1125202 CDP E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac

授業科目名
フレッシュマン・セミナー
科目番号
1125202
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 金 5
担当教員
齋藤 敏寿
授業概要
筑波大学の組織・運営・芸術専門学群の各専攻・コースのカリキュラム及び学生生活
についてガイダンスを行い, 教員・学生相互のコミュニケーションを図る。
備考
芸術 2 クラス対象
CDP
G 科目
授業形態
演習
授業形態の補足
目的・特徴
大学生活を有意義に送るための基礎づくりをする。教室内外の活動を通して、大学と
社会の関係や大学における生活、学問に対する取り組み方などについて指導を行いつ
つ、教員と学生間及び学生相互間のコミュニケーションを図る。芸術専門学群におけ
る各主専攻コース・領域の学習と研究について、解説、指導を行う。
到達目標
各週授業計画
第 1 週安心できる学生生活について
本学の教育システム・履修計画について
筑波スタンダード単位の実質化について
第 2 週コース領域紹介 1
第 3 週コース領域紹介 2
第 4 週コース領域紹介 3
キャリア支援について
第 5 週学生生活の注意点について
第 6 週やどかり祭準備
第 7 週施設の利用について
第 8 週学習・防災・生活上の問題について
第 9 週メンタルヘルス
第 10 週まとめ
履修条件
成績評価方法
授業外における学習方
法
教材・参考文献
オフィスアワー
水曜日 17:00˜18:00 事前アポイントが望ましい。
芸術系棟 B-138 内線 2849
E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp *@*を@に変更し送信すること。
履修者へのメッセージ
授業科目名
フレッシュマン・セミナー
科目番号
1125302
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 金 5
担当教員
山田 博之
授業概要
筑波大学の組織・運営・芸術専門学群の各専攻・コースのカリキュラム及び学生生活
についてガイダンスを行い, 教員・学生相互のコミュニケーションを図る。
備考
芸術 3 クラス対象
CDP
G 科目
授業形態
演習
授業形態の補足
目的・特徴
到達目標
各週授業計画
履修条件
成績評価方法
出席とレポート (100%)
授業外における学習方
法
教材・参考文献
1. 1 自己紹介 2 代表・各委員の選出、芸術祭、雙峰祭 3 安心できる学生生活につい
て。
2. コース領域紹介 1(芸術学専攻・洋画・日本画・彫塑・書・版画)
3. コース領域紹介 2(総合造形・構成・クラフト・ビジュアル)
4. コース領域紹介 3(情報・プロダクト・環境デザイン・建築デザイン)
5. 学生の事件・事故について
6. やどかり祭準備
7. 施設の利用について (図書館の利用方法、芸術施設見学)
8. 学習、防災、生活上の問題についてのアンケート
9. メンタルヘルス
10. まとめ
オフィスアワー
履修者へのメッセージ
授業科目名
Freshmen Seminar
科目番号
1125302
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Fri5
担当教員
Hiroyuki Yamada
Course Overview
筑波大学の組織・運営・芸術専門学群の各専攻・コースのカリキュラム及び学生生活
についてガイダンスを行い, 教員・学生相互のコミュニケーションを図る。
Remarks
芸術 3 クラス対象
CDP
G-course
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 1 自己紹介 2 代表・各委員の選出、芸術祭、雙峰祭 3 安心できる学生生活につい
て。
2. コース領域紹介 1(芸術学専攻・洋画・日本画・彫塑・書・版画)
3. コース領域紹介 2(総合造形・構成・クラフト・ビジュアル)
4. コース領域紹介 3(情報・プロダクト・環境デザイン・建築デザイン)
5. 学生の事件・事故について
6. やどかり祭準備
7. 施設の利用について (図書館の利用方法、芸術施設見学)
8. 学習、防災、生活上の問題についてのアンケート
9. メンタルヘルス
10. まとめ
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
デザインと社会 1
科目番号
1B25011
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
春 AB 月 2
担当教員
野中 勝利, 鈴木 雅和, 渡 和由, 橋本 剛, 山田 博之
授業概要
デザインに何が出来るのか?社会との関わりについて, 主に環境デザインの視点からデ
ザインの可能性、展開、課題を講述する。
備考
(芸術開設) 芸術専門学群学生の受講は認めない。
【受入上限数 120 名】
授業形態
講義
授業形態の補足
目的・特徴
到達目標
地域社会や生活環境におけるデザインにおいて、その果たすべき役割や責任について
関係づけるとともに、興味・関心が発展できるようになる。
各週授業計画
第 1 週地域のデザイン:地域にあるデザインについて、その特性や課題について解説
する。 担当:野中 勝利
第 2 週まち並みとデザイン:まち並みや景観形成について、その特性や課題について
解説する。 担当:野中 勝利
第 3 週庭園のデザイン:日本庭園・英国風景式庭園の特徴と、それが現代のランドス
ケープデザインにつながる共通性について解説する。 担当:鈴木 雅和
第 4 週公園のデザイン:庭園が公園化した歴史的背景と、現代社会が必要としている
公園のデザインのあり方について解説する。 担当:鈴木 雅和
第 5 週住宅地の計画とデザイン 1:持続可能な居住地の空間的デザインについて、日米
の事例をもとに解説する。 担当:渡 和由
第 6 週住宅地の計画とデザイン 2:持続可能な居住地のマネジメントとデザインにつ
いて、日米の事例をもとに解説する。 担当:渡 和由
第 7 週社会とデザイン:近代社会の産業構造とデザインの役割、ユニバーサルデザイ
ンについて解説する。 担当:山田 博之
第 8 週イノベーションとデザイン:インターネット環境がもたらしたデザインの変化
と、デザインによるイノベーションについて解説する。 担当:山田 博之
第 9 週快適性のデザイン:快適な生活環境とは何か?建築・都市デザインと人間の快適
性の関係について、その概要を解説する。 担当:橋本 剛
第 10 週デザインとエネルギー:デザインと環境問題の関係について、生活環境におけ
るエネルギーの使用という観点から解説する。 担当:橋本 剛
第 11 週期末試験
履修条件
成績評価方法
期末試験
授業外における学習方
法
教材・参考文献
オフィスアワー
特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。
履修者へのメッセージ
遅刻 2 回は欠席 1 回として扱う。
授業科目名
デザインと社会 3
科目番号
1B25031
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 AB 月 2
担当教員
五十嵐 浩也, 山中 敏正, 李 昇姫, 内山 俊朗, 木村 浩
授業概要
デザインに何が出来るのか?社会との関わりについて, 専門領域から, デザインの可能
性を探る。プロダクト, 情報デザインの視点から授業を行う。
備考
(芸術開設) 芸術専門学群学生の受講は認めない。
【受入上限数 120 名】
授業形態
講義
授業形態の補足
本講義は, 芸術専門学群情報・プロダクトデザインの担当教員によるオムニバス講座
である.
目的・特徴
日用品のデザインから宇宙におけるデザインまで, 我々の周りにあるデザインと, 社
会の関係を広く理解し, かつ日常の性格の中でのデザインに関心を持つことを目的と
している.
到達目標
1 社会, 特に国際社会における情報・プオ r ダクトデザインの働きを理解する.
2 現代の生活におけるデザインの役割, 責任について理解を深める
3 身の回りのデザインについての興味, 関心を高める.
各週授業計画
第 1 週五十嵐浩也:オリエンテーション, プロダクトデザインの地平; 情報・プロダク
トデザインについて概説する
第 2 週五十嵐浩也:プオ r ダクトデザインと社会; プロダクトデザイン画変えてきた社
会について具体例をもとに紹介する.
第 3 週木村浩:情報デザインと社会 1; 情報デザインとは何か, 情報デザインの歴史と
ともに, 社会に与えてきた変化について概説する.
第 4 週木村浩:情報デザインと社会 2; 情報デザインについて,WEB の果たしてきた役
割について解説する.
第 5 週内山俊朗:情報画変えてゆく社会; 情報デザインにおける情報とプロダクトの関
わり方と社会の変化について概説する.
第 6 週内山俊朗:情報化社会におけるデザイン; ロボット等, 情婦を操るプロダクトに
ついて解説する.
第 7 週李 昇姫:情報・感性デザインと社会 1; 情報デザイン, プロダクトデザインに
よって生み出されてきたモノと人間の感性の関わりについて概説する.
第 8 週李 昇姫:情報・感性デザインと社会 2; 人間の感性, 情報デザインを海外の研究
を紹介しながら解説する.
第 9 週山中敏正:感性が変えてゆく社会; 感性が社会に与えてゆく変化について概説す
る.
第 10 週山中敏正:感性デザインとは; かんせいでざいんとはなにか, 研究や事例に基い
て解説する.
第 11 週五十嵐浩也:試験
履修条件
芸術専門学群生以外
成績評価方法
1 出席, 試験
2 出席は欠格条件, 試験 100%
3 出席は 2/3, 試験は 60 点以上とする
授業外における学習方
法
教材・参考文献
オフィスアワー
五十嵐 浩也 五十嵐浩也 [email protected]
山中 敏正
tyam at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜tyam/
李 昇姫
lee at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜lee/
内山 俊朗
uchi at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜uchiyamalab/
木村 浩
cookie at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://cookie.geijutsu.tsukuba.ac.jp/
履修者へのメッセージ
授業科目名
Design and Society 3
科目番号
1B25031
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1, 2Year
時間割
FallAB Mon2
担当教員
Hiroya Igarashi,Toshimasa Yamanaka,Seung Hee Lee,Toshiaki Uchiyama,Hiroshi
Kimura
Course Overview
デザインに何が出来るのか?社会との関わりについて, 専門領域から, デザインの可能
性を探る。プロダクト, 情報デザインの視点から授業を行う。
Remarks
(芸術開設) 芸術専門学群学生の受講は認めない。
【受入上限数 120 名】
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Hiroya Igarashi 五十嵐浩也 [email protected]
Toshimasa Yamanaka
tyam at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜tyam/
Seung Hee Lee
lee at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜lee/
Toshiaki Uchiyama
uchi at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜uchiyamalab/
Hiroshi Kimura
cookie at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://cookie.geijutsu.tsukuba.ac.jp/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
芸術 (アートツアー A)
科目番号
4001011
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 木 2; 春 AB 集中
担当教員
寺門 臨太郎
授業概要
講義と並行して、美術館等におけるガイドツアーを集中授業として行う。
備考
人数制限あり (60 名)
G 科目
授業形態
講義
授業計画
・授業目標・・・東京都内もしくは近郊の美術館で「常設展示」(当該館における所蔵
作品等の展示) や「特別展」を 2 つないし 3 つ見学し、美術に表現される多種多様な
世界観についての知見を獲得する。
・通常の授業では、見学先の美術館、その所蔵作品あるいは展覧会の内容に関して講
述する。
・見学後にレポート提出を課す。
評価方法
1 評価方法・・・通常の授業における出席点 (30%) と見学への参加 (40%)、事後のレ
ポート (30%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートでは、授業の講述内容を踏まえたうえ、見学で獲得した自
分独自の視点による考察を適切に論じることが求められる。
参考図書
授業中に適宜紹介する。
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
備考
・通常の授業に加えて、美術館見学は集中とする。
・見学に際しては、交通費のほか、美術館入場料等を必要とする。
授業科目名
Lecture:Art Tour A
科目番号
4001011
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Thu2; SprAB Intensive
担当教員
Rintaro Terakado
Course Overview
講義と並行して、美術館等におけるガイドツアーを集中授業として行う。
Remarks
人数制限あり (60 名)
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
芸術 (アートツアー B)
科目番号
4001021
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 金 2; 秋 AB 集中
担当教員
齊藤 泰嘉
授業概要
講義と並行して、美術館等におけるガイドツアーを集中授業として行う。
備考
人数制限あり (60 名)
G 科目
授業形態
講義
授業計画
東京都内もしくは近郊の美術館や社寺等において美術鑑賞を行う。講義では、見学先
の美術品やその歴史的背景について学び、美術品の美的価値や歴史的価値について理
解する。見学後にレポートを提出する。
評価方法
レポート (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
授業中に紹介する。
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
備考
講義に加えて、美術館見学は集中授業で行う。見学に際しては、交通費のほか、美術
館入場料等を必要とする。
授業科目名
芸術 (絵画実習 A)
科目番号
4002013
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
春 AB 月 4,5
担当教員
福満 正志郎
授業概要
洋画の実習授業を行う。
備考
G 科目
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
様々なモチーフの写生などを通して、絵画に対する理解を深め、造形感覚を養う。特
に油絵具による色彩による表現について学ぶ。
第 1 回油絵の材料の取り扱いについて
第 2 回モノトーン、グラデーション、補色の理解
第 3 回明度、彩度、色相の理解と調和
第 4 回画面構成について
第 5 回形態について
第 6 回対象の量感の把握
第 7 回対象の質感の把握
第 8 回透明色をグレーズする
第 9 回画面全体の雰囲気について
第 10 回自作を客観視する
講評会
評価方法
参考図書
オフィスアワー
備考
制作の進行状況や講評会における提出による。
授業科目名
芸術 (絵画実習 B)
科目番号
4002023
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
秋 AB 月 4,5
担当教員
福満 正志郎
授業概要
洋画の実習授業を行う。
備考
G 科目
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
様々なモチーフの写生などを通して、絵画に対する理解を深め、造形感覚を養う。特
に油絵具によるマチエール (画肌) による表現について学ぶ
第 1 回油絵の材料の取り扱いについて
第 2 回マチエールの理解
第 3 回マチエールと質感の関係
第 4 回画面構成について
第 5 回形態について
第 6 回対象の量感の把握
第 7 回対象の質感の把握
第 8 回透明色をグレーズする
第 9 回画面全体の雰囲気について
第 10 回自作を客観視する
講評会
評価方法
参考図書
オフィスアワー
備考
制作の進行状況や講評会における提出による。
授業科目名
芸術 (版画実習基礎)
科目番号
4003013
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
秋 C 火 4,5; 秋 C 集中
担当教員
田島 直樹
授業概要
前半はスクリーンプリント、後半はエッチング (腐蝕銅版画) の実習授業を行う。
備考
芸術専門学群生は 1 年生のみ受講可
G 科目
人数制限あり (25 名)
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
版画の初心者に対して、異なる二つの技法の実習を通して版表現の幅広さを体感して
もらう。
本授業ではスクリーンプリントとエッチング (腐蝕銅版画) の作品制作を行う。
第 1 回 1 スクリーンプリントに関する説明、スクリーン張り
2 原稿作成
3 感光、版の洗浄
4 刷り
5 銅版画技法の説明 (エッチング)、プレートマーク制作・下準備
6 下絵作成、版に転写
7 ニードルにて描画
8 腐蝕、試し刷り
9 加筆・修正、腐蝕
10 本刷り、完成
学期末に実習作品の講評を行う。
評価方法
提出された作品と出席状況によって総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
備考
毎週水曜 13:00∼14:00
授業科目名
芸術 (日本画実習 A)
科目番号
4004013
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
春 AB 火 2,3
担当教員
藤田 志朗, 太田 圭, 程塚 敏明, 山本 浩之
授業概要
日本画の実習授業を行う。
備考
人数制限あり (30 名)
G 科目
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
第 1 回ガイダンス モチーフ (花) 選び
第 2 回鉛筆による写生 : 構図について
第 3 回〃 : 形のとらえ方と細部の表現
第 4 回水彩絵の具による彩色写生 : 画材の特性と使用について
第 5 回〃 : 対象の観察と彩色の検討
第 6 回〃 : 塗り重ねによる表現の工夫
第 7 回〃 : 花の美しさの表現
第 8 回〃 : 植物の生命観の表現
第 9 回〃 : 細部と全体のバランスの検討
第 10 回講評会
評価方法
参考図書
オフィスアワー
備考
授業科目名
芸術 (日本画実習 B)
科目番号
4004023
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
秋 AB 火 2,3
担当教員
藤田 志朗, 太田 圭, 程塚 敏明, 山本 浩之
授業概要
日本画の実習授業を行う。
備考
人数制限あり (30 名)
BE21313 と同一。
G 科目
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
第 1 回ガイダンス 墨線の練習
第 2 回模写 (「上げ写し」技法を学ぶ) : 模本「鳥獣戯画」について
第 3 回〃 : 「上げ写し」技法について
第 4 回〃 : 使用する画材と技法
第 5 回〃 : 隅による技法と表現
第 6 回〃 : 筆の特性と毛筆の線について
第 7 回〃 : 面相筆と即妙筆の線について
第 8 回〃 : 肥痩線の魅力と表現技法
第 9 回〃 : 朱の使い方
第 10 回講評会
評価方法
参考図書
オフィスアワー
備考
授業科目名
芸術 (塑造実習 A)
科目番号
4005013
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
春 AB 火 4,5
担当教員
柴田 良貴
授業概要
人物のモデルを使用し, 粘土による頭像を制作する。
備考
G 科目
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
塑造による頭像制作を通して、立体的な形態把握、表現する基礎的な能力を養う。
第 1 回課題についての説明、モデルへの対応等について
第 2 回デッサン、心棒組み
第 3 回制作 I(大みな土付け)
第 4 回制作 II(量塊の構成)
第 5 回制作 III(面と量塊)
第 6 回制作 IV(量感豊かな表現、比例・均衡・動勢について)
第 7 回制作 V(量感豊かな表現、比例・均衡・動勢について)
第 8 回制作 VI(量感豊かな表現、比例・均衡・動勢について)
第 9 回制作 VII(仕上げの制作)
第 10 回講評 (学習内容の反省と作品講評、作品の評価)
評価方法
提出課題作品及び授業への取り組み方、自己課題の達成による総合評価
参考図書
制作過程の中で適宜、個別に指示する。
オフィスアワー
備考
授業科目名
芸術 (塑造実習 B)
科目番号
4005023
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
秋 AB 火 4,5
担当教員
柴田 良貴
授業概要
人物のモデルを使用し, 粘土による頭像を制作する。
備考
G 科目
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
塑造による頭像制作を通して、立体的な形態把握、表現する基礎的な能力を養う。
第 1 回課題についての説明、モデルへの対応等について
第 2 回デッサン、心棒組み
第 3 回制作 I(大みな土付け)
第 4 回制作 II(量塊の構成)
第 5 回制作 III(面と量塊)
第 6 回制作 IV(量感豊かな表現、比例・均衡・動勢について)
第 7 回制作 V(量感豊かな表現、比例・均衡・動勢について)
第 8 回制作 VI(量感豊かな表現、比例・均衡・動勢について)
第 9 回制作 VII(仕上げの制作)
第 10 回講評 (学習内容の反省と作品講評、作品の評価)
評価方法
提出課題作品及び授業への取り組み方、自己課題の達成による総合評価
参考図書
制作過程の中で適宜、個別に指示する。
オフィスアワー
備考
授業科目名
芸術 (書 A)
科目番号
4006012
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 月 4
担当教員
小倉 太郎
授業概要
書の演習授業を行う。
備考
教職対応
G 科目
人数制限あり (30 名)
授業形態
演習
授業計画
書写・書道の基礎的技能を習得するとともに、学校教材に対する理解を深める。
第 1 回前説
第 2 回楷書 (1)
第 3 回楷書 (2)
第 4 回行書 (1)
第 5 回行書 (2)
第 6 回かな (1)
第 7 回かな (2)
第 8 回文字の大きさ
第 9 回字配り (1)
第 10 回字配り (2)
評価方法
出席状況と提出課題により評価する。
参考図書
別途指示
オフィスアワー
火曜 12:30˜13:30
備考
授業科目名
芸術 (書 B)
科目番号
4006022
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 月 4
担当教員
小倉 太郎
授業概要
書の演習授業を行う。
備考
教職対応
G 科目
人数制限あり (30 名)
授業形態
演習
授業計画
書写・書道の基礎的技能を習得するとともに、学校教材に対する理解を深める。
第 1 回前説
第 2 回楷書 (1)
第 3 回楷書 (2)
第 4 回行書 (1)
第 5 回行書 (2)
第 6 回かな (1)
第 7 回かな (2)
第 8 回文字の大きさ
第 9 回字配り (1)
第 10 回字配り (2)
評価方法
出席状況と提出課題により評価する。
参考図書
別途指示
オフィスアワー
火曜 12:30˜13:30
備考
授業科目名
芸術 (書 C)
科目番号
4006032
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 C 月 4; 秋 C 集中
担当教員
菅野 智明
授業概要
書の演習授業を行う。
備考
教職対応
G 科目
授業形態
演習
授業計画
書写・書道の基礎的技能を習得するとともに、学校教材に対する理解を深める。
第 1 回前説
第 2 回楷書 (1)
第 3 回楷書 (2)
第 4 回行書 (1)
第 5 回行書 (2)
第 6 回かな (1)
第 7 回かな (2)
第 8 回文字の大きさ
第 9 回字配り (1)
第 10 回字配り (2)
評価方法
出席状況と提出課題及び筆記試験により評価する。
参考図書
別途指示
オフィスアワー
火曜 12:30˜13:30
備考
授業科目名
芸術 (造形基礎)
科目番号
4007022
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 BC 火 5
担当教員
上浦 佑太
授業概要
造形の基礎的な表現力等を養う。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
芸術専門学群生受講不可人数制限あり (40 名)
授業形態
演習
授業計画
第 1 回オリエンテーション
第 2 回「曲げる」+「貼る」で出来る形:課題説明、アイデアスケッチ
第 3 回「曲げる」+「貼る」で出来る形:制作
第 4 回「曲げる」+「貼る」で出来る形:提出、講評
第 5 回「切る」+「折る」で出来る形:課題説明、アイデアスケッチ
第 6 回「切る」+「折る」で出来る形:制作
第 7 回「切る」+「折る」で出来る形:提出、講評
第 8 回「差し込み」で出来る形:課題説明、アイデアスケッチ
第 9 回「差し込み」で出来る形:制作
第 10 回「差し込み」で出来る形:提出、講評
評価方法
配分割合は出席率 50%、提出作品 50% とする。
課題条件を守り、課題のねらいを適切に解釈して作品やレポートに反映できているか
どうかを評価する。
参考図書
オフィスアワー
備考
適宜配布および紹介する。
授業科目名
芸術 (工芸工作実習 A 陶磁)
科目番号
4009013
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 4,5
担当教員
齋藤 敏寿
授業概要
陶磁の基礎的な成形技法 (手びねり、板づくり、ロクロ)・装飾 (絵付け、釉薬)・焼成
(素焼き、本焼き) すべての行程を実習する。
備考
授業時間以外に窯焼成等 (温度管理当番) の時間を確保できること。
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
人数制限あり (25 名)
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
目標 やきもの制作の基礎的な知識と技術を習得できる。
計画 作陶をする上で、必要な基礎的な知識、技術、技法を習得する為の実習を行う。
第 1 回ガイダンス、多種にわたる陶磁作品のスライドレクチャー
第 2 回土から陶磁にいたる行程について、土練り実習 (荒練り、菊練り)
第 3 回板作りによる制作実習
第 4 回手捻り (紐作り) による制作実習
第 5 回轆轤成形 1・道具の使い方、成型方法
第 6 回轆轤成形 2・作品の仕上げについて
第 7 回制作から乾燥、焼成にいたる諸注意。顔料、釉薬の調合について
第 8 回焼成についての諸注意、温度管理、窯の使い方 1・素焼き
第 9 回絵付け、釉掛け、窯詰め、温度管理、窯の使い方 2・本焼き
第 10 回窯出し、講評会
評価方法
出席 20% レポート 30% 作品 50%
参考図書
種々ある陶芸技法書を一読のこと
オフィスアワー
水曜日 17:00˜18:00 事前アポイントが望ましい。
芸術系棟 B-138 内線 2849
E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp *@*を@に変更し送信すること。
備考
授業科目名
芸術 (工芸工作実習 B 木工)
科目番号
4009033
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 4,5
担当教員
宮原 克人
授業概要
木工の実習授業を行う。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
人数制限あり (25 名)
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
刳物技法による、器の制作を通して木材造形の基礎的な知識を習得する。
第 1 回ガイダンス
第 2 回木材について
第 3 回器について
第 4 回制作 内刳り 1
第 5 回制作 内刳り 2
第 6 回制作 外刳り 1
第 7 回制作 外刳り 2
第 8 回制作 仕上げ
第 9 回制作 塗装
第 10 回発表・講評
評価方法
1, 評価方法:出席状況、課題提出。
2, 割合:出席状況 60%、課題作品 40%。
3, 評価基準:出席状況 7 回以上の出席、課題作品の提出。
参考図書
オフィスアワー
備考
適宜紹介する。
授業科目名
芸術 (工芸工作実習 C ガラス)
科目番号
4009043
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 火 4,5
担当教員
齋藤 敏寿, 五十嵐 智一
授業概要
ガラス素材の特性や基本的な技術・技法を学び、作品制作に取り組む。
備考
芸術専門学群生受講可 人数制限あり (20 名)
G 科目
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
目標 ガラスについて知り、キルンワーク実習を通してガラス造形の基礎的な知識・技
術・技法の習得できる。
計画 キルンワークの基礎的な知識・技術・技法を習得するための制作実習を行う。
第 1 回ガイダンス、工房使用説明
第 2 回テストピース作成、窯入れ
第 3 回課題説明 1、作品制作実習
第 4 回作品制作実習
第 5 回作品制作実習
第 6 回課題説明 2、作品制作実習
第 7 回作品制作実習
第 8 回作品制作実習
第 9 回作品制作実習
第 10 回講評
評価方法
方法:授業の取り組み方と作品成果を総合評価
割合:出席状況 40% 課題作品 60%
基準:出席状況 7 回以上の出席、課題作品の提出
参考図書
1. キルンワーク 電気炉を使った手作りガラス工房 奥野美果編著
オフィスアワー
水曜日 17:00˜18:00 事前アポイントが望ましい。
芸術系棟 B-138 内線 2849
E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp *@*を@に変更し送信すること。
備考
授業科目名
Art Practice Production of Glass work
科目番号
4009043
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallAB Tue4,5
担当教員
Toshiju Saito, 智一 五十嵐
Course Overview
Students will make an original paper weight and object using glass that is quite
familiar with in their everyday life. Through the making process, students will
learn various technique: cutting, grinding, curving, polishing, and so on.
Remarks
Limited to 25 students.
G-course
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. キルンワーク 電気炉を使った手作りガラス工房 奥野美果編著
授業科目名
芸術 (イラストレーション)
科目番号
4010012
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 金 5
担当教員
田中 佐代子
授業概要
わかりやすく楽しく伝えるためのイラストレーションの基本を課題制作を通じて学
ぶ。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
芸術専門学群生受講不可
授業形態
演習
授業計画
わかりやすく楽しく伝えるためのイラストレーションを描くための基礎的な力を、課
題制作によって身につけることを目的とする。
第 1 回授業全体の説明
第 2 回 6 コマ図解イラストレーション [リボンを結ぶ]:鉛筆で描く
第 3 回 6 コマ図解イラストレーション [シャツをたたむ]:鉛筆で描く
第 4 回 6 コマ図解イラストレーション [自由課題]:アイデアスケッチ
第 5 回 6 コマ図解イラストレーション [自由課題]:下書き
第 6 回 6 コマ図解イラストレーション [自由課題]:着彩
第 7 回 6 コマ図解イラストレーション [自由課題]:提出・講評会
セイフティポスターのイラストレーション:課題説明
第 8 回セイフティポスターのイラストレーション:アイデアスケッチ
第 9 回セイフティポスターのイラストレーション:下書き・着彩
第 10 回セイフティポスターのイラストレーション:提出・講評会
評価方法
1 評価方法:出席状況、課題提出
2 割合:出席状況 40%、課題作品 60%
3 評価基準:7 回以上の出席、全課題作品の提出
参考図書
オフィスアワー
水曜日 11:30-12:30
研究室:芸術学系棟 B335
電話番号:029-853-2823
e-mail アドレス:[email protected]
satanaka at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜satanaka/s/jssv.html
備考
授業科目名
Practice:Illustration
科目番号
4010012
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Fri5
担当教員
Sayoko Tanaka
Course Overview
わかりやすく楽しく伝えるためのイラストレーションの基本を課題制作を通じて学
ぶ。
Remarks
Open in an even number year.
Not open in 2013.
G-course
芸術専門学群生受講不可
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
satanaka at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜satanaka/s/jssv.html
授業科目名
芸術 (絵本制作)
科目番号
4011012
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 6
担当教員
笹本 純
授業概要
絵本は、本という場を活かし、絵と言葉の複合によって内容を伝える独自のメディア
である。課題制作を通して絵本の可能性を探る。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
人数制限あり (30 名) 芸術専門学群生受講不可
授業形態
演習
授業計画
第 1 回オリエンテーション、絵本とは何か
第 2 回小課題 1 言葉から絵へ
第 3 回小課題 2 絵から言葉へ
第 4 回絵本制作 プランニング
第 5 回絵本制作 絵コンテ作り
第 6 回絵本制作 ダミー作り
第 7 回絵本制作 作画
第 8 回絵本制作 作画 (続き)
第 9 回絵本制作 製本
第 10 回講評、まとめ
評価方法
課題への対応具合、出席状況等に基づき、総合的に評価する。
参考図書
適宜紹介する。
オフィスアワー
jsamt at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考
授業科目名
Practice:Picture book production
科目番号
4011012
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Tue6
担当教員
Jun Sasamoto
Course Overview
絵本は、本という場を活かし、絵と言葉の複合によって内容を伝える独自のメディア
である。課題制作を通して絵本の可能性を探る。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
人数制限あり (30 名) 芸術専門学群生受講不可
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
jsamt at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
芸術 (大学を開くアート・デザインプロデュース演習 B-1)
科目番号
4012012
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
春 ABC 集中
担当教員
渡 和由, 貝島 桃代, 五十嵐 浩也, 木村 浩, 内山 俊朗
授業概要
複数の教員がいくつかのプロジェクトを立ち上げ, 学生達でチームを組み, 地域や大
学の協働者・依頼者とともに, アート・デザインの手法を使った地域貢献・大学貢献
を実践的に行う。
備考
同演習 B-2 も合わせて履修することが望ましい。教室は 6A306 の他, 随時教員の指
示により他の教室も使用する。オリエンテーションは,4 月第 3 週の水曜 18:15 より
6A306 で行う。詳しくは掲示を参照のこと。 西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
授業形態
演習
授業計画
複数の教員がいくつかのプロジェクトを立ち上げ学生達でチームを組み地, 域や大学
の協働者・依頼者とともに, アート・デザインの手法を使った地域貢献・大学貢献を
実践的に行う。
第 1 回オリエンテーション (プロジェクトの紹介・解説)
第 2 回プロジェクトチーム編成, 運営方法・役割分担の確認
第 3 回リサーチ, 現場の確認
第 4 回リサーチ, 課題の検討
第 5 回リサーチ, 課題の発見と想定
第 6 回中間報告 1, 課題の設定
第 7 回提案
第 8 回”
第 9 回”
第 10 回中間報告 2
評価方法
参加プロジェクトと期末全体発表会への出席, 貢献内容によって評価する。
参考図書
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
備考
同演習 B-2 も合わせて履修することが望ましい。教室は 6A306 の他, 随時教員の指
示により他の教室も使用する。オリエンテーションは,4 月第 3 週の水曜 18:15 より
6A306 で行う。詳しくは掲示を参照のこと。西暦偶数年度開講。
授業科目名
芸術 (大学を開くアート・デザインプロデュース演習 B-2)
科目番号
4012022
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
秋 ABC 集中
担当教員
渡 和由, 貝島 桃代, 五十嵐 浩也, 木村 浩, 内山 俊朗
授業概要
複数の教員がいくつかのプロジェクトを立ち上げ, 学生達でチームを組み, 地域や大
学の協働者・依頼者とともに, アート・デザインの手法を使った地域貢献・大学貢献
を実践的に行う。
備考
同演習 B-1 も合わせて履修することが望ましい。教室は 6A306 の他, 随時教員の指
示により他の教室も使用する。オリエンテーションは, 4 月第 3 週の水曜 18:15 より
6A306 で行う。詳しくは掲示を参照のこと。 西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
授業形態
演習
授業計画
複数の教員がいくつかのプロジェクトを立ち上げ学生達でチームを組み地, 域や大学
の協働者・依頼者とともに, アート・デザインの手法を使った地域貢献・大学貢献を
実践的に行う。
第 1 回提案内容の運営と施行
第 2 回”
第 3 回”
第 4 回”
第 5 回中間発表 3
第 6 回提案内容の運営と施行
第 7 回”
第 8 回”
第 9 回”
第 10 回最終成果報告
評価方法
参加プロジェクトと期末全体発表会への出席, 貢献内容によって評価する
参考図書
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
備考
同演習 B-1 も合わせて履修することが望ましい。教室は 6A306 の他, 随時教員の指
示により他の教室も使用する。オリエンテーションは,4 月第 3 週の水曜 18:15 より
6A306 で行う。詳しくは掲示を参照のこと。西暦偶数年度開講。
授業科目名
芸術 (映像実習)
科目番号
4013013
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 1,2
担当教員
村上 史明
授業概要
コマーシャルフィルムやミュージックビデオなどの制作を通じて、映像制作の基礎知
識と技術を習得する。
備考
人数制限あり 芸専生受講可。デジタルカメラを所有していること。
G 科目
授業形態
実習・実験・実技
授業計画
第 1 回ガイダンス
第 2 回デジタルカメラについて
第 3 回編集ソフトウェアについて
第 4 回テーマの検討
第 5 回制作
第 6 回〃
第 7 回〃
第 8 回〃
第 9 回〃
第 10 回プレゼンテーション講評会
評価方法
提出作品及び授業への出席状況
参考図書
必要に応じ指示する
オフィスアワー
備考
授業科目名
日本の芸術とその鑑賞
科目番号
7200161
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
春 AB 火 5
担当教員
上北 恭史
授業概要
日本の歴史的な生活様式, 宗教, 都市にかかわる芸術を通して, 日本の芸術の特色を解
説する。
備考
外国人留学生及び帰国生徒に限る。
授業形態
講義
授業の到達目標
京都や東京に残る歴史的建造物や文化財に触れたときに、日本の伝統的要素を発見し
探求していく視点を養う。
各週授業計画
第 1 回木造建築としての日本の住宅
第 2 回伝統的建築のみかた
第 3 回古代都市と大陸からの文化
第 4 回仏教と宗教建築
第 5 回寝殿造りと貴族の生活
第 6 回武家の台頭と書院造り
第 7 回江戸の建設と都市の構造
第 8 回江戸の生活とすまい
第 9 回江戸の文化
第 10 回東京と近代建築
履修条件
外国人留学生及び帰国学生に限る。
成績評価方法
出席、およびレポート。
授業外における学習方
事前に資料で基礎知識を得てから実物を見に行くこと。
法
教材・参考文献
授業時に配布する。
1. カラー版日本史図説、東京書籍株式会社
オフィスアワー
その他 (受講学生に望
むこと等)
大学外に出かけていき、芸術作品や文化財の本物を積極的にみてほしい。
授業科目名
Japanese Art and its Appreciation
科目番号
7200161
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1, 2Year
時間割
SprAB Tue5
担当教員
Yasufumi Uekita
Course Overview
日本の歴史的な生活様式, 宗教, 都市にかかわる芸術を通して, 日本の芸術の特色を解
説する。
Remarks
外国人留学生及び帰国生徒に限る。
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. カラー版日本史図説、東京書籍株式会社
授業科目名
創造学群表現学類―OBOG 指導によるクリエイティブ体験講座
科目番号
8320302
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
通年 集中
担当教員
原忠信 他
授業概要
「筑波大学」を社会に発信するためのコミュニケーションを言語, デザイン, 音楽, 身
体等の表現を通じて考え, クリエイティブワークを総合的, 体験的に学習する。
備考
実施時期等は掲示にて周知する。参加者は事前オリエンテーションに必ず出席するこ
と。希望者多数の場合, 人数制限をする場合がある。
H24 までの「創造学群表現学類―OBOG 指導によるクリエイティブ体験講座 A・B」
との重複履修は認めない。
授業形態
演習
授業形態の補足
前半は各講師によるワークショップ形式のレクチャー、後半はチームに別れて実践的
制作課題に取り組む。授業の最後にプレゼンテーションを行う。
教育目標との関連
授業の到達目標
創造的アイデアを発想し、それを表現する力を養う。
授業計画
履修条件
成績評価方法
授業参加、制作課題、プレゼンテーションにより総合的に評価する。
授業外における学習方
法
教科書
参考書
オフィスアワー
tad at geijutsu.tsukuba.ac.jp
受講生に望むこと
クリエイティブ業界の第一線で活躍する講師陣の指導を受けられる貴重な機会。積極
的な参加を望む。
関連科目
TF・TA
授業科目名
Special Workshop: Creative Communication
科目番号
8320302
単位数
2.0Credits
標準履修年次
3, 4Year
時間割
Annual Intensive
担当教員
原忠信 他
Course Overview
「筑波大学」を社会に発信するためのコミュニケーションを言語, デザイン, 音楽, 身
体等の表現を通じて考え, クリエイティブワークを総合的, 体験的に学習する。
Remarks
実施時期等は掲示にて周知する。参加者は事前オリエンテーションに必ず出席するこ
と。希望者多数の場合, 人数制限をする場合がある。
H24 までの「創造学群表現学類―OBOG 指導によるクリエイティブ体験講座 A・B」
との重複履修は認めない。
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
tad at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
美術史学方法論 I
科目番号
Y110111
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 2
担当教員
長田 年弘, 寺門 臨太郎
授業概要
美術史学の目的、対象、方法論的基礎について、コース担当教員各々の専門分野に応
じて具体的事例を挙げながら講述する。
備考
授業形態
講義
授業目標
コース担当教員それぞれの専門分野における研究事例をとおして、美術史学の研究目
的、対象、方法論的基礎を学ぶ。
授業計画
1) 美術史学と方法 担当:長田 年弘
2) 西洋古代美術史の研究 1 担当:長田 年弘
3) 西洋古代美術史の研究 2 担当:長田 年弘
4) 西洋古代美術史の研究 3 担当:長田 年弘
5) 西洋古代美術史の研究 4 担当:長田 年弘
6) 美術史研究とミュージアム 担当:寺門 臨太郎
7) 西洋近世美術史の研究 1 担当:寺門 臨太郎
8) 西洋近世美術史の研究 2 担当:寺門 臨太郎
9) 西洋近世美術史の研究 3 担当:寺門 臨太郎
10) 西洋近世美術史の研究 4 担当:寺門 臨太郎
履修条件
Y110121 美術史学方法論 II と併せて履修すること。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートにおいては、授業内容に即し、所与の授業目標にかなう適
切な形式と論述が求められる。
参考図書
以下に挙げる書籍のほか、授業中に適宜紹介する。
1. ダナ・アーノルド (鈴木杜幾子訳・解説) 『美術史』 岩波書店 2006 年
オフィスアワー
長田 年弘
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Introduction to Art History. I
科目番号
Y110111
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Tue2
担当教員
Toshihiro Osada,Rintaro Terakado
Course Overview
美術史学の目的、対象、方法論的基礎について、コース担当教員各々の専門分野に応
じて具体的事例を挙げながら講述する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. ダナ・アーノルド (鈴木杜幾子訳・解説) 『美術史』 岩波書店 2006 年
参考書 (EN)
オフィスアワー
Toshihiro Osada
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
美術史学方法論 II
科目番号
Y110121
単位数
1.5 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 ABC 木 2
担当教員
五十殿 利治, 守屋 正彦, 八木 春生
授業概要
美術史学の目的、対象、方法論的基礎について、コース担当教員各々の専門分野に応
じて具体的事例を挙げながら講述する。
備考
授業形態
講義
授業目標
コース担当教員それぞれの専門分野における研究事例をとおして、美術史学の研究目
的、対象、方法論的基礎を学ぶ。
授業計画
1) 近代美術史の研究 1 担当:五十殿 利治
2) 近代美術史の研究 2 担当:五十殿 利治
3) 近代美術史の研究 3 担当:五十殿 利治
4) 近代美術史の研究 4 担当:五十殿 利治
5) 近代美術史の研究 5 担当:五十殿 利治
6) 東洋美術史の研究 1 担当:八木 春生
7) 東洋美術史の研究 2 担当:八木 春生
8) 東洋美術史の研究 3 担当:八木 春生
9) 東洋美術史の研究 4 担当:八木 春生
10) 東洋美術史の研究 5 担当:八木 春生
11) 日本美術史の研究 1 担当:守屋 正彦
12) 日本美術史の研究 2 担当:守屋 正彦
13) 日本美術史の研究 3 担当:守屋 正彦
14) 日本美術史の研究 4 担当:守屋 正彦
15) 日本美術史の研究 5 担当:守屋 正彦
履修条件
Y110111 美術史学方法論 I を併せて履修すること。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートにおいては、授業内容に即し、所与の授業目標にかなう適
切な形式と論述が求められる。
参考図書
以下に挙げる書籍のほか、授業時に適宜紹介する。
1. ダナ・アーノルド (鈴木杜幾子訳・解説)『美術史』岩波書店 2006 年
オフィスアワー
五十殿 利治
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Introduction to Art History. II
科目番号
Y110121
単位数
1.5Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallABC Thu2
担当教員
Toshiharu Omuka,Masahiko Moriya,Haruo Yagi
Course Overview
美術史学の目的、対象、方法論的基礎について、コース担当教員各々の専門分野に応
じて具体的事例を挙げながら講述する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. ダナ・アーノルド (鈴木杜幾子訳・解説)『美術史』岩波書店 2006 年
参考書 (EN)
オフィスアワー
Toshiharu Omuka
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
美術史特講 A-I-1
科目番号
Y110231
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 火 4
担当教員
守屋 正彦
授業概要
日本美術史に関する特定のテーマについての講述。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
日本美術の、特定の作品について、時代様式や背景となる事象を通して、美術作品が
歴史的に評価され、伝来している意味を解釈し、研究的な視点を養うことを目的とす
る。
授業計画
美術作品の先行研究を検討するとともに、時代様式について考察する。
1) 日本美術史の代表的な作例と先行研究について
2) 先行研究についての検討 1
3) 先行研究についての検討 2
4) 先行研究についての検討 3
5) 代表的な作例を鑑賞し、これまでの先行研究がどのような視点で論じられたもの
かを検討する。
6) 研究主題を検討し、研究的な解釈のあり方について、考察する。1
7) 研究主題を検討し、研究的な解釈のあり方について、考察する。2
8) 研究主題を検討し、研究的な解釈のあり方について、考察する。3
9) 研究主題を検討し、研究的な解釈のあり方について、考察する。4
10) 研究主題を検討し、研究的な解釈のあり方について、考察する。5
研究的な視点の構築を進めるための具体的なあり方について考える。
履修条件
主として芸術学専攻生を対象とする。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
必要に応じ、資料を配布する。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーではなくても、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
Advanced Lecture : Art History. A-I-1
科目番号
Y110231
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Tue4
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
日本美術史に関する特定のテーマについての講述。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
美術史特講 A-I-2
科目番号
Y110241
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 火 4
担当教員
守屋 正彦
授業概要
日本美術史に関する特定のテーマについての講述。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
特定の美術作品について、時代様式や背景となる事象を通して、美術作品が歴史的に
評価され、伝来している意味を解釈し、研究的な視点を養うことを目的とする。
授業計画
美術作品の先行研究を検討するとともに、時代様式について考察する。
1) 近世初頭の造形精神 1
2) 近世初頭の造形精神 2
3) 近世初頭の造形精神 3
4) 美術とパトロンについて 1
5) 美術とパトロンについて 2
6) 美術とパトロンについて 3
7) 美術とパトロンについて 4
8) 美術市場とその表現について 1
9) 美術市場とその表現について 2
10) 美術市場とその表現について 3
作品の成立する背景について考察し、研究的な視点を養う。
履修条件
主として芸術学専攻生を対象とする。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
必要に応じて資料を配布する。
1. 日本美術史の概説書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年を
参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーではなくても、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
Advanced Lecture : Art History. A-I-2
科目番号
Y110241
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallAB Tue4
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
日本美術史に関する特定のテーマについての講述。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 日本美術史の概説書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年を
参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
美術史特講 A-II-1
科目番号
Y110251
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 火 4
担当教員
八木 春生
授業概要
東洋美術史に関する特定のテーマの講述。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
東洋美術史の特定のテーマによる講述により、東洋美術史研究の基礎的な知識および
研究方法を学ぶ。
授業計画
1) 麦積山石窟概説
2) 麦積山石窟北魏前期窟 (第 74、78 窟)
3) 麦積山石窟北魏前期窟 (第 70、71、100、128、148 窟)
4) 麦積山石窟北魏後期窟 (第 115、114、155 号窟)
5) 麦積山石窟北魏後期窟 (第 121、142、133 号窟)
6) 麦積山石窟北魏後期窟 (第 139、154 号窟)
7) 麦積山石窟西魏窟 (第 127 号窟)1
8) 麦積山石窟西魏窟 (第 127 号窟)2
9) 麦積山石窟西魏窟 (第 135 号窟)1
10) 麦積山石窟西魏窟 (第 135 号窟)2
履修条件
評価方法
出席 (30%) と試験 (70%) を総合して評価する。試験は、授業の内容を理解し、授業
目標に到達していることを評価基準とする。
参考図書
1. 『雲岡石窟文様論』法蔵館、2000 年、
『中国仏教美術と漢民族化』法蔵館、2004 年
オフィスアワー
火曜日 4 時 30 分から 5 時 30 分としますが、なるべく事前に連絡をとるようにして
ください。
授業科目名
Advanced Lecture : Art History. A-II-1
科目番号
Y110251
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Tue4
担当教員
Haruo Yagi
Course Overview
東洋美術史に関する特定のテーマの講述。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 『雲岡石窟文様論』法蔵館、2000 年、
『中国仏教美術と漢民族化』法蔵館、2004 年
授業科目名
