金融総合定点調査「金融RADAR」本調査質問項目一覧 ■基本属性 F1 F2 F3 F3SF F3SF_A1 F3SF_A2 F3SF_B1 F3SF_B2 F4 F4SF1 F4SF2 F4SF3 F4SF3_A1 F4SF3_A2 F4SF3_B1 F4SF3_B2 F5 F5SF1 F5SF2 対象者の性別 対象者の年齢 対象者の仕事状況 対象者の職業 対象者の役職 対象者の勤務先の従業員数 対象者の職種 対象者の職場の従業員数 配偶者の有無 配偶者の年齢 配偶者の仕事状況 配偶者の職業 配偶者の役職 配偶者の勤務先の従業員数 配偶者の職種 配偶者の職場の従業員数 家計の金融マネージャー 貯蓄・投資金融機関決定者 生命保険会社決定者 ■世帯属性 F6 F7_1 F7_2 F8 F8SF1 F8SF2 F8SF3 F9 F9SF1 F9SF2 F10 F11 F12 対象者のライフステージ 扶養している両親有無・人数 扶養している子ども有無・人数 税込世帯年収 過去1年間の定常的な収入源 農業従事経験 前年比:税込年収 過去5年間の臨時収入有無・内容 臨時収入総額 臨時収入の用途 過去1年間の収入からの貯蓄・投資金額 過去1年間の経済的余裕度 インターネット利用端末 ■金融態度と最近の金融環境に対する意識 Q1 Q2 Q2SQ Q3_A Q3_B Q3_C Q4 Q5 Q5SQ1 Q5SQ2 Q5SQ3 Q5SQ4 Q6_1 Q6_2 Q6_3 Q6_4 Q6_5 Q7_1 Q7_2 Q7_3 Q7_4 Q7SQ Q8 Q8SQ1 Q8SQ2 Q9 Q10 貯蓄・投資スタイル 貯蓄・投資の最初の決定事項 貯蓄・投資の二番目の決定事項 今後充実してもらいたい点:日常利用する金融機関について 今後充実してもらいたい点:貯蓄で利用する金融機関について 今後充実してもらいたい点:資産運用で利用する金融機関について リスクがあっても高収益が期待できる金融商品の利用 資産運用におけるリスク商品組み入れの希望度 資産運用におけるリスク商品組み入れの許容度 資産運用におけるリスク商品の利用方法 資産運用における希望リスク商品 資産運用におけるリスク商品の利用の仕方 利用頻度:コンビニエンスストアのATM 利用頻度:テレホンバンキング 利用頻度:パソコンのインターネットでの取引 利用頻度:携帯電話のネット機能での取引 利用頻度:スマートフォン、タブレット端末のネット機能での取引 パソコンで利用したことのある金融商品・サービス(振込・取引等) 携帯電話(スマートフォンを除く)で利用したことのある金融商品・サービス(振込・取引等) スマートフォンで利用したことのある金融商品・サービス(振込・取引等) タブレット端末で利用したことのある金融商品・サービス(振込・取引等) パソコンで金融関連サービスを利用しない理由 コンビニエンスストアATMの利用状況 コンビニエンスストアATMの利用時間帯 コンビニエンスストアATMを利用しない理由 インターネット通信販売の利用状況 長期的な資産運用に対する考え方 ■銀行預金・郵便貯金 Q11 Q11SQ1 Q11SQ2 Q12_A Q12_B Q12_C Q13 Q13SQ Q14 Q14SQ1 Q14SQ2 Q15 Q15SQ1 Q15SQ2 Q16 Q16SQ1 Q16SQ2 Q17 Q17SQ1 Q17SQ2 Q17SQ3 Q18 Q18SQ1 Q18SQ2 Q19 Q19SQ1 Q19SQ2 Q19SQ3 Q20 Q20SQ Q21 Q21SQ1 Q21SQ2 Q22 Q22SQ1 Q22SQ2 Q23 Q23SQ1 Q23SQ2 Q23SQ3 Q23SQ4 Q23SQ5 Q23SQ6 普通預金・普通貯金・普通貯金の保有状況 普通預金・普通貯金・普通貯金の残高 普通預金・普通貯金・普通貯金での利用金融機関 最多利用金融機関の利用意向:新たに貯蓄の取引を考える場合 最多利用金融機関の利用意向:新たに投資信託や外貨預金などの取引を考える場合 