【JR 常磐線快速】柏駅 乗換え
【東武野田線】運河駅 まで
[ 約 60 分 ]
●千葉駅から
【JR 総武線】船橋駅 乗換え【東武野田線】運河駅 まで
[ 約 60 分 ]
●大宮駅から
【東武野田線】運河駅 まで
[ 約 60 分 ]
©つくばエクスプレス
3
【東武野田線】運河駅 まで
●つくば駅から 【つくばエクスプレス】流山おおたかの森駅 乗換え
【東武野田線】運河駅 まで
[ 約 27 分 ]
※乗換え時間は含みません
20 Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences 21
薬学部
入試に関するお問い合せ先:
入試課 TEL.03-5228-8092
薬学事務課:〒 278-8510 千葉県野田市山崎 2641 TEL.04-7122-9103 FAX:04-7124-2150
[大学 Web サイト] http://www.tus.ac.jp/
[薬学部 Web サイト] http://www.ps.noda.tus.ac.jp/yakugakubu/index.html