美術史特講 A-II-2
科目番号
Y110261
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 火 4
担当教員
八木 春生
授業概要
東洋美術史に関する特定のテーマについての講述。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
東洋美術の特定のテーマの講述により、東洋美術史研究の基礎的な知識および研究方
法を学ぶ。
授業計画
1) 麦積山石窟西魏窟 (第 44 号窟)
2) 麦積山石窟西魏窟 (第 102、20、120 号窟)
3) 麦積山石窟北周窟 (第 22、141 号窟)
4) 麦積山石窟北周窟 (第 12、24、36 号窟)
5) 麦積山石窟隋窟 (第 62、8、14 号窟)
6) 麦積山石窟隋窟 (第 24、5 号窟)
7) 麦積山石窟と他地域の石窟との比較 (雲岡石窟)
8) 麦積山石窟と他地域の石窟との比較 (龍門石窟)
9) 麦積山石窟と他地域の石窟との比較 (敦煌莫高窟)
10) まとめ
履修条件
美術史特講 A-II-1 を履修していること。
評価方法
出席 (30%) と試験 (70%) を総合して評価する。試験は、授業の内容を理解し、授業
目標に到達していることを評価基準とする。
参考図書
1. 『中国仏教美術の変容』法蔵館、2013 年
オフィスアワー
火曜日 4 時 30 分から 5 時 30 分としますが、なるべく事前に連絡をとるようにして
ください。
授業科目名
Advanced Lecture : Art History. A-II-2
科目番号
Y110261
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallAB Tue4
担当教員
Haruo Yagi
Course Overview
東洋美術史に関する特定のテーマについての講述。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 『中国仏教美術の変容』法蔵館、2013 年
授業科目名
美術史特講 B-I-1
科目番号
Y110331
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 木 4
担当教員
長田 年弘
授業概要
西洋古代美術史に関する特定のテーマについての講述。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
西洋美術史の専門的研究の基盤となる知識と方法を習得する。
授業計画
古代ギリシア、ローマ、初期キリスト教美術史に関して特殊講義を行う。美術史的な
方法論を学ぶ。
1 回から 10 回の授業において、特にアルカイックからクラシック期の絵画 (アテナイ
陶器画)、神殿装飾浮彫、初期キリスト教美術について、宗教的、社会的コンテクスト
と作例を関連付けて考察する。
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席状況とレポート提出。割合 出席状況 60%、試験 40%。
2 評価基準・・・三分の二以上の出席。60 点以上の試験。課題について、問題の所在
と背景を理解して解答を導いている。自身の見解を述べていることを評価の対象とす
る場合もある。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めない。メールで事前に連絡すること。
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Advanced Lecture : Art History. B-I-1
科目番号
Y110331
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Thu4
担当教員
Toshihiro Osada
Course Overview
西洋古代美術史に関する特定のテーマについての講述。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
美術史特講 B-I-2
科目番号
Y110341
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 ABC 木 4
担当教員
長田 年弘
授業概要
西洋古代美術史に関する特定のテーマについての講述。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
西洋美術史の専門的研究の基盤となる知識と方法を習得する。
授業計画
古代ギリシア、ローマ、初期キリスト教美術史に関して特殊講義を行う。美術史的な
方法論を学ぶ。
1 回から 10 回の授業において、特にアルカイックからクラシック期の絵画 (アテナイ
陶器画)、神殿装飾浮彫、初期キリスト教美術について、宗教的、社会的コンテクスト
と作例を関連付けて考察する。
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席状況とレポート提出。割合 出席状況 60%、試験 40%。
2 評価基準・・・三分の二以上の出席。60 点以上のレ試験。課題について、問題の所
在と背景を理解して解答を導いている。自身の見解を述べていることを評価の対象と
する場合もある。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めない。メールで事前に連絡すること。
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Advanced Lecture : Art History. B-I-2
科目番号
Y110341
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallABC Thu4
担当教員
Toshihiro Osada
Course Overview
西洋古代美術史に関する特定のテーマについての講述。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
美術史基礎演習 I
科目番号
Y110432
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 金 4
担当教員
守屋 正彦
授業概要
実作品の調査手法や史料批判の方法論など美術史研究の実践的基礎を演習する。
備考
授業形態
演習
授業目標
日本美術の任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。
授業計画
文献調査、先行研究、先行研究史に対する検討をおこなう。
1) 日本美術の任意の主題を取り上げ、文献資料調査を行うとともに、概要について記
述を行う。1
2) 日本美術の任意の主題を取り上げ、文献資料調査を行うとともに、概要について記
述を行う。2
3) 日本美術の任意の主題を取り上げ、文献資料調査を行い、先行研究の主旨を理解す
る。1
4) 日本美術の任意の主題を取り上げ、文献資料調査を行い、先行研究の趣旨を理解す
る。2
5) 任意の主題の研究視点について、先行研究を考慮しつつ、自己の研究視点を導く。
1
6) 任意の主題の研究視点について、先行研究を考慮しつつ、自己の研究視点を導く。
2
7) 研究主題について、検討を加える。1
8) 研究主題について、検討を加える。2
9) 研究成果をレジュメ並びに口頭にて発表し、レヴューを得る。1
10) 研究成果をレジュメ並びに口頭にて発表し、レヴューを得る。2
先行研究を検討することで、研究視点構築を促す。
履修条件
美術史的な研究視点を学ぼうとするもの。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
その都度、必要に応じて資料を配布する。
1. 演習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーではなくても、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
Basic Seminar : Art History I
科目番号
Y110432
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprAB Fri4
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
実作品の調査手法や史料批判の方法論など美術史研究の実践的基礎を演習する。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 演習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
美術史基礎演習 II
科目番号
Y110442
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 金 4
担当教員
守屋 正彦
授業概要
実作品の調査手法や史料批判の方法論など美術史研究の実践的基礎を演習する。
備考
授業形態
演習
授業目標
日本美術の任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。
授業計画
文献調査、先行研究、先行研究史に対する検討をおこなう。
1) 日本美術に関わる任意の主題を実際に調査し、文献資料調査を行う。1
2) 日本美術に関わる任意の主題を実際に調査し、文献資料調査を行う。2
3) 先行研究文献を取り上げ、集成する。1
4) 先行研究文献を取り上げ、集成する。2
5) 先行研究文献を取り上げ、どのような視点で取り上げているかを分類する。
6) 調査資料を多面的に考察し、調査成果として発表を行う。1
7) 調査資料を多面的に考察し、調査成果として発表を行う。2
8) 調査資料を多面的に考察し、調査成果として発表を行う。3
9) 調査資料を多面的に考察し、調査成果として発表を行う。4
10) 調査資料の報告書を作成する。1
11) 調査資料の報告書を作成する。2
12) 調査資料の報告書を作成する。3
13) 調査資料の報告書を作成する。4
14) 調査資料の報告書を作成する。5
15) 調査報告を通して、さらなる研究構想を想定する。
履修条件
美術史的な研究視点を学ぼうとするもの。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
その都度、資料を配布する
1. 演習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年等
を参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーではなくても、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
Basic Seminar : Art History II
科目番号
Y110442
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2Year
時間割
FallABC Fri4
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
実作品の調査手法や史料批判の方法論など美術史研究の実践的基礎を演習する。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 演習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年等
を参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
美術史演習 A-I-1
科目番号
Y110512
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 火 5
担当教員
八木 春生
授業概要
東洋美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
演習
授業目標
東洋美術についての文献の講読および関連のテーマについての個別研究発表をおこな
い、基礎的な研究方法を学ぶ。
授業計画
1) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
2) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
3) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
4) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
5) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
6) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
7) 書道博物館等での作品調査
8) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
9) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
10) 発表
履修条件
評価方法
出席 (30%) と発表 (70%) を総合して評価する。発表は、授業の内容を理解し、授業
目標に到達していることを評価基準とする。
参考図書
1. 適宜指示する。
オフィスアワー
火曜日 4 時 30 分から 5 時 30 分としますが、なるべく事前に連絡をとるようにして
ください。
授業科目名
Seminar : Art History. A-I-1
科目番号
Y110512
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Tue5
担当教員
Haruo Yagi
Course Overview
東洋美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 適宜指示する。
授業科目名
美術史演習 A-I-2
科目番号
Y110522
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 火 5
担当教員
八木 春生
授業概要
東洋美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
演習
授業目標
東洋美術についての文献の講読および関連のテーマについての個別研究発表をおこな
い、基礎的な研究方法を学ぶ。
授業計画
1) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
2) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
3) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
4) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
5) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
6) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
7) 東京国立博物館等での作品鑑賞
8) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
9) 東洋美術について、任意のテーマに基づく調査研究
10) 発表
履修条件
評価方法
出席 (30%) と発表 (70%) を総合して評価する。発表は、授業の内容を理解し、授業
目標に到達していることを評価基準とする。
参考図書
1. 適宜指示する。
オフィスアワー
火曜日 4 時 30 分から 5 時 30 分としますが、なるべく事前に連絡をとるようにして
ください。
授業科目名
Seminar : Art History. A-I-2
科目番号
Y110522
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallAB Tue5
担当教員
Haruo Yagi
Course Overview
東洋美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 適宜指示する。
授業科目名
美術史演習 A-II-1
科目番号
Y110532
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 火 5
担当教員
守屋 正彦
授業概要
日本美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
演習
授業目標
特定の美術作品について、時代様式や背景となる事象を通して、美術作品が歴史的に
評価され、伝来している意味を解釈し、研究的な視点を養うことを目的とする。
授業計画
近世絵画における任意の作品について、先行研究を検討するとともに、時代様式につ
いて考察する。
1) 任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。(1)
2) 任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。(2)
3) 任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。(3)
4) 任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。(4)
5) 研究主題に基づき、先行研究、研究目的、仮説について、検討を加える。(1)
6) 研究主題に基づき、先行研究、研究目的、仮説について、検討を加える。(2)
7) 研究主題に基づき、先行研究、研究目的、仮説について、検討を加える。(3)
8) 研究主題に基づき、先行研究、研究目的、仮説について、検討を加える。(4)
9) 研究仮説について、質疑を通して、検討を加える。(1)
10) 研究仮説について、質疑を通して、検討を加える。(2)
研究的視点を確立するため、先行研究史をまとめるとともに、自身が導き出した研究
計画について、記録化を行う。
履修条件
美術史を通して研究的視点を構築しようとする者 (主として芸術学専攻の学生を対象
とする)
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
必要に応じて資料配布を行う。
1. 演習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーではなくても、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
Seminar : Art History. A-II-1
科目番号
Y110532
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Tue5
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
日本美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 演習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
美術史演習 A-II-2
科目番号
Y110542
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 火 5
担当教員
守屋 正彦
授業概要
日本美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
演習
授業目標
日本美術の任意作品を調査し、先行研究と自身の解釈を導き、研究的視点について考
える。
授業計画
任意の作品を調査し、先行研究についての文献を収集し、どのような研究視点によっ
て解釈しているかを考察する。
1) 日本美術の任意の主題を取り上げ、このことについて、任意の主題を策定し、文献
資料調査を行う。1
2) 日本美術の任意の主題を取り上げ、このことについて、任意の主題を策定し、文献
資料調査を行う。2
3) 任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。
4) 任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。
5) 任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。
6) 任意の主題を取り上げ、先行研究を検討し、主題の解釈を行う。
7) 日本美術の任意作品を調査し、先行研究と自身の解釈を導き、研究的視点について
考える。1
8) 日本美術の任意作品を調査し、先行研究と自身の解釈を導き、研究的視点について
考える。2
9) 日本美術の任意作品を調査し、先行研究と自身の解釈を導き、研究的視点について
考える。3
10) 日本美術の任意作品を調査し、先行研究と自身の解釈を導き、研究的視点につい
て考える。4
先行研究文献を取り上げ、集成するとともに、作品についての研究仮説を見出す。
履修条件
美術史を通して研究的視点を構築しようとする者。主として芸術学専攻の学生を対象
とする。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
必要に応じて、その都度、資料並びに発表要旨を配布する。
1. 演習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーではなくても、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
Seminar : Art History. A-II-2
科目番号
Y110542
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallAB Tue5
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
日本美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 演習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
美術史演習 B-I-1
科目番号
Y110632
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 木 5
担当教員
五十殿 利治
授業概要
近代美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
演習
授業目標
近代美術史に関して、外国語文献の講読を通して理解を深めることを目標とする。
授業計画
1) 授業計画の説明
2) 近代美術史に関する英語文献の講読
3) 近代美術史に関する英語文献の講読
4) 近代美術史に関する英語文献の講読
5) 近代美術史に関する英語文献の講読
6) 近代美術史に関する英語文献の講読
7) 近代美術史に関する英語文献の講読
8) 近代美術史に関する英語文献の講読
9) 近代美術史に関する英語文献の講読
10) まとめ
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (30%) とレポート (70%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートについては、授業内容に即してテーマを設定し、十分な論
考に基づく適切な論述が求められる。
参考図書
授業中に適宜指示する。
オフィスアワー
火曜日 11:00-12:00
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Seminar : Art History. B-I-1
科目番号
Y110632
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Thu5
担当教員
Toshiharu Omuka
Course Overview
近代美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
美術史演習 B-I-2
科目番号
Y110642
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 ABC 木 5
担当教員
五十殿 利治
授業概要
近代美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
演習
授業目標
近代美術史、とくに日本の戦後美術史について発表と討議によって、理解を深める。
授業計画
1) 授業計画の説明
2) 関連文献資料の講読
3) 関連文献資料の講読
4) 関連文献資料の講読
5) 関連文献資料の講読
6) 関連文献資料の講読
7) 関連文献資料の講読
8) 受講学生による発表と討議
9) 受講学生による発表と討議
10) 受講学生による発表と討議
11) 受講学生による発表と討議
12) 受講学生による発表と討議
13) 受講学生による発表と討議
14) 受講学生による発表と討議
15) まとめ
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (30%)、発表 (20%)、発表に基づくレポート (50%) を総合し
て評価する。
2 評価基準・・・発表とレポートについては、授業内容に即したテーマを設定し、十
分な論考と適切な形式によることが求められる。
参考図書
授業中に適宜指示する。
オフィスアワー
火曜日 11:00-12:00
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Seminar : Art History. B-I-2
科目番号
Y110642
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallABC Thu5
担当教員
Toshiharu Omuka
Course Overview
近代美術史に関する文献の購読および関連テーマについての個別研究発表。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
美術史実習 I
科目番号
Y110673
単位数
2.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 ABC 集中
担当教員
守屋 正彦
授業概要
美術史研究の基本である作品観察・調査の方法を獲得するための実習。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
美術作品の取り扱いを通して、資料調査の実際と、調査成果を報告書に纏める。
授業計画
美術作品の資料調査、その記録化を進め、主題の解釈を行う。
授業では (1) 実習ガイダンスと調査対象作品の選定 (2) 資料の取り扱いと調査の実際
(3) 資料調査作品についての報告 (4) 調査報告から得た問題点の整理 (5) 先行研究に
ついての報告と調査から得た見解について (6) 実習の総括を行う。
資料調査の実際を通して、調査報告を成果として纏める。
履修条件
美術史を通して研究的視点を構築しようとする者。主として芸術学専攻の学生を対象
とする。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
必要に応じ資料配布を行う。
1. 実習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーではなくても、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
Research Practice : Art History I
科目番号
Y110673
単位数
2.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallABC Intensive
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
美術史研究の基本である作品観察・調査の方法を獲得するための実習。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 実習に関わる専門書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
芸術学特講 I-1
科目番号
Y110731
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 金 3
担当教員
寺門 臨太郎
授業概要
西洋近世の芸術理論をめぐる特定のテーマについての講述。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
芸術学、とくに美術史学の視座により、近世のオランダにおける芸術理論と「絵画」
について考察し、理解を深める。
授業計画
1) 授業目標および内容等の説明
2)17 世紀のオランダにおける「絵画」のカテゴリー (1)
3)17 世紀のオランダにおける「絵画」のカテゴリー (2)
4) カーレル・ファン・マンデル 『絵画書』(1604 年)(1)
5) カーレル・ファン・マンデル 『絵画書』(1604 年)(2)
6) サミュエル・ファン・ホーホストラーテン 『絵画の高等学派案内』(1678 年)(1)
7) サミュエル・ファン・ホーホストラーテン 『絵画の高等学派案内』(1678 年)(2)
8) サミュエル・ファン・ホーホストラーテン 『絵画の高等学派案内』(1678 年)(3)
9) ヘルクレス・セーヘルスの「版画」
10) まとめ
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (30%) とレポート (70%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートにおいては、授業の講述内容に即して個別にテーマを設定
し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
以下に挙げる書籍のほか、授業中に適宜紹介する。
1. スヴェトラーナ・アルパース (幸福輝訳) 『描写の芸術―一七世紀のオランダ絵画』
1993 年 ありな書房 [附属図書館:723.359-A41]
2. ヴィクトル・I・ストイキツァ (岡田温司・松原知生訳) 『絵画の自意識―初期近代
におけるタブローの誕生』 2001 年 ありな書房 [附属図書館:723.05-St7]
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
授業科目名
Advanced Lecture : Philosophy of Art. I-1
科目番号
Y110731
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Fri3
担当教員
Rintaro Terakado
Course Overview
西洋近世の芸術理論をめぐる特定のテーマについての講述。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. スヴェトラーナ・アルパース (幸福輝訳) 『描写の芸術―一七世紀のオランダ絵画』
1993 年 ありな書房 [附属図書館:723.359-A41]
2. ヴィクトル・I・ストイキツァ (岡田温司・松原知生訳) 『絵画の自意識―初期近代
におけるタブローの誕生』 2001 年 ありな書房 [附属図書館:723.05-St7]
参考書 (EN)
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
芸術学特講 I-2
科目番号
Y110741
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 ABC 金 3
担当教員
寺門 臨太郎
授業概要
西洋近世の芸術理論をめぐる特定のテーマについての講述。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
芸術学、とくに美術史学の視座により、中世末期に成立した「絵画」の作例について、
近世初期の芸術理論や近代の美術受容の問題とからめながら理解を深める。
授業計画
1) 授業目標および内容等の説明
2) 作品の基本的情報 (1):作者、制作年、技法・材質、寸法、現所在
3) 作品の基本的情報 (2):来歴、展覧会歴、文献
4) 作者をめぐる問題 (1)
5) 作者をめぐる問題 (2)
6) 主題をめぐる問題 (1)
7) 主題をめぐる問題 (2)
8) 主題をめぐる問題 (3)
9) 作品成立プロセス (技法) をめぐる問題 (1)
10) 作品成立プロセス (技法) をめぐる問題 (2)
11) 作品成立時における受容様態の問題 (1)
12) 作品成立時における受容様態の問題 (2)
13) 近代における「展示」の問題 (1)
14) 近代における「展示」の問題 (2)
15) まとめ
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (30%) とレポート (70%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートにおいては、授業の講述内容に即して個別にテーマを設定
し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
授業中に適宜紹介する。
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
授業科目名
Advanced Lecture : Philosophy of Art. I-2
科目番号
Y110741
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallABC Fri3
担当教員
Rintaro Terakado
Course Overview
西洋近世の芸術理論をめぐる特定のテーマについての講述。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
芸術学演習 A-I
科目番号
Y110832
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 金 4
担当教員
杉山 卓史
授業概要
芸術理論に関する文献の購読と特定のテーマについての個別研究発表。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
演習
授業目標
芸術理論に関する専門的文献 (英語で書かれたものを含む) を読解する能力の涵養。
芸術理論に関する特定のテーマについて批判的に議論する能力の涵養。
授業計画
第 1 回:取り上げるテキストや担当順など、具体的な授業の進行方法を受講生と協議
の上で決定。
第 2 回˜第 10 回:芸術理論に関する文献の講読と特定のテーマについての個別研究発
表。
履修条件
評価方法
出席 25%+ 授業内貢献度 (講読・発表・議論)50%+ 期末レポート (読解・議論能力の
定着度を測る)25%
参考図書
オフィスアワー
授業中に随時紹介する。
授業科目名
Seminar : Philosophy of Art. A-I
科目番号
Y110832
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprAB Fri4
担当教員
卓史 杉山
Course Overview
芸術理論に関する文献の購読と特定のテーマについての個別研究発表。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
芸術学演習 A-II
科目番号
Y110842
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 AB 金 4
担当教員
杉山 卓史
授業概要
芸術理論に関する文献の購読と特定のテーマについての個別研究発表。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
演習
授業目標
芸術理論に関する専門的文献 (英語で書かれたものを含む) を読解する能力の涵養。
芸術理論に関する特定のテーマについて批判的に議論する能力の涵養。
授業計画
第 1 回:取り上げるテキストや担当順など、具体的な授業の進行方法を受講生と協議
の上で決定。
第 2 回˜第 10 回:芸術理論に関する文献の講読と特定のテーマについての個別研究発
表。
履修条件
評価方法
出席 25%+ 授業内貢献度 (講読・発表・議論)50%+ 期末レポート (読解・議論能力の
定着度を測る)25%
参考図書
オフィスアワー
授業中に随時紹介する。
授業科目名
Seminar : Philosophy of Art. A-II
科目番号
Y110842
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
FallAB Fri4
担当教員
卓史 杉山
Course Overview
芸術理論に関する文献の購読と特定のテーマについての個別研究発表。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
学外演習 I(美術史)
科目番号
Y110932
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 集中
担当教員
守屋 正彦, 長田 年弘, 五十殿 利治, 八木 春生, 寺門 臨太郎
授業概要
美術作品や歴史的建築物などを実地において観察し、美術史の調査・研究の基本的な
方法を演習する。
備考
授業形態
演習
授業目標
特講や演習など通常の座学で学んだことを活かし、学外諸施設での実地調査をとおし
て実践的な美術史研究の方法論的基礎を習得する。
授業計画
実施時期、実施場所等については開設学期に先立ち告知する。
実地での演習のほか、事前の調査と事後の成果報告を課す。
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (60%) とレポート (40%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートにおいては、とくに実地での演習後に「何を」「どのよう
に」習得できたのか、適切な形式で具体的に論述することが求められる。
参考図書
実地での演習前に紹介する。
オフィスアワー
守屋 正彦
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
Field Research : Art History. I
科目番号
Y110932
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2Year
時間割
FallABC Intensive
担当教員
Masahiko Moriya,Toshihiro Osada,Toshiharu Omuka,Haruo Yagi,Rintaro Terakado
Course Overview
美術作品や歴史的建築物などを実地において観察し、美術史の調査・研究の基本的な
方法を演習する。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Masahiko Moriya
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
学外演習 II(美術史)
科目番号
Y110942
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 集中
担当教員
守屋 正彦, 長田 年弘, 五十殿 利治, 八木 春生, 寺門 臨太郎
授業概要
美術作品や歴史的建築物などを実地において観察し、美術史の調査・研究の基本的な
方法を演習する。
備考
授業形態
演習
授業目標
特講や演習など通常の座学で学んだことを活かし、学外諸施設での実地調査をとおし
て実践的な美術史研究の方法論的基礎を習得する。
授業計画
実施時期、実施場所等については開設学期に先立ち告知する。
実地での演習のほか、事前の調査と事後の成果報告を課す。
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (60%) とレポート (40%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートにおいては、とくに実地での演習後に「何を」「どのよう
に」習得できたのか、適切な形式で具体的に論述することが求められる。
参考図書
実地での演習前に紹介する。
オフィスアワー
守屋 正彦
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
Field Reseach : Art History. II
科目番号
Y110942
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
FallABC Intensive
担当教員
Masahiko Moriya,Toshihiro Osada,Toshiharu Omuka,Haruo Yagi,Rintaro Terakado
Course Overview
美術作品や歴史的建築物などを実地において観察し、美術史の調査・研究の基本的な
方法を演習する。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Masahiko Moriya
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
美術史研究
科目番号
Y111001
単位数
2.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 随時
担当教員
長田 年弘, 五十殿 利治, 守屋 正彦, 八木 春生, 寺門 臨太郎
授業概要
美術史に関する各自が設定したテーマによる個別または, 集団による論文指導。卒業
論文中間報告会 (6,11 月) における発表を含む。
備考
芸術学専攻美術史コースの学生に限る。
授業形態
講義
授業目標
個別または集団による指導と口頭での中間報告をとおして、各個で設定したテーマに
関する卒業論文を作成する手順と方法を習得する。
授業計画
コース担当教員によるガイダンス (4 月) 以降、定期・不定期で個別または集団による
論文指導を重ねるのと並行し、
二度にわたる「中間報告会」(6 月、11 月) で概要と進捗状況を口頭報告する。
履修条件
評価方法
授業目標に掲げることがらの達成度を重視する。
参考図書
個別に紹介する。
オフィスアワー
授業科目名
卒業研究
科目番号
Y119908
単位数
6.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 随時
担当教員
長田 年弘, 五十殿 利治, 守屋 正彦, 八木 春生, 寺門 臨太郎
授業概要
美術史に関する卒業論文。
備考
芸術学専攻美術史コースの学生に限る。
授業形態
卒業論文・卒業研究等
授業目標
各自が設定したテーマによる論文作成をとおして、それまでに学んできた美術史学の
方法論を実践する。
授業計画
履修条件
評価方法
所与の期日に提出される「論文」と提出後に実施される「口述試験」によって、問題
設定・先行研究の参照・自身の調査研究による成果の論述のそれぞれにおける適切さ
と達成度を総合して評価する。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
芸術支援学概論
科目番号
Y120101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 5
担当教員
齊藤 泰嘉, 岡崎 昭夫, 直江 俊雄
授業概要
現代社会における芸術活動の環境形成を支援するための理論と方法について, 基礎的
な知識を学ぶ。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
現代社会における芸術活動の環境形成を支援するための理論と方法について、基礎的
な知識を学び、芸術支援の意義を理解することを目標とします。
授業計画
1) 授業内容のオリエンテーション
2) 芸術支援学入門
3) 芸術支援学の歴史
4) 美術館と芸術支援
5) 学校と芸術支援
6) 地域社会と芸術支援
7) 福祉と芸術支援
8) アート・ライテイング教育の支援
9) 美術館における学習支援
10) 美術コレクションをベースとした学習支援
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席状況、試験
2 割合:出席状況 50%、試験 50%
3 三分の二以上の出席、試験
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
齊藤 泰嘉
ysaito at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜ysaito/pro.htm
授業科目名
Introduction to Art Environment Support
科目番号
Y120101
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Tue5
担当教員
Yasuyoshi Saito,Akio Okazaki,Toshio Naoe
Course Overview
現代社会における芸術活動の環境形成を支援するための理論と方法について, 基礎的
な知識を学ぶ。
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Yasuyoshi Saito
ysaito at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜ysaito/pro.htm
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
芸術支援学 IA-1―美術展の企画運営―
科目番号
Y120211
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 木 2
担当教員
齊藤 泰嘉
授業概要
美術館・市民ギャラリー・地域での美術展・アートプロジェクトの企画運営について
講述する。芸術支援の観点から美術展・アートプロジェクトを分析し, 芸術活動の活
性化を研究する。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
芸術支援の観点から美術展の現状と歴史について分析し、美術展の社会的役割につい
て考える。美術館や市民ギャラリー等で美術展を行うための企画案作成を行なえるよ
うになる。
授業計画
1) 美術展と芸術支援
2) 美術展の現状と種類
3) 美術展の歴史
4) 美術館での美術展
5) 市民ギャラリーでの美術展
6) 美術展の企画運営手順
7) 美術展企画書の作成
8) 出品リスト・予算書の作成
9) 展示計画図面の作成
10) 企画案の発表
履修条件
評価方法
レポート (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
1. 日本展示学会編『展示論』雄山閣、2010
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
授業科目名
Art Environment Support IA-1 :Art Exhibition Management
科目番号
Y120211
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Thu2
担当教員
Yasuyoshi Saito
Course Overview
美術館・市民ギャラリー・地域での美術展・アートプロジェクトの企画運営について
講述する。芸術支援の観点から美術展・アートプロジェクトを分析し, 芸術活動の活
性化を研究する。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 日本展示学会編『展示論』雄山閣、2010
授業科目名
芸術支援学 IA-2―美術展の企画運営―
科目番号
Y120221
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 木 2
担当教員
齊藤 泰嘉
授業概要
美術館・市民ギャラリー・地域での美術展・アートプロジェクトの企画運営について
講述する。芸術支援の観点から美術展・アートプロジェクトを分析し、芸術活動の活
性化を研究する。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
芸術支援の観点からアートプロジェクトの現状と歴史について分析し、アートプロ
ジェクトの社会的役割について考える。市街地・学校・病院・里山等でのアートプロ
ジェクトを行うための企画案作成ができるようになる。
授業計画
1) 第 3 の美術展 (コミュニティ型アートプロジェクト) と地域交流
2) 市街地におけるアートプロジェクト
3) 学校におけるアートプロジェクト
4) 病院におけるアートプロジェクト
5) 里山におけるアートプロジェクト
6) 大学におけるアートプロジェクト
7) 美術展・アートプロジェクト企画書の作成
8) 美術展・アートプロジェクト出品リストの作成
9) 美術展・アートプロジェクト展示計画図面の作成
10) 美術展・アートプロジェクト企画案の発表
履修条件
本授業に関して学習の意欲と基礎知識のある者
評価方法
レポート (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
北川フラム・瀬戸内国際芸術祭実行委員会監修『瀬戸内国際芸術祭 2010 作品記録集』
美術出版社 2011
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
授業科目名
学外演習 B(芸術支援学)
科目番号
Y120902
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
通年 集中
担当教員
齊藤 泰嘉, 岡崎 昭夫, 直江 俊雄
授業概要
現代社会における芸術支援の事例を実地に調査する。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
演習
授業目標
現代社会における芸術支援活動の事例を学外で実地に調査することで、芸術支援を実
践するための多様な視点と能力を身につける。
授業計画
宿泊を伴う集中授業で行う。美術館やアートプロジェクト等の現場を訪問し、調査す
る。
履修条件
芸術支援の関連科目を履修している者。
評価方法
レポート (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
齊藤 泰嘉
ysaito at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜ysaito/pro.htm
授業科目名
Field Research B(Art Environment Support)
科目番号
Y120902
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
Annual Intensive
担当教員
Yasuyoshi Saito,Akio Okazaki,Toshio Naoe
Course Overview
現代社会における芸術支援の事例を実地に調査する。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Yasuyoshi Saito
ysaito at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜ysaito/pro.htm
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
芸術支援学研究
科目番号
Y121002
単位数
2.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 随時
担当教員
齊藤 泰嘉, 岡崎 昭夫, 直江 俊雄
授業概要
芸術支援学に関して各自が設定したテーマによる個別または集団による論文・実践指
導。
備考
授業形態
演習
授業目標
芸術支援学に関して各自が設定したテーマによる論文作成や実践能力を獲得する。卒
業論文中間報告会 (6 月、11 月) において論文作成状況を発表する。
授業計画
個別あるいは集団により集中授業で行う。
履修条件
評価方法
レポート (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
齊藤 泰嘉
ysaito at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜ysaito/pro.htm
授業科目名
Research Seminar:Art Environment Support Studies
科目番号
Y121002
単位数
2.0Credits
標準履修年次
4Year
時間割
Annual Intensive
担当教員
Yasuyoshi Saito,Akio Okazaki,Toshio Naoe
Course Overview
芸術支援学に関して各自が設定したテーマによる個別または集団による論文・実践指
導。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Yasuyoshi Saito
ysaito at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜ysaito/pro.htm
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
卒業研究
科目番号
Y129908
単位数
6.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 随時
担当教員
齊藤 泰嘉, 岡崎 昭夫, 直江 俊雄
授業概要
備考
授業形態
卒業論文・卒業研究等
授業目標
卒業論文作成に必要な能力を磨き、論文を完成する。
授業計画
履修条件
評価方法
卒業論文の完成度により評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
齊藤 泰嘉
ysaito at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜ysaito/pro.htm
岡崎 昭夫
aokazaki at geijutsu.tsukuba.ac.jp
直江 俊雄 水 12:30˜13:30
芸 術 学 系 棟
B331
029-853-2821
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜naoe/
naoe
at
geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Graduation Thesis and Work
科目番号
Y129908
単位数
6.0Credits
標準履修年次
4Year
時間割
Annual Intensive
担当教員
Yasuyoshi Saito,Akio Okazaki,Toshio Naoe
Course Overview
Remarks
Course Type
graduation thesis/re
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Yasuyoshi Saito
ysaito at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜ysaito/pro.htm
Akio Okazaki
aokazaki at geijutsu.tsukuba.ac.jp
Toshio Naoe 水 12:30˜13:30
B331
029-853-2821
naoe
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜naoe/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
at
geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
絵画史 A-I
科目番号
Y200231
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 月 4
担当教員
守屋 正彦
授業概要
日本絵画史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
日本美術の名画を鑑賞し、歴史的に認識する能力を習得する。
授業計画
各時代の代表作を取り上げ、講述し、作品の生まれた時代背景について考察する。
1) 古代の絵画について
2) やまと絵の誕生
3) 物語絵巻に見られる表現の推移
4) 極楽浄土の景観表現
5) 神道の美術・宮曼荼羅
6) 禅宗・室町水墨画
7) 近世初期・金碧障壁画
8) 琳派
9) 浮世絵 役者絵と美人画
10) 浮世絵と洋風表現・ジャポニズム
編年的に作品を鑑賞し、作品の背景にある注文主、言い換えるならばパトロンについ
ても考察を進める。
履修条件
日本絵画史を学びたいもの
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる
参考図書
必要に応じ、資料を配布する。
1. 日本美術史の概説書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーに限らず、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
History of Painting. A-I
科目番号
Y200231
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Mon4
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
日本絵画史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 日本美術史の概説書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
絵画史 A-II
科目番号
Y200241
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 月 4
担当教員
守屋 正彦
授業概要
日本絵画史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
日本絵画の名作を鑑賞し、歴史的に認識する能力を習得する。
授業計画
美術の表現について取り上げ、時代様式について考察するとともに、作品の成立につ
いて考察する。
1) 古代の絵画について
2) やまと絵の誕生
3) 物語絵巻の諸相
4) 極楽景観の表現
5) 春日宮曼荼羅と神道美術
6) 雪舟と室町水墨画
7) 近世初期風俗画と金碧障壁画
8) 浮世絵の成立と展開
9) 浮世絵大成期の大首絵、歌麿・写楽・豊国
10) 風景表現の成立、北斎・広重
時代様式とその背景を理解する。
履修条件
日本の歴史について、基礎的な学習を行っていることが望ましい。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる
参考図書
必要に応じ、資料を配布する
1. 日本美術史の概説書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーに限らず、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
History of Painting. A-II
科目番号
Y200241
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallAB Mon4