最多利用金融機関の利用意向:新たにローンの取引を考える場合 ゆうちょ銀行の定額貯金・定期貯金の保有状況 ゆうちょ銀行の定額貯金・定期貯金の残高 定期預金・大口定期預金の保有状況 定期預金・大口定期預金の残高 定期預金・大口定期預金での利用金融機関 貯蓄預金・貯蓄貯金の保有状況 貯蓄預金・貯蓄貯金の残高 貯蓄預金・貯蓄貯金での利用金融機関 預金・貯蓄において最も残高の多い金融機関 貯蓄総額のうち、最も残高の多い金融機関残高が占める割合 最も残高の多い金融機関の預金・貯蓄の預け入れ先としての良い点 預金・貯蓄において最も利用している金融機関 最も利用している金融機関の預金・貯蓄の預け入れ先としての良い点 最も利用している金融機関の口座利用サービス 最も利用している金融機関の金利などの優遇サービス利用状況 過去3年間の新規開設口座の保有状況 新規開設した金融機関 新規開設のきっかけ 外貨建ての貯蓄・投資商品の保有状況 外貨建ての貯蓄・投資商品の残高 外貨建ての貯蓄・投資商品での利用金融機関 外貨建ての貯蓄・投資商品の運用通貨 社内預金・財形貯蓄の保有状況 社内預金・財形貯蓄の残高 国債・社債などの債券の保有状況 債券の残高 債券を購入した金融機関 貯蓄・投資商品の保有状況 貯蓄・投資商品の残高 貯蓄・投資商品での利用金融機関 株式の保有状況 持ち株の種類 持ち株の時価総額 株の売買経験 株の売買頻度 過去1年間での売買頻度変化 株の売買の注文方法 Copyright(c) 2016 Nikkei Research Inc. All Rights Reserved. Q23SQ7 Q23SQ8 Q23SQ9 Q24 Q24SQ1 Q24SQ2 Q24SQ3 Q24SQ4 Q24SQ5 Q24SQ6 Q25 Q25SQ1 Q25SQ2 Q26 Q26SQ1 Q26SQ2 Q26SQ3 Q26SQ4 Q26SQ5 Q27 Q27SQ Q28 Q28SQ Q29 Q30 Q31 株の売買年数 株の売買での利用金融機関 (現在持っていない方)株を買った経験 投資信託・ETFの保有状況 投資信託・ETFの種類 投資信託・ETFの時価総額 投資信託・ETFの購入方法 投資信託・ETFを購入した金融機関 投資信託・ETFの選択理由 初めての証券取引で利用した金融機関 投資信託の利用意向 投資信託の購入方法 投資信託の購入希望金融機関 NISAの利用状況 NISA専用口座を開設した金融機関 今年度のNISA投資額 累積のNISA投資額 昨年度のNISA投資額 専用口座開設後に運用していない理由 ジュニアNISAの利用意向 ジュニアNISAの予定投資額 ゆうちょ銀行の預け入れ限度額変更後の預入増額意向 郵便貯金の預入希望金額 貯蓄・投資の総額 貯蓄の目的や理由 過去1年間の貯蓄・投資総額の増減 ■最近の金融環境に対する意識 Q32_A Q32_B Q32_C Q32_D Q32_E Q32_F Q32_G Q32_H Q32_I Q33 Q34_1 Q34_2 Q34_3 Q35 Q35SQ Q36 金融取引で利用したいチャネル:残高照会 金融取引で利用したいチャネル:振り込み 金融取引で利用したいチャネル:定期預金などの預け入れ 金融取引で利用したいチャネル:株式の売買注文 金融取引で利用したいチャネル:投資信託の購入 金融取引で利用したいチャネル:外貨預金の取引 金融取引で利用したいチャネル:小口のローンやキャッシング 金融取引で利用したいチャネル:資産運用・管理の相談 金融取引で利用したいチャネル:借り入れの相談 金融取引の集約・分散意向 金融に関する情報収集:金融商品の情報収集に利用しているもの 金融に関する情報収集:過去1年間で金融商品の購入・申し込みの参考としたもの 金融に関する情報収集:金融機関の情報収集に利用しているもの インターネット専業銀行・流通系銀行口座の保有状況 インターネット専業銀行・流通系銀行口座の用途 