げんき通信 - 南足柄市

げんき計画
2016年8月15日
げんき通信
<編集・発行>
南足柄げんき計画推進会議
事務局:南足柄市福祉健康部
健康づくり課
住所 :南足柄市広町 48-1
電話 :74-2517
Vol. 45
ロコモティブシンドローム
最近「足腰が弱ったなぁ。
」と感じることはありませんか?
◇ ロコモティブシンドロームとは◇
歳を重ねると、少しの段差につまずいたり、長時間歩くことが大変になったり、足腰の衰えを
感じるようになったりします。
ロコモティブシンドローム(運動器症候群、通称ロコモ)は、骨や関節、筋肉などの運動器の
衰えによって、歩行などの移動能力が低下し、日常生活に支障をきたしている状態をいいます。
この状態が進行すると、要介護状態になったり寝たきりになったりする可能性があります。
いつまでも元気で自立した生活を送るために、ロコモティブシンドロームを予防しましょう。
7 つのロコチェック
あなたは思い当たることはありますか?
チェックしてみましょう。
□
片脚立ちで靴下がはけない
□
家の中でつまずいたり滑ったりする
□
階段を上るのに手すりが必要
□
横断歩道を青信号で渡りきれない
□ 15 分くらい続けて歩けない
□
□
2kg 程度の買い物をして持ち帰
るのが困難(1ℓの牛乳パック2
個程度)
家のやや重い仕事が困難
(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)
この項目は、バランス能力や、筋力、歩行能力、持久力をチェックするも
ので、一つでもあてはまれば「ロコモ」の心配があると考えられます。
どうしてロコモになるの?
骨・関節・筋力の衰え
骨粗しょう症・骨折
変形性関節症・変形性脊椎症
脊柱管狭窄症
※
神経障害・サルコペニア※
など
移動能力の低下
歩行や立ち上がりなどがスム
ースに出来なくなる。
痛み、バランス能力の低下など
体を動かさなくなる。
介護が必要な状態
自分ひとりで移動動作が出来
なくなり、日常生活で介護が
必要な状態になる。
※
※サルコペニアとは、加齢と関連し
て筋肉量が低下し、筋力や身体機
能の低下が起こる状態です。
ロコモ対策は
裏面へ
日常生活に
取り入れよう
ロコモを予防
運動
改善する
栄養
食生活
骨や筋肉の機能を維持するためには、自分で体を動かして適度な負荷を与えることと、
骨や筋肉を作るための十分な栄養をとることが必要です。
※治療中の病気やケガがあったり、運動を行うのに支えが必要な人は、
まず医師に相談してから始めましょう。
運動
してから始めましょう。
●片脚立ち
支えの必要な人は、十分注意して
両手や片手をついて行います。
背筋を伸ばします。
目を開けたまま、
片方の脚を床に
着かない程度に
持ち上げ、1 分間
保ちます。
転 倒しない よう
に、必ずつかまる
物 がある 場 所で
行います。
指をついた
だけででき
る人は、机に
指先をつい
て行います。
●スクワット
フー
肩幅より少し
広めに足を広
げて立ちます。
つま先は30
度くらい開き
ます。
椅子に腰かけ
るように、息を
吐きながらゆ
っくり腰を下
ろす。この時、
膝はつま先と
同じ方向に曲
げます。
スクワットがで
きない時は、椅
子に腰かけ、机
に手をついて、
立ち座りの動作
を繰り返しま
す。
栄養・食生活
●主食・主菜・副菜を揃えてバランスよく ●たんぱく質が不足しないように
に筋肉の材料となるたんぱく質が不足しないように、
副菜
主菜
野菜、海藻、きのこ類、いも類
肉、魚、卵、大豆製品
毎食たんぱく質のおかずを必ず取り入れましょう。
魚・肉・卵などの動物性たんぱく質と、大豆・大豆
製品などの植物性たんぱく質のどちらも積極的にと
りましょう。
主食
その他
ご飯、パン、麺
みそ汁、果物、乳製品
●1 日3食、規則正しく食べましょう
肉
豆腐
卵
魚
●カルシウム、ビタミンDをとりましょう
活動に必要なエネルギーを効率よくとるためには
強い骨を作るためにカルシウムとビタミンDを摂取
3食規則正しくとることが大切です。
しましょう。カルシウムは不足しやすいので、意識
高齢になると一度にたくさん食べられない方も多
してとるようにしましょう。
くなります。食欲のないときには、何回かに分け
カルシウム
ビタミンD
て食べるようにしましょう。
簡単おすすめメニュー
★卵入り具たくさんみそ汁
野菜のたっぷり
入ったみそ汁に
卵を入れて加熱
します。
きのこ類
緑黄色野菜
★しらすのチーズトースト
食パンにスライス
チーズとしらすを
のせてオーブント
ースターで焼きま
す。
牛乳・乳製品
海藻類
小魚
大豆製品
さけ・かつお等
日光にあたると体内で
ビタミンDが作られ、
カルシウムの吸収を助
けてくれます。