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
日本絵画史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 日本美術史の概説書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
絵画史 B-I
科目番号
Y200251
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 月 4
担当教員
寺門 臨太郎
授業概要
西洋絵画史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
13 世紀から 16 世紀の西洋絵画史上における代表的作例の主題・造形的諸特徴を理解
するとともに、それぞれの時代・地域における「絵画」たるものの社会史的意味を考
察する。
授業計画
1) 授業目標および内容に関する説明 + 中世の壁画と板絵 (1)
2) 中世の壁画と板絵 (2)
3) 中世の写本彩飾 (1)
4) 中世の写本彩飾 (2)
5)15 世紀のイタリア絵画 (1)
6)15 世紀のイタリア絵画 (2)
7)16 世紀のイタリア絵画 (1)
8)16 世紀のイタリア絵画 (2)
9)15、16 世紀の「北方」絵画 (1)
10)15、16 世紀の「北方」絵画 (2) + まとめ
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) と期末試験 (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・論述形式の期末試験においては、授業で講述した内容にもとづきな
がら自己の考えを適切に論じることが求められる。
参考図書
授業中に適宜紹介する。
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
授業科目名
History of Painting. B-I
科目番号
Y200251
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Mon4
担当教員
Rintaro Terakado
Course Overview
西洋絵画史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
絵画史 B-II
科目番号
Y200261
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 月 4
担当教員
寺門 臨太郎
授業概要
西洋絵画史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
17 世紀の西洋絵画史上の代表的作例をとおして「絵画」たるものの社会史的意味を
理解し考察するとともに、近代における絵画受容に関する知見を獲得する。
授業計画
1) 授業目標および内容に関する説明 + 17 世紀ヨーロッパにおける「絵画」と「版
画」
2)17 世紀のイタリア
3)17 世紀のフランス
4)17 世紀のスペイン
5)17 世紀のオランダ
6)17 世紀のオランダ
7)17 世紀のフランドル
8) 近代における近世絵画の受容 (1)
9) 近代における近世絵画の受容 (2)
10) 非西欧圏における「絵画」の受容 + まとめ
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) と期末試験 (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・論述形式の期末試験においては、授業で講述した内容にもとづきな
がら自己の考えを適切に論じることが求められる。
参考図書
授業中に適宜紹介する。
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
授業科目名
History of Painting. B-II
科目番号
Y200261
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallAB Mon4
担当教員
Rintaro Terakado
Course Overview
西洋絵画史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
彫刻史 A-I
科目番号
Y200331
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 月 5
担当教員
八木 春生
授業概要
日本及び東洋彫刻史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
インドから日本にいたる仏教美術を概観し、その変遷の様相を理解するとともに、各
地域の独自性を理解できるようにする。
授業計画
インドから中国北魏時代前期の仏教美術を中心に講述する。
1) インドにおける仏教美術の出現
2) ガンダーラにおける仏像の誕生
3) 中央アジア、とくにキジル石窟における仏教美術の特質
4) 漢時代における仏教の受容と仏教美術の様相
5) 五胡十六国時代の仏教美術
6) 雲岡石窟曇曜五窟
7) 雲岡石窟第二期諸窟における第 9・10 窟の造営年代
8) 雲岡石窟第二期諸窟明かり窓に見られる山岳文様
9) 雲岡石窟第二期諸窟の工人系統
10) 雲岡石窟第三期諸窟の特徴
履修条件
評価方法
出席 (30%) と試験 (70%) を総合して評価する。試験は、授業の内容を理解し、授業
目標に到達していることを評価基準とする。
参考図書
1. 『雲岡石窟文様論』法蔵館、2000 年
2. 『東洋美術大全集 中国 3 南北朝時代』小学館、2000 年
オフィスアワー
火曜日 4 時 30 分から 5 時 30 分としますが、なるべく事前に連絡をとるようにして
ください。
授業科目名
History of Sculpture. A-I
科目番号
Y200331
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB Mon5
担当教員
Haruo Yagi
Course Overview
日本及び東洋彫刻史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 『雲岡石窟文様論』法蔵館、2000 年
2. 『東洋美術大全集 中国 3 南北朝時代』小学館、2000 年
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
彫刻史 A-II
科目番号
Y200341
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 月 5
担当教員
八木 春生
授業概要
日本及び東洋彫刻史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
インドから日本にいたる仏教美術を概観し、その変遷の様相を理解するとともに、各
地域の独自性を理解できるようにする。
授業計画
北魏時代後期および、朝鮮半島、日本飛鳥、白鳳、奈良時代の仏教美術を講述する。
1) 龍門石窟 (古陽洞)
2) 龍門石窟 (賓陽洞)
3) 鞏県石窟と 520 年代の北魏仏教美術
4) 麦積山石窟西魏諸窟
5) 南、北響堂山石窟
6) 西安付近出土北周石造像
7) 西安付近出土隋菩薩立像
8) 山東地方の隋仏教造像
9) 飛鳥時代の仏教美術と朝鮮半島の仏教美術
10) 白鳳時代と奈良時代の仏教美術
履修条件
彫刻史 A-I を履修していること。
評価方法
出席 (30%) と試験 (70%) を総合して評価する。試験は、授業の内容を理解し、授業
目標に到達していることを評価基準とする。
参考図書
1. 『中国仏教美術と漢民族化』法蔵館、2004 年
2. 『中国仏教美術の変容』法蔵館、2013 年
3. 『東洋美術大全集 中国 3 南北朝時代』小学館、67 − 76 頁、2000
オフィスアワー
火曜日 4 時 30 分から 5 時 30 分としますが、なるべく事前に連絡をとるようにして
ください。
授業科目名
History of Sculpture. A-II
科目番号
Y200341
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallAB Mon5
担当教員
Haruo Yagi
Course Overview
日本及び東洋彫刻史上の代表的作例を通観しながら、その特質について講述する。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 『中国仏教美術と漢民族化』法蔵館、2004 年
2. 『中国仏教美術の変容』法蔵館、2013 年
3. 『東洋美術大全集 中国 3 南北朝時代』小学館、67 − 76 頁、2000
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
芸用解剖学
科目番号
Y200401
単位数
3.0 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
通年 火 6
担当教員
足立 和隆
授業概要
骨格系, 筋系を中心に身体の形態や構造などについて述べるとともに, それらが体表
からどのように観察され, 実際の作例にどのように表現されているかについて解説す
る。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
骨格系, 筋系を中心に身体の形態や構造などについて述べるとともに, それらが体表
からどのように観察され, 実際の作例にどのように表現されているかについて解説す
る。
授業計画
人体を描く場合でも、身体の内部構造の知識は必要である。また、形とその働きの関
係、すなわち形態と機能の関係は、人間が生物として生きながらえてきた上で、重要
な意味を持つ。本授業では、単に形だけでなくその機能についても説明する。
1) 人体解剖学とは
ヒトの身体の形とその働きの概要
2) 運動器 (ヒトの身体が形を保ち、運動を行うための構造)
骨と骨格:骨の役割、骨の種類、骨の成分、骨の構造
3) 運動器
軟骨:軟骨の種類、軟骨の成分
骨の連結:動かない連結と動く連結 (関節)
4) 運動器
筋の基本 (1):筋の分類、筋の構造、筋の働くしくみ
5) 運動器
筋の基本 (2):筋の働き方、腱
6) 筋:身体のレリーフを表現する筋 (表情筋)
顔の特徴 (1):耳、鼻、瞼、唇
7) 筋:身体のレリーフを表現する筋 (身体の表層筋)
皮膚と体毛、毛髪
8) 運動器
神経の基礎 (1):中枢と末梢、筋を働かせるしくみ
9) 運動器
神経の基礎 (2):筋を働かせるための感覚 (体性感覚)
10) 脳の働き
特殊感覚
11) 呼吸器
気道と肺
12) 循環器
血管と心臓
13) 泌尿器
腎臓と膀胱
14) 生殖器
15) 消化器
消化管:口腔、食道、胃、腸
16) 消化器
実質性器官:膵臓、肝臓
17) 内分泌器
ホルモン
18) 絵画と人体解剖学
19) 彫刻と人体解剖学
20) 解剖学にまつわるトピックス
履修条件
評価方法
学期末に行う課題をレポートとして提出する。
参考図書
一般的な芸用解剖学あるいは美術解剖学の教科書は、人体表面のレリーフやプロポー
ションについて図は示されているが、s れに対する説明がほとんど無いものが多い。
本授業では適宜プリントを配布し、それらのもと (Under the skin) について知識を
深めてもらう。
オフィスアワー
授業科目名
素描実習 I-1
科目番号
Y200513
単位数
1.5 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 ABC 水 2,3
担当教員
仏山 輝美, 山本 浩之
授業概要
石膏像及び人体を素描し, 明暗によって美を表現する。物の見方, 形態, 構造, 調子, 動
勢, 空間と量, 質感などの基本的な造形要素を把握し基礎的表現力を養う。存在その
ものの感動的な美を感じ, 意欲的に制作する。人体からは生命感のある表現を学ぶ。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
・モチーフを根気強く観察し、写実する力を養う。
・描画内容の検討と修正を絶え間なく繰り返し形態と空間を構築する描画の基本的な
姿勢を身につける。
・明暗表現によって、形態、量感、空間、奥行きを表す描画力を習得する。
・造形要素の観点から絵画表現の構造を理解する態度を身につける。
授業計画
石膏像をモチーフにした木炭素描もしくは鉛筆素描が課題である。制作実践を通じて
基礎的な描画力を段階的に習得できるよう、受講者の力量や資質に応じた個別指導を
行う。各課題ごとに即時講評会を設け、評価の内容を受講者個々にフィードバックす
る。
1) 石膏像マルス胸像 (第 1 回˜第 4 回)
2) 石膏像ガッタメラータ胸像 (第 5 回˜第 8 回)
3) 石膏像モリエール胸像 (第 9 回˜第 11 回)
4) 石膏像ジョルジュ胸像ほか (第 12 回˜15 回)
履修条件
芸術専門学群の学生 (洋画、日本画、彫塑) を受講対象に想定した専門科目である。例
年受講者が多く適切な学習スペースの確保に苦慮していることもあり、他学群や他専
攻の受講希望者については受講を制限している。
評価方法
授業への参加態度、出欠状況、課題作品により総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
仏山 輝美
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Practice : Drawing I-1
科目番号
Y200513
単位数
1.5Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprABC Wed2,3
担当教員
Terumi Hotokeyama,Hiroyuki Yamamoto
Course Overview
石膏像及び人体を素描し, 明暗によって美を表現する。物の見方, 形態, 構造, 調子, 動
勢, 空間と量, 質感などの基本的な造形要素を把握し基礎的表現力を養う。存在その
ものの感動的な美を感じ, 意欲的に制作する。人体からは生命感のある表現を学ぶ。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Terumi Hotokeyama
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
素描実習 I-2
科目番号
Y200523
単位数
1.5 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 ABC 水 2,3
担当教員
仏山 輝美, 山本 浩之
授業概要
石膏像及び人体を素描し, 明暗によって美を表現する。物の見方, 形態, 構造, 調子, 動
勢, 空間と量, 質感などの基本的な造形要素を把握し基礎的表現力を養う。存在その
ものの感動的な美を感じ, 意欲的に制作する。人体からは生命感のある表現を学ぶ。
備考
素描実習 I-1 を履修済みのこと。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
・洞察力を高め、確かな写実力と柔軟な表現力を身につける。
・描画材料の特性を生かして造形する態度と技術を習得する。
・モチーフの質感や動勢、人体モデルの美しさや生命感を描き表す力を培う。
授業計画
序盤の課題は半身の石膏像をモチーフにした木炭素描もしくは鉛筆素描である。中
盤以降は、人体 (裸婦モデル) をモチーフにして同様の課題を課す。描画実践を通じ
て確かな描画力と柔軟な表現力を段階的に習得できるよう、受講者の力量や資質に
応じた個別指導を行う。各課題ごとに即時講評会を設け、評価の内容を受講者個々に
フィードバックする。
1) 石膏像「ラオコーン」(第 1 回˜第 3 回)
2) 石膏像「奴隷」(第 4 回˜第 5 回)
3) 裸婦モデル「立ちポーズ」(第 6 回˜第 9 回)
4) 裸婦モデル「座りポーズ 1」(第 10 回˜第 12 回)
5) 裸婦モデル「座りポーズ 2」(第 13 回˜第 15 回)
履修条件
素描実習 I-1 を履修済みのこと。
評価方法
授業への参加態度、出欠状況、課題作品により総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
仏山 輝美
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Practice : Drawing I-2
科目番号
Y200523
単位数
1.5Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallABC Wed2,3
担当教員
Terumi Hotokeyama,Hiroyuki Yamamoto
Course Overview
石膏像及び人体を素描し, 明暗によって美を表現する。物の見方, 形態, 構造, 調子, 動
勢, 空間と量, 質感などの基本的な造形要素を把握し基礎的表現力を養う。存在その
ものの感動的な美を感じ, 意欲的に制作する。人体からは生命感のある表現を学ぶ。
Remarks
素描実習 I-1 を履修済みのこと。
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Terumi Hotokeyama
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
素描実習 II-A-1
科目番号
Y200633
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 ABC 火 4,5
担当教員
福満 正志郎
授業概要
木炭又は鉛筆による石膏像及び人体の写生を主とする素描訓練を通して, 観察力と造
形感覚の向上をはかり, 絵画表現の基礎技術の習得を目標とする。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
観察力と造形感覚の向上をはかり、絵画表現の基礎的技術を学ぶことを目的とする。
授業計画
1) 聖ヨゼフ、馬の首、ヴェンナのヴィーナス、フォーンのトルソー、ベルベデーレの
トルソーをモチーフとし、大判の木炭紙又は画用紙に木炭又は鉛筆による素描
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
講評会
6) 円盤投げ 2 種類、ヘルメス全身像、ジョルジョをモチーフとし、大判の木炭紙又は
画用紙に木炭又は鉛筆による素描
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
講評会
11) 裸婦モデル写生、立ちポーズ (標準木炭紙大)
生きている人体の持つ生命感及び造形的諸要素の把握
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 〃
講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
講評会ごとの作品提出による。
授業科目名
素描実習 II-A-2
科目番号
Y200643
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 火 4,5
担当教員
福満 正志郎
授業概要
木炭又は鉛筆による石膏像及び人体の写生を主とする素描訓練を通して, 観察力と造
形感覚の向上をはかり, 絵画表現の基礎技術の習得を目標とする。
備考
素描実習 II-A-1 を履修済みのこと。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
観察力と造形感覚の向上をはかり、絵画表現の基礎的技術を学ぶことを目的とする。
授業計画
1) 裸婦モデル写生、座りポーズ (標準木炭紙大)
生きている人体の持つ生命感及び造形的諸要素の把握
2) 〃
3) 〃
4) 裸婦モデル写生、腰掛けポーズ (標準木炭紙大)
5) 〃
6) 〃
7) 裸婦モデル写生、寝ポーズ (標準木炭紙大)
8) 〃
9) 〃
10) 裸婦モデル写生、立ちポーズ (標準木炭紙大)
11) 〃
12) 〃
13) 裸婦モデル写生、座りポーズ (標準木炭紙大)
14) 〃
15) 〃
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
講評会における提出による。
授業科目名
素描実習 II-B-1
科目番号
Y200653
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 ABC 金 4,5
担当教員
玉川 信一
授業概要
木炭または鉛筆による石膏像及び人体の素描写生を通して, 造形の基本となる形態, 明
暗, 量, 質, 空間についての観察力と造形感覚を養い, 絵画表現の基礎技術を習得させ
る。洋画コース必修, 原則として 2 年次履修。素描実習 I を履修の上で素描実習 IIA,
油絵基礎実習との平行履修が望ましい。課題毎に作品提出し, 評価と講評を受けるこ
と。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
観察力と造形感覚の向上をはかり、絵画表現の基礎技術の修得を目的とする。
授業計画
1) 聖ヨゼフ、馬の首、ヴェンナのヴィーナス、フォーンのトルソー、ベルベデーレの
トルソーをモチーフとし、大判の木炭紙又は画用紙に木炭又は鉛筆による素描をおこ
なう。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
講評会
6) 円盤投げ 2 種類、ヘルメス全身像、ジョルジョをモチーフとし、大判の木炭紙又は
画用紙に木炭又は鉛筆による素描をおこなう。
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
講評会
11) ミロのヴィーナス、モーゼ像をモチーフとし、木炭紙又は画用紙に木炭又は鉛筆
による素描をおこなう。(木炭紙 3 枚大)
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 〃
講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
講評会ごとの提出作品による。
授業科目名
素描実習 II-B-2
科目番号
Y200663
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 金 4,5
担当教員
玉川 信一
授業概要
木炭または鉛筆による石膏像及び人体の素描写生を通して, 造形の基本となる形態, 明
暗, 量, 質, 空間についての観察力と造形感覚を養い, 絵画表現の基礎技術を習得させ
る。洋画コース必修, 原則として 2 年次履修。素描実習 I を履修の上で素描実習 IIA,
油絵基礎実習との平行履修が望ましい。課題毎に作品提出し, 評価と講評を受けるこ
と。
備考
素描実習 II-B-1 を履修済みのこと。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
観察力と造形感覚の向上をはかり、絵画表現の基礎技術の修得を目的とする。
授業計画
1) ニケ像、ダビデ像をモチーフとし、木炭紙又は画用紙に木炭又は鉛筆による素描を
おこなう。(木炭紙 3 枚大)
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
講評会
6) 裸婦モデル素描 (標準木炭紙大)
第 1 のポーズ
7) 〃
8) 〃
9) 裸婦モデル素描 (標準木炭紙大)
第 2 のポーズ
10) 〃
11) 〃
12) 裸婦モデル素描 (標準木炭紙大)
第 3 のポーズ
13) 〃
14) 〃
15) 〃
講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
講評会ごとの提出作品による
授業科目名
版画基礎実習-1
科目番号
Y200813
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 ABC 金 2,3
担当教員
田島 直樹
授業概要
版画表現の基礎的な技法を修得させると同時に, 中等教育美術の「版画」に関わる教
材研究ともなり得ることを期す。 木版画とシルクスクリーン版画について実習を行
う。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
版画表現の基礎的な技法の修得を目的とする。版画には基本的 4 版種 (凸版、凹版、
平版、孔版) があるが、実習を通してその原理を理解する。木版画では「印刻」と「陽
刻」の効果、各彫刻刀の性質を応用した表現を心掛ける。スクリーンプリントでは、
作者自身による描画とフロッタージュの模様の融合を試みる。
授業計画
本授業では油性インクによる単色摺り木版画と、水性インクによるスクリーンプリン
ト (ブロッキング法) の制作を行う。
1)1 木版画の技法及び材料についての解説、彫刻刀の扱いに関する練習
2 課題 1「手三態」構想、下絵作成
3 版木に描画 (白い線の手、黒い線の手、陰影表現の手)
4 彫り (切り出し刀、丸刀、平刀)
5 摺り (バレンの使用方法)、完成
6 課題 2:「顔」構想、下絵
7 版木に描画
8 彫り
9 試し摺り、修正彫り
10 本摺り, 完成
11 課題 3「スクリーンプリント (ブロッキング法)」スクリーン張り
12 描画、フロッタージュ
13 製版作業
14 第 1 版刷り
15 第 2 版刷り, 完成
学期末に実習作品の講評を行う。
履修条件
版画実習 A-1、A-2、B-1,B-2,C, リトグラフ演習、版画演習 A、B 履修希望者は 2 年
次に履修しておくことが望ましい。
評価方法
提出された作品と出席状況によって総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
毎週水曜 13:00∼14:00
授業科目名
版画基礎実習-2
科目番号
Y200823
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 金 2,3
担当教員
田島 直樹
授業概要
版画表現の基礎的な技法を修得させると同時に, 中等教育美術の「版画」に関わる教
材研究ともなり得ることを期す。 銅版画, 紙版画の発展したコラグラフについて実習
を行う。
備考
版画基礎実習-1 を履修済みのこと。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
版画表現の基礎的な技法の修得を目的とする。版画には基本的 4 版種 (凸版、凹版、
平版、孔版) があるが、実習を通してその原理を理解する。銅版画ではエッチング、
アクアチントの制作行程と効果の違いを理解し、同一画面に異なる技法の融合を試み
る。コラグラフでは、台紙にオブジェを貼付け、凸版・凹版刷りにより得られる版画
の物質性を体感する。
授業計画
本授業ではエッチングとアクアチントによる腐蝕銅版画と、コラグラフによる凹凸版
刷りの制作を行う。
1)1 腐蝕銅版画に関する説明、下準備
2 エッチングの行程:課題 1「plants」構想、下絵作成
3 銅板にニードルで描画
4 銅板にニードルで描画
5 腐蝕、試し刷り
6 加筆・修正, 腐蝕、試し刷り
7 アクアチントの行程:松ヤニ散布、マスキング
8 段階腐蝕、試し刷り
9 加筆・修正
10 本刷り、完成
11 コラグラフに関する説明、課題 2「コラグラフ」台紙にオブジェ貼付け
12 台紙にオブジェ貼付け
13 ニス塗布, 凸版刷り
14 凹版刷り
15 完成
学期末に実習作品の講評を行う。
履修条件
版画基礎実習-1 を履修しておくこと。
版画実習 A-1、A-2、B-1,B-2,C, リトグラフ演習、版画演習 A、B 履修希望者は 2 年
次に履修しておくことが望ましい。
評価方法
提出された作品と出席状況によって総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
毎週水曜 13:00∼14:00
授業科目名
日本画基礎実習 1
科目番号
Y201113
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 ABC 木 4,5
担当教員
藤田 志朗
授業概要
日本画材料を使用した実習を通し, 基本的技法を習得すると共に表現力を養う。基本
となる写生から岩絵具を用いる制作までを,4 つの主題 (花・風景・動物・自画像) で
学ぶ。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
1) 花写生:花をモチーフに鉛筆写生する。(観察と写生, 構図と意図)
2) 〃 : 〃 (細部の把握)
3) 〃 :水彩絵具で着色する。(作品をイメージしながら)
4) 花制作:小下図を作りながら画面構成を考える。大下図の作り方を学ぶ。
5)(30 号前後):大下図を画面に写し取り, 墨によって線描きする。(骨描き)
6) 〃 :水干絵具等により地塗りをする。(用具, 材料の扱い方)
7) 〃 :岩絵具により作品化して行く。
8) 〃 : 〃
9) 〃 : 〃
10) 風景制作:写生作品を基に大下図を作成する。(イメージ確認・構図の把握)
11) 〃 :水干絵具等により地塗りする (色彩の工夫) 下図を画面に写し取る。(形態の
確認)
12) 〃 :骨描きを行い, 水干絵具等で描きおこす。(線の工夫)
13) 〃 :岩絵具等により作品化する。
14) 〃 : 〃
15) 〃 : 〃
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
提出作品及び授業への出席状況。
授業科目名
日本画基礎実習 2
科目番号
Y201123
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 木 4,5
担当教員
藤田 志朗
授業概要
日本画材料を使用した実習を通し, 基本的技法を習得すると共に表現力を養う。基本
となる写生から岩絵具を用いる制作までを,4 つの主題 (花・風景・動物・自画像) で
学ぶ。
備考
日本画基礎実習 1 を履修済であること。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
1) 動物制作:動物の写生を基に大下図を作成する。(生態の観察及びポーズの選定)
2) 〃 :岩絵具を使って作品化する。 (骨格の把握及び量感の把握)
3) 〃 : 〃 (皮膚の質感及び毛の流れ等の観察)
4) 〃 : 〃 (生命感あふれる画面への工夫)
5) 自画像制作 (30 号前後):自室にいる自画像の写生を基に大下図を作成する。
6) 〃 :大下図を作成しながら画面への地塗りを行う。(構図の決定・形態の把握)
7) 〃 :大下図を画面へ写し取る。(構図や形態の再確認)
8) 〃 :岩絵具等を使って作品化する。(個々のイメージに沿う表現の工夫)
9) 〃 : 〃
10) 〃 : 〃
11) 〃 : 〃
12) 〃 : 〃 (画面としての完成度の追求)
13) 〃 : 〃
14) 〃 : 〃
15) テーマのチェック:コース全教員による講評会で作品のチェックを行う。
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
提出作品及び授業への出席状況。
授業科目名
塑造実習 I-A-1
科目番号
Y201233
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 ABC 火 4,5
担当教員
中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
塑造による人体胸像・全身像制作を主とする。 基礎的な形態把握とその表現を第一
義とし, 一個の塊として対象を把握し表現する能力を養う。 人物モデルによる実習制
作を通して, 観察力を鋭敏にし, 大掴みに形態を把握することを主目標とする。
備考
「造形技法実習 C 彫塑-1,2」の履修者を優先する
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
塑造による全身像制作を通して、基礎的な形態把握と、塊として対象を把握し表現す
る能力を養う。特に観察力を鋭敏にし, 大掴みに形態を把握することを目標とする。
授業計画
1) オリエンテーション (裸婦全身像制作、モデルへの対応等)、ポーズの決定
2) 心棒組み
3) 粘土制作 I(大みな土付け, 面の見方, 均衡, 比例)
4) 〃 II(面と量塊、有機的構成)
5) 〃 III(面と量塊と量感及びモデリング等)
6) 〃 IV(粘土による効果的表現法)
7) 〃 V 〃
8) 〃 VI 〃
9) 〃 VII 〃
10) 〃 VIII 〃
11) 粘土原形完成・作品批評
12) 石膏どり (雌型)
13) 石膏どり (雄型)
14) 石膏修正、直付制作
15) 完成、講評、評価
履修条件
「造形技法実習 C 彫塑ー 1、2」の履修者を優先する。
評価方法
授業課題, 自己課題への対応方及びその成果, 作品等による総合評価
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について、実習中個別に適宜指示す
る。
オフィスアワー
木曜日 16:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 I-A-2
科目番号
Y201243
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 火 4,5
担当教員
中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
塑造による人体胸像・全身像制作を主とする。 基礎的な形態把握とその表現を第一
義とし, 一個の塊として対象を把握し表現する能力を養う。 人物モデルによる実習制
作を通して, 観察力を鋭敏にし, 大掴みに形態を把握することを主目標とする。
備考
「塑造実習 I-A-1」を履修した者
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
塑造による全身像制作を通して、基礎的な形態把握と、塊として対象を把握し表現す
る能力を養う。特に観察力を鋭敏にし, 大掴みに形態を把握することを目標とする。
授業計画
1) オリエンテーション (裸婦全身像制作、モデルへの対応等)、ポーズの決定
2) 心棒組み
3) 粘土制作 I(大みな土付け, 面の見方, 均衡, 比例)
4) 〃 II(面と量塊、有機的構成)
5) 〃 III(面と量塊と量感及びモデリング等)
6) 〃 IV(粘土による効果的表現法)
7) 〃 V 〃
8) 〃 VI 〃
9) 〃 VII 〃
10) 〃 VIII 〃
11) 粘土原形完成・作品批評
12) 石膏どり (雌型)
13) 石膏どり (雄型)
14) 石膏修正、直付制作
15) 完成、講評、評価
履修条件
塑造実習 I-A-1 を履修した者
評価方法
授業課題, 自己課題への対応方及びその成果, 作品等による総合評価
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について、実習中個別に適宜指示す
る。
オフィスアワー
木曜日 16:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 I-B-1
科目番号
Y201253
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 ABC 金 2,3
担当教員
柴田 良貴
授業概要
塑造による人体胸像・全身像制作を主とする。 基礎的な形態把握とその表現を第一
義とし, 一個の塊として対象を把握し表現する能力を養う。 人物モデルによる実習制
作を通して, 観察力を鋭敏にし, 大掴みに形態を把握することを主目標とする。
備考
「造形技法実習 C 彫塑-1,2」の履修者を優先する
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
塑造による全身像制作を通して、基礎的な形態把握と、塊として対象を把握し表現す
る能力を養う。特に観察力を鋭敏にし, 大掴みに形態を把握することを目標とする。
授業計画
1) オリエンテーション (裸婦全身像制作、モデルへの対応等)、ポーズの決定
2) 心棒組み
3) 粘土制作 I(大掴みな土付け, 面の見方, 均衡, 比例)
4) 〃 II(面と量塊、有機的構成)
5) 〃 III(面と量塊と量感及びモデリング等)
6) 〃 IV(粘土による効果的表現法)
7) 〃 V 〃
8) 〃 VI 〃
9) 〃 VII 〃
10) 〃 VIII 〃
11) 粘土原形完成・作品批評
12) 石膏どり (雌型)
13) 石膏どり (雄型)
14) 石膏修正、直付制作
15) 完成、講評、評価
履修条件
「造形技法実習 C 彫塑ー 1、2」の履修者を優先する。
評価方法
授業課題, 自己課題への対応方及びその成果, 作品等による総合評価
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について、実習中個別に適宜指示す
る。
オフィスアワー
木曜日 16:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 I-B-2
科目番号
Y201263
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 金 2,3
担当教員
柴田 良貴
授業概要
塑造による人体胸像・全身像制作を主とする。 基礎的な形態把握とその表現を第一
義とし, 一個の塊として対象を把握し表現する能力を養う。 人物モデルによる実習制
作を通して, 観察力を鋭敏にし, 大掴みに形態を把握することを主目標とする。
備考
「塑造実習 I-B-1」を履修した者
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
塑造による全身像制作を通して、基礎的な形態把握と、塊として対象を把握し表現す
る能力を養う。特に観察力を鋭敏にし, 大?みに形態を把握することを目標とする。
授業計画
1) オリエンテーション (裸婦全身像制作、モデルへの対応等)、ポーズの決定
2) 心棒組み
3) 粘土制作 I(大?みな土付け, 面の見方, 均衡, 比例)
4) 〃 II(面と量塊、有機的構成
5) 〃 III(面と量塊と量感及びモデリング等)
6) 〃 IV(粘土による効果的表現法)
7) 〃 V 〃
8) 〃 VI 〃
9) 〃 VII 〃
10) 〃 VIII 〃
11) 粘土原形完成・作品批評
12) 石膏どり (雌型)
13) 石膏どり (雄型)
14) 石膏修正、直付制作
15) 完成、講評、評価
履修条件
塑造実習 I-B-1 を履修した者
評価方法
授業課題, 自己課題への対応方及びその成果, 作品等による総合評価
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について、実習中個別に適宜指示す
る。
オフィスアワー
木曜日 16:00˜18:00
授業科目名
テラコッタ実習
科目番号
Y201313
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 月 2,3
担当教員
大原 央聡
授業概要
テラコッタ技法により塑造制作を行う。手捻法 (輪積) による低火度の焼成, 型込め法
による高温焼成を行う。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
初源的な彫塑の分野として親しまれてきたテラコッタ技法を制作実習し, 専門的知識
を体得する。
授業計画
1) テラコッタ技法について解説
2) 各種材料の説明, 粘土の調合法及び調整法
3) 手捻技法の解説
4) 手捻技法による制作
5) 手捻技法による制作
6) 制作から転燥, 焼成に至る諸注意, 顔料の調合調整と彩色法
7) 焼成の諸注意, 温度調整, 各焼成装置の解説
8) 型抜き法による制作, 割り型造り
9) 型抜き法による制作, 割り型造り
10) 型抜き法による制作, 割り型造り
11) 型抜き法による制作, 割り型造り
12) 粘土込めと仕上げ
13) 粘土込めと仕上げ
14) 各自焼成
15) 作品提出
履修条件
「塑造実習 I」を履修していること
評価方法
出席状況および, 自由研究制作を通じて, 技法の体得程度とその応用力について評価。
参考図書
1. テラコッタの技法, 橋本裕臣著, 美術出版社
2. 日本の原始美術 6, 猪熊兼勝著, 講談社
3. 陶磁器制作に関する技法書
オフィスアワー
授業科目名
Workshop:Terra Cotta
科目番号
Y201313
単位数
1.5Credits
標準履修年次
4Year
時間割
SprABC Mon2,3
担当教員
Hisaaki Ohara
Course Overview
テラコッタ技法により塑造制作を行う。手捻法 (輪積) による低火度の焼成, 型込め法
による高温焼成を行う。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. テラコッタの技法, 橋本裕臣著, 美術出版社
2. 日本の原始美術 6, 猪熊兼勝著, 講談社
3. 陶磁器制作に関する技法書
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
日本書道史 I
科目番号
Y201611
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 水 3
担当教員
森岡 隆
授業概要
日本の書、主として漢字書跡について講述する。
備考
授業形態
講義
授業目標
日本の書、特に漢字の書の変遷を学ぶ。
授業計画
1) 日本書道史研究方法・基礎史料
2) 写経史 (1)˜(3)
3) 三筆とその周辺 (1)˜(4)
4) 三跡 (1)˜(3)
5) 墨跡 (1)˜(2)
6) 寛永の三筆
7) まとめ
履修条件
評価方法
評価方法:出席状況、レポート提出
割合:出席状況 40%、レポート 60%
評価基準:実授業時数の 3 分の 2 以上の出席、レポートの提出
参考図書
1. 決定版 日本書道史、名児耶明監修、芸術新聞社、2009 年、3465 円
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めませんので、事前連絡のうえ訪ねてください。
forest*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture:History of Japanese Calligraphy I
科目番号
Y201611
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprABC Wed3
担当教員
Takashi Morioka
Course Overview
日本の書、主として漢字書跡について講述する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 決定版 日本書道史、名児耶明監修、芸術新聞社、2009 年、3465 円
授業科目名
日本書道史 II
科目番号
Y201621
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 水 3
担当教員
森岡 隆
授業概要
日本の書、主として仮名書跡について講述する。
備考
授業形態
講義
授業目標
日本の書、特に仮名の書の変遷を学ぶ。
授業計画
1) 仮名発達史 (1)˜(6)
2) 古筆 (1)˜(4)
3) 世尊寺家の書
4) 和歌懐紙 (1)˜(2)
5) 書跡の扱い方
6) まとめ
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席状況、レポート提出
2 割合:出席状況 40%、レポート 60%
3 評価基準:実授業時数の 3 分の 2 以上の出席、レポートの提出
参考図書
1. 図説かなの成り立ち事典、森岡隆、教育出版、2013 年 (4 刷)、2625 円
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めませんので、事前連絡のうえ訪ねてください。
forest at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture:History of Japanese Calligraphy II
科目番号
Y201621
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
FallABC Wed3
担当教員
Takashi Morioka
Course Overview
日本の書、主として仮名書跡について講述する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 図説かなの成り立ち事典、森岡隆、教育出版、2013 年 (4 刷)、2625 円
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
forest at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
洋画概論
科目番号
Y210101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 金 1
担当教員
玉川 信一
授業概要
絵画のもつ意義・特質・その他全般について, 現代絵画を軸として講述しながら, 絵画
として成り立つまでの基本的な諸要素を分析する。更に, 明治以降の日本洋画の展開
について, 今日に至るまでの経過と問題点を提起する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
美術史に沿って、絵画のもつ意義・特質等について理解できるようにする。
授業計画
1) 絵画について
2) 〃
3) 洋画の空間表現 15,16C
4) 〃 17,18C
5) 〃 19C
6) 〃 20C
7) 明治期洋画の導入
8) 明治期洋画の展開
9) 大正・昭和の洋画の表現
10) まとめ
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
筆記試験・レポートによって評価する。
授業科目名
洋画技法論
科目番号
Y210201
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 金 1
担当教員
内藤 定壽
授業概要
油彩画、アクリル画を中心に、絵画表現材料・表現技法について詳しく説明し、西洋
画の画面の構造について述べる。洋画コース必修。2 年次に素描実習 II, 油絵基礎技
法演習, 油絵基礎実習と平行履修することが望ましい。
備考
授業形態
講義
授業目標
洋画の技法について基礎的な内容を理解し, それまでに学んだ知識を体系的に理解す
ることが第 1 の目標である。その上で専門的かつ実践的な技法について理解する。
授業計画
1) 絵画技法の原点
2) 油彩画の画面構造
3) 下地の仕組みと実践的技法
4) 様々な膠と支持体
5) 画用液の仕組み (乾性油, 樹脂, 揮発性油など)
6) 画用液による様々な表現方法とその処方
7) 顔料
8) 顔料
9) 実際の技法
10) 実際の技法
履修条件
造形技法実習 A を履修済みであることが望ましい。また, 素描実習 II, 油絵基礎実習
の平行履修が望まれる。
評価方法
出欠状況。提出レポート。技法に関する資料の収集状況 (要提出)。
参考図書
オフィスアワー
木曜 12:00˜13:00
授業科目名
洋画構想論
科目番号
Y210301
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 金 1
担当教員
福満 正志郎
授業概要
洋画の作品制作における構想について, 総論及び各論を解説する。制作の基幹となる
構想の意味を考え, その契機, 様態, 発想法における柔軟で幅広い構想力について具体
的作例にふれながら解説する。洋画コース必修。3 年次に, 油絵実習 I, 洋画技法演習
と平行履修することが望ましい。
備考
授業形態
講義
授業目標
絵画の様々な様々な表現について知り、制作における構想について理解出来るように
なることを目的とする。
授業計画
1) 構想とは
2) 創造論について
3) 見ることについて
4) ドローイング:発想の契機として
5) 自己の絵画制作における構想・技法
6) 造形を基本とする構想:線、点、色彩、物質感、コンポジション、形態
7) 〃
8) 自然に基づく構想
9) 人間の内面を表す構想:宗教・神話、文学的・ロマン主義、情念の表現、幻想的表
現、思想的表現、音楽的表現
10) 〃
まとめ
履修条件
評価方法
教科内容の理解と構想力について、レポート、ドローイング等の提出により総合評価
する。
参考図書
オフィスアワー
火曜日 12 時∼13 時
B635
029-853-2723
syo-f at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture:Conceptions in Oil Painting
科目番号
Y210301
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallAB Fri1
担当教員
Syoshiro Fukumitsu
Course Overview
洋画の作品制作における構想について, 総論及び各論を解説する。制作の基幹となる
構想の意味を考え, その契機, 様態, 発想法における柔軟で幅広い構想力について具体
的作例にふれながら解説する。洋画コース必修。3 年次に, 油絵実習 I, 洋画技法演習
と平行履修することが望ましい。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
syo-f at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
油絵基礎技法演習
科目番号
Y210402
単位数
2.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 火 2,3
担当教員
福満 正志郎
授業概要
各種描画用支持体の作製をとおして, 材料・技法に関する基本的知識・技能を養う。
備考
授業形態
演習
授業目標
材料・技法に関する基本的知識・技能について学ぶこと目的とする。
授業計画
1) 油絵の基本構造の理解
2) キャンバス (15 号 F × 2、20 号 F × 1、30 号 F × 1) の作製と膠による絶縁層塗
布
3) 〃
4) 下地調製:膠下地
5) 〃
6) 〃
7) 下地調製:エマルジョン下地
8) 〃
9) 有色下地:(エマルジョン下地)
10) 〃
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
毎時の個人指導及び提出作品による。
授業科目名
油絵基礎実習
科目番号
Y210503
単位数
2.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 C 秋 ABC 火 2,3
担当教員
福満 正志郎
授業概要
裸婦モデルの写生を通して, 油絵の基礎的な表現技術の修得と, 用具・材料の取扱いに
対して理解を深めることを目標とする。
備考
「油絵基礎技法演習」を履修済のこと
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
油絵の基礎的表現技術の修得と用具・材料の取り扱いについて学ぶことを目的とす
る。
授業計画
1) 裸婦モデル写生 (15 号 F:膠下地) 立ちポーズ
カマイユ:色数を制限し描写することによって、素描から彩画への過程を理解する。
人体の持つ生命感、有機的形態感の表現を充実させる。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデル写生 (15 号 F:エマルジョン下地) 座りポーズ
油絵の色彩 (発色) の理解。人体の肌色の微妙な色彩変化を観察、色彩表現を充実さ
せる。
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) 裸婦モデル写生 (20 号 F:膠下地) 寝ポーズ
使用する溶剤、マチエール、色彩効果を意識しながら、人体と背景の空間感、調子の
変化、構成を充実させる。
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 〃
16) 裸婦モデル写生 (30 号 F:エマルジョン下地) 椅子座りポーズ
油絵具の発色、塗り重ねの効果、グレージングの効果を理解し、人体表現を充実させ
る。
17) 〃
18) 〃
19) 〃
20) 〃
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
講評会ごとの提出作品による。
授業科目名
洋画技法演習
科目番号
Y210602
単位数
4.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 秋 AB 金 2,3
担当教員
内藤 定壽
授業概要
アクリル絵具と油絵具の併用による混合技法を通じて、下地、顔料とメデューム、ワ
ニス等について理解する。西洋画の技法の原理について深く理解する。
備考
「油絵基礎技法演習」、「洋画技法論」を履修済であること。
授業形態
演習
授業目標
アクリル絵具と油絵具の併用による混合技法, テンペラ絵具と油絵具の併用による混
合技法の技法原理を理解する。現代の技法、材料を用いて古典絵画の画面を再現でき
る技術を習得する。油絵実習との平行履修が望ましい。
授業計画
1) 春学期課題「静物画」
1、アクリル系地塗り塗料と石膏を用いた極めて平滑な吸収性下地の作成
2、油彩用画用液の作成とテンペラ用メディウムの作成
3、下絵を転写する方法
4、アクリル絵具と油絵具の併用による混合技法の技法原理の理解と基礎的な技法シ
ステムの習得
2) 秋学期第一課題「模写」
古典絵画の一部を実物大で模写する。アクリル絵具と油絵具の併用による混合技法に
より、現代の技法・材料を用いて古典絵画の画面を再現できる技術を習得する。
3) 秋学期第二課題「箔を貼る」
箔の貼り方について理解し、技術を習得する。
履修条件
「油絵基礎技法演習」「洋画技法論」を履修済みであること。施設の関係で受講可能
人数は 20 名である。洋画コース 3 年生を優先する。
評価方法
毎時の個人指導及び提出作品による。
出席状況及び課題作品にみられる技法の習熟の状況。
参考図書
オフィスアワー
木曜 12:00˜13:00
授業科目名
油絵実習 I-A-1
科目番号
Y210753
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 月 2,3
担当教員
玉川 信一
授業概要
人体モデルによる実習を通して, 生命感に満ちた形態の追求やそれに伴う専門的技術
の習得を図る。洋画コース必修。原則として 3 年次履修。素描実習 II, 油絵基礎技法
演習, 油絵基礎実習を履修の上で洋画構想論, 洋画技法演習との平行履修が望ましい。
課題毎に作品提出し, 評価と講評を受けること。
備考
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
生命感に満ちた形態の追求やそれに伴う専門的技術の修得を目標とする。
授業計画
1) 裸婦モデルによる習作 1 (50 号を標準とする)
モデルに即した写生を通して、写実についての理解と表現力を身につける。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデルによる習作 2 (50 号を標準とする)
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) 裸婦モデルによる習作 3 (50 号を標準とする)
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 〃
講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
毎時の個人指導、講評会・提出作品による。
授業科目名
油絵実習 I-A-2
科目番号
Y210763
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 月 2,3
担当教員
玉川 信一
授業概要
人体モデルによる実習を通して, 生命感に満ちた形態の追求やそれに伴う専門的技術
の習得を図る。洋画コース必修。原則として 3 年次履修。素描実習 II, 油絵基礎技法
演習, 油絵基礎実習を履修の上で洋画構想論, 洋画技法演習との平行履修が望ましい。
課題毎に作品提出し, 評価と講評を受けること。
備考
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」,「油絵実習 I-A-1 を履
修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
生命感に満ちた形態の追求やそれに伴う専門的技術の修得を目標とする。
授業計画
1) 裸婦モデルによる習作 1 (50 号を標準とする)
人体モデルと組み合わせるモチーフとのコンポジション (構成) に留意する。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデルによる習作 2 (50 号を標準とする)
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) 裸婦モデルによる習作 3 (50 号を標準とする)
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 〃
講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
毎時の個人指導、講評会・提出作品による。
授業科目名
油絵実習 I-B-1
科目番号
Y210773
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 火 4,5
担当教員
内藤 定壽
授業概要
人体モデルによる実習を通して、生命感に満ちた形態の追求やそれに伴う専門的技術
の習得を図る。洋画コース必修。原則として 3 年次履修。素描実習 II、油絵基礎技
法演習、油絵基礎実習を履修の上で洋画構想論、洋画技法演習との平行履修が望まし
い。課題作品を提出し講評を受けること。
備考
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
油彩画による人体モデルの写生を通して, 洋画の表現技法と美的感覚を高め, 感動を
表現する個性的な画面構成を実習し, 感性と構想力を養う。
授業計画
1) 形態と背景の追求 1,
人体と背景の明暗と質感に着目し, ヴァルールの理解と量・空間感の表現を追求する。
2) 形態と背景の追求 2,
人体と背景の明暗と色彩に着目し, ヴァルールの理解と有機的形態の色彩表現を追求
する。
3) 形態と空間の分析と表現,
量と空間の複合における色面と線の造形的意味を考慮し, 個性的な把握による豊かな
量感と空間感のある絵画表現を探求する。
履修条件
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」を履修済みであること
評価方法
出席状況。毎時の個人指導及び提出作品による。
参考図書
オフィスアワー
木曜 12:00˜13:00
授業科目名
油絵実習 I-B-2
科目番号
Y210783
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 火 4,5
担当教員
内藤 定壽
授業概要
人体モデルによる実習を通して、生命感に満ちた形態の追求やそれに伴う専門的技術
の習得を図る。洋画コース必修。原則として 3 年次履修。素描実習 II、油絵基礎技
法演習、油絵基礎実習を履修の上で洋画構想論、洋画技法演習との平行履修が望まし
い。課題作品を提出し講評を受けること。
備考
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」,「油絵実習 I-B-1」を履