インターネット専業銀行・流通系銀行のサービス利用意向 ■生命保険 Q37 Q38_A Q38_B Q38_C Q38SQ1_A Q38SQ1_B Q38SQ1_C Q38SQ2_A Q38SQ2_B Q38SQ2_C Q39 Q39SQ1_A Q39SQ1_B Q39SQ1_C Q39SQ2_A Q39SQ2_B Q39SQ2_C Q40 Q40SQ Q41 Q41SQ1 Q41SQ2 Q41SQ3 Q41SQ4 Q41SQ5 Q41SQ6 Q41SQ7 Q41SQ8 Q42 Q42SQ1 Q42SQ2 Q42SQ3 Q43 Q43SQ1 Q43SQ2 Q44 Q44SQ Q45_A Q45_B Q45_C Q45_D Q45_E Q45_F 生命保険についての意識 加入している生命保険の種類:世帯主名義 加入している生命保険の種類:配偶者名義 加入している生命保険の種類:子ども・孫名義 最も多い死亡保険金額:世帯主名義 最も多い死亡保険金額:配偶者名義 最も多い死亡保険金額:子ども・孫名義 最も多い死亡保険金額で契約している生命保険会社:世帯主名義 最も多い死亡保険金額で契約している生命保険会社:配偶者名義 最も多い死亡保険金額で契約している生命保険会社:子ども・孫名義 医療保険、ガン保険の加入状況 最も多い1日あたりの入院給付金額:世帯主名義 最も多い1日あたりの入院給付金額:配偶者名義 最も多い1日あたりの入院給付金額:子ども・孫名義 最も多い1日あたりの入院給付金額で契約している生命保険会社:世帯主名義 最も多い1日あたりの入院給付金額で契約している生命保険会社:配偶者名義 最も多い1日あたりの入院給付金額で契約している生命保険会社:子ども・孫名義 医療保険、ガン保険の新規加入・積み増し意向 新規加入・積み増しする際の重視点 最近3年間に加入した生命保険・個人年金 生命保険・個人年金で契約した生命保険会社 検討から契約までの期間 比較検討会社数 比較検討商品数 生命保険・個人年金加入を検討する際の情報源 生命保険・個人年金の契約手続き方法 生命保険・個人年金の加入の決め手 生命保険・個人年金の満足度 死亡保険金額の最も多い金融機関 死亡保険金額の最も多い保険会社の利用期間 死亡保険金額の最も多い保険会社での保険契約期間 保険変更検討の保険料比較 保険金、給付金の受け取り状況 最近3年間の給付金受け取り状況 給付金の請求手続きやサービスの満足度 銀行での生命保険・個人年金保険の勧誘状況 勧誘された保険の種類 生命保険検討時に希望する情報収集先 生命保険検討時に希望する相談先 生命保険検討時に希望する契約手続き先 生命保険検討時に希望する加入後の情報収集先 生命保険検討時に希望する加入後の諸手続き 生命保険検討時に希望する保険金・給付金を受け取る際の手続き ■個人年金 Q46 Q46SQ1_A Q46SQ1_B Q46SQ2_A Q46SQ2_B Q46SQ3 Q46SQ4 Q47 Q47SQ1 Q47SQ2 Q48 Q48SQ1 Q48SQ2 Q49 Q49SQ1 Q49SQ2 Q49SQ3 定額個人年金の加入状況 定額個人年金の予想年間受取額:世帯主名義 定額個人年金の予想年間受取額:配偶者名義 定額個人年金の受取期間:世帯主名義 定額個人年金の受取期間:配偶者名義 定額個人年金の支払い方法 定額個人年金での利用金融機関 円建て変額個人年金の加入状況 変額個人年金の支払い方法 変額個人年金での利用金融機関 外貨建て個人年金の加入状況 外貨建て個人年金の支払い方法 外貨建て個人年金での利用金融機関 個人年金の新規加入・積み増し意向 新規加入・積み増し予定の個人年金の種類 新規加入・積み増しを検討する際の情報源 新規加入・積み増し検討の際の金融機関 1 金融総合定点調査「金融RADAR」本調査質問項目一覧 ■損害保険 ■外交員 Q50 Q50SQ Q62 Q62SQ Q63 損害保険の加入状況 損害保険の契約損害保険会社 過去1年間の外交員の訪問状況 