応用数理工学特論:6 月 19 日講義ノート 担当:打田裕樹,山家慎一朗 2008 年 7 月 2 日 2.1 1 QR 法の収束定理 Ai の第(n,n)要素を σi とする.この要素 Ai は上三角行列に収束し,対角要素は λ1 , λ2 ,...,λn となる.Ai は第(k ,j )要素 (j < k )は,収束率 (aikj ≈ k| i ( |λ |λj | ) ) シフト σi の選び方 |λk | |λj | (< は λn に収束するので,途中段階でも良い近似 aikj 値になっていると期待される. 1)で 0 に収束. 2.2 減次(デフレーション) シフト付き QR 法より ~ A A= i i ・・・・・・・・・・・・・・・・ | λ n | λ j | | 000000000 * λ λ i |λn | |λj | n j λn で0に収束 図 2 減次 (デフレーション) 図 1 QR 法の収束定理 もし,|λn | ≪ 1 ならば i * * * * * * * * n| i ≪ 1,( |λ |λj | ) は Ãi の固有値={λ1 ,λ2 ,...,λn−1 } det(Ai − λI)=(λn − λ)det(Ãi -λIn−1 ) 極めて速く 0 に近づく.よって,QR 法は絶対 値最小の固有値が 0 に近いほど早く収束する. いま,λn の近似値 σi がわかっているとする この 1 つ上の式は,左辺も右辺も λ1 , λ2 ,... と,Ai − σi I の絶対値最小固有値は 0 に近い. ,λn が零点ですが,右辺は最初の因子が λn を零点に持つので,残りの因子である det(Ãi - 2 シフト付き QR 法 λIn−1 ) が λ1 ,λ2 ,...,λn−1 を零点に持つのだ 今度は (n-1) × (n − 1) 行列 Ãi に対して,シ A0 = A do i=0,1,2,· · · フト付きの QR 法を適用すればよい. (λn の近似値 σi を何らかの方法で計算) 3 密行列に対する QR 法 Ai − σi I → Qi Ri シフト付き QR 法では 4 回程度の反復で 1 (全固有値を σi だけ小さくする) Ai+1 =Ri Qi +σi I 個の固有値が求まる. Ai → Qi Ri の演算量は O(n3 ) (全固有値を元に戻す) end do Ai+1 → Ri Qi の演算量は O(n3 ) ⇒ 収束が加速 ⇒全固有値を求める演算量は O(n4 ) ベッセンベルグ形の利用 1 図3 Givens 回転 ( 1 回の Givens 回転は 2 列のみに作用 )( ) − sin θ x cos θ y ( ) ( ) x cos θ − y sin θ ∗ = = (1) 0 x sin θ + y cos θ cos θ sin θ 演算量 O(n) Ri Qi を求める演算量は O(n2 ) ⇒ 全固有値を求める演算量は O(n3 ) 4 マルチシフト QR 法 ↓ ・複数 (m 個) の固有値を同時に求める. これが 0 になるよう θ を選ぶ. ⇔ x sin θ + y cos θ = 0 sin θ cos θ ( cos θ sin θ cos θ − sin θ ヘッセンベルグ行列 =− y (3) x y θ = tan−1 (− ) x ) − sin θ を n × n に拡大 cos θ O − sin θ cos θ O (4) 左 右 GT 3 と G1 は同時に作用可能 GT 4 と G2 は同時に作用可能 .. . GT n−1 と Gn−3 は同時に作用可能 = Gi (直交行列) 1 .. ・QR 法の複数ステップを同時に実行 (2) . 1 この領域は QR 反復終了後の状態になって いる ⇒ これらの要素の使って次の QR 反復の Givens 回転を決められる 1 回の Givens 回転は 2 行のみに作用 演算量 O(n) 上三角化の演算量は O(n2 ) 1 つ前の反復で使ったデータがキャッシュに Ri =Gn−1 · · · G3 G2 G1 Ai Ai+1 =Ri Qi =Ri GT 1 GT 2 ··· 残っている.それを次の反復がすぐ使う. GT n−1 2
© Copyright 2024 Paperzz