修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
油彩画による人体モデルの写生を通して, 洋画の表現技法と美的感覚を高め, 感動を
表現する個性的な画面構成を実習し, 感性と構想力を養う。
授業計画
1) 画面構成 1,
パートやタッチ等のマチエールと色彩の複合による視覚的効果に留意し, 色面の対比
と調和, マチエールの変化と統一による自由な絵画表現を探求する。
2) 画面構成 2,
マチエールとアクセントの視覚的効果に着目し, マッスと空間のバランスを考慮して,
モチーフの個性的な解釈による動勢のある絵画表現を研究する。
3) 画面構成 3,
独自の構想に基づくモチーフの解釈によって, リアリティーのある個性的な絵画表現
を試みる。
履修条件
「素描実習 II」,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」,「油絵実習 I-B-1」を履修済
みであること
評価方法
出席状況。毎時の個人指導及び提出作品による。
参考図書
オフィスアワー
木曜 12:00˜13:00
授業科目名
油絵実習 I-C-1
科目番号
Y210793
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 木 4,5
担当教員
仏山 輝美
授業概要
人体モデルによる実習を通して, 色彩の効果や, その調和について修練し, 絵具, とき
油などの使用に習熟する。 また、油絵具の特性を生かして人体の肉感や肌の質感を
表す描画力を養う。
備考
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
・風景画及び人物画の制作を通して、絵画表現のための総合的な造形力を培う。
・人体とその場景を写実する描画力を養う。特に油彩絵具の特徴を生かして人体の肉
感や肌の質感を表す描写力を培う。
・絵画における色彩表現の効果と意義について理解する。
・油彩絵具による混色と重色の効果とその特性について理解し、実践する。
授業計画
戸外での風景画制作 (20˜30 号) と裸婦モデルを用いた人物画制作 (50 号程度) に取り
組む。油彩画の特性を生かした描画技法の習得を念頭に、主に色彩と質感、色彩と絵
画空間、色彩とマチエールといった観点で助言・指導を行う。
1) 風景画:戸外風景 (第 1 回˜第 5 回)
2) 人物画:裸婦モデル「座ポーズ」(第 6 回˜第 10 回)
3) 人物画:裸婦モデル「寝ポーズ」(第 11 回˜第 15 回)
履修条件
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」を履修済みであること。
評価方法
授業への参加態度並びに出席状況、提出作品 (課題作品ほか)。
参考図書
1. 人体モデル (裸婦)
2. その他
オフィスアワー
事前連絡をしてから訪問すること。
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Workshop:Oil Painting I-C-1
科目番号
Y210793
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprABC Thu4,5
担当教員
Terumi Hotokeyama
Course Overview
人体モデルによる実習を通して, 色彩の効果や, その調和について修練し, 絵具, とき
油などの使用に習熟する。 また、油絵具の特性を生かして人体の肉感や肌の質感を
表す描画力を養う。
Remarks
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」を履修済みであること
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 人体モデル (裸婦)
2. その他
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
油絵実習 I-C-2
科目番号
Y210853
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 木 4,5
担当教員
仏山 輝美
授業概要
人体モデルによる実習を通して, 色彩の効果や, その調和について修練し, 絵具, とき
油などの使用に習熟する。 また、油絵具の特性を生かして人体の肉感や肌の質感を
表す描画力を養う。
備考
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」,「油絵実習 I-C-1」を履
修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
・人物画の制作を通して、絵画表現のための総合的な造形力を培う。
・人体とその場景を写実する描画力を養う。特に油彩絵具の特徴を生かして人体の肉
感や肌の質感を表す描写力を培う。
・絵画における色彩・形態・空間・マチエール等の諸造形要素と表現内容・方法との
連関について理解する。
・油彩絵具の色料としての特性について考え、その性質を生かした描画技法を実践す
る。
授業計画
裸婦モデルを用いた人物画制作 (50 号程度) に取り組む。油彩画の特性を生かした描
画技法の習得を念頭に、特に絵画における色彩の表現効果に着目し、色彩と質感、色
彩と画面構成、色彩と形態といった観点で助言・指導を行う。
1) 人物画:裸婦モデル「立ちポーズ」(第 1 回˜第 5 回)
2) 人物画:裸婦モデル「座ポーズ」(第 6 回˜第 10 回)
3) 人物画:裸婦モデル「自主決定ポーズ」(第 11 回˜第 15 回)
履修条件
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」,「油絵実習 I-C-1」を履
修済みであること。
評価方法
授業への参加態度並びに出席状況、提出作品。
参考図書
オフィスアワー
事前連絡をしてから訪問すること。
授業科目名
油絵実習 I-D-1
科目番号
Y210863
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 金 4,5
担当教員
福満 正志郎
授業概要
人体モデルによる実習を通して, 色彩の効果や, その調和について修練し, 絵具, とき
油などの使用に習熟する。 また、油絵具の特性を生かして人体の肉感や肌の質感を
表す描画力を養う。
備考
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
絵画的造形要素を表現しようという意図に沿って用いること、またそのための構想力
を深めることができるようにすることを目的とする。
授業計画
1) 裸婦モデル習作課題 1
人体の美を感受し、その効果的な表現構想について検討する。形態の特質、ムーブマ
ンの把握。人体そのものが持つエネルギッシュな形、色の把握。
全体の調子、質感を意識しての追求。マチエールについての自覚。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデル習作課題 2
課題制作 1 に準じるが、特に表現効果としての造形要素の意識的な追求を踏まえ制作
する。
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) 裸婦モデル習作課題 3
課題 1、2 に準じるが、特に表現としての構想について自覚し、描写における個性的
な表現について追求する。
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 〃
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
毎時の個人指導、講評会・提出作品による。
授業科目名
油絵実習 I-D-2
科目番号
Y210873
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 金 4,5
担当教員
福満 正志郎
授業概要
人体モデルによる実習を通して, 色彩の効果や, その調和について修練し, 絵具, とき
油などの使用に習熟する。 また、油絵具の特性を生かして人体の肉感や肌の質感を
表す描画力を養う。
備考
「素描実習」4 単位,「油絵基礎技法演習」,「油絵基礎実習」,「油絵実習 I-D-1」を履
修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
絵画的造形要素を表現しようという意図に沿って用いること、またそのための構想力
を深めることができるようにすることを目的とする。
授業計画
1) 裸婦モデル習作課題 1
人体の美を感受し、その効果的な表現構想について検討する。形態の特質、ムーブマ
ンの把握。人体そのものが持つエネルギッシュな形、色の把握。
全体の調子、質感を意識しての追求。マチエールについての自覚。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデル習作課題 2
課題制作 1 に準じるが、特に表現効果としての造形要素の意識的な追求を踏まえ制作
する。
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) 裸婦モデル習作課題 3
課題 1、2 に準じるが、特に表現としての構想について自覚し、描写における個性的
な表現について追求する。
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 〃
履修条件
絵実習 I-D-1 を履修済みであること。
評価方法
毎時の個人指導、講評会・提出作品による。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
洋画野外風景実習 I
科目番号
Y210903
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 ABC 集中
担当教員
玉川 信一, 内藤 定壽, 福満 正志郎, 仏山 輝美
授業概要
学外実習として, 約 1 週間, 特定の写生地に宿泊して, 風景表現の実地指導を行う。
備考
洋画コース対象
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
風景の持つ美を感受し描写することにより、油絵の表現技術の修得と絵具・溶剤等に
対する理解を深めるようにすることを目的とする。
授業計画
春学期集中
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
講評会・提出作品による。
授業科目名
洋画野外風景実習 II
科目番号
Y210913
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
通年 随時
担当教員
玉川 信一, 内藤 定壽, 福満 正志郎, 仏山 輝美
授業概要
学外実習として, 約 1 週間, 特定の写生地に宿泊して, 野外風景実習の I の成果をさら
に深めるための実地指導を行う。
備考
洋画コース対象
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
風景の持つ美を感受し描写することにより、油絵の表現技術の修得と絵具・溶剤等に
対する理解を、
「野外風景実習 I」の成果を踏まえて、更に深めるようにすることを目
的とする。
授業計画
春学期集中
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
講評会・提出作品による。
授業科目名
洋画野外風景実習 III
科目番号
Y210923
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 集中
担当教員
玉川 信一, 内藤 定壽, 福満 正志郎, 仏山 輝美
授業概要
学外実習として, 約 1 週間, 特定の写生地に宿泊して, 野外風景表現の実地指導を行
う。
備考
洋画コース対象
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
風景の持つ美を感受し描写することにより、油絵の表現技術の修得と絵具・溶剤等に
対する理解を、「野外風景実習 I、II」を踏まえて、更に深めるようにすることを目的
とする。
授業計画
春学期集中
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
講評会・提出作品による。
授業科目名
油絵実習 II-A-1
科目番号
Y210933
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 月 4,5
担当教員
玉川 信一
授業概要
人体モデル等による実習を通して, それぞれの感性を生かしながら, 形態の追求や専
門的技術の習熟を図り, 自らの表現の方向を追求する。 課題毎に作品提出し, 評価と
講評を受けること。
備考
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
形態の追求や専門的技術の習熟を図り、自らの表現方向を見出すことを目標とする。
授業計画
1) 裸婦モデルによる習作 1(50 号を標準とする)
IA で学習した基礎的描写力の上に各自の個人様式の方向性を見出せるよう、各々の
感性によって導き出される構想に対し、構図・構成・形態に重点をおいて学ぶ。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデルによる習作 2(50 号を標準とする)
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
毎時の個人指導、講評会・提出作品による。
授業科目名
油絵実習 II-A-2
科目番号
Y210943
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 C 秋 A 月 4,5
担当教員
玉川 信一
授業概要
人体モデル等による実習を通して, それぞれの感性を生かしながら, 形態の追求や専
門的技術の習熟を図り, 自らの表現の方向を追求する。 課題毎に作品提出し, 評価と
講評を受けること。
備考
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」,「油絵実習 II-A-1」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
形態の追求や専門的技術の習熟を図り、自らの表現方向を見出すことを目標とする。
授業計画
1) 裸婦モデルによる習作 1(50 号を標準とする)
特に表現と形態に対する解釈について重点的に学ぶ。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデルによる習作 2(50 号を標準とする)
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
毎時の個人指導、講評会・提出作品による。
授業科目名
油絵実習 II-B-1
科目番号
Y210953
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 火 2,3
担当教員
内藤 定壽
授業概要
人体モデル等による実習を通して, 調子・空間・動勢等の画面に於ける働きを理解し
制作する表現力を養う。自己の表現に適する素材や技法を模索し, 独自で普遍性のあ
る表現に達する糸口を見出す。
備考
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
表現に適する素材や技法を模索し, 独自で普遍性のある表現を探求する。
授業計画
1) 裸婦モデルによる習作 I
油絵実習 IIB では,IB で学習した基礎的描写力の上に各自の個人様式の方向性を見出
せるよう各々の感性によって導き出される構想に対し, 調子・空間・動勢に重点をお
いて学ぶ。
2) 裸婦モデルによる習作 II
新しいポーズで、引き続き基礎的描写力の上に各自の個人様式の方向性を見出せるよ
う各々の感性によって導き出される構想に対し, 調子・空間・動勢に重点をおいて学
ぶ。
3) 裸婦モデル習作をべースにした制作 I
写実を基にした資料から, 独自の構想, 技法・材料の独創的活用等を展開する上で, 特
に表現と空間解釈, 調子, 動勢について重点をおいて学ぶ。
履修条件
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」を履修済みであること。
評価方法
1、毎時の個人指導及び提出作品による。
2、出席状況 40% 課題作品 60% で評価する。
3、70% 以上出席。課題作品にみられる技法の習熟の状況。
参考図書
オフィスアワー
木曜 12:00˜13:00
授業科目名
油絵実習 II-B-2
科目番号
Y210963
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 C 秋 A 火 2,3
担当教員
内藤 定壽
授業概要
人体モデル等による実習を通して, 調子・空間・動勢等の画面に於ける働きを理解し
制作する表現力を養う。自己の表現に適する素材や技法を模索し, 独自で普遍性のあ
る表現に達する糸口を見出す。
備考
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」,「油絵実習 II-B-1」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
表現に適する素材や技法を模索し, 独自で普遍性のある表現を探る。
授業計画
1) 裸婦モデルによる習作 III
基礎的描写力の上に各自の個人様式の方向性を見出せるよう各々の感性によって導き
出される構想に対し, 調子・空間・動勢に重点をおいて学ぶ。
2) 裸婦モデルによる習作 IV
基礎的描写力の上に各自の個人様式の方向性を見出せるよう各々の感性によって導き
出される構想に対し, 調子・空間・動勢に重点をおいて学ぶ。
3) 裸婦モデル習作をべースにした制作 II
写実を基にした資料から, 独自の構想, 技法・材料の独創的活用等を展開する上で, 特
に表現と空間解釈, 調子, 動勢について重点をおいて学ぶ。
履修条件
油絵実習 I, 洋画技法演習を履修済みであること。
評価方法
1、毎時の個人指導及び提出作品による。
2、出席状況 40% 課題作品 60% で評価する。
3、70% 以上出席。課題作品にみられる技法の習熟の状況。
参考図書
オフィスアワー
木曜 12:00 から 13:00
授業科目名
油絵実習 II-C-1
科目番号
Y210973
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 木 2,3
担当教員
仏山 輝美
授業概要
人体の写生を通じて、主題であるモデルとそれをとり巻く場景をいかに絵画に表すか
について学ぶ。特に形態と色彩の連関に着目して画面全体の調和を構築する態度と技
術を培う。
備考
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
・風景画制作及び人物画制作を通して、より高次の描画力を培う。
・特に形態と色彩の連関に着目して画面の調和を構築する態度と技術を培う。
・制作実践を通して、受講者は自らの色彩感覚や作品にみる色彩表現の傾向を把握
し、独自の表現につながる色彩の効果について考え、実践する。
・自主的な創作活動を見据え、独創的且つ普遍的な表現を展開するための作品の構想
とその実践に取り組む。
授業計画
戸外での風景画制作 (20˜30 号) 及び裸婦モデル (50 号) を用いた人物画制作に取り組
む。受講者個々の色彩表現の傾向を踏まえ、色彩と諸造形要素の調和にもとづく描画
の具体的な手立てについて助言・指導する。また、独創的な絵画表現につながる色彩
の効果について講じる。
1) 風景画:戸外風景 (第 1 回˜第 5 回)
2) 人物画:裸婦モデル「立ちポーズ」(第 6 回˜第 10 回)
履修条件
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」を履修済みであること。
評価方法
授業への参加態度、出席状況、提出作品。
参考図書
1. 人体モデル (裸婦)
2. その他
オフィスアワー
事前連絡をしてから訪問すること。
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Workshop:Oil Painting II-C-1
科目番号
Y210973
単位数
1.0Credits
標準履修年次
4Year
時間割
SprAB Thu2,3
担当教員
Terumi Hotokeyama
Course Overview
人体の写生を通じて、主題であるモデルとそれをとり巻く場景をいかに絵画に表すか
について学ぶ。特に形態と色彩の連関に着目して画面全体の調和を構築する態度と技
術を培う。
Remarks
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」を履修済みであること
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 人体モデル (裸婦)
2. その他
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
油絵実習 II-C-2
科目番号
Y210983
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 C 秋 A 木 2,3
担当教員
仏山 輝美
授業概要
人体の写生を通じて、主題であるモデルとそれをとり巻く場景をいかに絵画に表すか
について学ぶ。特に形態と色彩の連関に着目して画面全体の調和を構築する態度と技
術を培う。
備考
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」,「油絵実習 II-C-1」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
・人物画制作を通して、より高次の描画力と表現力を培う。
・特に形態と色彩の連関に着目して画面の調和を構築する態度と技術を培う。
・制作実践を通じて、個々の独創的な絵画表現につながる色彩表現の手立てを探る。
・制作実践を通じて、主観的な要因 (思想や感情) と色彩、観念的な要因 (構想、コン
セプト) と色彩について考える。
・卒業作品の制作を見据え、表現のねらいに沿って独創的且つ普遍的な表現を展開す
るために、作品構想の展開力の養成とその実践に取り組む。
授業計画
裸婦モデルを用いた人物画制作 (50 号程度) に取り組む。絵画表現の独自性に着目し
て色彩の意義を理解し、自らの表現にとって色彩とは何かについて個々に答えを導く
ことができるよう、制作実践を通じて指導する。
1) 人物画:裸婦モデル「座ポーズ」(第 1 回˜第 5 回)
2) 人物画:裸婦モデル「寝ポーズ」(第 6 回˜第 10 回)
履修条件
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」,「油絵実習 II-C-1」を履修済みであること。
評価方法
授業への参加態度、出席状況、提出作品。
参考図書
1. 人体モデル (裸婦)
2. その他
オフィスアワー
事前連絡をしてから訪問すること。
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Workshop:Oil Painting II-C-2
科目番号
Y210983
単位数
1.0Credits
標準履修年次
4Year
時間割
SprC, FallA Thu2,3
担当教員
Terumi Hotokeyama
Course Overview
人体の写生を通じて、主題であるモデルとそれをとり巻く場景をいかに絵画に表すか
について学ぶ。特に形態と色彩の連関に着目して画面全体の調和を構築する態度と技
術を培う。
Remarks
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」,「油絵実習 II-C-1」を履修済みであること
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 人体モデル (裸婦)
2. その他
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
油絵実習 II-D-1
科目番号
Y210993
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 金 2,3
担当教員
福満 正志郎
授業概要
人体モデルや各種のモチーフを基に油彩画等による制作実習を通して自らの表現の方
向を見いだし, 想像力を高め, 美的感覚と技法を洗練し, 絵画的造形要素を表現の意図
に沿って適切に用いる個性的な作品制作の能力を養う。
備考
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
表現の意図に沿って、絵画的造形要素を適切に用いる個性的な作品制作ができるよう
にすることを目標とする。
授業計画
1) 裸婦モデルによる習作 1(50 号を標準とする)
人体や静物等のモチーフ写生を基に独自の構想表現を追求する。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデルによる習作 2(50 号を標準とする)
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
毎時の個人指導、講評会・提出作品による。
授業科目名
油絵実習 II-D-2
科目番号
Y211003
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 C 秋 A 金 2,3
担当教員
福満 正志郎
授業概要
人体モデルや各種のモチーフを基に油彩画等による制作実習を通して自らの表現の方
向を見いだし, 想像力を高め, 美的感覚と技法を洗練し, 絵画的造形要素を表現の意図
に沿って適切に用いる個性的な作品制作の能力を養う。
備考
「油絵実習 I」,「洋画技法演習」,「油絵実習 II-D-1」を履修済みであること
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
表現の意図に沿って、絵画的造形要素を適切に用いる個性的な作品制作ができるよう
にすることを目標とする。
授業計画
1) 裸婦モデルによる習作 1(50 号を標準とする)
油絵実習 II-D-1 を踏まえ、さらに人体や静物等のモチーフ写生を基に独自の構想表
現を追求する。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 裸婦モデルによる習作 2(50 号を標準とする)
卒業制作を見据えて独自の構想的表現を試みる。
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
毎時の個人指導、講評会・提出作品による。
授業科目名
卒業研究
科目番号
Y219908
単位数
6.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 随時
担当教員
玉川 信一, 内藤 定壽, 福満 正志郎, 仏山 輝美
授業概要
専門に関する研究を行い、制作と論文にまとめる。
備考
授業形態
卒業論文・卒業研究等
授業目標
卒業に値する洋画に関する論文と制作を行う。
授業計画
集中授業を行う。
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
提出された作品・論文により総合的に評価する。
授業科目名
彫塑概論
科目番号
Y220101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 金 1
担当教員
柴田 良貴
授業概要
彫塑の意義, 特質その他彫塑全般について専門的立場から, その概要を理論的に解明
する。意義については語義から説き, 造形的具体的な面からの解明を加え, その造形
性・造形要素等に触れ, 彫塑に対する認識を深める。1 年生を主たる対象とするが, 理
由があれば他の学年に及ぶのも良い。
備考
芸術専門学群学生に限る
CDP
授業形態
講義
授業目標
彫塑に対する認識を深め, その意義, 特質について造形性・造形要素等を理解する。
授業計画
1) 彫塑の意義:彫塑の語義, 用語の解釈, 彫塑の位置又発生等について
2) 彫塑の特質:触覚本能, 視触覚, 量感の表出と空間又物質との関わりについて
3) 彫塑の造形要素:量感, 面, 地肌, 比例均衡, 動勢などについて
4) 彫塑の造形的特質:実在性, 孤立性, 重量性, 不動性, 思想性について
5) 彫塑の分類:表現形式上, 表現対象上, 姿態形式上, 素材上からの分類
6) 彫塑表現と素材 1:塑造表現
7) 彫塑表現と素材 2:金属鋳造
8) 彫塑表現と素材 3:木彫・石彫
9) ヨーロッパの近代彫刻:オーギュスト・ロダン, ブランクーシを中心として
10) 日本の近代彫刻:明治以降の西洋彫刻の流入と伝統的な仏教彫刻について
履修条件
芸術専門学群学生に限る。
評価方法
出席状況およびレポートによる評価
参考図書
1. 造形ハンドブック 2 等
オフィスアワー
授業科目名
Lecture : Introduction to Sculpture
科目番号
Y220101
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallAB Fri1
担当教員
Yoshiki Shibata
Course Overview
彫塑の意義, 特質その他彫塑全般について専門的立場から, その概要を理論的に解明
する。意義については語義から説き, 造形的具体的な面からの解明を加え, その造形
性・造形要素等に触れ, 彫塑に対する認識を深める。1 年生を主たる対象とするが, 理
由があれば他の学年に及ぶのも良い。
Remarks
芸術専門学群学生に限る
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 造形ハンドブック 2 等
授業科目名
彫塑論・演習 I
科目番号
Y220214
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 金 1
担当教員
中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
彫塑表現について, 主として, 素材論, 技法論の立場から, その性質を解明する。また
近現代における彫刻の動向についても学習し, 塑造実習、鋳造実習、テラコッタ実習、
に必要な事項についての理解、及び知識を身につける。
備考
「彫塑概論」を履修していること
授業形態
講義及び演習
授業目標
粘土による原型制作の方法と, ブロンズ, テラコッタ, 乾漆等へ
の実材に転換する技法について制作上の立場から専門的に学習し, 塑造表
現の意義を理解する。
授業計画
1)〈彫塑の表現と素材〉塑造の定義, 塑造制作のプロセス
2)〈塑造制作におけるデッサン〉デッサンの定義, 意味と方法, 描写の特質
3)〈首像制作〉心棒制作、モデリングの方法、作品の考察
4)〈全身像制作〉I 心棒制作、モデリングの方法、作品の考察
5)〈全身像制作〉II 心棒制作、モデリングの方法、作品の考察
6)〈ブロンズ像制作〉I 鋳造彫刻の歴史, 特質と技法
7)〈ブロンズ像制作〉II 型鋳造, 真土型鋳造
8)〈テラコッタ像制作〉テラコッタ像の歴史, 特質と技法, 制作の実際
9)〈乾漆像制作〉乾漆像の歴史, 特質と技法, 脱活乾漆, 木心乾漆
10) まとめ
履修条件
「彫塑概論」を履修していること。
評価方法
筆記試験及びレポートによる評価
参考図書
必要に応じてその都度指示する。
1. 「造形ハンドブック」造形社
2. 「近代彫刻史」ハーバート・リード/ 二見史郎, 紀伊国屋書店
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
Seminar:Theory of Carving and Modeling I
科目番号
Y220214
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprAB Fri1
担当教員
Yoshitaka Nakamura,Hisaaki Ohara
Course Overview
彫塑表現について, 主として, 素材論, 技法論の立場から, その性質を解明する。また
近現代における彫刻の動向についても学習し, 塑造実習、鋳造実習、テラコッタ実習、
に必要な事項についての理解、及び知識を身につける。
Remarks
「彫塑概論」を履修していること
Course Type
lectures and class e
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 「造形ハンドブック」造形社
2. 「近代彫刻史」ハーバート・リード/ 二見史郎, 紀伊国屋書店
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
彫塑論・演習 II
科目番号
Y220224
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 AB 金 1
担当教員
大原 央聡, 中村 義孝
授業概要
彫塑表現について, 主として, 素材論, 技法論の立場から, その性質を解明する。また
近現代における彫刻の動向についても学習し, 木彫実習・木彫制作に必要な事項につ
いての理解、及び知識を身につける。
備考
「彫塑論・演習 I」を履修していること
授業形態
講義及び演習
授業目標
木彫について, 木材の特殊性, 木彫工具とその扱い, 表現の形式及び技法上の留意点な
どについても理解を深める。また古代から近現代における彫刻の動向についても学習
する。
授業計画
1) 木彫の道具について I
2) 木彫の道具について II
3) 木彫の道具について III
4) 木材について I
5) 木材について II
6) 仏像彫刻について I
7) 仏像彫刻について II
8) 木彫における表現と技法 I
9) 木彫における表現と技法 II
10) まとめ
履修条件
「彫塑論・演習 I」を履修していること
評価方法
出席状況および筆記試験、レポートによる評価
出席 30%, 筆記試験 40%、レポート 30%
参考図書
必要に応じて指示する。
1. 「造形ハンドブック」造形社
2. 「近代彫刻史」ハーバート・リード/ 二見史郎, 紀伊国屋書店
オフィスアワー
授業科目名
Seminar:Theory of Carving and Modeling II
科目番号
Y220224
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
FallAB Fri1
担当教員
Hisaaki Ohara,Yoshitaka Nakamura
Course Overview
彫塑表現について, 主として, 素材論, 技法論の立場から, その性質を解明する。また
近現代における彫刻の動向についても学習し, 木彫実習・木彫制作に必要な事項につ
いての理解、及び知識を身につける。
Remarks
「彫塑論・演習 I」を履修していること
Course Type
lectures and class e
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 「造形ハンドブック」造形社
2. 「近代彫刻史」ハーバート・リード/ 二見史郎, 紀伊国屋書店
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
塑造実習 II-A-1
科目番号
Y220453
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 月 2,3
担当教員
中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
塑造による等身大全身像を制作する。 立ちポーズや座りポーズの制作実習を通して,
量塊を決定する面, 量塊の構築性や空間等, 立体の成立に伴う造形要素について理解
を深めると共に, 併せて彫塑的立体把握の能力を更に養う。 表現力にあっては塑造実
習 I で培われたものをより高次なものへと発展させる。
備考
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
等身大裸婦全身像制作を通して、量塊を決定する面, 量塊の構築性や空間等, 立体の成
立に伴う造形要素についてより深く理解すると共に, 併せて彫塑的立体把握の能力を
更に養う。
授業計画
1) 全身像表現の全般的注意, ポーズの研究と決定 (基本的立ちポーズ)
2) デッサン, 心棒組み (量塊の構成, 立体としての構造, 安定性)
3) 制作活動 I(重心と基底面, 大みな土付け)
4) 〃 II(量塊の構成, 均衡, 比例等)
5) 〃 III(量塊の構成, 均衡, 比例等)
6) 〃 IV(量塊の構成, 均衡, 比例等)
7) 〃 V(量塊の構成, 均衡, 比例等)
8) 〃 VI(量感)
9) 〃 VII(量感)
10) 〃 VIII(量感)
11) 〃 IX(生命感の表出等)
12) 〃 X(生命感の表出等)
13) 〃 XI 生命感の表出等)
14) 〃 XII(生命感の表出等)
15) 講評 (研究成果の反省と展望)
履修条件
評価方法
授業課題, 自己課題への対応方及びその成果, 作品等による総合評価
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について, 実習中個別に適
時指示する。
オフィスアワー
木曜日 16:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 II-A-2
科目番号
Y220463
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 月 2,3
担当教員
中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
塑造による等身大全身像を制作する。 立ちポーズや座りポーズの制作実習を通して,
量塊を決定する面, 量塊の構築性や空間等, 立体の成立に伴う造形要素について理解
を深めると共に, 併せて彫塑的立体把握の能力を更に養う。 表現力にあっては塑造実
習 I で培われたものをより高次なものへと発展させる。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
等身大裸婦全身像制作を通して、量塊を決定する面, 量塊の構築性や空間等, 立体の成
立に伴う造形要素についてより深く理解すると共に, 併せて彫塑的立体把握の能力を
更に養う。
授業計画
1) ポーズの決定とデッサン (より動きのある立ちポーズ)
2) 心棒組み (重心及び予想される形態と粘土重量の考慮)
3) 制作活動 I(大みな土付け)
4) 〃 II(量塊の構成)
5) 〃 III(量塊の構成)
6) 〃 IV(動勢, 比例))
7) 〃 V(動勢, 比例)
8) 〃 VI(充実した量感, 生命感)
9) 〃 VII(充実した量感, 生命感)
10) 〃 VIII(充実した量感, 生命感)
11) 〃 IX(充実した量感, 生命感)
12) 〃 X(存在感)
13) 〃 XI(存在感)
14) 〃 XII(存在感)
15) 講評 (研究成果の反省と展望)
履修条件
評価方法
授業課題, 自己課題への対応方及びその成果, 作品等による総合評価
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について, 実習中個別に適時指示する。
オフィスアワー
授業科目名
塑造実習 II-B-1
科目番号
Y220473
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 水 2,3
担当教員
柴田 良貴
授業概要
塑造実習 I で得た基礎的な形態把握力と表現力をもとに, 人体全身像を対象として, 更
に高度な彫塑的立体把握の能力と表現力を養う。 特に量の配置と全体の動勢, 量感豊
かな表現に重点をおいて学習する。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
等身大裸婦全身像を通して, 高度な彫塑的立体把握の能力と表現力を養う。
特に量の配置と全体の動勢, 量感豊かな表現に重点をおいて学習する。
授業計画
1) 全身像制作上の全般的注意, 及びモデルのポーズを決定する
2) クロッキーから寸法を割り出し, 心棒を作る
3) 全体的に平均化して粘土を付け始める
4) 像の重心と基底面との関係に注意しながら, 粘土付けを進める。
5) 量塊相互の関係及びその配分と構成に注意する。
6) 量を構成する面の方向を正確に捉える。
7) 重心の位置を確認し, 物理的にも視覚的にも安定するよう注意する。
8) 量が表す力の方向に注意して全体の構成をする。
9) 量感表現の工夫をする。
10) 空間の扱い方を考える。
11) 緊張感のある構成を工夫する。
12) 細部と全体の表現との関係に注意する。
13) 細部と全体の表現との関係に注意する。
14) 全体の比例に不自然さがないか確かめる。
15) 最初の全身像制作としての反省点を明確にし, 相互評価を行う。
履修条件
評価方法
表現力と造形力の両面から評価する。また普段の学習状況も加味する。
参考図書
その都度指示する。
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 II-B-2
科目番号
Y220483
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 水 2,3
担当教員
柴田 良貴
授業概要
塑造実習 I で得た基礎的な形態把握力と表現力をもとに, 人体全身像を対象として, 更
に高度な彫塑的立体把握の能力と表現力を養う。 特に量の配置と全体の動勢, 量感豊
かな表現に重点をおいて学習する。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
等身大裸婦全身像を通して, 高度な彫塑的立体把握の能力と表現力を養う。特に量の
配置と全体の動勢, 量感豊かな表現に重点をおいて学習する。
授業計画
1) より高度な彫塑表現を目指してモデルのポーズを決定する。
2) クロッキーをもとに表現の方針をたてる。
3) 表現の最後まで生きるような心棒作りの工夫をする。
4) 量の配置を考えた効果的な粘土付けの手順を工夫する。
5) 最初の新鮮で生き生きした粘土付けが失われないように努める。
6) 基本となる大きな面の方向を決定する。
7) 表現の必要にてらして強調や省略を試みてみる。
8) 彫刻として充実した量感豊かな形態とは?についてよく考える。
9) 全体の動勢が的確に表現出来ているか。
10) 空間の扱い方を考える。
11) 緊張感のある構成を工夫する。
12) 全体としての統一感はあるか。
13) 量感, 素材感の表現は充分か。
14) 細部と全体の表現との関係に注意する。
15) 彫刻として必要なチェックポイントを確認し, 相互評価を行う。
履修条件
評価方法
表現力と造形力の両面から評価する。また普段の学習状況も加味する。
参考図書
その都度指示する。
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 II-C-1
科目番号
Y220493
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 木 4,5
担当教員
中村 義孝, 柴田 良貴
授業概要
人体を表現対象とする人体全身塑造を通して, 彫塑的立体把握の能力を養成すると共
に, 塑造実習 I で修得した表現能力をより高次なものへと発展させる。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
等身大裸婦全身像制作を通して、彫塑的立体把握の能力を養うと共に, 塑造実習 I で
修得した表現能力をより高める。
授業計画
1) ポーズの研究と決定, 全身像表現の特質と注意事項。
2) クロッキーによる実習。
3) 塑造用芯棒作り。回転台, 等身用アングル支柱の操作方法の説明。
4) 芯棒作りの続行。針金による四肢の芯棒作り。
5) 粘土付の開始。粘土付についての注意事項。
6) 粘土制作 (1) 量の配分とムーヴマンの決定。
7) 〃 (2) 〃
8) 〃 (3) 面の方向を確定。
9) 〃 (4) 空間の扱い。
10) 〃 (5) 量感豊かな形態について。
11) 〃 (6) 細部表現への注意事項
12) 〃 (7) 細部と全体の表現の検討。ムーヴマンの強調。
13) 〃 (8) 仕上げ制作。地山の再検討。
14) 造形的視点から再検討する。
15) 完成, 講評。
履修条件
評価方法
普段の学習状況と最終提出作品においての表現力、造形力等による評価。
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について, 実習中個別に適時指示する。
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 II-C-2
科目番号
Y220503
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 木 4,5
担当教員
中村 義孝, 柴田 良貴
授業概要
人体を表現対象とする人体全身塑造を通して, 彫塑的立体把握の能力を養成すると共
に, 塑造実習 I で修得した表現能力をより高次なものへと発展させる。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
等身大裸婦全身像制作を通して、彫塑的立体把握の能力を養うと共に, 塑造実習 I で
修得した表現能力をより高める。
授業計画
1) ポーズの研究と決定, 全身像表現の特質と注意事項。
2) クロッキーによる実習。
3) 量の配分をイメージした心棒作り
4) 粘土付の開始。粘土付についての注意事項。
5) 粘土制作 (1) 量の配分と構成、ムーヴマンの決定。
6) 〃 (2) 〃
7) 〃 (3) 面の方向を確定。
8) 〃 (4) 空間の扱い。
9) 〃 (5) 量感豊かな形態について。
10) 〃 (6) 細部表現への注意事項
11) 〃 (7) 細部と全体の表現の検討。ムーヴマンの強調。
12) 〃 (8) 仕上げ制作。地山の再検討。
13) 〃 (9) 造形的視点から再検討する。
14) 〃 (10) 造形的視点から再検討する。
15) 完成, 講評。
履修条件
評価方法
普段の学習状況と最終提出作品においての表現力、造形力等による評価。
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について, 実習中個別に適時指示する。
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 III-A
科目番号
Y220573
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 月 4,5
担当教員
中村 義孝
授業概要
塑造実習 II と同様人体全身像を表現対象として等身大作品を制作する。今迄修得し
た表現力を原点として, 量塊及びその構築性, フォルム等, より高度な彫塑における諸
能力, 諸感覚力の伸展を制作を通して総合的に図る。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
人体全身像制作を通してより高度な彫塑における諸能力, 諸感覚を高める。
授業計画
1)〈ポーズの研究〉彫塑的な構成, ポーズの決定。
2)〈デッサン〉人体の把握, 彫塑制作の指針となるよう紙上で検討。
3)〈心棒制作〉強度面と造形面からの制作, 動勢の表現について。
4)〈モデリング I〉基底面と重心の関係, 大みな量塊把握と土付けについて。
5)〈 〃 II 〉平均的な土付け, 面の設定 (正面, 側面, 背面等)。
6)〈 〃 III 〉 〃
7)〈 〃 IV 〉面と量塊, 量塊の構成。
8)〈 〃 V 〉 〃
9)〈 〃 VI 〉量塊の有機的なつながり。
10)〈 〃 VII 〉 〃
11)〈 〃 VIII 〉量感豊かな表現, 比例・均衡・動勢について。
12)〈 〃 IX 〉 〃
13)〈 〃 X 〉仕上げ, 充実した量塊の表現法。
14)〈 〃 XI 〉 〃
15)〈合評, 評価〉学習内容の反省と作品講評, 作品の評価。
履修条件
評価方法
提出課題作品及び授業への取り組み方, 自己課題の達成による総合評価。
参考図書
制作過程のなかで適宜, 個別に指示する。
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 III-B
科目番号
Y220583
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 火 2,3
担当教員
中村 義孝
授業概要
塑造実習 II と同様人体全身像を表現対象として等身大作品を制作する。今迄修得し
た表現力を原点として, 量塊及びその構築性, フォルム等, より高度な彫塑における諸
能力, 諸感覚力の伸展を制作を通して総合的に図る。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
人体全身像制作を通してより高度な彫塑における諸能力, 諸感覚を高める。
授業計画
1)〈ポーズの研究〉彫塑的な構成, ポーズの決定。
2)〈デッサン〉人体の把握, 彫塑制作の指針となるよう紙上で検討。
3)〈心棒制作〉強度面と造形面からの制作, 動勢の表現について。
4)〈モデリング I〉基底面と重心の関係, 大みな量塊把握と土付けについて。
5)〈 〃 II 〉平均的な土付け, 面の設定 (正面, 側面, 背面等)。
6)〈 〃 III 〉 〃
7)〈 〃 IV 〉面と量塊, 量塊の構成。
8)〈 〃 V 〉 〃
9)〈 〃 VI 〉量塊の有機的なつながり。
10)〈 〃 VII 〉 〃
11)〈 〃 VIII 〉量感豊かな表現, 比例・均衡・動勢について。
12)〈 〃 IX 〉 〃
13)〈 〃 X 〉仕上げ, 充実した量塊の表現法。
14)〈 〃 XI 〉 〃
15)〈合評, 評価〉学習内容の反省と作品講評, 作品の評価。
履修条件
評価方法
提出課題作品及び授業への取り組み方, 自己課題の達成による総合評価。
参考図書
制作過程のなかで適宜, 個別に指示する。
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 III-C
科目番号
Y220593
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 木 2,3
担当教員
柴田 良貴
授業概要
塑造実習 II で修得した表現力を原点として, 人体全身像制作を通してより高度な彫塑
における諸能力, 諸感覚の伸展を図る。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
人体全身像制作を通してより高度な彫塑における諸能力, 諸感覚を高める。
授業計画
1)〈ポーズの研究〉彫塑的な構成, ポーズの決定。
2)〈デッサン〉人体の把握, 彫塑制作の指針となるよう紙上で検討。
3)〈心棒制作〉強度面と造形面からの制作, 動勢の表現について。
4)〈モデリング I〉基底面と重心の関係, 大みな量塊把握と土付けについて。
5)〈 〃 II 〉平均的な土付け, 面の設定 (正面, 側面, 背面等)。
6)〈 〃 III 〉 〃
7)〈 〃 IV 〉面と量塊, 量塊の構成。
8)〈 〃 V 〉 〃
9)〈 〃 VI 〉量塊の有機的なつながり。
10)〈 〃 VII 〉 〃
11)〈 〃 VIII 〉量感豊かな表現, 比例・均衡・動勢について。
12)〈 〃 IX 〉 〃
13)〈 〃 X 〉仕上げ, 充実した量塊の表現法。
14)〈 〃 XI 〉 〃
15)〈合評, 評価〉学習内容の反省と作品講評, 作品の評価。
履修条件
評価方法
提出課題作品及び授業への取り組み方, 自己課題の達成による総合評価。
参考図書
制作過程のなかで適宜, 個別に指示する。
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
塑造実習 III-D
科目番号
Y220633
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 金 2,3
担当教員
中村 義孝
授業概要
塑造実習 II で修得した表現力を原点として, 人体全身像制作を通してより高度な彫塑
における諸能力, 諸感覚の伸展を図る。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
人体全身像制作を通してより高度な彫塑における諸能力, 諸感覚を高める。
授業計画
1)〈ポーズの研究〉彫塑的な構成, ポーズの決定。
2)〈デッサン〉人体の把握, 彫塑制作の指針となるよう紙上で検討。
3)〈心棒制作〉強度面と造形面からの制作, 動勢の表現について。
4)〈モデリング I〉基底面と重心の関係, 大みな量塊把握と土付けについて。
5)〈 〃 II 〉平均的な土付け, 面の設定 (正面, 側面, 背面等)。
6)〈 〃 III 〉 〃
7)〈 〃 IV 〉面と量塊, 量塊の構成。
8)〈 〃 V 〉 〃
9)〈 〃 VI 〉量塊の有機的なつながり。
10)〈 〃 VII 〉 〃
11)〈 〃 VIII 〉量感豊かな表現, 比例・均衡・動勢について。
12)〈 〃 IX 〉 〃
13)〈 〃 X 〉仕上げ, 充実した量塊の表現法。
14)〈 〃 XI 〉 〃
15)〈合評, 評価〉学習内容の反省と作品講評, 作品の評価。
履修条件
評価方法
提出課題作品及び授業への取り組み方, 自己課題の達成による総合評価。
参考図書
制作過程のなかで適宜, 個別に指示する。
オフィスアワー
木曜日・17:00˜18:00
授業科目名
彫刻基礎実習
科目番号
Y220643
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 木 4,5
担当教員
大原 央聡
授業概要
木材を用いて小品の制作を行う。木彫用具の基本的な使用法や木彫表現の基礎を体得
する。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
実材としての木の性質や特色を理解する。木彫用具の基本的な使用法を実習を通して
身につけ, 木彫表現の基礎を体得する。
授業計画
1) 木材の扱い方について
2) 制作計画・デッサン
3) 丸木から必要な量の切断・木取り
4) 各自制作 (こなし)
5) 各自制作 (こなし)
6) 各自制作 (こなし)
7) 各自制作 (粗彫り)
8) 各自制作 (粗彫り)
9) 各自制作 (粗彫り)
10) 各自制作 (小造り)
11) 各自制作 (小造り)
12) 各自制作 (仕上げ)
13) 各自制作 (仕上げ)
14) 彩色・着色
15) 制作品の鑑賞, 評価
履修条件
「造形技法実習 C 彫塑-1,2」の履修者を優先とする
評価方法
出席および制作過程の状況と作品による。
参考図書
特に定めないが必要に応じて指示する。
オフィスアワー
授業科目名
彫刻実習 I-A-1
科目番号
Y220733
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 木 2,3
担当教員
大原 央聡
授業概要
手彫りを主体として木彫の基礎的な感覚と技術を習練する。等身大の胸像を樟材を
使って制作し、木彫表現の可能性を追求する。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
2 年次の実習を基に木彫に対する姿勢と技術を習練する。
授業計画
1) 材料の扱い, 木彫の工程, 工具類の仕立てについて学ぶ。
2) 制作についての計画を立てる。
3) 制作についての計画を立てる。
4) 木彫制作
5) 木彫制作
6) 木彫制作
7) 木彫制作
8) 木彫制作
9) 木彫制作
10) 木彫制作
11) 木彫制作
12) 木彫制作
13) 木彫制作
14) 木彫制作
15) 木彫制作
16) 合評
履修条件
「塑造実習 I」「彫刻基礎実習」を履修していること
評価方法
出席状況および木彫としての表現力及び評価力に, 制作過程の状況も加味する。
参考図書
1. 必要に応じて指示する
オフィスアワー
授業科目名
Practice:Carving I-A-1
科目番号
Y220733
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprABC Thu2,3
担当教員
Hisaaki Ohara
Course Overview
手彫りを主体として木彫の基礎的な感覚と技術を習練する。等身大の胸像を樟材を
使って制作し、木彫表現の可能性を追求する。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 必要に応じて指示する
授業科目名
彫刻実習 I-A-2
科目番号
Y220743
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 木 2,3
担当教員
大原 央聡
授業概要
手彫りを主体として木彫の基礎的な感覚と技術を習練する。彫刻実習 I-A-1 での制作
を基に、さらに木彫表現の可能性を追求する。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
彫刻実習 I-A-1 での実習を基に木彫に対する姿勢と技術を習練する
授業計画
1) 制作についての計画を立てる。
2) 木彫制作
3) 木彫制作
4) 木彫制作
5) 木彫制作
6) 木彫制作
7) 木彫制作
8) 木彫制作
9) 木彫制作
10) 木彫制作
11) 木彫制作
12) 木彫制作
13) 木彫制作
14) 木彫制作
15) 木彫制作
16) 木彫制作 彩色・着色
17) 木彫制作 彩色・着色
18) 量感, 素材感の表現, 技法の修得など木彫の基礎について合評
19) 量感, 素材感の表現, 技法の修得など木彫の基礎について合評
履修条件
彫刻実習 I-A-1 を履修していること。
評価方法
出席状況および木彫としての表現力及び評価力に, 制作過程の状況も加味する。
参考図書
1. 必要に応じて指示する
オフィスアワー
授業科目名
Practice:Carving I-A-2
科目番号
Y220743
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
FallABC Thu2,3
担当教員
Hisaaki Ohara
Course Overview
手彫りを主体として木彫の基礎的な感覚と技術を習練する。彫刻実習 I-A-1 での制作
を基に、さらに木彫表現の可能性を追求する。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 必要に応じて指示する
授業科目名
彫刻実習 I-B-1
科目番号
Y220753
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 金 2,3
担当教員
大原 央聡, 酒井 良
授業概要
石彫の基礎的な実習を行う。工具鋼の鍛造による鑿の制作から始めて, ハンド工具に
より大理石や御影石などの中硬度石の制作実習を行う。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
石材の性質や特色を理解する。石彫用具の基本的な使用法を実習を通して身につけ
る。
授業計画
1) 石彫制作の概要説明と石材の選定。
2) 鋼材の鍛造と焼入れによる鑿の制作実習。
3) 石彫用原型の制作と検討。
4) 手彫用工具, 鑿の調整と基礎技法の説明及び演習。
5) 機器, 空圧装置の取扱法とホイストクレーン, 玉掛法の解説。
6) 機器, 空圧装置の取扱法とホイストクレーン, 玉掛法の解説。
7) 機器, 空圧装置の取扱法とホイストクレーン, 玉掛法の解説。
8) 石材の切断と石取り法実習 (1)
9) 石材の切断と石取り法実習 (2)