訪問目的・内容 外交員の訪問希望の有無 ■老後の貯蓄・投資 Q51 Q52_A Q52_B Q52SQ1_A Q52SQ1_B Q52SQ2_A Q52SQ2_B Q53 Q53SQ1 Q53SQ2 Q53SQ3 Q54 Q54SQ1 Q54SQ2 Q54SQ3 Q55 Q55SQ Q56 Q57 Q58 Q58SQ1 Q58SQ2 Q58SQ3 老後についての考え方 公的年金の受取状況:世帯主名義 公的年金の受取状況:配偶者名義 公的年金の受取金融機関:世帯主名義 公的年金の受取金融機関:配偶者名義 公的年金の振込先選定理由:世帯主名義 公的年金の振込先選定理由:配偶者名義 定年退職金の受取状況 定年退職金の受取金額 定年退職金の利用金融商品 金融商品を利用した金融機関 企業年金の受取状況 企業年金の種類 企業年金の受取金額 企業年金の受取方法 老後の資金運用 老後の資金運用での利用金融機関 1年あたりの老後の必要生活資金 老後の生活のための準備金額 相続・遺言の相談意向 相続・遺言の相談先 相続・遺言の内容 相続・遺言の相談内容 ■クレジットカード・電子マネー・デビットカード Q59 Q59SQ1 Q59SQ2 Q59SQ3 Q60 Q60SQ1 Q60SQ2 クレジットカードの保有状況 クレジットカードの保有枚数 クレジットカードの利用頻度 クレジットカードの月平均利用金額 電子マネー・デビットカードの利用状況 電子マネー・デビットカードの1ヵ月利用金額 電子マネー・デビットカードの利用用途 ■金融商品の購入・解約状況 Q61_1 Q61_2 金融商品の購入・解約状況 今後の金融商品の購入・解約意向 Copyright(c) 2016 Nikkei Research Inc. All Rights Reserved. ■不動産・ローン Q64 Q64SQ1 Q64SQ2 Q64SQ3 Q64SQ4 Q65 Q66 Q66SQ1_A Q66SQ1_B Q66SQ2 Q66SQ3 Q66SQ4 Q66SQ5 Q66SQ6 Q66SQ7 Q66SQ8 Q66SQ9 Q66SQ10 Q66SQ11 Q67 Q67SQ1 Q67SQ2 Q67SQ3 Q68 Q68SQ Q69 Q69SQ Q70 Q70SQ Q71 Q71SQ Q72 Q73 Q73SQ1 Q73SQ2 Q73SQ3 Q73SQ4 Q73SQ5 Q74 不動産などの実物資産の保有状況 時価評価額:現在居住している土地 現在居住している土地の入手方法 時価評価額:アパート・マンション・ビル等 時価評価額:投資用のワンルームマンション等 住居形態 住宅ローンの利用状況 住宅ローンの当初の借入額 住宅ローンの現在の借入残高 過去1年間の住宅ローンの返済額 住宅ローンの終了期間 住宅ローンの借り入れ時期 過去5年間の繰り上げ返済有無 住宅ローンの種類 住宅ローンの利用金融機関 新規借り入れ・借り換え 借入額が最も多い住宅ローン借入先金融機関の選択理由 借入額が最も多い住宅ローン住宅ローンの金利タイプ 借入額が最も多い住宅ローンの当初の固定金利期間 将来の住宅購入意向 住宅購入資金調達方法 将来住宅ローンを利用する際の金利タイプ 将来住宅ローンを利用する際の固定金利期間 教育ローンの利用状況・利用意向 現在の教育ローン残高 自動車ローンの利用状況・利用意向 現在の自動車ローン残高 リフォームローンの利用状況・利用意向 現在のリフォームローン残高 フリーローンの利用状況・利用意向 現在のフリーローン残高 教育ローン・自動車ローン・リフォームローン・フリーローンの利用会社 過去1年間のキャッシングや契約者貸付の利用状況 キャッシングや契約者貸付の利用タイミング キャッシングや契約者貸付の現在の借入残高 キャッシングや契約者貸付の1回あたりの借入金額 キャッシングや契約者貸付の利用頻度 キャッシングや契約者貸付の借入の利用会社 新聞の閲読頻度 2
© Copyright 2025 Paperzz