10) 荒彫りの開始。
11) 荒彫制作, コヤスケ技法の実習。
12) 工具の調整と荒彫制作。
13) 荒彫制作実習の続行。
14) 荒彫制作実習の続行。
15) 荒彫制作実習の続行。
履修条件
「塑造実習 I」を履修していること。
評価方法
出席状況および制作進度と作品による評価
参考図書
1. Franco Russoli:I Maestri della Scultura, Fratelli Fabbri Editori ’70
2. 鈴木政夫:日本の石彫, 東峰書店, 昭 44
3. Georges Buby:Sculpture;Rizzoli Skira, New York, 1990.
オフィスアワー
授業科目名
Practice:Carving I-B-1
科目番号
Y220753
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprABC Fri2,3
担当教員
Hisaaki Ohara, 良 酒井
Course Overview
石彫の基礎的な実習を行う。工具鋼の鍛造による鑿の制作から始めて, ハンド工具に
より大理石や御影石などの中硬度石の制作実習を行う。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. Franco Russoli:I Maestri della Scultura, Fratelli Fabbri Editori ’70
2. 鈴木政夫:日本の石彫, 東峰書店, 昭 44
3. Georges Buby:Sculpture;Rizzoli Skira, New York, 1990.
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
彫刻実習 I-B-2
科目番号
Y220763
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 金 2,3
担当教員
大原 央聡, 酒井 良
授業概要
石彫の基礎的な実習を行う。工具鋼の鍛造による鑿の制作から始めて, ハンド工具に
より大理石や御影石などの中硬度石の制作実習を行う。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
彫刻実習 I-B-1 を基に、石材の性質や特色を理解する。石彫用具の基本的な使用法を
実習を通して身につける。
授業計画
1) 原型の再検討と中彫制作。
2) 原型の再検討と中彫制作。
3) 中彫制作。
4) 中彫制作。
5) 中彫制作。
6) 仕上彫制作
7) 工具, 機器の調整
8) 仕上彫制作
9) 仕上彫制作
10) 仕上彫制作の完成と作品の検討
11) 砥石研磨法の説明と開始。
12) 砥石研磨。
13) 砥石研磨。
14) 砥石研磨。
15) 作品の完成と講評。
履修条件
「 彫刻実習 I-B-1 」を履修していること。
評価方法
出席状況および制作進度と作品による評価
参考図書
1. Franco Russoli:I Maestri della Scultura, Fratelli Fabbri Editori ’70
2. 鈴木政夫:日本の石彫, 東峰書店, 昭 44
3. Georges Buby:Sculpture;Rizzoli Skira, New York, 1990.
オフィスアワー
授業科目名
Practice:Carving I-B-2
科目番号
Y220763
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
FallABC Fri2,3
担当教員
Hisaaki Ohara, 良 酒井
Course Overview
石彫の基礎的な実習を行う。工具鋼の鍛造による鑿の制作から始めて, ハンド工具に
より大理石や御影石などの中硬度石の制作実習を行う。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. Franco Russoli:I Maestri della Scultura, Fratelli Fabbri Editori ’70
2. 鈴木政夫:日本の石彫, 東峰書店, 昭 44
3. Georges Buby:Sculpture;Rizzoli Skira, New York, 1990.
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
彫刻実習 II-A
科目番号
Y220833
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 木 4,5
担当教員
大原 央聡
授業概要
彫刻実習 I-A に引き続き手彫りを主体としながらも一部電動工具も併用し, 各種の木
材による彫刻表現の可能性を追求する。 各自自由に題材を選んで小品を制作するこ
とによって, より高度な表現感覚と技術の習練をする。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
彫刻実習 I-A に引続いて木彫表現の可能性を追求する。
授業計画
1) モデルとなるものを準備し, 木彫としての構想をたてる。
2) 制作開始
3) 木取り、こなし
4) 粗彫り
5) 粗彫り
6) 粗彫り
7) 小造り 粗彫り, 小造り, 仕上げなど従来の制作順序を基に自らの表現方法も工夫し
ながら, 作品完成の体験をする。
8) 小造り
9) 小造り
10) 小造り
11) 仕上げ
12) 仕上げ
13) 仕上げ
14) 仕上げ
15) 仕上げ
16) 仕上げ
17) 彩色・着色
18) 彩色・着色
19) 評価ポイントを決めて相互に批評しあい, 併せて講評を受ける。
20) 評価ポイントを決めて相互に批評しあい, 併せて講評を受ける。
履修条件
評価方法
出席状況および木彫としての表現力・評価力に, 制作過程の状況も加味する。
参考図書
必要に応じて指示する
オフィスアワー
授業科目名
彫刻実習 II-B
科目番号
Y220843
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 金 4,5
担当教員
大原 央聡
授業概要
彫刻実習 I-B に引続いてハンド工具による手彫を主とした実習を行う。大理石, 安山
岩 (小松石), 御影石, 斑糲岩 (黒御影石) などの中ブロック石材により石彫表現の可能
性をさぐる。直彫りを第一とするが, 併せて星取機やコンパスによる複写法の技術も
修得し, 石彫表現のより高度な技術と感覚を身につける。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
彫刻実習 I-B に引続いて石彫表現の可能性を追求する。
授業計画
1) 石彫用工具の選定と原型作品の検討。石材の分割法演習。
2) 荒彫り演習。
3) 荒彫り演習。
4) 石取と荒彫りの開始。工具の調整。
5) 石取と荒彫りの開始。工具の調整。
6) 石取と荒彫りの開始。工具の調整。
7) 中彫りの開始, 原型の再点検。
8) 中彫り制作実習。
9) 中彫り制作実習。
10) 中彫り制作実習。ビシャンの技法の演習。
11) 仕上彫り制作の開始, 工具・機器の調整。
12) 仕上彫り制作
13) 仕上彫り制作
14) 砥石仕上げの技法実習。
15) 砥石仕上げによる制作と完成。作品講評
履修条件
評価方法
出席状況および制作品による評価
参考図書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について, 実習中個別に適時指示する。
オフィスアワー
授業科目名
鋳造実習 I
科目番号
Y220933
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 火 4,5
担当教員
中村 義孝
授業概要
蝋型石膏鋳型鋳造法の基本的な原理を理解し, 実際に粘土でレリーフ原型を制作し, 鋳
造の全工程を体験する。これらの制作を通して立体造形とブロンズの素材とのかかわ
り合いを実感し彫塑の基礎的な感覚と技術を習練する。制作工程の中には, その性質
上, 時間を振り替えて集中的に行わなければならないことがある。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
型石膏鋳型鋳造法の基本的な原理を理解し, 実際に粘土でレリーフ原型を制作し, 鋳
造の全工程を体験する。これらの制作を通して立体造形とブロンズの素材とのかかわ
り合いを実感し、彫塑の基礎的な感覚と技術を修得する。
授業計画
1)〈型鋳造法について〉レリーフ鋳造技法の概要, 材料・道具の準備
2)〈レリーフ原型制作 1〉デッサン (正面性と側面性の合成), 心棒制作
3)〈 〃 2〉限定された厚みの中での奥行きのある表現の研究
4)〈 〃 3〉面の見方, 形象の構成, 形象の変形, 形象と素地
5)〈 〃 4〉肉付けについて
6)〈 〃 5〉肉付けについて
7)〈 〃 6〉粘土原型仕上げについて
8)〈鋳型作り〉雌型作り, 原型再彫刻, 湯道付け, 耐火石膏埋没
9)〈焼成〉窯詰め, 温度と時間について, 鋳型補強
10)〈鋳造〉ブロンズ溶解及び注湯の説明と実習
11)〈仕上げ 1〉仕上げ工具及び鏨の調整と取り扱い, 鏨・鑢による仕上げ
12)〈 〃 2〉鏨・鑢による仕上げ
13)〈着色 1〉下地の調整、着色法について
14)〈 〃 2〉着色法について
15)〈合評・評価〉奥行きの表現, 素材を生かした表現などの点について相互に批評し
合う
履修条件
評価方法
提出作品による評価及び授業の取り組み方による総合評価。
参考図書
1. 1 クリスティアン・ハウザー著:鋳造彫刻, 美術出版社
2. 2 山本正道他著:型彫刻の技法, 美術出版社
オフィスアワー
木曜日 17:00˜18:00
授業科目名
Workshop:Bronze Casting 1
科目番号
Y220933
単位数
1.5Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprABC Tue4,5
担当教員
Yoshitaka Nakamura
Course Overview
蝋型石膏鋳型鋳造法の基本的な原理を理解し, 実際に粘土でレリーフ原型を制作し, 鋳
造の全工程を体験する。これらの制作を通して立体造形とブロンズの素材とのかかわ
り合いを実感し彫塑の基礎的な感覚と技術を習練する。制作工程の中には, その性質
上, 時間を振り替えて集中的に行わなければならないことがある。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 1 クリスティアン・ハウザー著:鋳造彫刻, 美術出版社
2. 2 山本正道他著:型彫刻の技法, 美術出版社
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
鋳造実習 II
科目番号
Y220943
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 ABC 月 2,3
担当教員
中村 義孝
授業概要
頭像制作・鋳造の演習を通して, ブロンズの素材を生かした彫塑の表現力を養うとと
もに, 中子を有した型石膏鋳型鋳造法の基本的な技法を修得する。制作工程の中には,
その性質上, 時間を振り替えて集中的に行わなければならないことがある。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
頭像制作・鋳造の演習を通して, ブロンズの素材を生かした彫塑の表現力を養うとと
もに, 中子を有した型石膏鋳型鋳造法の基礎的な技法を修得する。
授業計画
1)〈型鋳造法について〉首像鋳造技法の概要, 材料, 道具の準備
2)〈首像原型制作 1〉デッサン, 心棒制作, 粘土荒付け
3)〈 〃 2〉大みな量塊把握とその土付け, 面の設定
4)〈 〃 3〉大みな量塊把握とその土付け, 面の設定
5)〈 〃 4〉面と量塊の組み立て, 量感の表現
6)〈 〃 5〉面と量塊の組み立て, 量感の表現
7)〈 〃 6〉最終素材であるブロンズを意識したモデリング
8)〈 〃 7〉最終素材であるブロンズを意識したモデリング
9)〈鋳型作り〉雌型作り, 原型再彫刻, 湯道付け, 耐火石膏埋没
10)〈焼成〉窯詰め, 温度と時間について, 鋳型補強
11)〈鋳造〉ブロンズ溶解及び注湯の説明と実習
12)〈仕上 1〉仕上げ工具及鏨の調整と取り扱い, 鏨・鑢による仕上げ
13)〈 〃 2〉鏨・鑢による仕上げ
14)〈着色〉下地の調整、着色法について
15)〈合評・評価〉充実した量塊の表現, 素材の生かし方について相互に批評し合う
履修条件
鋳造実習 1 を受講したものに限る。
評価方法
提出課題作品及び授業の取り組み方による総合評価。
参考図書
1. 1 クリスティアン・ハウザー著:鋳造彫刻, 美術出版社
2. 2 山本正道他著:型彫刻の技法, 美術出版社
オフィスアワー
木曜日 17:00˜18:00
授業科目名
Workshop:Bronze Casting 2
科目番号
Y220943
単位数
1.5Credits
標準履修年次
4Year
時間割
FallABC Mon2,3
担当教員
Yoshitaka Nakamura
Course Overview
頭像制作・鋳造の演習を通して, ブロンズの素材を生かした彫塑の表現力を養うとと
もに, 中子を有した型石膏鋳型鋳造法の基本的な技法を修得する。制作工程の中には,
その性質上, 時間を振り替えて集中的に行わなければならないことがある。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 1 クリスティアン・ハウザー著:鋳造彫刻, 美術出版社
2. 2 山本正道他著:型彫刻の技法, 美術出版社
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
彫塑特別実習 I
科目番号
Y221013
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
通年 集中
担当教員
柴田 良貴, 中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
彫塑領域における学習研究の成果を展示を通して総合的に検討する。
備考
彫塑コースの学生に限る
CDP
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
彫塑領域における学習研究の成果等を, 展示を通して総合的に学習する。
授業計画
集中
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
彫塑特別実習 II
科目番号
Y221023
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 集中
担当教員
柴田 良貴, 中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
彫塑領域における学習研究の成果を展示を通して総合的に検討する。
備考
彫塑コースの学生に限る
CDP
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
彫塑領域における学習研究の成果等を, 展示を通して総合的に学習する。
授業計画
集中
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
学外演習 (彫塑)
科目番号
Y221102
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
通年 集中
担当教員
柴田 良貴, 中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
現存する歴史的作品。あるいは, 現代彫刻の作品を, 実地に訪ねて研究する。また, そ
のための予備知識としての資料の収集整理及び結果の報告についても演習する。
備考
彫塑コース対象
授業形態
演習
授業目標
現存する歴史的作品, あるいは, 現代彫刻の作品を, 実地に訪ねて研究する。また, そ
のための予備知識としての資料の収集整理及び結果の報告についても演習する。
授業計画
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
集中
授業科目名
卒業研究
科目番号
Y229908
単位数
6.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 随時
担当教員
柴田 良貴, 中村 義孝, 大原 央聡
授業概要
指導教員の下で専門に関する研究を行い制作と論文にまとめる。
備考
授業形態
卒業論文・卒業研究等
授業目標
専門に関する研究を行い制作と論文にまとめる
授業計画
集中
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
書概論
科目番号
Y230101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 C 火 4; 秋 C 集中
担当教員
菅野 智明
授業概要
書の意義や芸術性, 中日書道の歴史を概説し, 表現・鑑賞など学書の範囲や特性につい
ても講述する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
書の芸術性やその歴史を概観し、書に関する基本的な知識を習得する。
授業計画
1) 書と芸術
2) 書の分野
3) 漢字と書体 (1)
4) 漢字と書体 (2)
5) かなの成立と展開
6) 書の形式 (1)
7) 書の形式 (2)
8) 書の用具・用材
9) 名筆の鑑賞
10) 学習のまとめ
履修条件
特になし
評価方法
出席と筆記試験による。出席率 8 割を筆記試験採点の条件とする。筆記試験では、書
に関する基本的な知識について問う。
参考図書
特になし。毎回プリントを配布する。
オフィスアワー
毎週火曜日 3 時限、芸術学系棟 B535
授業科目名
書実習基礎 I-1
科目番号
Y230413
単位数
1.5 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 ABC 水 2,3
担当教員
中村 伸夫, 森岡 隆
授業概要
漢字と仮名の古典的名跡を学び、実作面における基礎力の育成をめざす。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
行書および仮名の古典的名跡を学び、実作における基礎力を養う。
授業計画
1) 前説
2)「蜀素帖」を範本として行書法の基礎を学ぶ
3) 仮名の成立過程、字源、連綿、構成法等について学ぶ
履修条件
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 森岡隆『図説かなの成り立ち事典』教育出版
2. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Basic Practice I-1
科目番号
Y230413
単位数
1.5Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprABC Wed2,3
担当教員
Nobuo Nakamura,Takashi Morioka
Course Overview
漢字と仮名の古典的名跡を学び、実作面における基礎力の育成をめざす。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 森岡隆『図説かなの成り立ち事典』教育出版
2. 講義に即した印刷物を配布する。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
書実習基礎 I-2
科目番号
Y230423
単位数
1.5 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 ABC 水 2,3
担当教員
中村 伸夫, 森岡 隆
授業概要
漢字と仮名の古典的名跡を学び、実作面における基礎力の養成をめざす。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
行書および仮名の古典的名跡を学び、実作における基礎力を養う。
授業計画
1) 前説
2)「蜀素帖」を範本として行書法の基礎を学ぶ
3) 仮名の成立過程、字源、連綿、構成法等を学ぶ
履修条件
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 森岡隆『図説かなの成り立ち事典』教育出版
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Basic Practice I-2
科目番号
Y230423
単位数
1.5Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallABC Wed2,3
担当教員
Nobuo Nakamura,Takashi Morioka
Course Overview
漢字と仮名の古典的名跡を学び、実作面における基礎力の養成をめざす。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 森岡隆『図説かなの成り立ち事典』教育出版
授業科目名
書実習基礎 II-1
科目番号
Y230543
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 ABC 火 4,5
担当教員
中村 伸夫, 菅野 智明
授業概要
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎技法を習得する。
授業計画
1) 前説
2) 楷書・行書の古典的名品の臨書
3) 学習のまとめ
履修条件
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Basic Practice II-1
科目番号
Y230543
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprABC Tue4,5
担当教員
Nobuo Nakamura,Chiaki Kanno
Course Overview
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 講義に即した印刷物を配布する。
授業科目名
書実習基礎 II-2
科目番号
Y230553
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 ABC 火 4,5
担当教員
中村 伸夫, 菅野 智明
授業概要
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基本的技法を習得する。
授業計画
1) 前説
2) 隷書・草書の古典的名品の臨書
3) 学習のまとめ
履修条件
書実習基礎 II-1 を受講していること。
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Basic Practice II-2
科目番号
Y230553
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2Year
時間割
FallABC Tue4,5
担当教員
Nobuo Nakamura,Chiaki Kanno
Course Overview
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 講義に即した印刷物を配布する。
授業科目名
書実習漢字制作 A-1
科目番号
Y230653
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 ABC 木 4,5
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
備考
西暦奇数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
篆書・隷書・草書の三体に絞って技術力を高める。
授業計画
1) 前説
2) 篆書・隷書・草書の古典的名品の臨書 (第 2 回˜第 14 回)
3) 学習のまとめ
履修条件
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Production A-1: Sho””
科目番号
Y230653
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprABC Thu4,5
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
Remarks
Open in an odd number year.
Not open in 2013.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 講義に即した印刷物を配布する。
授業科目名
書実習漢字制作 A-2
科目番号
Y230663
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 ABC 木 4,5
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎技法を学び、創作への足固
めとする。
備考
西暦奇数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
篆書・隷書・草書の三体に絞って技術力を高める。
授業計画
1) 前説
2) 篆書・隷書・草書の古典的名品の臨書 (第 2 回˜第 14 回)
3) 学習のまとめ
履修条件
書実習漢字制作 A-1 を受講していること。
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Production A-2: Sho””
科目番号
Y230663
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallABC Thu4,5
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎技法を学び、創作への足固
めとする。
Remarks
Open in an odd number year.
Not open in 2013.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 講義に即した印刷物を配布する。
授業科目名
書実習漢字制作 B-1
科目番号
Y230673
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 ABC 木 4,5
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
篆書・隷書・草書の三体に絞って、技術力を高める。
授業計画
1) 前説
2) 篆書・隷書・草書の古典的名品の臨書 (第 2 回˜第 14 回)
3) 学習のまとめ
履修条件
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Production B-1: Sho””
科目番号
Y230673
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprABC Thu4,5
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 講義に即した印刷物を配布する。
授業科目名
書実習漢字制作 B-2
科目番号
Y230683
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 ABC 木 4,5
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
篆書・隷書・草書の三体に絞って技術力を高める。
授業計画
1) 前説
2) 篆書・隷書・草書の古典的名品の臨書 (第 2 回˜第 14 回)
3) 学習のまとめ
履修条件
書実習漢字制作 B-1 を受講していること。
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Production B-2: Sho””
科目番号
Y230683
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallABC Thu4,5
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 講義に即した印刷物を配布する。
授業科目名
書実習漢字制作 C-1
科目番号
Y230693
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 水 1,2
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
古代漢字の基礎技法を習得する。
授業計画
1) 前説
2) 殷周青銅器銘文
3) 学習のまとめ
履修条件
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Production C-1: Sho””
科目番号
Y230693
単位数
1.5Credits
標準履修年次
4Year
時間割
SprABC Wed1,2
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 講義に即した印刷物を配布する。
授業科目名
書実習漢字制作 C-2
科目番号
Y230703
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 ABC 水 1,2
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
古代漢字の基礎技法を習得する。
授業計画
1) 前説
2) 戦国肉筆文字
3) 学習のまとめ
履修条件
書実習漢字制作 C-1 を受講していること。
評価方法
提出作品により行う。
参考図書
1. 講義に即した印刷物を配布する。
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Production C-2: Sho””
科目番号
Y230703
単位数
1.5Credits
標準履修年次
4Year
時間割
FallABC Wed1,2
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史上の古典的名品を範本として、漢字書法の基礎的技法を学び、創作への足
固めとする。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 講義に即した印刷物を配布する。
授業科目名
書実習仮名制作 A-1
科目番号
Y230743
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 ABC 金 1,2
担当教員
森岡 隆
授業概要
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び、あわせて大字作品への
展開を図る。
備考
西暦奇数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
高野切第一種の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学ぶとともに、大字作品への
展開ができるようになることを目的とする。
授業計画
1) 高野切第一種概説 (1)˜(2)
2) 原寸臨書 (1)˜(4)
3) 大字臨書 (1)˜(2)
4) 推定復元 (1)˜(3)
5) 大字倣書 (1)˜(3)
6) まとめ
履修条件
書実習基礎 I を履修済みであること。
評価方法
評価方法:出席状況、課題作品提出
割合:出席状況 40%、課題作品 4 点 60%
評価基準:実授業時数の 3 分の 2 以上の出席、課題作品 4 点の提出
参考図書
1. 日本名筆選 1 高野切第一種、二玄社、2 版、3150 円
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めませんので、事前連絡のうえ訪ねてください。
授業科目名
Production A-1: Kana””
科目番号
Y230743
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprABC Fri1,2
担当教員
Takashi Morioka
Course Overview
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び、あわせて大字作品への
展開を図る。
Remarks
Open in an odd number year.
Not open in 2013.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 日本名筆選 1 高野切第一種、二玄社、2 版、3150 円
授業科目名
書実習仮名制作 A-2
科目番号
Y230753
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 ABC 金 1,2
担当教員
森岡 隆
授業概要
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び、あわせて大字作品への
展開を図る。
備考
西暦奇数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
継色紙の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学ぶとともに、大字作品への展開が
できるようになることを目的とする。
授業計画
1) 継色紙概説 (1)˜(2)
2) 原寸臨書 (1)˜(4)
3) 大字臨書 (1)˜(2)
4) 推定復元 (1)˜(3)
5) 大字倣書 (1)˜(3)
6) まとめ
履修条件
書実習基礎 I を履修済みであること。
評価方法
評価方法:出席状況、課題作品提出
割合:出席状況 40%、課題作品 4 点 60%
評価基準:実授業時数の 3 分の 2 以上の出席、課題作品 4 点の提出
参考図書
1. 日本名筆選 13 継色紙、二玄社、2 版、2940 円
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めませんので、事前連絡のうえ訪ねてください。
授業科目名
Production A-2: Kana””
科目番号
Y230753
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallABC Fri1,2
担当教員
Takashi Morioka
Course Overview
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び、あわせて大字作品への
展開を図る。
Remarks
Open in an odd number year.
Not open in 2013.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 日本名筆選 13 継色紙、二玄社、2 版、2940 円
授業科目名
書実習仮名制作 B-1
科目番号
Y230763
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 ABC 金 1,2
担当教員
森岡 隆
授業概要
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び、あわせて大字作品への
展開を図る。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
高野切第三種の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学ぶとともに、大字作品への
展開ができるようになることを目的とする。
授業計画
1) 高野切第三種概説 (1)˜(2)
2) 原寸臨書 (1)˜(4)
3) 大字臨書 (1)˜(2)
4) 推定復元 (1)˜(3)
5) 大字倣書 (1)˜(3)
6) まとめ
履修条件
評価方法
評価方法:出席状況、課題作品提出
割合:出席状況 40%、課題作品 4 点 60%
評価基準:実授業時数の 3 分の 2 以上の出席、課題作品 4 点の提出
参考図書
1. 日本名筆選 5 高野切第三種、二玄社、2 版、2730 円
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めませんので、事前連絡のうえ訪ねてください。
授業科目名
Production B-1: Kana””
科目番号
Y230763
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprABC Fri1,2
担当教員
Takashi Morioka
Course Overview
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び、あわせて大字作品への
展開を図る。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 日本名筆選 5 高野切第三種、二玄社、2 版、2730 円
授業科目名
書実習仮名制作 B-2
科目番号
Y230773
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 ABC 金 1,2
担当教員
森岡 隆
授業概要
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び、あわせて大字作品への
展開を図る。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
寸松庵色紙の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学ぶとともに、大字作品への展
開ができるようになることを目的とする。
授業計画
1) 寸松庵色紙概説 (1)˜(2)
2) 原寸臨書 (1)˜(4)
3) 大字臨書 (1)˜(2)
4) 推定復元 (1)˜(3)
5) 大字倣書 (1)˜(3)
6) まとめ
履修条件
評価方法
評価方法:出席状況、課題作品提出
割合:出席状況 40%、課題作品 4 点 60%
評価基準:実授業時数の 3 分の 2 以上の出席、課題作品 4 点の提出
参考図書
1. 日本名筆選 12 寸松庵色紙、二玄社、2 版、2730 円
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めませんので、事前連絡のうえ訪ねてください。
授業科目名
Production B-2: Kana””
科目番号
Y230773
単位数
1.5Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
FallABC Fri1,2
担当教員
Takashi Morioka
Course Overview
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び、あわせて大字作品への
展開を図る。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 日本名筆選 12 寸松庵色紙、二玄社、2 版、2730 円
授業科目名
書実習仮名制作 C-1
科目番号
Y230783
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 木 3,4
担当教員
森岡 隆
授業概要
古典を自由に選択することにより、自己の作風の拡充に努める。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
各自が選択した古筆の技法を学び、あわせて大字作品への展開を図ることを目的とす
る。
授業計画
1) 各古筆概説 (1)˜(2)
2) 原寸臨書 (1)˜(4)
3) 大字臨書 (1)˜(2)
4) 推定復元 (1)˜(3)
5) 大字倣書 (1)˜(3)
6) まとめ
履修条件
評価方法
評価方法:出席状況、課題作品提出
割合:出席状況 40%、課題作品 60%
評価基準:実授業時数の 3 分の 2 以上の出席、課題作品の提出
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めませんので、事前連絡のうえ訪ねてください。
授業科目名
書実習仮名制作 C-2
科目番号
Y230793
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 ABC 木 3,4
担当教員
森岡 隆
授業概要
古典を自由に選択することにより、自己の作風の拡充に努める。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
各自が選択した古筆の技法を学び、あわせて大字作品への展開を図ることを目的とす
る。
授業計画
1) 各古筆概説 (1)˜(2)
2) 原寸臨書 (1)˜(4)
3) 大字臨書 (1)˜(2)
4) 推定復元 (1)˜(3)
5) 大字倣書 (1)˜(3)
6) まとめ
履修条件
評価方法
評価方法:出席状況、課題作品提出
割合:出席状況 40%、課題作品 60%
評価基準:実授業時数の 3 分の 2 以上の出席、課題作品の提出
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めませんので、事前連絡のうえ訪ねてください。
授業科目名
日本画概論
科目番号
Y240101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 6
担当教員
太田 圭, 程塚 敏明
授業概要
絵画の中でジャンル分けされる「日本画」とは何か。その基本的意味及び特徴等につ
いて日本絵画史をたどりながら, 技法・材料・概念の変遷を考察し, 現代の日本画に対
する理解を深める。(スライド・ビデオ使用)
備考
芸術専門学群学生に限る
主専攻必修科目
CDP
授業形態
講義
授業目標
授業計画
1)「日本画」へのアプローチ (日本画と日本絵画)
2) 装飾古墳壁画の色とかたち
3) 高松塚古墳壁画とキトラ古墳壁画
4) 法隆寺金堂壁画
5) 日本絵画史に見る受容と展開
6) 日本絵画の表現形式の数々 (屏風絵、絵巻物、扇面画等)
7) 明治から近代における日本画の流れ
8) 日本画と洋画
9) 日本画の制作現場 (現代日本画作家の画室から)
10) 現代日本画の状況と今後の展望
履修条件
評価方法
レポート提出及び授業への出席状況による。
参考図書
必要に応じ指示する。
オフィスアワー
水 12:30˜13:30
太田 圭
ohta at geijutsu.tsukuba.ac.jp
程塚 敏明
kiku at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture : Japanese Style Painting
科目番号
Y240101
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Tue6
担当教員
Kei Ota,Toshiaki Hodozuka
Course Overview
絵画の中でジャンル分けされる「日本画」とは何か。その基本的意味及び特徴等につ
いて日本絵画史をたどりながら, 技法・材料・概念の変遷を考察し, 現代の日本画に対
する理解を深める。(スライド・ビデオ使用)
Remarks
芸術専門学群学生に限る
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Kei Ota
ohta at geijutsu.tsukuba.ac.jp
Toshiaki Hodozuka
kiku at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
日本画技法論
科目番号
Y240201
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 金 1
担当教員
藤田 志朗
授業概要
日本画制作における諸技法と材料について解説する。日本画コース必修。2 年次に素
描実習 II, 日本画基礎実習と平行履修することが望ましい。
備考
主専攻必修科目
授業形態
講義
授業目標
授業計画
1) 日本画における紙等 (基底材) の役割, 種類およびその製造過程
2) 〃
3) 日本画における筆, 刷毛等 (描画材) の役割, 種類, およびその製造過程
4) 〃
5) 日本画における絵具の役割, 種類およびその製造過程
6) 〃
7) 日本画における絵具の扱い方およびその表現方法
8) 〃
9) 日本画における箔の役割と扱い方およびその表現方法
10) 〃 (小テスト)
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
日本画技法演習
科目番号
Y240402
単位数
4.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 秋 BC 金 2,3
担当教員
藤田 志朗, 程塚 敏明
授業概要
日本画は古来より, 漆芸等の工芸分野で用いられる箔や砂子等と共通した技法を用い
ている。本授業では箔の平押しや砂子, 各種截金技法 (野毛等), 裏打ち技法, 絹染技法
等の演習を通して, 日本画で使用する絵具をはじめとした各素材と技法の理解を深め
るとともに, 諸技法についての習熟を図る。この授業を履修するにあたっては, 日本
画基礎実習を履修済である事が望ましい。
備考
「日本画基礎実習」を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
演習
授業目標
授業計画
1) 古典模写:『紅白芙蓉図』(李迪筆) を鑑賞し, その内容を分析する。
2) 上げ写し:薄美濃紙を使用し, 模本より上げ写しを行う。(形の把握)
3) 〃 〃 (線の把握)
4) 〃 〃 (墨の濃淡の把握)
5) 〃 〃 (画面全体の把握)
6) 箔技法 I:箔の平押しを行う。
7) 箔技法 II:砂子と各種截金技法を行う。
8) 絹染技法:絵絹をヤシャの実によって染色し, 古色をつける。
9) 絹張り:絹枠に絹を張り, ドーサ引きを行う。
10) 絹への写し:上げ写ししたものを絹へ透かし写しする。
11) 絹への写し:上げ写ししたものを絹へ透かし写しする。
12) 〃 〃
13) 地塗り:透かし写しした画面へ地塗りを行う。(画面全体の色調の把握)
14) 〃 〃
15) 彩色作業:部分的に模本との比較の中で彩色する。
16) 〃 〃 (彩色した色と古色との調和への工夫)
17) 〃 〃
18) 線の描き起こし:彩色で潰れた線の描き起こしを行う
19) 仕上げ:画面全体の調整。裏打ち技法を学ぶ。
20) テーマのチェック:出来上がった模写の講評を各自の作品との関わりで行う。
履修条件
評価方法
模写作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
「紅白芙蓉図」(李迪筆) 並びにその都度指示したもの。
オフィスアワー
授業科目名
日本画実習基礎 I-1
科目番号
Y240483
単位数
1.5 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 ABC 金 2,3
担当教員
山本 浩之, 程塚 敏明, 太田 圭
授業概要
種々のモチーフの写生をとおして, 日本画の基本となるものの見方や, 日本画材料の
基本的な扱い方を学習する。この授業の受講者は日本画実習基礎 II も履修する事が
望ましい。
備考
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
1) 花制作:花を水彩絵具で写生する。
2) 〃 〃
3) 〃 〃
4) 〃 花写生をもとに日本画絵具にて制作を行う。
5) 〃 〃
6) 〃 〃
7) 〃 〃
8) 〃 〃
9) 〃 〃
10) 〃 〃
11) 〃 〃
12) 〃 〃
13) 〃 〃
14) 〃 〃
15) 講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
作品の提出及び授業への出席状況。
授業科目名
日本画実習基礎 I-2
科目番号
Y240493
単位数
1.5 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 ABC 金 2,3
担当教員
山本 浩之, 程塚 敏明, 太田 圭
授業概要
種々のモチーフの写生をとおして, 日本画の基本となるものの見方や, 日本画材料の
基本的な扱い方を学習する。この授業の受講者は日本画実習基礎 II も履修する事が
望ましい。
備考
日本画実習基礎 I-1 を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
1) 日本画制作:夏季休業中に行った写生をもとに, 自由なテーマで日本画絵具によ
る表現を試みる。
2) 〃 〃
3) 〃 〃
4) 〃 〃
5) 〃 〃
6) 鉛筆写生:樹木のある風景を鉛筆で写生する。
7) 〃 〃
8) 〃 〃
9) 日本画制作:2 学期の鉛筆写生をもとに日本画絵具による制作を行う。
10) 〃 〃
11) 〃 〃
12) 〃 〃
13) 〃 〃
14) 〃 〃
15) 講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
作品の提出及び授業への出席状況。
授業科目名
日本画実習基礎 II
科目番号
Y240523
単位数
1.5 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
通年 水 3
担当教員
太田 圭, 程塚 敏明, 山本 浩之
授業概要
種々のモチーフの写生をする事により, 物の見方を追求すると共に, 日本画の基礎と
なる色彩表現力を養う。各テーマ終了後, 全教員によりテーマのチェックをし, 講評
を行う。
備考
「日本画実習基礎 I-1,2」を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
1) 花写生:花をモチーフに鉛筆写生する。(観察と写生, 構図と意図)
2) 〃 : 〃 (細部の把握)
3) 〃 :水彩絵具で着色する。(作品をイメージしながら)
4) 花制作:小下図を作りながら画面構成を考える。大下図の作り方を学ぶ。
5)(30 号前後):大下図を画面に写し取り, 墨によって線描きする。(骨描き)
6) 〃 :水干絵具等により地塗りをする。(用具, 材料の扱い方)
7) 〃 :岩絵具等により作品化して行く。
8) 〃 : 〃
9) 〃 : 〃
10) テーマのチェック:講評会でチェックし, 次回制作への指針を与える。
11) 風景制作:夏季休業中の写生作品を基に大下図を作成する。(イメージ確認・構図
の把握)
12) 〃 :水干絵具等により地塗りする。(色彩の工夫) 下図を画面に写し取る。(形態の
確認)
13) 〃 :骨描きを行い, 水干絵具等で描きおこす。(線の工夫) 〃 (質感, 細部と全体の
バランスの検討)
14) 〃 :岩絵具等により作品化する。
15) 〃 : 〃
16) 〃 : 〃
17) 動物制作:岩絵具等を使って作品化する。動物の写生を基に大下図を作成。(生態
の観察及びポーズの選
18) 〃 : 〃 (骨格の把握及び量感の把握)
19) 〃 : 〃 (皮膚の質感及び毛の流れ等の観察
20) 〃 : 〃 (生命感あふれる画面への工夫)
21) 彩色写生:大きく組んだ静物を彩色写生する。
22) 〃 〃 (画面へのトリミングと構図)
23) 〃 〃 (全体の構造と各モチーフの美しさ)
24) 〃 〃 (位置関係の把握)
25) 〃 〃 (質感, 量感の表現と工夫)
26) 〃 〃 (対象の観察と構図の検討)
27) 〃 〃 (生命感の表現, 全体と部分)
28) 〃 〃 (質感の描き分け)
29) 〃 〃 (完成度の高い画面)
30) 講評会:写生のチェックと作品化への指針を与える。
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
作品の提出及び授業への出席状況。
授業科目名
日本画実習 I-A-1
科目番号
Y240563
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 月 2,3
担当教員
程塚 敏明
授業概要
実習を通して, 日本画における形態の追求を行い描写力を養う。各テーマ終了後, テー
マのチェックをし講評を行う。この授業は日本画基礎実習を履修済の者を対象に開設
し, 日本画実習 I-B・C・D と密接な関連を持ちながら行うので, それらも合わせて履
修する事が望ましい。
備考
日本画基礎実習 1,2 を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画におけるモチーフの形態・質感の描写と画面全体の構成を理解し、制作を行
う。
授業計画
1) 花のクロッキー:農林技術センターにて種々の花を写生する。
2) 〃 〃 (植生等についての研究・観察)
3) 花の細密写生:写生した花から二種類を選び, 鉛筆で細密写生する。
4) 〃 〃 (形態等の追求を重ねる)
5) 〃 〃 〃
6) 〃 〃 〃
7) 花の彩色写生:二種類の細密写生した花を水彩絵具にて彩色写生する。
8) 〃 〃
9) 〃 〃
10) 〃 〃
11) モデル実習:人体の生命感、骨格の理解、皮膚の質感
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
作品の提出及び授業への出席状況。
授業科目名
日本画実習 I-A-2
科目番号
Y240573
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 月 2,3
担当教員
程塚 敏明
授業概要
実習を通して, 日本画における形態の追求を行い描写力を養う。各テーマ終了後, テー
マのチェックをし講評を行う。この授業は日本画基礎実習を履修済の者を対象に開設
し, 日本画実習 I-B・C・D と密接な関連を持ちながら行うので, それらも合わせて履
修する事が望ましい。
備考
日本画基礎実習 1,2、日本画実習 I-A-1 を履修済であること。
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画におけるモチーフの形態・質感の描写と画面全体の構成を理解し、制作を行
う。
授業計画
1) モデル実習
2) 〃
3) 人物課題:日本画における人物表現
4) 〃 :骨格、量感、肌の質感、生命感
5) 〃
6) 〃
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 自由課題:これまでに行った課題を基に、自由に題材を選定し、日本画制作を行
う。
11) 〃
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 講評会
履修条件
日本画基礎実習 1,2 を履修済であること
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
日本画実習 I-B-1
科目番号
Y240583
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 火 4,5
担当教員
太田 圭
授業概要
実習を通して日本画における空間表現ならびに構図の追求を行い, 画面構成力を養う。
各テーマ終了後にチェックの講評を行う。この授業は日本画基礎実習を履修済みの者
を対象に開設し, 日本画実習 I-A・C・D と密接な関連を持ちながら進行するので, そ
れらの授業も合わせて履修する事が望ましい。
備考
「日本画基礎実習 1,2」を履修済みであること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画における空間表現ならびに構図の追求を行い、画面構成力を養う
授業計画
1) 静物の写生:
2) 〃:
3) 〃:
4) 〃:
5) 静物制作:
6) 〃:
7) 〃:
8) 〃:
9) 〃:
10) 〃:
11) 〃:
12) 〃:
13) 〃:
14) 〃:
15) テーマのチェック:
履修条件
「日本画基礎実習」を履修済みであること。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
その都度指示する。
オフィスアワー
水曜日、12:30∼13:30
授業科目名
日本画実習 I-B-2
科目番号
Y240593
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 火 4,5
担当教員
太田 圭
授業概要
実習を通して日本画における空間表現ならびに構図の追求を行い, 画面構成力を養う。
各テーマ終了後にチェックの講評を行う。この授業は日本画基礎実習を履修済みの者
を対象に開設し, 日本画実習 I-A・C・D と密接な関連を持ちながら進行するので, そ
れらの授業も合わせて履修する事が望ましい。
備考
「日本画基礎実習 1,2」、「日本画実習 I-B-1」を履修済みであること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画における空間表現ならびに構図の追求を行い、画面構成力を養う
授業計画
1) 動物のクロッキー:
2) 〃:
3) 〃:
4) 〃:
5) 〃:
6) 動物の彩色写生:
7) 〃:
8) 動物制作 (80 号):
9) 〃:
10) 〃:
11) 〃:
12) 〃:
13) 〃:
14) 〃:
15) 講評会:コース全教員により作品のチェック及び講評を行う。
履修条件
「日本画基礎実習」を履修済みであること。「日本画実習 I-B-1」と合わせて履修する
こと。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況
参考図書
その都度指示する。
オフィスアワー
水曜日、12:30∼13:30
授業科目名
日本画実習 I-C-1
科目番号
Y240653
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 木 4,5
担当教員
山本 浩之
授業概要
人体モデルのデッサンにより人体美の把握・プロポーション・動き・質量感の表現力
を養う。またポーズの組合せによる構成力や自己の内部表現の訓練を 50 号より大作
に徐々に移行させて行く。この授業は日本画基礎実習の履修者を対象に開設し, 日本
画実習 I-A・B・D と密接な関連を持ちながら行うので, 合わせて履修する事が望まし
い。
備考
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
制作意図を踏まえた色彩計画について実習を通して身につける。
授業計画
1) 静物制作
2) 〃
3) 風景制作
4) 〃
5) 〃
6) 〃
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) モデル実習
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 講評会
履修条件
日本画基礎実習を履修済であること
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
日本画実習 I-C-2
科目番号
Y240663
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 木 4,5
担当教員
山本 浩之
授業概要
人体モデルのデッサンにより人体美の把握・プロポーション・動き・質量感の表現力
を養う。またポーズの組合せによる構成力や自己の内部表現の訓練を 50 号より大作
に徐々に移行させて行く。この授業は日本画基礎実習の履修者を対象に開設し, 日本
画実習 I-A・B・D と密接な関連を持ちながら行うので, 合わせて履修する事が望まし
い。
備考
「日本画基礎実習 1,2」、「日本画実習 I-C-1」を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
制作意図を踏まえた色彩計画について実習を通して身につける。
授業計画
1) モデル実習
2) 〃
3) 人物制作
4) 〃
5) 〃
6) 〃
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) 自由制作
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
作品の提出及び授業への出席状況。
授業科目名
日本画実習 I-D-1
科目番号
Y240673
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 金 4,5
担当教員
藤田 志朗
授業概要
実習を通して, 個々の表現意図に沿って用いる手段について学習し, 各テーマ終了後,
テーマのチェックをし講評を行う。この授業は日本画基礎実習を履修済の者を対象に
開設し, 日本画実習 I-A・B・C と密接な関連を持ちながら行うので, それらも合わせ
て履修する事が望ましい。
備考
「日本画基礎実習 1,2」を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
制作意図に沿った表現手段について学習し、写生と制作との関連を学ぶ。
授業計画
1) 鉛筆写生:各自がモチーフを選び鉛筆写生を行う。(制作との関連を考慮する)
2) 〃 〃 (モチーフに沿った表現の工夫)
3) 〃 〃 (写生を通して個性の確認)
4) 彩色写生:各自がモチーフを選び彩色写生を行う。(制作との関連を考慮する)
5) 〃 〃 (モチーフに沿った色彩の工夫)
6) 〃 〃 (写生を通して個性の認識)
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) 人物写生:モデルの様々ポーズをクロッキーする。
12) 〃 モデルの 20 分ポーズを 15 回繰り返し, 自由な素材で写生を行う。
13) 〃 〃
14) 〃 〃
15) 〃 〃
履修条件
日本画基礎実習 を履修済であること。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
日本画実習 I-D-2
科目番号
Y240683
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 金 4,5
担当教員
藤田 志朗
授業概要
実習を通して, 個々の表現意図に沿って用いる手段について学習し, 各テーマ終了後,
テーマのチェックをし講評を行う。この授業は日本画基礎実習を履修済の者を対象に
開設し, 日本画実習 I-A・B・C と密接な関連を持ちながら行うので, それらも合わせ
て履修する事が望ましい。
備考
日本画実習 I-D-1 を履修済であること。
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
制作意図に沿った表現手段について学習し、写生と制作との関連を学ぶ
授業計画
1) 自由制作 (50 号前後):1 学期に行った写生を基に, 個々に作品を制作する。
2) 〃 個々のテーマを活かす表現方法について考えながら小下図を作成する。
3) 〃 個々の表現方法に沿って作品化して行く。(画面構成の工夫)
4) 〃 〃 (画面空間の工夫)
5) 〃 〃 (形態の工夫)
6) 〃 〃 (色彩の工夫)
7) 〃 〃 (表現方法の必然性の確認)
8) 〃 〃 (個性の確認)
9) 〃 〃 (画面としての完成度の追求)
10) 自由制作 100 号程度: 〃 個々の表現力に沿って作品化して行く。(表現素材の確
認)
11) 〃 〃 (画面構成の工夫)
12) 〃 〃 (画面空間の工夫)
13) 〃 〃 (テーマを活かす形態の追求)
14) 〃 〃 (テーマを活かす色彩の追求)
15) 〃 〃 (テーマと表現方法の必然性の確認、自己の作品としての完成度の追求)
日本画実習基礎 を履修済であること
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
作品の提出及び授業への出席状況。
授業科目名
日本画実習 II-A-1
科目番号
Y240693
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 月 4,5
担当教員
山本 浩之
授業概要
実習を通して風景画を学習し, 専門的技術の高度化を図る。各テーマ終了後, テーマ
のチェックをし講評を行う。この授業は日本画実習 II-B・C・D と密接な関連を持ち
ながら進行するので, それらも合わせて履修する事が望ましい。
備考
「日本画実習 I」「日本画技法演習」を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画実習 I を踏まえ、作品イメージの色彩による表現をさらに追求し、実習を通し
て身につける。
授業計画
1) 自由制作
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 〃
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) モデル実習
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 講評会
履修条件
日本画実習 I、日本画技法演習を履修済であること。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
日本画実習 II-A-2
科目番号
Y240703
単位数
1.5 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 ABC 月 4,5
担当教員
山本 浩之
授業概要
実習を通して風景画を学習し, 専門的技術の高度化を図る。各テーマ終了後, テーマ
のチェックをし講評を行う。この授業は日本画実習 II-B・C・D と密接な関連を持ち
ながら進行するので, それらも合わせて履修する事が望ましい。
備考
日本画実習 II-A-1 を履修済であること。
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画実習 I を踏まえ、作品イメージの色彩による表現をさらに追求し、実習を通し
て身につける。
授業計画
1) モデル実習
2) 〃
3) 人物写生
4) 〃
5) 〃
6) 自由課題
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
11) 〃
12) 〃
13) 〃
14) 〃
15) 講評会
履修条件
日本画実習 I、日本画技法演習を履修済であること。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
日本画実習 II-B-1
科目番号
Y240753
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 火 2,3
担当教員
程塚 敏明
授業概要
実習を通して専門的技術の高度化を図り, 人物画について学習する。各テーマ終了後
にチェックの講評を行う。この授業は日本画実習 II-A・C・D と密接な関連を持ちな
がら進行するので, それらの授業を合わせて履修することが望ましい。
備考
「日本画実習 I」「日本画技法演習」を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画実習 I を踏まえ、モチーフの形態・質感と岩絵具による表現、及び画面全体の
構成を理解し、制作を行う
授業計画
1) 自由制作: テーマの確認をしながら個々の制作計画に沿って作品化する。
2) 〃 〃
3) 〃 発色の為の下塗りの技術的工夫を行う。
4) 〃 〃
5) 〃 〃
6) 〃 個性に基づく表現方法の工夫を図り制作を進める。( フォルムの再確認)
7) 〃 〃
8) 〃 〃
9) 〃 〃
10) 講評会
履修条件
日本画実習 I、日本画技法演習を履修済であること。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
日本画実習 II-B-2
科目番号
Y240763
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 AB 火 2,3
担当教員
程塚 敏明
授業概要
実習を通して専門的技術の高度化を図り, 人物画について学習する。各テーマ終了後
にチェックの講評を行う。この授業は日本画実習 II-A・C・D と密接な関連を持ちな
がら進行するので, それらの授業を合わせて履修することが望ましい。
備考
「日本画実習 I」「日本画技法演習」「日本画実習 II-B-1」を履修済みであること。
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画実習 I を踏まえ、モチーフの形態・質感と岩絵具による表現、及び画面全体の
構成を理解し、制作を行う
授業計画
1) 人物写生:人物制作の為の取材を行う。(鉛筆写生)
2) 〃 :鉛筆以外の単色材料でクロッキーを行う。(骨格と動き)
3) 〃 :筆を用いてクロッキーを行う。(墨使用)
4) 〃 :固有色としての肌色を考える。(彩色写生)
5) 〃 :固有色以外の肌色を考える。
6) 〃 :肌色について考える。
7) 〃 :取材した写生をもとに作品化するための構想を練る。
8) 人物制作:大下図の作成。
9) 〃
10) 〃
履修条件
日本画実習 I、日本画技法演習を履修済みであること。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
日本画実習 II-C-1
科目番号
Y240773
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 木 2,3
担当教員
太田 圭
授業概要
実習を通して専門的技術の高度化を図り, 花鳥画について学習する。各テーマ終了後
にチェックの講評を行う。この授業は日本画実習 II-A・B・D と密接な関連を持ちな
がら進行するので, それらの授業を合わせて履修することが望ましい。
備考
「日本画実習 I」「日本画技法演習」を履修済みであること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画実習 I を踏まえ、日本画における空間表現ならびに構図についてより深く追求
を行い、画面構成力を養う
授業計画
1) 花鳥の写生:
2) 〃:
3) 〃:
4) 〃:
5) 〃:
6) 〃:
7) 〃:
8) 〃:
9) 〃:
10) テーマのチェック:コース全教員による講評会で作品のチェックを行う。
履修条件
「日本画実習 I」「日本画技法演習」を履修済みであること。
評価方法
提出作品及び授業への出席状況。
参考図書
必要に応じ指示する。
オフィスアワー
水曜日、12:30∼13:30
授業科目名
日本画実習 II-C-2
科目番号
Y240783
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 AB 木 2,3
担当教員
太田 圭
授業概要
実習を通して専門的技術の高度化を図り, 花鳥画について学習する。各テーマ終了後
にチェックの講評を行う。この授業は日本画実習 II-A・B・D と密接な関連を持ちな
がら進行するので, それらの授業を合わせて履修することが望ましい。
備考
「日本画実習 I」「日本画技法演習」「日本画実習 II-C-1」を履修済みであること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画実習 I を踏まえ、日本画における空間表現ならびに構図についてより深く追求
を行い、画面構成力を養う
授業計画
実習を通して専門的技術の高度化を図り、花鳥画について学習する。各テーマ終了後
にチェックの講評を行う。この授業は日本画実習 II-A・B・D と密接な関連を持ちな
がら進行するので、それらの授業と合わせて履修することが望ましい。
1) 花鳥画制作 (50 号):
2) 〃:
3) 〃:
4) 〃:
5) 〃:
6) 〃:
7) 〃:
8) 〃:
9) 〃:
10) テーマのチェック:コース全教員による講評会で作品のチェックを行う。
履修条件
「日本画実習 I」「日本画技法演習」を履修済みであること。
「日本画実習 II-C-1」と合わせて履修すること。
評価方法
提出作品及び授業への出席状況。
参考図書
必要に応じ指示する。
オフィスアワー
水曜日:12:30∼13:30
授業科目名
日本画実習 II-D-1
科目番号
Y240793
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 金 2,3
担当教員
藤田 志朗
授業概要
人体モデルのデッサンを通し自己内部の表現技法の習熟を図り, 又日本画材料に対処
し得る技術・知識の修得・大画面の制作方法等の指導を目的とする。この授業は日本
画実習 II-A・B・C と密接な関連を持ちながら進行するので, それらも合わせて履修
することが望ましい。
備考
「日本画実習 I」「日本画技法演習」を履修済であること
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画実習 I を踏まえ、制作意図に沿った表現手段についてさらに追求し、写生から
制作・表現への展開を学ぶ
授業計画
1) 自画像制作 (10 号) の為の写生をする。(鉛筆にて)
2) 〃 ( 〃 )
3) 〃 (彩色写生)
4) 〃 ( 〃 )
5) 写生をもとに構想を練る。
6) 小下図の作成, 彩色もする。
7) 大下図の作成。
8) 個々の表現技法の工夫による制作。
9) 〃
10) 講評会
履修条件
日本画実習 I、日本画技法演習を履修済であること。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
1. 日本美術全集 (小学館)
2. 水墨画全集
3. 絵巻物全集 (角川書店)
オフィスアワー
授業科目名
Practice:Japanese Style Painting II-D-1
科目番号
Y240793
単位数
1.0Credits
標準履修年次
4Year
時間割
SprAB Fri2,3
担当教員
Shirou Fujita
Course Overview
人体モデルのデッサンを通し自己内部の表現技法の習熟を図り, 又日本画材料に対処
し得る技術・知識の修得・大画面の制作方法等の指導を目的とする。この授業は日本
画実習 II-A・B・C と密接な関連を持ちながら進行するので, それらも合わせて履修
することが望ましい。
Remarks
「日本画実習 I」「日本画技法演習」を履修済であること
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 日本美術全集 (小学館)
2. 水墨画全集
3. 絵巻物全集 (角川書店)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
日本画実習 II-D-2
科目番号
Y240803
単位数
1.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 AB 金 2,3
担当教員
藤田 志朗
授業概要
人体モデルのデッサンを通し自己内部の表現技法の習熟を図り, 又日本画材料に対処
し得る技術・知識の修得・大画面の制作方法等の指導を目的とする。この授業は日本
画実習 II-A・B・C と密接な関連を持ちながら進行するので, それらも合わせて履修
することが望ましい。
備考
「日本画実習 I」「日本画技法演習」「日本画実習 II-D-1」を履修済であること。
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
日本画実習 I を踏まえ、制作意図に沿った表現手段についてさらに追求し、写生から
制作・表現への展開を学ぶ
授業計画
1) ヌードモデルの写生。個々の表現に合ったポーズを互いに決める。
2) 〃
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) モデルを 3 × 6 判に鉛筆にて写生する。
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) 〃
履修条件
日本画実習 I、日本画技法演習を履修済であること。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
1. 日本美術全集 (小学館)
2. 水墨画全集
3. 絵巻物全集 (角川書店)
オフィスアワー
授業科目名
Practice:Japanese Style Painting II-D-2
科目番号
Y240803
単位数
1.0Credits
標準履修年次
4Year
時間割
FallAB Fri2,3
担当教員
Shirou Fujita
Course Overview
人体モデルのデッサンを通し自己内部の表現技法の習熟を図り, 又日本画材料に対処
し得る技術・知識の修得・大画面の制作方法等の指導を目的とする。この授業は日本
画実習 II-A・B・C と密接な関連を持ちながら進行するので, それらも合わせて履修
することが望ましい。
Remarks
「日本画実習 I」「日本画技法演習」「日本画実習 II-D-1」を履修済であること。
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 日本美術全集 (小学館)
2. 水墨画全集
3. 絵巻物全集 (角川書店)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
野外風景実習 I
科目番号
Y240813
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
通年 随時
担当教員
藤田 志朗, 太田 圭, 程塚 敏明, 山本 浩之
授業概要
学外実習として, 約 1 週間, 特定の写生地に宿泊して, 風景写生を行う。
備考
日本画コース対象
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
学外実習として、約 1 週間、特定の写生地に宿泊し、風景制作のための鉛筆写生を行
う。
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
日本画コース対象。
授業科目名
野外風景実習 II
科目番号
Y240823
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 集中
担当教員
藤田 志朗, 太田 圭, 程塚 敏明, 山本 浩之
授業概要
学外実習として, 約 1 週間, 特定の写生地に宿泊して, 風景表現の実習を行う。
備考
日本画コース対象。「野外風景実習 I」を履修済であること。
主専攻必修科目
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
学外実習として、約 1 週間、特定の写生地に宿泊し、風景制作のための鉛筆写生を行
う。
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
版画概論
科目番号
Y251001
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 2
担当教員
田島 直樹
授業概要
版画を理解する上で重要な技法についての概説。版画の基本的 4 版種について, その
発生, 原理, 制作手順, 作品例をスライド等を用いて解説する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
版画には基本的 4 版種 (凸版、凹版、平版、孔版) があるが、講義を通してその原理
を理解する。合わせて、版画の歴史や技法の変遷について理解を深める。
授業計画
版画の歴史の概説と技法の解説を行う。
1)1 版画の始まり
2 木版画の歴史
3 木版画の技法
4 銅版画の歴史
5 銅版画の技法
6 リトグラフ・スクリーンプリントの歴史
7 リトグラフの技法
8 スクリーンプリントの技法
9 その他の技法 及び現代版画について
10 総括
学期末に試験を行う。
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
試験結果と出席状況にて評価する。
授業科目名
リトグラフ演習
科目番号
Y251202
単位数
2.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 ABC 集中
担当教員
鈴木 康弘
授業概要
リトグラフのさまざまな技法を集中的に演習する。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
「版画基礎実習」履修者のみ受講可。
授業形態
演習
授業目標
リトグラフ技法の原理や制作行程を理解し、その特性を活かした作品制作ができるよ
うになる。
授業計画
非常勤講師により集中授業を行う。(隔年開講・平成 26 年度開講予定)
1)1 リトグラフ技法の説明
2 ダーマトグラフによる描画
3 チンクターによるスタンピング
4 SK ガム液によるマスキングの効果
5 解墨による効果
6 大型作品の制作 (構想)
7 描画
8 製版
9 刷り
10 完成、講評
授業の最後に実習作品の講評を行う。
履修条件
版画基礎実習− 1、2 を履修中又は履修済みの者に限る。
評価方法
提出された作品と出席状況によって総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
版画実習 A-1
科目番号
Y251323
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 水 2,3
担当教員
田島 直樹
授業概要
複数の版のかけ合わせによる版画制作。スクリーンプリントと木版画の実習を行う。
色の摺り重ねによって絵を作るため, そのメカニズムの理解が大切になる。
備考
「版画基礎実習」を履修しておくことが望ましい
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
多版多色刷版画の原理とメカニズムを理解し、それらを応用した作品制作ができるよ
うになる。本授業では水性木版画の制作実習を行うが、各彫刻刀の性質を活かした彫
りと、バレンの使用方法を修得して効果的な摺りができることを目標とする。
授業計画
本授業では、前半に水性木版画一版多色摺りと後半に水性木版画四版四色摺りの実習
を行う。
1)1 水性多色摺り木版画に関する説明、課題 1:一版多色摺り木版画 下準備、外見当作
成
2 描画、彫り (切り出し刀、丸刀、平刀)
3 彫り
4 摺り (ばれん)
5 摺り、完成
6 課題 2:水性木版画四版四色摺り 課題説明 (版分けについて)
7 下絵作成、版木に転写
8 彫り (第 1 版)
9 彫り (第 2 版)
10 彫り (第 3 版)
11 彫り (第 4 版)
12 摺り (第 1 版)
13 摺り (第 2 版)
14 摺り (第 3 版)
15 摺り (第 4 版)、完成
学期末に実習作品の講評を行う。
履修条件
版画基礎実習を履修しておくことが望ましい。
評価方法
提出された作品と出席状況によって総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
毎週水曜 13:00∼14:00
授業科目名
版画実習 A-2
科目番号
Y251333
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 水 2,3
担当教員
田島 直樹
授業概要
複数の版のかけ合わせによる版画制作。木版画とリトグラフの実習を行う。色の摺り
重ねによって絵を作るため, そのメカニズムの理解が大切になる。
備考
「版画基礎実習」,「版画実習 A-1」を履修済みのこと。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
多版多色刷版画の原理とメカニズムを理解し、それらを応用した作品制作ができるよ
うになる。本授業ではスクリーンプリント、リトグラフの制作実習を行うが、各技法
の性質を活かした作品作りを目標とする。
授業計画
本授業では、前半にスクリーンプリント 4 版 4 色刷りと後半にリトグラフ 4 版 4 色
摺りの実習を行う。
1)1 課題 1:スクリーンプリントに関する説明、スクリーン張り
2 原稿作成、感光乳剤塗布
3 製版 (感光、洗浄)
4 刷り (第 1 版、第 2 版)
5 刷り (第 3 版、第 4 版), 完成
6 課題 2:リトグラフ 課題説明, 下準備
7 下絵・版分け
8 転写・描画 (第 1 版)
9 描画 (第 2 版)
10 描画 (第 3 版)
11 描画 (第 4 版)
12 刷り (第 1 版)
13 刷り (第 2 版)
14 刷り (第 3 版)
15 刷り (第 4 版)
学期末に実習作品の講評を行う。
履修条件
「版画実習 A-1」を履修済みのこと。
評価方法
提出された作品と出席状況によって総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
毎週水曜 13:00∼14:00
授業科目名
版画実習 B-1
科目番号
Y251343
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 ABC 木 2,3
担当教員
田島 直樹
授業概要
銅版画の技法は他の版画に比較して, 多岐にわたり奥深い。さまざまな銅版画の技法
を学ぶことにより, 技術の修得のみならず, 技法によってイメージを触発され, 新しい
表現へと向わしめることを期す。
備考
「版画基礎実習」を履修しておくことが望ましい
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
多岐に渡る様々な銅版画の技法を学び、技術の習得を目標とする。合わせて、技法に
よってイメージを触発された新しい表現を目指す。
授業計画
本授業では前半はラインエッチング、後半は各種技法によるテストピース制作を行
う。
1)1 課題 1:ラインエッチング (自画像) 下準備
2 下絵作成
3 転写・描画
4 描画
5 描画
6 腐蝕・試し刷り (1 回目)
7 加筆
8 腐蝕・試し刷り (2 回目)
9 本刷り
10 雁皮刷り、完成
11 課題 2:テストピース作成 ソフトグランド技法による試作
12 プリンティング技法による試作
13 デカルコマニー技法による試作
14 リフトグランド技法による試作
15 全作品完成、提出
学期末に実習作品の講評を行う。
履修条件
版画基礎実習を履修しておくことが望ましい。
評価方法
提出された作品と出席状況によって総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
毎週水曜 13:00∼14:00
授業科目名
版画実習 B-2
科目番号
Y251353
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 ABC 木 2,3
担当教員
田島 直樹
授業概要
銅版画の技法は他の版画に比較して, 多岐にわたり奥深い。さまざまな銅版画の技法
を学ぶことにより, 技術の修得のみならず, 技法によってイメージを触発され, 新しい
表現へと向わしめることを期す。秋学期は各自技法を選び, テーマを設定して自主制
作するが, どちらかと言えば技法に触発された表現を期待したい。
備考
「版画基礎実習」,「版画実習 B-1」を履修済みのこと。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
多岐に渡る様々な銅版画の技法を学び、技術の習得を目標とする。合わせて、技法に
よってイメージを触発された新しい表現を目指す。
授業計画
本授業では前半はテストピースの作成, 後半は修得した各種技法のうち,3 つ以上の技
法を組み合わせて作品を制作する。
1)1 課題 1:テストピース作成 アクアチント技法による試作
2 スピットバイト技法による試作
3 コピー転写技法による試作
4 削りだし技法による試作
5 課題 2:複数の技法を組み合わせた銅版画作品の制作、下準備
6 構想・下絵
7 転写・描画
8 描画
9 各種技法による画面構成
10 腐蝕・試し刷り
11 加筆・修正
12 腐蝕・試し刷り
13 加筆・修正
14 腐蝕・試し刷り
15 本刷り、完成
履修条件
版画実習 B-1 を履修済みのこと。
評価方法
提出された作品と出席状況によって総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
毎週水曜 13:00∼14:00
授業科目名
版画演習 A
科目番号
Y251432
単位数
3.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 ABC 木 4,5
担当教員
田島 直樹
授業概要
銅版画の技法中, 版に直接描くドライポイント技法と, 時間と忍耐を要するメゾチン
ト技法を演習する。
備考
「特別カリキュラム版画」対象授業
授業形態
演習
授業目標
銅版画の直接技法であるドライポイント・メゾチントの原理を理解する。ルーレッ
ト、スクレーパー、バニッシャー、ニードルの使用方法の習得。
授業計画
前半はメゾチント、後半はカラー・ドライポイントの制作実習を行う。
1)(第 1 方向)
3 目立て (第 2 方向)
4 目立て (第 3 方向)
5 目立て (第 4 方向)
6 目立て (第 5 方向)
7 目立て (第 6 方向)
8 削り (スクレーパー)
9 磨き (バニッシャー)
10 刷り、完成
11 カラー・ドライポイント 構想、版分け
12 描画 (第 1 版)
13 描画 (第 2,3 版)
14 刷り
15 摺り、完成
学期末に講評会を行う。
履修条件
「特別カリキュラム版画」専攻学生に限る
評価方法
提出された作品と出席状況により、総合的に判断する。
参考図書
オフィスアワー
毎週水曜 13:00∼14:00
授業科目名
版画演習 B
科目番号
Y251442
単位数
3.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 ABC 木 4,5
担当教員
田島 直樹
授業概要
各自, 版画技法のうちから, 自分に合った技法を選び, テーマを設定する。制作のスケ
ジュール表を作成, 提出し, スケジュールに沿った作品を提出する。
備考
版画演習 A を履修済みのこと。
授業形態
演習
授業目標
自らテーマを決め、自主的に制作研究に取り組むことができる。
授業計画
1)1 計画書の作成
2.3 構想、下絵
4.5 描画
6.7 製版
8.9 試し刷り
10.11 加筆・修正
12.13 試し刷り
14.15 本刷り・完成
学期末に講評会を行う。
履修条件
「特別カリキュラム版画」専攻学生に限る。
評価方法
提出された作品と出席状況により総合的に判断する。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
学外演習 (版画)
科目番号
Y251502
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
通年 集中
担当教員
田島 直樹
授業概要
版画制作に必要不可欠なプロセス・素材について、学外の美術館・博物館や紙漉き場
等でのワークショップに参加し、実体験を通して学習する。
備考
特別カリキュラム「版画」対象
CDP
授業形態
演習
授業目標
学外の美術館や博物館での研修を通して、版画に限らず幅広い視野を持つことによ
り、自作の構想や展開に発展的に取り組むことができるようになる。
授業計画
集中授業を行う。
履修条件
「特別カリキュラム版画」専攻学生に限る。
評価方法
出席の状況、提出されたレポートをもとに総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
版画実習 C
科目番号
Y251613
単位数
1.5 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
秋 ABC 火 2,3
担当教員
田島 直樹
授業概要
各履修者が自ら版種を選択し,30 部前後の摺刷を行ったものをまとめて版画集を作る。
画集としての形態やフォーマットに関するプレゼンテーション, 函の作成や装丁の作
業等を共同作業で行う。
備考
「版画基礎実習」履修者のみ受講可。
西暦奇数年度開講。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
同一版から同質の 30 部前後の摺刷が行えるようになる。版画作品の見せ方について
考察し、互いにアイデアを出し合い、共同作業を通して具現化を目指す。
授業計画
本授業は前半で A4 サイズの紙に 30 部前後の摺刷を行う。後半では各受講者の作品
を収める函を作り、版画集として仕上げる。
1)1 「版画集」のフォーマット打ち合わせ (エディション数、サイズ、装丁方法等)
2 各自技法・紙の選定、部数確認、構想を練る
3 各自選択した技法により作品制作
4“
5 設定したエディション (30 部標準) に対応する刷り (摺り) 開始
6 印刷ミスを見込んで多めに刷る
7 水張り・乾燥
8 「版画集」装丁方法の確認・デザイン及び素材の選定
9 表紙・中表紙の原稿作成
10 表紙・中表紙の制作 (スクリーンプリント等)
11 装丁作業 (函の制作)
12 “
13 作品を規定サイズに裁断
14 作品綴じ込み作業
15 完成・講評
学期末に講評会を行う。
履修条件
版画基礎実習-1、2 を履修済みのこと。
評価方法
提出された作品と出席状況により、総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
毎週水曜日 13:00∼14:00
授業科目名
卒業研究
科目番号
Y259908
単位数
6.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 随時
担当教員
田島 直樹
授業概要
専門に関する研究を行い、制作と論文にまとめる。
備考
特別カリキュラム「版画」対象
授業形態
卒業論文・卒業研究等
授業目標
四年間の集大成として、これまで培ってきた版画を用いた自己の表現について、理論
と制作の双方向からまとめる。
授業計画
集中授業を行う。
履修条件
「特別カリキュラム版画」専攻学生に限る。
評価方法
提出された作品・論文により総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
造形教育論 A-1
科目番号
Y500131
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
春 AB 木 2
担当教員
岡崎 昭夫
授業概要
アメリカの美術教育の実践的教材を解説し、授業内容と授業方法を理解する。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
アメリカの美術教育の描画に関する教材を検討することにより、美術教育の授業内容
と授業方法を理解することを目的とする。
授業計画
1) 描画 1-1, 描画 1-2
2) 描画 1-3, 描画 1-4
3) 描画 1-5, 描画 1-6
4) 描画 1-7,
5) 描画 1-8
6) 描画 2-1, 描画 2-2
7) 描画 2-3, 描画 2-4
8) 描画 2-5, 描画 2-6
9) 描画 2-7
10) 描画 2-8
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席状況、課題提出
2 割合:出席状況 60%、課題 40%
3 評価基準:三分の二以上の出席、課題の提出
参考図書
オフィスアワー
aokazaki at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture : Art and Design Education A-1
科目番号
Y500131
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1 - 4Year
時間割
SprAB Thu2
担当教員
Akio Okazaki
Course Overview
アメリカの美術教育の実践的教材を解説し、授業内容と授業方法を理解する。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
aokazaki at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
造形教育論 A-2
科目番号
Y500141
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
秋 AB 木 2
担当教員
岡崎 昭夫
授業概要
アメリカの美術教育の実践的教材を解説し、授業内容と授業方法を理解する。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
アメリカの美術教育の絵画に関する教材を検討することにより、美術教育の授業内容
と授業方法を理解することを目的とする。
授業計画
1) 絵画 1-1, 絵画 1-2
2) 絵画 1-3, 絵画 1-4
3) 絵画 1-5, 絵画 1-6
4) 絵画 1-7
5) 絵画 1-8
6) 絵画 2-1, 絵画 2-2
7) 絵画 2-3, 絵画 2-4
8) 絵画 2-5, 絵画 2-6
9) 絵画 2-7
10) 絵画 2-8
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席状況、課題提出
2 割合:出席状況 60%、課題 40%
3 評価基準:三分の二以上の出席、課題提出
参考図書
オフィスアワー
aokazaki at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture : Art and Design Education A-2
科目番号
Y500141
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1 - 4Year
時間割
FallAB Thu2
担当教員
Akio Okazaki
Course Overview
アメリカの美術教育の実践的教材を解説し、授業内容と授業方法を理解する。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
aokazaki at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
専門語学 (英語)A-1
科目番号
Y500211
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 火 6
担当教員
上北 恭史
授業概要
基本的文法の整理と建築に関わる文献の講読。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
本授業は建築に関わる英語文献をとりあげ、文献に書かれている背景について説明
し、建築とデザインの基礎力を上げる。
授業計画
履修条件
出席とレポート
評価方法
出席数とレポート内容による総合評価
参考図書
オフィスアワー
研究室は春日プラザ 3 階、大学院世界遺産専攻校舎にあります。木曜日午前中がオ
フィスアワー。
授業科目名
専門語学 (英語)B-1
科目番号
Y500221
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 火 6
担当教員
上北 恭史
授業概要
基本的文法の整理と建築に関わる文献の講読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
本授業は建築に関わる英語文献をとりあげ、1 冊を学期内に読み終えることを目標と
する。また文献に書かれている背景について説明し、建築とデザインの基礎力を上げ
る。
授業計画
本授業は次の文献を取り上げる。Kathleeen Thorne-Thomsen: Frank Lloyd Wright
for Kids -His Life and Ideas, 21 Activities, Chicago Review Press, 1994
1)Intoroduction
2)Chapter 1) Growing Up
3)Chapter 2) Finding a Job
4)Chapter 3) Learning to Be an Architect
5)Chapter 4) A Home
6)Chapter 5) A Studio
7)Chapter 6) The Prairie Hoeses
8)Chapter 7) The Hollyhock House
9)Chapter 8) Fallingwater
10)Modern Architectrures in America
履修条件
出席とレポート
評価方法
出席数とレポート内容による総合評価
参考図書
1. Kathleeen Thorne-Thomsen: Frank Lloyd Wright for Kids -His Life and Ideas,
21 Activities, Chicago Review Press, 1994
オフィスアワー
研究室は春日プラザ 3 階、大学院世界遺産専攻校舎にあります。木曜日午前中がオ
フィスアワー。
授業科目名
English for Specialized Subjects B-1
科目番号
Y500221
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
SprAB Tue6
担当教員
Yasufumi Uekita
Course Overview
基本的文法の整理と建築に関わる文献の講読。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. Kathleeen Thorne-Thomsen: Frank Lloyd Wright for Kids -His Life and Ideas,
21 Activities, Chicago Review Press, 1994
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
専門語学 (英語)A-2
科目番号
Y500311
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 AB 月 6
担当教員
渡 和由
授業概要
デザインに関わる文献の講読。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
デザインに関わる基本的な文献の購読を通して, 基礎用語と専門用語の語彙を修得す
ることを目的とする。
授業計画
デザインに関わる基本的な文献の購読を行う。
1)1∼10 デザインに関する文献を購読。
履修条件
評価方法
出席とレポートによる総合評価。
参考図書
授業中に指示。
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
授業科目名
専門語学 (英語)B-2
科目番号
Y500321
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 C 集中; 秋 A 月 6
担当教員
上北 恭史, 渡 和由
授業概要
本授業は前半を上北が担当し春 C に集中で行う。専門英語の読解・筆記に必要な文
法を中心に学習する。後半は渡が担当し、秋 A に行う。建築・デザインに関わる文献
の講読を行う。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
前半 5 回分は基本的な文法の習熟を行う。後半 5 回分は、建築・デザインに関わる基
本的な文献の購読を通して, 基礎用語と専門用語の語彙を修得する。
授業計画
前半に利用する文献は、Raymond Murphy: Grammar in use Intermediate, Cam-
bridge University Press を用いる。授業で使う部分を資料で配布する。
後半は、建築・デザインに関わる基本的な文献の購読を行う。
1) 定冠詞 The の用法 1
2) 定冠詞 The の用法 2
3) 可算名詞と不可算名詞
4) 過去形と過去完了形 1
5) 過去形と過去完了形 2
6)6∼10 デザインに関する文献を購読。
履修条件
評価方法
出席とレポートによる総合評価。
参考図書
授業中に指示。
1. Raymond Murphy: Grammar in use Intermediate, Cambridge University Press
オフィスアワー
上北恭史:春日プラザ校舎 3 階。木曜日午前中がオフィスアワー。
渡和 由:オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
授業科目名
English for Specialized Subjects B-2
科目番号
Y500321
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
SprC Intensive; FallA Mon6
担当教員
Yasufumi Uekita,Kazuyoshi Watari
Course Overview
本授業は前半を上北が担当し春 C に集中で行う。専門英語の読解・筆記に必要な文
法を中心に学習する。後半は渡が担当し、秋 A に行う。建築・デザインに関わる文献
の講読を行う。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. Raymond Murphy: Grammar in use Intermediate, Cambridge University Press
授業科目名
専門語学 (英語)B-3
科目番号
Y500421
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 C 集中
担当教員
渡 和由
授業概要
建築・デザインに関わる文献の講読を行う。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
2013 年度限り。
授業形態
講義
授業目標
デザインに関わる基本的な文献の購読を通して, 基礎用語と専門用語の語彙を修得す
ることを目的とする。
授業計画
デザインに関わる基本的な文献の購読を行う。
1)1∼10 デザインに関する文献を購読。
履修条件
評価方法
出席とレポートによる総合評価。
参考図書
授業中に指示。
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
授業科目名
専門語学 (英語)C-1
科目番号
Y500511
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 火 6
担当教員
五十殿 利治
授業概要
美術史に関わる文献の講読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
専門に関する英文の読解力を高める。
授業計画
1) 授業内容の説明
2) 専門に関する英語文献の講読
3) 専門に関する英語文献の講読
4) 専門に関する英語文献の講読
5) 専門に関する英語文献の講読
6) 専門に関する英語文献の講読
7) 専門に関する英語文献の講読
8) 専門に関する英語文献の講読
9) 専門に関する英語文献の講読
10) 専門に関する英語文献の講読
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートは授業内容に即し、かつ適切な論述と形式が求められる。
参考図書
オフィスアワー
火曜日 11:00-12:00
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
English for Specialized Subjects C-1
科目番号
Y500511
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
SprAB Tue6
担当教員
Toshiharu Omuka
Course Overview
美術史に関わる文献の講読。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
専門語学 (英語)C-2
科目番号
Y500611
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 AB 火 6
担当教員
五十殿 利治
授業概要
美術史に関わる文献の講読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
専門に関する英文の読解力を高める。
授業計画
1) 授業内容の説明
2) 専門に関する英語文献の講読
3) 専門に関する英語文献の講読
4) 専門に関する英語文献の講読
5) 専門に関する英語文献の講読
6) 専門に関する英語文献の講読
7) 専門に関する英語文献の講読
8) 専門に関する英語文献の講読
9) 専門に関する英語文献の講読
10) 専門に関する英語文献の講読
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートは授業内容に即し、かつ適切な論述と形式が求められる。
参考図書
オフィスアワー
火曜日 11:00-12:00
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
English for Specialized Subjects C-2
科目番号
Y500611
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
FallAB Tue6
担当教員
Toshiharu Omuka
Course Overview
美術史に関わる文献の講読。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
専門語学 (英語)C-3
科目番号
Y500711
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 C 集中
担当教員
寺門 臨太郎
授業概要
美術史に関わる文献の講読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
2013 年度まで開講。
授業形態
講義
授業目標
専門に関する英文の読解力を高める。
授業計画
1) 授業内容の説明
2) 専門に関する英語文献の講読
3) 専門に関する英語文献の講読
4) 専門に関する英語文献の講読
5) 専門に関する英語文献の講読
6) 専門に関する英語文献の講読
7) 専門に関する英語文献の講読
8) 専門に関する英語文献の講読
9) 専門に関する英語文献の講読
10) 専門に関する英語文献の講読
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートは授業内容に即し、所与の授業目標を達成するに相応しい
形式と内容による論述が求められる。
参考図書
授業中に適宜紹介する。
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
授業科目名
English for Specialized Subjects C-3
科目番号
Y500711
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
FallC Intensive
担当教員
Rintaro Terakado
Course Overview
美術史に関わる文献の講読。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
2013 年度まで開講。
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
とくに定めない。必ず事前にメールもしくは電話でアポイントメントをとること。
terakado at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜geigaku/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
専門語学 (独語)B-1
科目番号
Y500921
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 金 6
担当教員
長田 年弘
授業概要
芸術に関わる文献の講読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
美術史に関わるドイツ語の講読を行い、ドイツ語の読解力をつける。
授業計画
美術史に関わるドイツ語の講読を行い、ドイツ語の読解力をつける。
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席状況と和訳担当。割合 出席状況 60%、和訳担当 40%。
2 評価基準・・・三分の二以上の出席。60 点以上の和訳担当。課題について、問題の
所在と背景を理解して解答を導いている。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めない。メールで事前に連絡すること。
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
German for Specialized Subjects B-1
科目番号
Y500921
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
SprAB Fri6
担当教員
Toshihiro Osada
Course Overview
芸術に関わる文献の講読。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
専門語学 (独語)B-2
科目番号
Y501021
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 AB 金 6
担当教員
長田 年弘
授業概要
芸術に関わる文献の講読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
美術史に関わるドイツ語の講読を行い、ドイツ語の読解力をつける。
授業計画
美術史に関わるドイツ語の講読を行い、ドイツ語の読解力をつける。
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席状況と和訳担当。割合 出席状況 60%、和訳担当 40%。
2 評価基準・・・三分の二以上の出席。60 点以上の和訳担当。課題について、問題の
所在と背景を理解して解答を導いている。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めない。メールで事前に連絡すること。
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
German for Specialized Subjects B-2
科目番号
Y501021
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
FallAB Fri6
担当教員
Toshihiro Osada
Course Overview
芸術に関わる文献の講読。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
専門語学 (独語)B-3
科目番号
Y501121
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 C 集中
担当教員
長田 年弘
授業概要
芸術に関わる文献の講読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
2013 年度まで開講。
授業形態
講義
授業目標
美術史に関わるドイツ語の講読を行い、ドイツ語の読解力をつける。
授業計画
美術史に関わるドイツ語の講読を行い、ドイツ語の読解力をつける。
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席状況と和訳担当。割合 出席状況 60%、和訳担当 40%。
2 評価基準・・・三分の二以上の出席。60 点以上の和訳担当。課題について、問題の
所在と背景を理解して解答を導いている。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めない。メールで事前に連絡すること。
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
German for Specialized Subjects B-3
科目番号
Y501121
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
FallC Intensive
担当教員
Toshihiro Osada
Course Overview
芸術に関わる文献の講読。
Remarks
Open in an odd number year.
G-course
2013 年度まで開講。
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
専門語学 (仏語)A-1
科目番号
Y501211
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 火 3
担当教員
齊藤 泰嘉
授業概要
美術に関わる基本的図書の講読。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
美術に関するフランス語文献 (論文、エッセイ等) の読解方法を学び、仏文和訳の能
力を身につける。フランス語の美術専門用語を理解できるようにする。動詞活用表を
中心に辞書の引き方に習熟する。
授業計画
1) 動詞活用表を中心に辞書の引き方を確認する。
2) 時制表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
3) 口語表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
4) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
5) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
6) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
7) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
8) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
9) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
10) 授業の復習とまとめ。
履修条件
フランス語初級文法を学習した者。
評価方法
試験 (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
授業科目名
専門語学 (仏語)B-1
科目番号
Y501221
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 火 3
担当教員
齊藤 泰嘉
授業概要
美術にかかわる基本的図書の購読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
美術に関するフランス語文献 (論文、エッセイ等) の読解方法を学び、仏文和訳の能
力を身につける。フランス語の美術専門用語を理解できるようにする。動詞活用表を
中心に辞書の引き方に習熟する。
授業計画
1) 動詞活用表を中心に辞書の引き方を確認する。
2) 時制表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
3) 口語表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
4) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
5) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
6) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
7) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
8) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
9) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
10) 授業の復習とまとめ。
履修条件
フランス語初級文法を学習した者。
評価方法
試験 (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
授業科目名
専門語学 (仏語)A-2
科目番号
Y501311
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春C秋A 火3
担当教員
齊藤 泰嘉
授業概要
美術に関わる基本的図書の講読。
備考
西暦偶数年度開講。
G 科目
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
美術に関するフランス語文献 (論文、エッセイ等) の読解方法を学び、仏文和訳の能
力を身につける。フランス語の美術専門用語を理解できるようにする。動詞活用表を
中心に辞書の引き方に習熟する。
授業計画
1) 動詞活用表を中心に辞書の引き方を確認する。
2) 時制表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
3) 口語表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
4) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
5) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
6) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
7) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
8) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
9) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
10) 授業の復習とまとめ。
履修条件
フランス語初級文法を学習した者。
評価方法
試験 (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
授業科目名
専門語学 (仏語)B-2
科目番号
Y501321
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 AB 火 3
担当教員
齊藤 泰嘉
授業概要
美術にかかわる基本的図書の購読。
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
美術に関するフランス語文献 (論文、エッセイ等) の読解方法を学び、仏文和訳の能
力を身につける。フランス語の美術専門用語を理解できるようにする。動詞活用表を
中心に辞書の引き方に習熟する。
授業計画
1) 動詞活用表を中心に辞書の引き方を確認する。
2) 時制表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
3) 口語表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
4) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
5) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
6) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
7) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
8) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
9) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
10) 授業の復習とまとめ。
履修条件
フランス語初級文法を学習した者。
評価方法
試験 (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
授業科目名
専門語学 (仏語)B-3
科目番号
Y501421
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 C 集中
担当教員
齊藤 泰嘉
授業概要
美術にかかわる基本的図書の購読。
備考
2013 年度まで開講。
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
美術に関するフランス語文献 (論文、エッセイ等) の読解方法を学び、仏文和訳の能
力を身につける。フランス語の美術専門用語を理解できるようにする。動詞活用表を
中心に辞書の引き方に習熟する。
授業計画
1) 動詞活用表を中心に辞書の引き方を確認する
2) 時制表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
3) 口語表現を中心に初級文法の重要点を確認する。
4) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
5) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
6) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
7) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
8) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
9) フランス語文献の読解。美術専門用語の理解。
10) 授業の復習とまとめ。
履修条件
フランス語初級文法を学習した者。
評価方法
試験 (50%) と出席状況 (50%) により評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること。芸術系棟 1 階
芸術系ギャラリー内 B121 029-853-2856
授業科目名
専門語学 (中国語)A-1
科目番号
Y501511
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 水 6
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史にかかわる基本図書の講読。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
中国書法史にかかる文献を講読し、基本的な語学力を養う。
授業計画
1) 前説
2) 啓功『啓功叢稿』の講読
3) 学習のまとめ
履修条件
評価方法
テーマに関するレポートにより行う。
参考図書
1. 啓功『啓功叢稿』(中華書局)
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Chinese for Specialized Subjects A-1
科目番号
Y501511
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
SprAB Wed6
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史にかかわる基本図書の講読。
Remarks
Open in an even number year.
Not open in 2013.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 啓功『啓功叢稿』(中華書局)
授業科目名
専門語学 (中国語)B-1
科目番号
Y501521
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 火 6
担当教員
菅野 智明
授業概要
中国書法史にかかわる基本図書の講読
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
中国書法史の研究に必要な中国語の能力を身につける。
授業計画
1) 前説
2) 啓功『啓功全集』の講読 (第 2˜9 回)
3) 学習のまとめ (第 10 回)
履修条件
第 2 外国語の中国語を履修している者に限る。
評価方法
出席状況と筆記試験により評価する。出席率 8 割を筆記試験の要件とする。筆記試験
では、講読文献に基づき、基本的な中国語能力を問う。
参考図書
随時プリントを配布する。
オフィスアワー
火曜 3 時限、芸術学系棟 B535
授業科目名
専門語学 (中国語)A-2
科目番号
Y501611
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 C 秋 A 集中
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史にかかわる基本図書の講読。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
中国書法史にかかる文献を講読し、基本的な語学力を養う。
授業計画
1) 前説
2) 啓功『啓功叢稿』の講読
3) 学習のまとめ
履修条件
評価方法
テーマに関するレポートにより行う。
参考図書
1. 啓功『啓功叢稿』(中華書局)
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Chinese for Specialized Subjects A-2
科目番号
Y501611
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
SprC, FallA Intensive
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史にかかわる基本図書の講読。
Remarks
Open in an even number year.
Not open in 2013.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 啓功『啓功叢稿』(中華書局)
授業科目名
専門語学 (中国語)B-2
科目番号
Y501621
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春C秋A 火6
担当教員
菅野 智明
授業概要
中国書法史にかかわる基本図書の講読
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
中国書法史の研究に必要な中国語の能力を身につける。
授業計画
1) 前説
2) 啓功『啓功全集』の講読 (第 2˜9 回
3) 学習のまとめ (第 10 回)
履修条件
第 2 外国語の中国語を履修している者に限る。
評価方法
出席状況と筆記試験により評価する。出席率 8 割を筆記試験採点の要件とする。筆記
試験では、講読文献に基づき基本的な中国語能力を問う。
参考図書
随時プリントを配布する。
オフィスアワー
火曜 3 時限、芸術学系棟 B535
授業科目名
専門語学 (中国語)A-3
科目番号
Y501711
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 BC 水 6
担当教員
中村 伸夫
授業概要
中国書法史にかかわる基本図書の講読。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
中国書法史にかかる文献を講読し、基本的な語学力を養う。
授業計画
1) 前説
2) 啓功『啓功叢稿』の講読
3) 学習のまとめ
履修条件
評価方法
テーマに関するレポートにより行う。
参考図書
1. 啓功『啓功叢稿』(中華書局)
オフィスアワー
木曜 17:00˜18:00
授業科目名
Chinese for Specialized Subjects A-1
科目番号
Y501711
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
FallBC Wed6
担当教員
Nobuo Nakamura
Course Overview
中国書法史にかかわる基本図書の講読。
Remarks
Open in an even number year.
Not open in 2013.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 啓功『啓功叢稿』(中華書局)
授業科目名
専門語学 (中国語)B-3
科目番号
Y501721
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 BC 火 6
担当教員
菅野 智明
授業概要
中国書法史にかかわる基本図書の講読
備考
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
中国書法史の研究に必要な中国語の能力を身につける。
授業計画
1) 前説
2) 啓功『啓功全集』の講読 (第 2˜第 9 回)
3) 学習のまとめ (第 10 回)
履修条件
第 2 外国語の中国語を履修している者に限る。
評価方法
出席状況と筆記試験により評価する。出席率 8 割を筆記試験採点の要件とする。筆記
試験では、講読文献に基づき、基本的な中国語能力を問う。
参考図書
随時プリントを配布する。
オフィスアワー
火曜日 3 時限、芸術学系棟 B535
授業科目名
専門語学 (伊語)B-1
科目番号
Y501821
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春 AB 月 6
担当教員
鵜澤 隆
授業概要
イタリア語の初歩的文法の解説と日常会話への応用について説明する。
備考
2013 年度限り。
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
イタリア語の初歩的学習から初めて、基本的な日常会話を修得する。
授業計画
授業の中で説明する。
履修条件
評価方法
学期末の試験で評価する。
参考図書
坂本鉄男著、『イタリア語の入門』白水社
坂本鉄男著、『現代イタリア文法』白水社
西本晃二著、『現代のイタリア語』三省堂
オフィスアワー
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
Italian for Specialized Subjects B-1
科目番号
Y501821
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
SprAB Mon6
担当教員
Takashi Uzawa
Course Overview
イタリア語の初歩的文法の解説と日常会話への応用について説明する。
Remarks
2013 年度限り。
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
専門語学 (伊語)B-2
科目番号
Y501921
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
春C秋A 月6
担当教員
鵜澤 隆
授業概要
イタリア語の初歩的文法の解説と日常会話への応用について説明する。
備考
2013 年度限り。
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
イタリア語の初歩的学習から初めて、基本的な日常会話を修得する。
授業計画
授業の中で説明する。
履修条件
評価方法
学期末の試験で評価する。
参考図書
坂本鉄男著、『イタリア語の入門』白水社
坂本鉄男著、『現代イタリア文法』白水社
西本晃二著、『現代のイタリア語』三省堂
オフィスアワー
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
Italian for Specialized Subjects B-2
科目番号
Y501921
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
SprC, FallA Mon6
担当教員
Takashi Uzawa
Course Overview
イタリア語の初歩的文法の解説と日常会話への応用について説明する。
Remarks
2013 年度限り。
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
専門語学 (伊語)B-3
科目番号
Y502021
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 - 4 年次
時間割
秋 BC 月 6
担当教員
鵜澤 隆
授業概要
イタリア語の初歩的文法の解説と日常会話への応用について説明する。
備考
2013 年度限り。
西暦奇数年度開講。
G 科目
授業形態
講義
授業目標
イタリア語の初歩的学習から初めて、基本的な日常会話を修得する。
授業計画
授業の中で説明する。
履修条件
評価方法
学期末の試験で評価する。
参考図書
坂本鉄男著、『イタリア語の入門』白水社
坂本鉄男著、『現代イタリア文法』白水社
西本晃二著、『現代のイタリア語』三省堂
オフィスアワー
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
Italian for Specialized Subjects B-3
科目番号
Y502021
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2 - 4Year
時間割
FallBC Mon6
担当教員
Takashi Uzawa
Course Overview
イタリア語の初歩的文法の解説と日常会話への応用について説明する。
Remarks
2013 年度限り。
Open in an odd number year.
G-course
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
創造的復興:災害精神支援学
科目番号
Y505101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
秋 AB 月 4
担当教員
橋祥友、窪田研二、他
授業概要
大型災害時の被災者、および支援者双方に生じる心理状態の理解、および被災地がど
のような状態に陥りやすいのかの環境要因の把握を目的とする。
備考
HB21131 と同一。
2013 年度開講予定。
授業形態
講義
授業目標
大型災害発生時の被災者、および支援者双方の心理的状態の理解、および被災環境が
どのような状態に陥りやすいかについての正しい知識を身につけ、今後の災害時の備
えとする。また、本講義は学生として被災地に支援活動に入る前の心構え、事前準備
に位置付けられる。
授業計画
大型災害はわれわれの生活空間に深刻な影響を与えるものだが、人間に与える身体
的、心理的な悪影響も大きい。いつどこで生じるか予測の難しい大型災害に対し、事
前の備えが重要である。そこで本講義では、災害発生時の被災者の心理的状態の理解
にとどまらず、支援者側にも生じうるさまざまな影響についての理解を目指す。災害
時の被災者・支援者双方の特徴を把握し、学生自らが被災者・支援者となった際の対
処のための知識、スキルについて学習することを目的とする。
1) 災害精神医学とは何か?-ストレスとメンタルヘルス‐
災害は自然災害 (天災) と大規模事故 (人災) に大別されるが、被災者が呈する問題に
ついて考える。 担当:高橋 祥友
2) 主要な精神疾患 1 うつ病、統合失調症
災害時の精神疾患の理解のために、罹患する頻度が高いうつ病と統合失調症につい
て、講義を行う。
3) 主要な精神疾患 2 アルコール依存症、パーソナリティ障害
災害時に問題となる可能性の高いアルコール依存症とパーソナリティ障害の講義を行
う。
4) 災害時のメンタルヘルスと各国の災害支援活動
災害時におけるメンタルヘルスの基礎知識を学び、世界の災害支援活動の動向を知
る。 担当:池嶋 千秋
5) 災害時の子どもの特徴とその支援
災害時に子どもが陥りやすい精神的苦痛、心理状況について知り、子どもを対象とし
た支援を学ぶ。 担当:樫村 正美
6) 高齢者の一般的な特徴と災害時の対応
災害弱者である高齢者について一般的な特徴を学び災害時の基本的な対応を知る。
担当:池嶋 千秋
7) 支援者のメンタルヘルス
救援活動に当たる支援者も極度のストレスに曝される可能性があり、その健康保持に
ついて解説する。 担当:高橋 祥友
8) 被災地におけるコミュニケーション
被災者と関わる上で役立つ Psychological First Aid(PFA) を紹介する。 担当:樫村
正美
9) 招待講演 1
災害支援に携わる人物を招き、活動内容を紹介していただく。
10) 招待講演 2
災害支援に携わる人物を招き、活動内容を紹介していただく。
11) 期末試験
履修条件
評価方法
出席と期末試験
参考図書
授業で随時紹介する
オフィスアワー
医学系棟 118 水曜 13 時˜17 時 029-853-3057 [email protected]
授業科目名
創造的復興:カタストロフィーと芸術
科目番号
Y505401
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
秋 AB 金 6
担当教員
五十殿 利治
授業概要
人間は大惨事を経験し、ときに美術作品を通して痛手を乗り越えてきた。近現代の事
例を通して、どのような表現が成立したのかを考察する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
カタストロフィーに直面した美術家の行動を考察し、創造的な復興についての理解を
深める。
授業計画
1) 授業の概容の説明
2) 江戸の天変地異と浮世絵
3) 災害と写真
4) 太平洋戦争と戦争画
5) 原爆の図
6) 朝鮮戦争と美術
7) 災害と絵葉書
8) 大惨事とモニュメント
9) 第一次世界大戦と関東大震災―日独ポスター交流史―
10) 授業のまとめ
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・レポートについては、授業内容に即してテーマを設定し、関連文献
を参照して、適切な論述形式によることが求められる。
参考図書
授業中に適宜指示する。
オフィスアワー
火曜日 11:00-12:00
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Creative Reconstruction: Catastrophe and Art
科目番号
Y505401
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3, 4Year
時間割
FallAB Fri6
担当教員
Toshiharu Omuka
Course Overview
人間は大惨事を経験し、ときに美術作品を通して痛手を乗り越えてきた。近現代の事
例を通して、どのような表現が成立したのかを考察する。
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
omuka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
美学・芸術学概論 I
科目番号
Y510111
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 月 3
担当教員
杉山 卓史
授業概要
芸術を学ぶ素地を形成するための基礎的な美学理論について概説する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
美や芸術をめぐる基本的諸問題について、これまでの理論をふまえつつ、さまざまな
(固定観念にとらわれない) 角度から考えることができるようにする。
授業計画
美や芸術をめぐる具体的な問題をいくつか取り上げ (予定している問題は下記の通
り)、関連する過去の理論を参照しつつ、受講生自身に考えてもらう。
1) イントロダクション
2)「芸術」は (いかにして) 定義可能か?
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6)「完全な贋作」の何がいけないのか?
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) まとめと補足
履修条件
評価方法
出席 10%+ 小レポート (数回に一度の割合で実施、特定のトピックに関する意見や授
業内容への質問・感想を記述してもらう)30%+ 筆記試験 (美や芸術をめぐる問題につ
いての思考力の習得度を測る)60%
参考図書
オフィスアワー
授業中に随時紹介する。
授業科目名
Foundation Lecture : Aethetics and Philosophy of Art I
科目番号
Y510111
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Mon3
担当教員
卓史 杉山
Course Overview
芸術を学ぶ素地を形成するための基礎的な美学理論について概説する。
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
美学・芸術学概論 II
科目番号
Y510121
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 月 3
担当教員
杉山 卓史
授業概要
芸術を学ぶ素地を形成するための基礎的な美学理論について概説する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
美や芸術をめぐる基本的諸問題について、これまでの理論をふまえつつ、さまざまな
(固定観念にとらわれない) 角度から考えることができるようにする。
授業計画
美や芸術をめぐる具体的な問題をいくつか取り上げ (予定している問題は下記の通
り)、関連する過去の理論を参照しつつ、受講生自身に考えてもらう。
1) イントロダクション
2) 芸術作品の「同一性」はどこにあるのか?
3) 〃
4) 〃
5) 〃
6) 芸術作品について語る言葉とは、どのようなものか?
7) 〃
8) 〃
9) 〃
10) まとめと補足
履修条件
評価方法
出席 10%+ 小レポート (数回に一度の割合で実施、特定のトピックに関する意見や授
業内容への質問・感想を記述してもらう)30%+ 筆記試験 (美や芸術をめぐる問題につ
いての思考力の習得度を測る)60%
参考図書
オフィスアワー
授業中に随時紹介する。
授業科目名
Foundation Lecture : Aethetics and Philosophy of Art II
科目番号
Y510121
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallAB Mon3
担当教員
卓史 杉山
Course Overview
芸術を学ぶ素地を形成するための基礎的な美学理論について概説する。
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
美術史概説 A-1
科目番号
Y510211
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 火 2
担当教員
長田 年弘
授業概要
古代から初期キリスト教時代にいたる西洋美術史における様式の変遷と基礎的な概念
を概説する。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
古代から古代末期までの、西洋美術史の代表的な作例について学ぶ。
授業計画
1) 西洋美術史について
石器時代の美術
2) 古代エジプト美術 1 ピラミッドと古王国
3) 古代エジプト美術 2 中王国と新王国
4) クレタ・ミュケナイ美術
5) 古代ギリシア美術 1
6) 古代ギリシア美術 2
7) 古代ローマ美術 古代都市ポンペイの壁画
8) 初期キリスト教美術 石棺とカタコンベ
9) 初期キリスト教美術 ラヴェンナの美術 1
10) 初期キリスト教美術 ラヴェンナの美術 2
履修条件
評価方法
1 評価方法・・・試験
2 評価基準・・・60 点以上。課題について、問題の所在と背景を理解して解答を導い
ている。
参考図書
『世界美術大全集 西洋編』小学館 1992-1997 年 『西洋美術館』小学館 1999 年
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めない。メールで事前に連絡すること。
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture : History of Art. A-1
科目番号
Y510211
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallAB Tue2
担当教員
Toshihiro Osada
Course Overview
古代から初期キリスト教時代にいたる西洋美術史における様式の変遷と基礎的な概念
を概説する。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
osada at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
美術史概説 B-1
科目番号
Y510311
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 火 2
担当教員
八木 春生
授業概要
インドおよび中国の仏教美術史と飛鳥時代から奈良時代にいたる日本美術史における
様式の変遷と基礎的な概念を概説する。
備考
西暦奇数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
飛鳥時代から近世に至る日本美術史の様式変遷と基礎的概念を概説する。
授業計画
飛鳥時代から奈良時代に至る日本仏教美術史を理解するため、中国仏教美術との比較
を行い、その影響と日本の独自性を理解する。
1) 雲岡石窟について
2) 龍門石窟および鞏県石窟について
3) 南北響堂山石窟について
4) 山東青州龍興寺跡窖蔵出土北斉石造像について
5) 西安付近出土の北周石造如来像について
6) 山東地方の隋造像について
7) 敦煌莫高窟および龍門石窟の初唐窟造像について
8) 飛鳥時代の法隆寺を中心とする金銅仏について
9) 白鳳時代の仏教美術について
10) 中国から見た日本の仏教美術
履修条件
評価方法
出席 (30%) と試験 (70%) を総合して評価する。試験は、授業の内容を理解し、授業
目標に到達していることを評価基準とする。
参考図書
1. 『東洋美術大全集 中国 3 南北朝時代』小学館、2000 年
オフィスアワー
火曜日 4 時 30 分から 5 時 30 分としますが、なるべく事前に連絡をとるようにして
ください。
授業科目名
Lecture : History of Art. B-1
科目番号
Y510311
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallAB Tue2
担当教員
Haruo Yagi
Course Overview
インドおよび中国の仏教美術史と飛鳥時代から奈良時代にいたる日本美術史における
様式の変遷と基礎的な概念を概説する。
Remarks
Open in an odd number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 『東洋美術大全集 中国 3 南北朝時代』小学館、2000 年
授業科目名
美術史概説 B-2
科目番号
Y510321
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 火 2
担当教員
守屋 正彦
授業概要
東アジアの美術史と平安時代から江戸時代にいたる日本美術史における様式の変遷と
基礎的な概念を概説する。
備考
西暦偶数年度開講。
2013 年度開講せず。
授業形態
講義
授業目標
美術史の基礎をしっかり学び、美術の時代精神、歴史的な考え方を獲得したい。
授業計画
各時代の代表作を取り上げ、講述し、作品の生まれた時代背景について考察する。
1) 大陸美術の影響
2) 日本の造形精神
3) やまと絵
4) 水墨美術
5) 近世初頭の絵画
6) 琳派
7) 琳派
8) 役者絵と美人画
9) 浮世絵と洋風表現
10) ジャポニズム
作品の鑑賞を通して、各時代の表現について認識を深める
履修条件
日本の歴史について、基礎的な学習を行っていることが望ましい。
評価方法
1 評価方法・・・出席点 (40%) とレポート (60%) を総合して評価する。
2 評価基準・・・出席は 70 パーセント以上が対象。レポートにおいては、授業内容
に即し、所与の授業目標にかなう適切な形式と論述が求められる。
参考図書
必要に応じ資料を配布する
1. 日本美術史の概説書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
オフィスアワー
月曜日 10:00˜12:00
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
オフィスアワーに限らず、上記のメールにて、いつでも相談可。
授業科目名
Lecture: History of Art. B-2
科目番号
Y510321
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallAB Tue2
担当教員
Masahiko Moriya
Course Overview
東アジアの美術史と平安時代から江戸時代にいたる日本美術史における様式の変遷と
基礎的な概念を概説する。
Remarks
西暦偶数年度開講。
Not open in 2013.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 日本美術史の概説書、『日本美術図解事典』、『日本美術史年表』集英社 1986 年な
どを参考にする。
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
hikom at geijutsu.tsukuba.ac.jp https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜moriyaken/heya.html
授業科目名
デザイン史概説 A
科目番号
Y510411
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 2
担当教員
木村 浩, 五十嵐 浩也
授業概要
情報, プロダクトにかかわるデザインの歴史を概説する。
備考
授業形態
講義
授業目標
情報デザイン, プロダクトデザインの歴史を概説し, 今日のデザインの意味を考察す
ることを目的とする.
授業計画
1) 五十嵐浩也:オリエンテーション,
2) 五十嵐浩也:プロダクトデザインの始まり
3) 五十嵐浩也:ヨーロッパにおけるプロダクトデザイン
4) 五十嵐浩也:アメリカにおけるプロダクトデザイン
5) 五十嵐浩也:プロダクトデザインの歴史 (まとめ)
6) 木村浩:情報デザインの歴史, オリエンテーション
7) 木村浩:情コミュニケーションデザイン史
8) 木村浩:デザインの源流:ウィーン工房
9) 木村浩:デザインの源流:バウハウス
10) 木村浩:デザインの源流:ロシア・アヴァンギャルド
履修条件
特に無し
評価方法
1 出席, 課題提出
2 出席状況 40%, 課題 60%
3 出席 2/3, 課題 (レポート)60 点位上
参考図書
オフィスアワー
木村 浩
cookie at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://cookie.geijutsu.tsukuba.ac.jp/
五十嵐 浩也 五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
History of Design an Outline A
科目番号
Y510411
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Tue2
担当教員
Hiroshi Kimura,Hiroya Igarashi
Course Overview
情報, プロダクトにかかわるデザインの歴史を概説する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Hiroshi Kimura
cookie at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://cookie.geijutsu.tsukuba.ac.jp/
Hiroya Igarashi 五十嵐浩也 [email protected]
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
造形論 B
科目番号
Y510521
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 C 火・金 5
担当教員
五十嵐 浩也
授業概要
デザインにおける造形の意味について, 感性, 技術, 文化と関連させながら概説をす
る。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
デザインにおける造形を講義を通じて広く理解し, 各自の今後の造形活動の理論的基
盤となることを目的とする.
授業計画
1) デザインと造形 1(椅子を通じて)
2) デザインと造形 2(棒族)
3) デザインと造形 3(器族)
4) デザインにおける造形の意味
5) デザインとは
6) 人間とデザイン
7) 世界のデザイン (ヨーロッパ)
8) 世界のデザイン (アメリカ)
9) 世界のデザイン (アジア)
10) 造形とは
履修条件
特に無し
評価方法
1 出席状況, 試験
2 出席状況 40%, 試験 60%
37 回以上の出席,60 点以上の試験結果
参考図書
授業中に紹介
オフィスアワー
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
Lecture : Theory of Plastic Arts B
科目番号
Y510521
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallC Tue/Fri5
担当教員
Hiroya Igarashi
Course Overview
デザインにおける造形の意味について, 感性, 技術, 文化と関連させながら概説をす
る。
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
地域遺産論
科目番号
Y510701
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 4 年次
時間割
秋 AB 火 4
担当教員
黒田 乃生
授業概要
事例紹介を通じて、遺産保護、景観保全、観光振興が地域に与える影響について考察
する。あわせて、世界遺産および日本の文化財保護の制度についても概説する。
備考
授業形態
講義
授業目標
文化財と世界遺産の保護の基本を学び、事例紹介を通じて、遺産保護、景観保全、観
光振興が地域に与える影響について考察する。
授業計画
1) ガイダンス ー「遺産」とは?
2) 文化財とは? ー指定と保護対象のひろがり
3) 文化財の保護 ー保存と活用
4) 世界遺産登録の過程
5) 地域遺産 事例 1
6) 地域遺産 事例 2
7) 地域遺産 事例 3
8) 地域遺産 事例 4
9) 地域遺産 事例 5
10) まとめ
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
出席とレポート
授業科目名
芸術材料論
科目番号
Y510801
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 3 年次
時間割
秋 AB 火 6
担当教員
松井 敏也
授業概要
芸術, 美術に用いられる材料物質についてさまざまな性質を持つ素材がどのように生
み出されてきたのか, その色や形, 物性を理解するために必要な自然科学の基礎を元
素の種類、構造などミクロな視点から解説し、材料科学リテラシーを高め、理解を深
める。また材料技術の歴史的変遷についても概説する。
備考
授業形態
講義
授業目標
芸術、美術に用いられる材料の成り立ちと物性を学ぶ。さまざまな性質を持つ素材が
どのように生み出されてきたのかを材料科学の視点から学び、物質の色や形、物性を
理解するために必要な自然科学の基礎をミクロな視点から理解することを目的とす
る。材料技術の歴史的変遷についても知ることで幅広く、サイエンスリテラシーを高
め、芸術材料に関する理解を深める。
授業計画
1) 物質の構造 1 ˜物質と現象˜
2) 物質の構造 2 ˜元素と原子˜
3) 物質の構造 3 ˜エネルギーとは˜
4) 色光の原理 1 ˜色の仕組み˜
5) 色光の原理 2 ˜顔料 (赤色顔料の歴史とその特性)˜
6) 色光の原理 3 ˜顔料 (白色顔料の歴史とその特性)˜
7) 材料の物性 1 ˜有機と無機˜
8) 材料の物性 2 ˜金属の歴史と特徴˜
9) 材料の物性 3 ˜有機質の組織と特徴、木とは˜
10) 自然科学と文化財
履修条件
評価方法
講義への出席状況とレポート。
参考図書
必要に応じて指示する。
オフィスアワー
火曜日 13 時半˜15 時
授業科目名
造形基礎演習 A(1)
科目番号
Y520112
単位数
2.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 A 月・木 4,5
担当教員
太田 圭, 内藤 定壽, 仏山 輝美
授業概要
静物をモティーフとした素描により, 基礎的な表現力と創造的な感覚を養う。各課題
の終了後, テーマのチェック及び講評を行う。
備考
芸術 1 クラス対象
授業形態
演習
授業目標
授業計画
静物写生を通した描写表現と、機材を用いた映像表現の特性を理解し、多角的な視点
から平面表現を把握することを目的とする。各課題の終了後、鑑賞・講評を行う。
1) 静物写生 1:基本的なモチーフを鉛筆または木炭で素描する。(サイズは木炭紙大)
構図、形態の把握、固有色と陰影、量と光、質感表現等について学習する。
2) 〃:
3) 〃:
4) 〃:
5) 〃:講評 1
6) 静物写生 2:やや難易度の高いモチーフを鉛筆または木炭で素描する。
構図、形態の把握、固有色と陰影、量と光、質感表現等について学習する。
7) 〃:
8) 〃:
9) 〃:
10) 〃:講評 2
履修条件
芸術 1 クラス対象
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
造形基礎演習 A(2)
科目番号
Y520122
単位数
2.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 A 月・木 4,5
担当教員
太田 圭, 内藤 定壽, 仏山 輝美
授業概要
静物をモティーフとした素描により, 基礎的な表現力と創造的な感覚を養う。各課題
の終了後, テーマのチェック及び講評を行う。
備考
芸術 2 クラス対象
授業形態
演習
授業目標
授業計画
静物写生を通した描写表現と、機材を用いた映像表現の特性を理解し、多角的な視点
から平面表現を把握することを目的とする。各課題の終了後、鑑賞・講評を行う。
1) 静物写生 1:基本的なモチーフを鉛筆または木炭で素描する。(サイズは木炭紙大)
構図、形態の把握、固有色と陰影、量と光、質感表現等について学習する。
2) 〃:
3) 〃:
4) 〃:
5) 〃:講評 1
6) 静物写生 2:やや難易度の高いモチーフを鉛筆または木炭で素描する。
構図、形態の把握、固有色と陰影、量と光、質感表現等について学習する。
7) 〃:
8) 〃:
9) 〃:
10) 〃:講評 2
履修条件
芸術 2 クラス対象
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
造形基礎演習 A(3)
科目番号
Y520132
単位数
2.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 B 月・木 4,5
担当教員
太田 圭, 内藤 定壽, 仏山 輝美
授業概要
静物をモティーフとした素描により, 基礎的な表現力と創造的な感覚を養う。各課題
の終了後, テーマのチェック及び講評を行う。
備考
芸術 3 クラス対象
授業形態
演習
授業目標
授業計画
静物写生を通した描写表現と、機材を用いた映像表現の特性を理解し、多角的な視点
から平面表現を把握することを目的とする。各課題の終了後、鑑賞・講評を行う。
1) 静物写生 1:基本的なモチーフを鉛筆または木炭で素描する。(サイズは木炭紙大)
2) 〃:構図、形態の把握、固有色と陰影、量と光、質感表現等について学習する。
3) 〃:
4) 〃:
5) 〃:講評 1
6) 静物写生 2:やや難易度の高いモチーフを鉛筆または木炭で素描する。
7) 〃:構図、形態の把握、固有色と陰影、量と光、質感表現等について学習する。
8) 〃:
9) 〃:
10) 〃:講評 2
履修条件
芸術 3 クラス対象。
評価方法
作品の提出及び授業への出席状況。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
造形基礎演習 C(1)
科目番号
Y520312
単位数
2.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 A 月・木 4,5
担当教員
山本 早里, 上浦 佑太
授業概要
幾何学的形態と色彩による平面構成および基本形態による立体構成を通して, 技術と
コンセプトの重要性, 素材の特質などの基礎的造形感覚を養う。
備考
芸術 1 クラス対象
授業形態
演習
授業目標
技術とコンセプトの重要性, 素材の特質などの基礎的造形感覚を養う。
授業計画
1) 自然素材による色票制作:色彩のシステム 担当:山本 早里
2) 〃 :資料収集 担当:山本 早里
3) 〃 :測色 担当:山本 早里
4) 〃 :制作 担当:山本 早里
5) 〃 :講評 担当:山本 早里
6) 立体構成:用具と技法の説明 担当:上浦 佑太
7) 〃 :立方体展開図を考える 担当:上浦 佑太
8) 〃 :単位形態の集合による表現 担当:上浦 佑太
9) 〃 :制作 担当:上浦 佑太
10) 〃 :講評 担当:上浦 佑太
履修条件
評価方法
成績配分は出席率 50%、課題評価 50% とする。
課題を的確に把握し、適切な表現がされているかどうかを評価する。
参考図書
オフィスアワー
適宜紹介すると共に、必要に応じて資料を作成、配布する。
授業科目名
造形基礎演習 C(2)
科目番号
Y520322
単位数
2.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 B 月・木 4,5
担当教員
山本 早里, 上浦 佑太
授業概要
幾何学的形態と色彩による平面構成および基本形態による立体構成を通して, 技術と
コンセプトの重要性, 素材の特質などの基礎的造形感覚を養う。
備考
芸術 2 クラス対象
授業形態
演習
授業目標
技術とコンセプトの重要性, 素材の特質などの基礎的造形感覚を養う。
授業計画
1) 自然素材による色票制作:色彩のシステム 担当:山本 早里
2) 〃 :資料収集 担当:山本 早里
3) 〃 :測色 担当:山本 早里
4) 〃 :制作 担当:山本 早里
5) 〃 :講評 担当:山本 早里
6) 立体構成:用具と技法の説明 担当:上浦 佑太
7) 〃 :立方体展開図を考える 担当:上浦 佑太
8) 〃 :単位形態の集合による表現 担当:上浦 佑太
9) 〃 :制作 担当:上浦 佑太
10) 〃 :講評 担当:上浦 佑太
履修条件
評価方法
成績配分は出席率 50%、課題評価 50% とする。
課題を的確に把握し、適切な表現がされているかどうかを評価する。
参考図書
オフィスアワー
適宜紹介すると共に、必要に応じて資料を作成、配布する。
授業科目名
造形基礎演習 C(3)
科目番号
Y520332
単位数
2.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 A 月・木 4,5
担当教員
山本 早里, 上浦 佑太
授業概要
幾何学的形態と色彩による平面構成および基本形態による立体構成を通して, 技術と
コンセプトの重要性, 素材の特質などの基礎的造形感覚を養う。
備考
芸術 3 クラス対象
授業形態
演習
授業目標
技術とコンセプトの重要性, 素材の特質などの基礎的造形感覚を養う。
授業計画
1) 自然素材による色票制作:色彩のシステム 担当:山本 早里
2) 〃 :資料収集 担当:山本 早里
3) 〃 :測色 担当:山本 早里
4) 〃 :制作 担当:山本 早里
5) 〃 :講評 担当:山本 早里
6) 立体構成:用具と技法の説明 担当:上浦 佑太
7) 〃 :立方体展開図を考える 担当:上浦 佑太
8) 〃 :単位形態の集合による表現 担当:上浦 佑太
9) 〃 :制作 担当:上浦 佑太
10) 〃 :講評 担当:上浦 佑太
履修条件
評価方法
成績配分は出席率 50%、課題評価 50% とする。
課題を的確に把握し、適切な表現がされているかどうかを評価する。
参考図書
オフィスアワー
適宜紹介すると共に、必要に応じて資料を作成、配布する。
授業科目名
造形技法実習 A 油性素材実験-1
科目番号
Y520413
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 B 月・木 4,5
担当教員
仏山 輝美, 内藤 定壽
授業概要
油彩画の制作に取り組み, その表現効果に対する理解を深め, 素材に対する基本的知
識・技能を養う。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
・油彩絵具の特性を理解する。
・油彩絵具を用いた基本的な描画技法を習得する。
・静物画制作を通して絵画表現の造形性や絵画空間の構造について理解する。
授業計画
油彩絵具を用いて静物画を制作する。描画実践を通じて、絵具や溶剤など描画材料一
式の取り扱いについて学び、油彩絵具の特性に基づく描画方法の基礎を習得する。
1) 課題 1「静物画 (15 号カンバス)」(第 1 回˜5 回):明暗法による形態並びに量感の描
写、絵画空間の構築
2) 課題 2「静物画」(15 号カンバス)」(第 6 回˜第 10 回):色彩の表現効果、色彩と形
態、色彩と空間、色彩と質感
履修条件
評価方法
授業への参加態度、出欠状況、課題作品により総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
仏山 輝美
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Practice:Fundamental Techniques in Art and Design A-1. Experiment on Materials for Oil Painting
科目番号
Y520413
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1, 2Year
時間割
FallB Mon/Thu4,5
担当教員
Terumi Hotokeyama,Sadatoshi Naito
Course Overview
油彩画の制作に取り組み, その表現効果に対する理解を深め, 素材に対する基本的知
識・技能を養う。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Terumi Hotokeyama
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
造形技法実習 A 油性素材実験-2
科目番号
Y520423
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 C 月・木 4,5
担当教員
仏山 輝美, 内藤 定壽
授業概要
油彩画の制作に取り組み, その表現効果に対する理解を深め, 素材に対する基本的知
識・技能を養う。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
・油彩絵具を用いた基本的な描画技法を習得する。
・静物画制作を通して絵画表現の造形性や絵画空間の構造について理解する。
・油彩画による写実表現の方法を模索し、制作実践を通じて描画技法と知識を学ぶ。
授業計画
油彩絵具を用いて静物画を制作する。描画実践を通じて、油彩絵具の特性に基づく描
画方法の多様性について理解し、油絵具の物理的な性質に着目した表現の知識や具体
的な技法を学ぶ。
1) 課題 1「静物画 (F15 号)」(第 1 回˜第 5 回) :質感の表現、混色と重色
2) 課題 2「静物画 (F20 号)」(第 6 回˜第 10 回) :マチエール、筆致、絵画の層構造
履修条件
評価方法
授業への参加態度、出欠状況、課題作品により総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
仏山 輝美
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Practice:Fundamental Techniques in Art and Design A-2. Experiment on Materials for Oil Painting
科目番号
Y520423
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1, 2Year
時間割
FallC Mon/Thu4,5
担当教員
Terumi Hotokeyama,Sadatoshi Naito
Course Overview
油彩画の制作に取り組み, その表現効果に対する理解を深め, 素材に対する基本的知
識・技能を養う。
Remarks
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Terumi Hotokeyama
hotoke at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
造形技法実習 B 水性素材実験-1
科目番号
Y520513
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 B 月・木 4,5
担当教員
程塚 敏明
授業概要
本授業はパネル制作及び額縁制作を行なうとともに, 水性素材を使用する支持体 (和
紙, 洋紙, 絹) の上に水性実験表現を行なう事により, その素材 (水彩絵具, 水干絵具)
の特質を理解する。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
1) オリエンテーション
2) パネル制作:加工・組み立て
3) 〃 :仕上げ
4) 着色写生:自画像の着色写生を行う。
5) 〃 〃
6) 〃 〃
7) 着色写生:手と足の着色写生を行う。
8) 〃 〃
9) 〃 〃
10) 講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
作品の提出及び出席状況。
授業科目名
造形技法実習 B 水性素材実験-2
科目番号
Y520523
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 C 月・木 4,5
担当教員
程塚 敏明
授業概要
本授業はパネル制作及び額縁制作を行なうとともに, 水性素材を使用する支持体 (和
紙, 洋紙, 絹) の上に水性実験表現を行なう事により, その素材 (水彩絵具, 水干絵具)
の特質を理解する。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
授業計画
1) 額縁制作:加工・組み立て
2) 〃 :仕上げ
3) 鉛筆写生:静物を鉛筆により写生する。
4) 〃 〃
5) 水干着彩:静物を水干絵具により写生する。
6) 〃 〃
7) 〃 〃
8) 〃 〃
9) 〃 〃
10) 講評会
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
作品の提出及び出席状況。
授業科目名
造形技法実習 C 彫塑-1
科目番号
Y520613
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 B 月・木 4,5
担当教員
大原 央聡
授業概要
人物モデルを使用し塑造による頭像を制作する。
備考
人数制限あり
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
制作を通して, 人物モデルの見方を修得し, 立体的な形態把握, 表現する基礎的な能力
を養う。
授業計画
1) オリエンテーション:塑造, 頭像, モデルヘの対応の仕方等について, 心棒組み
2) 頭像制作:デッサン (塊としての人体観察, 量塊とその組み立て)
3) 土 付 け:土付けの諸注意, 大みな量塊把握とその土付け
4) 制作活動 I:大みな土付け, 面の見方
5) 制作活動 II:面と量塊
6) 制作活動 III:面と量塊とその組み立て, 均衡, 比例等
7) 制作活動 IV:面と量塊と量感, モデリング
8) 制作活動 V:面と量塊と量感, モデリング
9) 制作活動 VI:面と量塊と量感, モデリング
10) 粘土原形完成・作品批評
履修条件
評価方法
出席状況および、授業課題, 自己課題への対応方及びその成果, 作品等による総合評
価。
参考図書
オフィスアワー
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について, 実習中に適時指示する。
授業科目名
造形技法実習 C 彫塑-2
科目番号
Y520623
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 C 月・木 4,5
担当教員
大原 央聡
授業概要
人物モデルを使用し塑造による頭像を制作する。
備考
人数制限あり
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
制作を通して, 人物モデルの見方を修得し, 立体的な形態把握, 表現する基礎的な能力
を養う。
授業計画
1) オリエンテーション:塑造, 頭像, モデルヘの対応の仕方等について, 心棒組み
2) 頭像制作:デッサン (塊としての人体観察, 量塊とその組み立て)
3) 土 付 け:土付けの諸注意, 大みな量塊把握とその土付け
4) 制作活動 I:大みな土付け, 面の見方
5) 制作活動 II:面と量塊
6) 制作活動 III:面と量塊とその組み立て, 均衡, 比例等
7) 制作活動 IV:面と量塊と量感, モデリング
8) 制作活動 V:面と量塊と量感, モデリング
9) 制作活動 VI:面と量塊と量感, モデリング
10) 粘土原形完成・作品批評
履修条件
評価方法
出席状況および、授業課題, 自己課題への対応方及びその成果, 作品等による総合評
価。
参考図書
オフィスアワー
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について, 実習中に適時指示する。
授業科目名
造形技法実習 D グラフィックプレゼンテーション
科目番号
Y520733
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 B 月・木 4,5
担当教員
渡 和由
授業概要
デザインの成果を「作品」として効果的に表現するための技法について学習する。主
として「屋外空間」を対象として観察力や理解力・表現力を養うために, スケッチ・製
図法・透視図などの手法について実習する。
備考
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
環境・建築デザインのアイデアを効果的に表現し伝えるための手描き作図技
法について学習する。同時に、屋内外の空間における人々の利用場面からの
発想力や構想力を修得することを目的とする。
授業計画
透視図・平面配置図・立面図・立体図の作図手法とそれらを使った構想表現について、
毎回の課題を通して実習する。
1) 製図道具・実習の解説、道路空間の透視図
2) 住宅地の街並み透視図
3) 商業施設の透視図
4) 透視図を使った建築空間の構想表現
5) 住宅と庭の平面配置図
6) 公共施設の平面配置図
7) 住宅と植栽の立面図
8) 公園と建築施設の敷地計画図
9) 市街地の建築群と広場の立体図
10) 立体図を使った建築と屋外空間の構想表現
履修条件
評価方法
出席と提出作品により評価する。作品の講評を毎週行う。
参考図書
各回に、手本とするプレゼンテーションの図版資料を用意して配布する。
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
授業科目名
造形技法実習 E 情報-1
科目番号
Y520813
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
春 C 月・木 4,5
担当教員
原 忠信
授業概要
AdobeRIllustrator を中心に、AdobeRCreative Suite の使用方法を制作課題を通じ
て学ぶ。
備考
芸術専門学群の学生に限る
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
グラフィックデザインの実務において業界標準ソフトウェアである、Adobe Illustra-
tor を中心に、Adobe Creative Suites についてソフトウェアの操作方法やワークフ
ローを、デザイン制作を通じて習得する。
授業計画
1) オリエンテーション、ベジェ曲線
2) タイポグラフィの基礎 1
3) タイポグラフィの基礎 2
4) 写真調整、配置
5) パッケージの模写 1
6) パッケージの模写 2
7) ブックデザイン 1
8) ブックデザイン 2
9) ブックデザイン 3
10) 総評
履修条件
芸術専門学群の学生に限る。
評価方法
授業への参加、発言、課題作品の質、レポート、プレゼンテーションにより総合的に
評価する。
参考図書
1. プロとして恥ずかしくない Illustrator の大原則/MdN 編集部 (インプレスムック
エムディエヌ・ムック)
2. 組む。-InDesign でつくる、美しい文字組版/ミルキィ・イソベ、紺野慎一 (ビー・
エヌ・エヌ新社)
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること
tad at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Basic Practice in Technique E:Information and Communication 1
科目番号
Y520813
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1, 2Year
時間割
SprC Mon/Thu4,5
担当教員
Tadanobu Hara
Course Overview
AdobeRIllustrator を中心に、AdobeRCreative Suite の使用方法を制作課題を通じ
て学ぶ。
Remarks
芸術専門学群の学生に限る
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. プロとして恥ずかしくない Illustrator の大原則/MdN 編集部 (インプレスムック
エムディエヌ・ムック)
2. 組む。-InDesign でつくる、美しい文字組版/ミルキィ・イソベ、紺野慎一 (ビー・
エヌ・エヌ新社)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
tad at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
造形技法実習 E 情報-2
科目番号
Y520823
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
秋 B 月・木 4,5
担当教員
村上 史明
授業概要
一眼カメラを使用し、写真の撮影技法と Photoshop などを使用した、画像加工技術
の習得を行う。
備考
芸術専門学群の学生に限る デジタル一眼レフカメラもしくはハイエンドデジタルカ
メラを所有していること
学情センター B308 で行う。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
写真技術の習得を行う。
デジタル一眼カメラを使用し、屋外やスタジオでの撮影、インクジェットプリンタで
の出力方法について学ぶ。
授業計画
1) ガイダンス
2) 写真表現の解説 1
3) 写真表現の解説 2
4) 制作 1
5) 制作 2
6) 写真の歴史 1
7) 写真の歴史 2
8) 制作 3
9) 制作 4
10) 作品提出・講評
履修条件
デジタル一眼カメラを所有していること。(必要なカメラについては、初回のガイダ
ンスで説明を行う。)
評価方法
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
造形技法実習 F 立体加工-1
科目番号
Y520913
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
春 C 集中
担当教員
五十嵐 浩也
授業概要
立体加工の諸技法の内「樹脂・プラスチック」をとり上げ, その素材の特質などを作
品制作を通して理解しながら, 造形感覚とスキルを養う。
備考
人数制限あり
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
立体加工における「樹脂加工」に於いて成形法法の理解を実践を通じて体験的に学習
する.
授業計画
1) オリエンテーション
2)2) − 5):プラスチック注型の実習
3) プラスチック注型の実習
4) プラスチック注型の実習
5) プラスチック注型の実習
6) プラスチック注型の実習
7) 他の成形法の実習
8) 他の成形法の実習
9) 他の成形法の実習
10) 評価会
履修条件
作業スペースの関連により, 人数制限を設けている
評価方法
出席, 制作プロセス, 並びに作品の評価をあわせ, 総合的に評価
参考図書
特になし.
オフィスアワー
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
Basic Practice in Technique F:Work Shop 1
科目番号
Y520913
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1, 2Year
時間割
SprC Intensive
担当教員
Hiroya Igarashi
Course Overview
立体加工の諸技法の内「樹脂・プラスチック」をとり上げ, その素材の特質などを作
品制作を通して理解しながら, 造形感覚とスキルを養う。
Remarks
人数制限あり
Course Type
lab works, practical
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
総合造形概論
科目番号
Y610101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 木 2
担当教員
國安 孝昌
授業概要
総合造形入門講座。スライド等用いながら, その概要を講義する。
備考
主専攻必修科目
CDP
授業形態
講義
授業目標
授業計画
1) 総合造形の成り立ちと 4 年間の学習計画へのアドバイス
2) 構成専攻としての総合造形
3) 基本用語の理解
4) 総合造形の 3 つの基本
5) 海外の美術教育
6) 学生作品ビデオ、スライドの紹介
7) 芸術のフロンティア
8) 参考作例紹介と解説
9) 明日の芸術
10) 総合造形のこれから
履修条件
評価方法
出席とレポートによる
参考図書
1. 芸術学群案内
2. 冊子「総合造形』(創刊号)(2 号)(3 号)(4 号)
3. 三田村峻右と総合造形、つくば美術館
オフィスアワー
水 17:30∼18:30
kuniyasu at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture : Introduction to Modern Art
科目番号
Y610101
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Thu2
担当教員
Takamasa Kuniyasu
Course Overview
総合造形入門講座。スライド等用いながら, その概要を講義する。
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 芸術学群案内
2. 冊子「総合造形』(創刊号)(2 号)(3 号)(4 号)
3. 三田村峻右と総合造形、つくば美術館
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
kuniyasu at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
構成概論
科目番号
Y610301
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 水 2
担当教員
山本 早里
授業概要
構成の成立した背景と発展及び現代のアートやデザインとの関わりを造形の諸要素や
秩序、表現性から捉え構成学を概説する。
備考
主専攻必修科目
CDP
授業形態
講義
授業目標
構成の成立した背景や発展を把握する。アートやデザインにおける構成の役割、造形
の諸要素や秩序、表現性を理解する。
授業計画
1) 構成とは何か
2) 構成原理と造形要素
3) 造形の秩序と表現 1
4) 造形の秩序と表現 2
5) 文様
6) コンポジション
7) 立体
8) 構成学の歴史
9) 現代の構成学
10) まとめ
履修条件
評価方法
出席 30% と小演習 20%、試験 50% によって評価する。授業目標で掲げた事項の理
解度を評価する。
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
ビジュアルデザイン概論
科目番号
Y610401
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 水 2
担当教員
田中 佐代子
授業概要
タイポグラフィ、エディトリアルデザイン、広告デザインなど、現代のビジュアルデ
ザインに関する基本的な知識を、様々な事例を紹介しながらわかりやすく講述する。
備考
主専攻必修科目
CDP
授業形態
講義
授業目標
現代社会におけるビジュアルデザインの役割や制作に活かせる基礎知識を習得するこ
とを目的とする。
授業計画
ビジュアル資料を用いた講義を行う。毎回、ミニテストやレポートの提出を課す。
1) 授業全体の説明
タイプフェイス
2) タイポグラフィ
3) レイアウト
4) 広告デザイン 1
5) 広告デザイン 2
6) パッケージデザイン 1
7) パッケージデザイン 2
8) エディトリアルデザイン 1
9) エディトリアルデザイン 2
10) ビジュアルデザインに関する著作権
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席状況、課題提出
2 割合:出席状況 80%、最終レポート 20%
3 評価基準:7 回以上の出席、最終レポートの提出
参考図書
オフィスアワー
水曜日 11:30-12:30
研究室:芸術学系棟 B335
電話番号:029-853-2823
e-mail アドレス:[email protected]
授業科目名
クラフト基礎演習
科目番号
Y620602
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 C 集中
担当教員
齋藤 敏寿, 宮原 克人
授業概要
クラフト基礎実習で修得した技法・技術を基に表現の可能性をさぐり課題制作を行
う。
備考
2013 年度終了、クラフト基礎実習を履修済みであること
授業形態
演習
授業目標
クラフト基礎実習で習得した技術を深めるために各自が設定したテーマに沿い制作を
行う事で、計画、制作 (実験)、完成までの作業プロセスを習得できる。
授業計画
各自テーマを与え、自主的に制作を行う。材料管理から作品制作工程での作業を自己
管理する。
1) ガイダンス
2) 計画書チェック
3) 中間報告会 1
4) 中間報告会 2
5) 作品講評会
履修条件
クラフト基礎実習を履修済みの学生に限る。
評価方法
作品 50%、作品ポートフォリオ 20%、出席 30%
参考図書
オフィスアワー
水曜日 17:00˜18:00 事前アポイントが望ましい。
芸術系棟 B-138 内線 2849
E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp *@*を@に変更し送信すること。
授業科目名
クラフト基礎実習 I
科目番号
Y620723
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 月 4,5
担当教員
齋藤 敏寿, 宮原 克人
授業概要
木・土 (陶) についての基礎的知識・技術を修得する。
備考
陶磁分野では授業時間以外に窯焼成等 (温度管理) の時間を確保できること。
クラフト領域授業成果展に作品を発表すること。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
陶磁:やきもの制作の基礎的な知識と技術を習得できる。
木工:刳物技法による、器の制作を通して木材造形の基礎的な知識と技術を習得でき
る。
授業計画
A 陶磁、B 木工に分かれて実習を行う。
1) ガイダンス
2)A, 粘土について B, 木材について
3)A, 荒練り・菊練り B, 器について
4)A, 石の模刻と板つくり B, 制作 内刳り 1
5)A, 手ひねりに・紐作り B, 制作 内刳り 2
6)A, 制作仕上げ B, 制作 外刳り 1
7)A, 焼成について・素焼き B, 制作 外刳り 2
8)A, 装飾:下絵の具・釉薬 B, 制作 仕上げ
9)A, 焼成について・本焼き B, 制作 塗装
10) 発表、講評
履修条件
クラフト基礎実習 II と合わせて履修すること。
人数制限有り。
評価方法
1, 評価方法:出席状況、課題提出。 2, 割合:出席状況 60%、課題作品 40%。
3, 評価基準:出席状況 7 回以上の出席、指定された課題作品の提出。
参考図書
適宜紹介する。
オフィスアワー
齋藤敏寿:水曜日 17:00˜18:00 事前アポイントが望ましい。
芸術系棟 B-138 内線 2849
E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp *@*を@に変更し送信すること。
授業科目名
クラフト基礎実習 II
科目番号
Y620733
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 AB 月 4,5
担当教員
齋藤 敏寿, 宮原 克人
授業概要
木・土 (陶) についての基礎的知識・技術を修得する。
備考
陶磁分野では授業時間以外に窯焼成等 (温度管理) の時間を確保できること。
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
クラフト基礎実習 I で学んだ内容をふまえ、素材により異なる造形方法の特性につい
て習得できる。
陶磁:やきもの制作の基礎的な知識と技術を習得できる。
木工:刳物技法による、器の制作を通して木材造形の基礎的な知識と技術を習得でき
る。
授業計画
クラフト基礎実習 I で A の者は B、B の者は A を選択して実習を行なう。
1) ガイダンス
2)A, 粘土について B, 木材について
3)A, 荒練り・菊練り B, 器について
4)A, 石の模刻と板つくり B, 制作 内刳り 1
5)A, 手ひねりに・紐作り B, 制作 内刳り 2
6)A, 制作仕上げ B, 制作 外刳り 1
7)A, 焼成について・素焼き B, 制作 外刳り 2
8)A, 装飾:下絵の具・釉薬 B, 制作 仕上げ
9)A, 焼成について・本焼き B, 制作 塗装
10) 発表・講評
履修条件
クラフト基礎実習 I を履修済みのこと。
人数制限有り。
評価方法
1, 評価方法:出席状況、課題提出。 2, 割合:出席状況 60%、課題作品 40%。
3, 評価基準:出席状況 7 回以上の出席、指定された課題作品の提出。
参考図書
適宜紹介する。
オフィスアワー
水曜日 17:00˜18:00 事前アポイントが望ましい。
芸術系棟 B-138 内線 2849
E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp *@*を@に変更し送信すること。
授業科目名
色彩学
科目番号
Y620901
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 火 2
担当教員
山本 早里
授業概要
色彩学の基礎を学ぶ。色がみえるしくみ, 表色系, 心理効果, 調和論などを概説する。
備考
授業形態
講義
授業目標
色彩学の基礎的な理論を理解し、応用できる力を身につける。
授業計画
1) 色をみるしくみ
2) 視覚特性
3) 色知覚に関する様々な現象 1 色のモード、色彩対比など
4) 色知覚に関する様々な現象 2 主観色、記憶色など
5) 光の色
6) 混色のしくみ
7) 色の表示方法 マンセル、オストワルト、DIN、NCS
8) 色の表示方法 CIE-XYZ、L*a*b*
9) 色彩測定
10) まとめ
履修条件
評価方法
出席 10%、試験 90% により評価する。試験では色彩学の基礎的な知識の理解度を評
価する。
参考図書
財団法人日本色彩研究所編『色彩科学入門』日本色研事業
オフィスアワー
木 12:30-13:30
授業科目名
造形発想論
科目番号
Y621101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 金 3
担当教員
上浦 佑太
授業概要
創作の基礎的問題として重要な発想, 創造性, 構想力などに関する講義。創造に関する
一般的な研究事例をふまえ, 芸術的創作について作品を紹介しながら話をすすめる。
備考
授業形態
講義
授業目標
発想の基本は既存の知識の組み合わせだが、そのためには専門にとらわれない広い視
野と柔軟で多角的な視点、および情報整理が不可欠である。本授業ではジャンルを問
わず作品を取り上げ、対象を比較・分析する観察眼と姿勢を養う。また、それらをア
イデアにまとめる構想力を培う。
授業計画
1) オリエンテーション
2) 創造の動機、要因
3) 分析と発想
4) 一般的な発想法と造形表現への応用
5) 事例研究 I
6) 事例研究 II
7) 事例研究 III
8) 事例研究 IV
9) まとめ
10) テスト
履修条件
特になし。
評価方法
配分割合は出席率 50%、提出課題 50% とする。
課題条件を守り、課題のねらいを適切に解釈して内容に反映できているかどうかを評
価する。
ただし出席率 7 割以下もしくは未提出課題がある場合は単位を認めないことがある。
参考図書
オフィスアワー
適宜配布および紹介する。
授業科目名
陶磁演習
科目番号
Y630802
単位数
2.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 火 2,3
担当教員
齋藤 敏寿
授業概要
素材, 技法, プロセス, 造形論等, 陶磁制作の総合的な演習を行う。
備考
焼成窯管理等自主的に行う事。
授業形態
演習
授業目標
卒業研究に向けて、実材主義的造形の立場から作品の理論づけと制作を行い、
土 (粘土) から陶磁へ変化するシステムの理解と応用技術が習得できる。
授業計画
1. 理論研究について・工芸関連図書のレビューする。*レビューの方法 1 主題 2 背景
3 内容 4 結論 (論者の) →以上の 5 知見 (発表者の) をレジュメにまとめ、授業で発表
する。
2. 作品制作について・土から陶磁へ変化するとは如何なる営みであるかを思考し、土
の特性と造形の可能性とを模索し、自らの発見をテーマに据えて作品制作 (実験) を
試みる。
1) オリエンテーション
2) 現代陶芸について (スライドとレクチャー)、レビュー発表について
各自のテーマに基づいた制作過程に於ける計画について指導
3)『現代陶芸の造形思考』第一部 現代陶芸・工芸論からレビュー発表
作品制作 作品制作に於ける素焼き 1、本焼き 1
4)『現代陶芸の造形思考』第二部 陶芸作家論からレビュー発表まとめ
工芸的造形の知見
5) まとめと発表
履修条件
陶磁分野・ガラス分野で卒業研究を行う学生は必修
評価方法
レビュー発表、授業での議論、作品制作、制作報告書
(テーマ設定から制作に至るプロセスをまとめたもの) を総合的に評価する。
参考図書
種々ある工芸関連図書を随時紹介する。
1. KOUGEI の素姿-現代工芸の考え方- 著者: 奥野憲一 出版社/神無書房 発売日:
2009/04
オフィスアワー
水曜日 17:00˜18:00 事前アポイントが望ましい。
芸術系棟 B-138 内線 2849
E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp *@*を@に変更し送信すること。
授業科目名
Seminar : Ceramic Art
科目番号
Y630802
単位数
2.0Credits
標準履修年次
4Year
時間割
SprAB Tue2,3
担当教員
Toshiju Saito
Course Overview
素材, 技法, プロセス, 造形論等, 陶磁制作の総合的な演習を行う。
Remarks
焼成窯管理等自主的に行う事。
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. KOUGEI の素姿-現代工芸の考え方- 著者: 奥野憲一 出版社/神無書房 発売日:
2009/04
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
ビジュアルコミュニケーション論
科目番号
Y631901
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 木 5
担当教員
原 忠信
授業概要
デザイン思考やマーケティングなど、ビジュアルコミュニケーションにおけるさまざ
まな理論や方法を参加型の授業にて学習する。
備考
「ビジュアルデザイン概論」を履修した学生に限る。6A208 で行う。
授業形態
講義
授業目標
ビジュアルコミュニケーションとは視覚に訴えてメッセージを伝えることを言う。記
号論/デザイン方法/マーケティングなど、多様化するグラフィックデザイン領域にお
けるプロフェッショナルとして必要な概念/理論/方法を、クイズ/ワークショップ/
ディスカッション/プレゼンテーションなど、参加型の授業にて学習する。
授業計画
1) オリエンテーション、ブレインストーミング
2) 絵で伝えるということ
3)What vs How: メッセージとアイディア
4) 部分と全体: パースの記号論
5) 情報を整理する: R. S. ワーマン「5 つの帽子掛け」
6) デザイン方法: 仮説・統合・評価
7) デザインシステム
8) マーケティングとブランディング
9) エクスペリエンスデザイン
10) インタラクティブデザイン
履修条件
「ビジュアルデザイン概論」の単位を習得済みの者
評価方法
授業への参加、発言、課題作品の質、レポート、プレゼンテーションにより総合的に
評価する。
参考図書
1. The 22 Immutable Laws of Marketing/Al Ries, Jack Trout (Profile Business)
2. 情報選択の時代/リチャード・S. ワーマン (日本実業出版社)
3. 生きのびるためのデザイン/ビクター・パパネック (晶文社)
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること
tad at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture:Visual Communication Design
科目番号
Y631901
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprAB Thu5
担当教員
Tadanobu Hara
Course Overview
デザイン思考やマーケティングなど、ビジュアルコミュニケーションにおけるさまざ
まな理論や方法を参加型の授業にて学習する。
Remarks
「ビジュアルデザイン概論」を履修した学生に限る。
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. The 22 Immutable Laws of Marketing/Al Ries, Jack Trout (Profile Business)
2. 情報選択の時代/リチャード・S. ワーマン (日本実業出版社)
3. 生きのびるためのデザイン/ビクター・パパネック (晶文社)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
tad at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
ロクロ技法演習
科目番号
Y632702
単位数
2.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 C 集中
担当教員
齋藤 敏寿
授業概要
ロクロ制作技術の基礎を習得する為の演習を行う。
備考
授業時間以外に窯焼成等 (温度管理) の時間を確保できること。 人数制限あり
クラフト領域成果展に出品すること。
授業形態
演習
授業目標
課題制作を通じて、ロクロ成形だから可能な造形を思考することで、基礎的な技術の
習得ができる。
授業計画
課題:
1, 同一形態の意匠を習得する (高台の意匠を考える)
2, 回転体から成るかたちを思考する
3, 中心軸を意識した造形
4, ロクロ成形の特長と他の基礎的成型方法
(紐つくり、いた作り等) を組み合わせた造形
1) ガイダンス電動ロクロの使用方法、成形方法説明
2) 高台の成形方法、仕上げについて説明
3) 焼成について 1-焼成窯の使い方、素焼き4) 装飾について、釉薬の使い方
5) 焼成について 2-焼成窯の使い方、本焼き6) 講評
履修条件
クラフト基礎実習 I・II を履修済みが望ましい。クラフト領域授業成果展に作品を出
品すること。
評価方法
作品 80% 出席 20%
参考図書
種々あるロクロ技法に関する図書を参照すること。
オフィスアワー
水曜日 17:00˜18:00 事前アポイントが望ましい。
芸術系棟 B-138 内線 2849
E-mail toshiju*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp *@*を@に変更し送信すること。
授業科目名
漆芸技法演習
科目番号
Y632802
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
通年 集中
担当教員
宮原 克人
授業概要
漆芸の基礎的な技術を習得する。
備考
クラフト基礎実習を履修していること。
授業形態
演習
授業目標
漆芸の基本的な技法・知識を理解する。
課題に基づき漆芸の特性を生かした造形表現を理解する。
授業計画
1) ガイダンス (拭漆技法による器制作)
2) 素地について
3) 素地の制作方法について
4) 漆について
5) 漆の取り扱い方法について
6) 拭漆技法 1
7) 拭漆技法 2
8) 拭漆技法 3
9) 拭漆技法 4
10) まとめ
11) ガイダンス (きゅう漆技法による作品制作)
12) 石膏取り
13) 石膏の仕上げ
14) 乾漆技法について
15) 和紙張り
16) 下地 1
17) 下地 2
18) 上塗り 1
19) 上塗り 2
20) 発表、講評
履修条件
クラフト基礎実習 I・II を履修済みのこと。
評価方法
1, 評価方法:出席状況、課題提出。 2, 割合:出席状況 60%、課題作品 40%。
3, 評価基準:出席状況 70% 以上の出席、課題作品 2 点の提出。
参考図書
オフィスアワー
適宜紹介する。
授業科目名
創造的復興:サイエンスビジュアリゼーション演習
科目番号
Y635302
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
春 ABC 集中
担当教員
田中 佐代子, 和田 洋, 渡辺 政隆, 野村 港二, 八木 勇治, 小林 麻己人, 三輪 佳宏, ウッ
ド マシュー クリストファー
授業概要
芸術専門学群と多領域学生との協働により、サイエンスを視覚的・効果的に表現す
る。 芸術専門学群生:ビジュアルデザインにとって重要な対象を理解するための実践
的なコミュニケーション力を身につけ、さらにサイエンスの視点や主題を自身の制
作活動に活かせるようになることを目的とする。多領域学生:自身の研究活動に役立
つ、ビジュアル表現の技術や経験がひろがり、さらに将来、イラストレーターやデザ
イナーと協働作業を行うために必要なコミュニケーション力を身につけることを目的
とする。
備考
人数制限あり (40 名)
EE11642, HE20142 と同一。
授業形態
演習
授業目標
芸術を学ぶ学生はビジュアルデザインの対象を理解するための実践的なコミュニケー
ション力が身につき、さらにサイエンスの視点や主題を自身の制作活動に活かせるよ
うになることを目的とする。
サイエンスを学ぶ学生は、自身の研究活動に役立つ、ビジュアル表現の技術や経験が
ひろがり、さらに将来、イラストレーターやデザイナーと協同作業を行うために必要
なコミュニケーション力を身につけることを目的とする。
授業計画
課題テーマの出題者ごとのグループに分かれ、イラストレーションを作成する。イラ
ストレーション 2 点 (解説重視タイプとアート重視タイプ) を主に Adobe Illustrator
を用いて制作する。より効果的なコミュニケーション力を身につけるため、サイエン
スライティングに関する講義も実施し、各イラストレーションの説明文 (600 字程度)
も提出する。全体を通して芸術系とサイエンス系の学生が協同できるような機会を多
くつくる予定である。
1)[1 日目] (8 月中旬)
4 限 オリエンテーション (田中)・課題説明 (和田、野村、八木、小林、三輪、ウッド)
5 限 ライティングの講義 (渡辺)
6 限 Adobe Illustrator の基本演習 [学情](田中)
2) 〇 2 日目 (8 月中旬:1 日目の翌日)
4 限 アイデアスケッチのチェック (和田、野村、八木、小林、三輪、ウッド)
5 限 データ作成 [学情](田中)
6 限 データ作成 [学情](田中)
3) ※ 9 月上旬:中間チェック用イラスト・説明文データの締切
4)[〇 3 日目 (9 月下旬)
2 限 最終チェック (和田、野村、八木、小林、三輪、ウッド)
3 限 データ修正 [学情](田中)
4 限 データ提出 [学情](田中)
5 限 プレゼンテーション&講評 1(全員)
6 限 プレゼンテーション&講評 2(全員)
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席状況、課題提出
2 割合:出席状況 40%、課題作品 60%
3 評価基準:70% 以上の出席、イラストレーション 2 点と各説明文 2 点の提出
参考図書
オフィスアワー
田中佐代子
水曜日 11:30-12:30
研究室:芸術学系棟 B335
電話番号:029-853-2823
e-mail アドレス:[email protected]
田中 佐代子
satanaka at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜satanaka/s/jssv.html
和田 洋 随時、事前に連絡してください。
渡辺 政隆
watanabe.masataka.ft at u.tsukuba.ac.jp http://researchmap.jp/darwin/
野村 港二
nomura.koji.gb at u.tsukuba.ac.jp
八木 勇治 14:00-17:00
yagi-y at geol.tsukuba.ac.jp http://www.geol.tsukuba.ac.jp/˜yagi-y/index.html
小林 麻己人
makobayash at md.tsukuba.ac.jp http://www.md.tsukuba.ac.jp/MDBiology/mdbiol.index.html
三輪 佳宏
ymiwa
at
md.tsukuba.ac.jp
med/pharmacology/miwa/
ウッド マシュー クリストファー
http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-
授業科目名
Creative Reconstruction - Exercises: science visualization
科目番号
Y635302
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3, 4Year
時間割
SprABC Intensive
担当教員
Sayoko
Tanaka,Hiroshi
Wada,Masataka
Watanabe,Koji
Nomura,Yuji
Yagi,Makoto Kobayashi,Yoshihiro Miwa,Matthew Christopher Wood
Course Overview
芸術専門学群と多領域学生との協働により、サイエンスを視覚的・効果的に表現す
る。 芸術専門学群生:ビジュアルデザインにとって重要な対象を理解するための実践
的なコミュニケーション力を身につけ、さらにサイエンスの視点や主題を自身の制
作活動に活かせるようになることを目的とする。多領域学生:自身の研究活動に役立
つ、ビジュアル表現の技術や経験がひろがり、さらに将来、イラストレーターやデザ
イナーと協働作業を行うために必要なコミュニケーション力を身につけることを目的
とする。
Remarks
人数制限あり (40 名)
Identical to EE11642 and HE20142.
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Sayoko Tanaka
satanaka at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜satanaka/s/jssv.html
Hiroshi Wada 随時、事前に連絡してください。
Masataka Watanabe
watanabe.masataka.ft at u.tsukuba.ac.jp http://researchmap.jp/darwin/
Koji Nomura
daucus at sakura.cc.tsukuba.ac.jp
Yuji Yagi 14:00-17:00
yagi-y at geol.tsukuba.ac.jp http://www.geol.tsukuba.ac.jp/˜yagi-y/index.html
Makoto Kobayashi
makobayash at md.tsukuba.ac.jp http://www.md.tsukuba.ac.jp/MDBiology/mdbiol.index.html
Yoshihiro Miwa
ymiwa
at
md.tsukuba.ac.jp
med/pharmacology/miwa/
Matthew Christopher Wood
備考 (EN)
http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
創造的復興:ハイブリッドアート演習
科目番号
Y635402
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3・4 年次
時間割
秋 AB 木 2,3
担当教員
村上 史明
授業概要
異分野の学生同士のコラボレーションにより、映像やインタラクティブアートの要素
を含めた、メディアアート作品の提案・提示を行う。
備考
GB00302, GC34402 と同一。
授業形態
演習
授業目標
授業計画
1) ガイダンス
2) 震災復興に関わる芸術表現について
3) 映像による表現 1
4) 映像による表現 2
5) 異分野の融合による表現 1
6) 異分野の融合による表現 2
7) 中間プレゼンテーションによる評価
8) 展示計画立案
9) 課題制作
10) 作品発表及び提出
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
デザイン技法演習 1
科目番号
Y710132
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 C 金 1,2
担当教員
渡 和由
授業概要
景観に配慮した建築・都市空間の計画・設計・表現の基礎についての演習。
備考
授業形態
演習
授業目標
小型の建築物と設置環境についての調査・計画・設計・表現を通して, 建築と関連要
素の基礎的な設計技法について修得することを目的とする。
授業計画
学内のおけるバス停等の小型建築を対象とした一連の設計演習を行う。
1) 課題出題。実地調査・実測。
2) 調査結果の共有。課題と構想の検討。
3) 基本計画の検討とスケッチの提示。
4) 模型と設計案の提示。
5) 最終設計案の発表と講評。
履修条件
デザイン専攻志望者。
評価方法
各回に作成した成果物の内容と表現力を総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
授業科目名
デザイン演習 1
科目番号
Y710232
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 A 木 4,5
担当教員
鵜澤 隆, 渡 和由
授業概要
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について, デザイン演習 1 では、小
規模な住宅建築の課題を通して演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について, 小規模な住宅建築の設計
演習を通してデザインの方法を理解する。
授業計画
課題:延床面積 200m2 程度の空間設計。
履修条件
評価方法
制作した図面・模型等の構想力・表現力を総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
鵜澤 隆 B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
渡 和由
授業科目名
Seminar:Design 1
科目番号
Y710232
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprA Thu4,5
担当教員
Takashi Uzawa,Kazuyoshi Watari
Course Overview
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について, デザイン演習 1 では、小
規模な住宅建築の課題を通して演習を行う。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Takashi
Uzawa
B301
[email protected]
Kazuyoshi Watari
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
木 曜 日
15:00∼17:00
内 線
2838
uza-
授業科目名
デザイン演習 2
科目番号
Y710242
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 B 木 4,5
担当教員
花里 俊廣
授業概要
情報, プロダクト, 環境, 建築の各デザイン分野の共通的基礎について, 具体的課題の
もとで演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
授業計画
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について, デザイン演習 2 では、公
共建築の具体的な課題を通して演習を行う。
1) 課題提示:保育園/幼稚園などの小型公共施設計画
2) 現地調査の報告と子供のために遊具のアイデア
3) 建物のコンセプトの発表
4) 建物の平面図・断面図のエスキース
5) 課題の講評
履修条件
評価方法
制作した図面・模型等の構想力・表現力を総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
火曜・水曜・金曜 9:00-10:00
B532
853-2708
hanazato
at
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜hanazatolab/
geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Seminar:Design 2
科目番号
Y710242
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprB Thu4,5
担当教員
Toshihiro Hanazato
Course Overview
情報, プロダクト, 環境, 建築の各デザイン分野の共通的基礎について, 具体的課題の
もとで演習を行う。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
火曜・水曜・金曜 9:00-10:00
B532
853-2708
hanazato
at
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜hanazatolab/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
デザイン演習 3
科目番号
Y710252
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 C 木 4,5
担当教員
山中 敏正, 貝島 桃代
授業概要
デザインの実践的課題を設定し、コンセプト立案からモデル試作までのデザイン制作
の演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎として空間に置かれる道具を対象に
してデザインプロセスを学び、原寸または実働するモデルを設計・制作するための基
礎を修得する。
授業計画
テーマ設定に従って、家具の企画・設計を行う
1) 課題説明と基礎知識についての講義
調査計画の考案
2) 調査結果の発表とアイデア展開
コンセプト立案と企画書案
3) コンセプトと企画発表
材料と構造, 寸法の検討と図面
4) 最終案の発表
モデル制作
5) 最終確認 (機能チェック, 構造チェック)
提出, 発表, 評価
成果発表展覧会を行う。
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席 (発表) および制作した図面・模型等の構想力・表現力により評価す
る。
2 割合:出席 (発表)40%, 制作物の評価 60%
3 評価基準:80% 以上の出席, 制作物 (模型, 図面, 発表資料) の提出
参考図書
1. キッズデザインの基本的考え方, 経済産業省
2. 人間特性データベース ( http://www.hql.jp/database/index.html )
オフィスアワー
授業科目名
Seminar:Design 3
科目番号
Y710252
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprC Thu4,5
担当教員
Toshimasa Yamanaka,Momoyo Kaijima
Course Overview
Practice in design process from defining the concept to the mddel making, assigning a specific design targe.
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. キッズデザインの基本的考え方, 経済産業省
2. 人間特性データベース ( http://www.hql.jp/database/index.html )
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
デザイン演習 4
科目番号
Y710262
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 A 木 4,5
担当教員
五十嵐 浩也, 李 昇姫
授業概要
デザインの実践的課題を設定し、コンセプト立案からモデル試作までのデザイン制作
の演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
プロダクトデザインの演習課題として主に照明器具を取り上げ, プロダクトデザイン
のプロセスを学習し, デザイン力の基礎をつけることを目的とする.
授業計画
1) オリエンテーション:課題説明等 機構付き道具の企画と設計
2) 照明のあり方について
3) アイデアスケッチ
4) モデル制作
5) プレゼンテーション
履修条件
特になし
評価方法
1 出席, 課題提出
2 出席 30%, 課題評価 70%
3 出席 2/3 課題 60 点 (c) 以上
参考図書
オフィスアワー
五十嵐 浩也 五十嵐浩也 [email protected]
李 昇姫
lee at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜lee/
授業科目名
Seminar:Design 4
科目番号
Y710262
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
FallA Thu4,5
担当教員
Hiroya Igarashi,Seung Hee Lee
Course Overview
デザインの実践的課題を設定し、コンセプト立案からモデル試作までのデザイン制作
の演習を行う。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Hiroya Igarashi 五十嵐浩也 [email protected]
Seung Hee Lee
lee at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜lee/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
デザイン演習 5
科目番号
Y710272
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 B 木 4,5
担当教員
鈴木 雅和
授業概要
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について, デザイン演習 5 では、関
連する各種建築物の設計を含めた公園の課題を通して演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
建築士受験資格に必要な小規模建築を含む公園・広場の計画能力を獲得する。
授業計画
あずまや・公共トイレ・集会所など各種建築物の設計を含めた公園・都市広場の計画
演習を行う。
1) 出題
2) 設計指導 1(コンセプト)
3) 設計指導 2(エスキース)
4) 設計指導 3(模型・仕上げ)
5) 作品提出・講評
履修条件
評価方法
提出した図園・模型、プレゼンテーションの構想力・表現力を総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
メールにより事前調整の上訪問すること。
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Seminar:Design 5
科目番号
Y710272
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
FallB Thu4,5
担当教員
Masakazu Suzuki
Course Overview
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について, デザイン演習 5 では、関
連する各種建築物の設計を含めた公園の課題を通して演習を行う。
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
デザイン演習 6
科目番号
Y710282
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 C 木 4,5
担当教員
野中 勝利, 橋本 剛
授業概要
情報・生産・環境・建築のデザイン分野の基礎について、関連する各種建築物の設計
を含めた広場の課題を通して演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
都市における広場・施設にかかわる構想・計画・設計に関する一連の思考方法、表現
手法を獲得する。
授業計画
1) 課題:工作物、公共施設、商業施設などの建築設計を含む都市広場施設の計画
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
制作した図面・模型等の構想力・表現力を総合的に評価する。
授業科目名
情報・プロダクトデザイン概論
科目番号
Y710301
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 火 5
担当教員
山中 敏正
授業概要
デザインを人間性の源に存在するデザインマインドから生じるものと捉え、デザイン
の概念、適用範囲、経済社会との関係、について概説する。特に、情報デザインの観
点から、コミュニケーションや道具やシステムの操作、また、製造物の設計や製造物
を通じたデザイナーと社会の関わりについて、デザインの様々な事例を取り上げ, 文
化的側面と技術的側面から, その概念と今日的課題についても講述する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
情報・プロダクトデザインの原理、必要性、社会的価値について十分に理解し、情報
デザインとプロダクトデザインの相互関係と、それを支える基礎科学や社会的権利に
ついても理解することを目的とする。
授業計画
1) 人工物の起源から, プロダクトデザインと情報デザインの成立まで
2) デザインの原理と社会的使命
3) 情報デザインとプロダクトデザインの融合
4) デザインの諸分野:家具や空間を構成するもの
5) デザインの諸分野:家電や車など
6) デザインの諸分野:社会システムとサービス
7) デザインの対象:ユニバーサルデザインとアクセシビリティ
8) デザインの役割:エコロジーと財産権
9) 感性科学、認知科学、人間工学:デザインを支える基礎科学
10) デザイナーの生き甲斐
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席および試験により評価する。
2 割合:出席 50%, 試験 50%
3 評価基準:80% 以上の出席, 試験による授業目標の達成度の評価
参考図書
1. プロダクトデザインの広がり―比較デザイン文化論, 工業調査会
2. プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ, JIDA「プロダクトデザイ
ン」編集委員会, ワークスコーポレーション
3. 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論, ドナルド・A. ノーマン, 新曜
社
4. 理解の秘密―マジカル・インストラクション, Richard Saul Wurman, 松岡 正剛,
NTT 出版
オフィスアワー
授業科目名
Lecture:Introduction to Information and Product Design
科目番号
Y710301
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Tue5
担当教員
Toshimasa Yamanaka
Course Overview
Outlining the design from the origin of human’s mind to the social relationship
as well as concept and application area of design. In detail, the lecture subjects
to introduce and discuss on the contemporary issue on design of the interaction of
communication system and artifacts, relationship to society through the products
and its design process referring good design examples.
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. プロダクトデザインの広がり―比較デザイン文化論, 工業調査会
2. プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ, JIDA「プロダクトデザイ
ン」編集委員会, ワークスコーポレーション
3. 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論, ドナルド・A. ノーマン, 新曜
社
4. 理解の秘密―マジカル・インストラクション, Richard Saul Wurman, 松岡 正剛,
NTT 出版
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
建築デザイン概論
科目番号
Y710401
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
春 AB 金 3
担当教員
鵜澤 隆
授業概要
建築デザインに関する基礎的な理解を促すために、様々な映像作品に描かれた空間を
具体的に取り上げ、それぞれの映像作品を鑑賞すると同時に、それぞれの建築空間の
成立の経緯や空間の特徴について学習する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
建築デザインに関する基礎的な理解を促し、それぞれの建築空間の成立の経緯や空間
の特徴について学習する。
授業計画
1)「ふたつの世紀末」
2)「未来派をめぐって」
3)「マシニズムへの予感」
4)「ポピュラー・アヴァンギャルド」
5)「窓からの眺め」
6)「幻影のファシズム」
7)「ユロ氏の空間放浪」
8)「建築家の憂鬱」
9)「ヴェスパでローマ」
10)「シュールレアル・パリ」
履修条件
評価方法
教科目の内容に関するレポートあるいは筆記試験
参考図書
『建築文化』1996 年 6 月号∼1998 年 3 月号
オフィスアワー
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
Lecture:Introduction to Architectural Design
科目番号
Y710401
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
SprAB Fri3
担当教員
Takashi Uzawa
Course Overview
建築デザインに関する基礎的な理解を促すために、様々な映像作品に描かれた空間を
具体的に取り上げ、それぞれの映像作品を鑑賞すると同時に、それぞれの建築空間の
成立の経緯や空間の特徴について学習する。
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
環境デザイン概論
科目番号
Y710501
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 年次
時間割
秋 AB 金 3
担当教員
鈴木 雅和, 野中 勝利, 渡 和由, 山田 博之
授業概要
人間を取り巻く生活空間を包括的に対象とする環境デザインについて, その成り立ち,
対象, 範囲, 背景, 設計, 計画の方法などについて総合的に講述する。
備考
CDP
授業形態
講義
授業目標
人間を取り巻く、生活空間を包括的に対象とする環境デザインの基本的枠組みを理解
する。
授業計画
環境デザインの成り立ち、対象、範囲、背景、設計、計画の方法などについて総合的
に講述する。
1) オリエンテーションとガイダンス
環境デザインとは
2) 環境デザインが誕生した経緯
3) 人間と自然
4) 生活と空間
5) 住宅と庭園
6) 都市と農村
7) 歴史と文化
8) 緑と人工
9) 景観とは
10) 再び、環境デザインとは
履修条件
評価方法
評価方法:出席 6 回以上、レポート
評価基準:出席 60%、レポート 40%
参考図書
オフィスアワー
メールにて事前調整の上訪問すること。
鈴木 雅和
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture:Introduction to Environmental Design
科目番号
Y710501
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1Year
時間割
FallAB Fri3
担当教員
Masakazu Suzuki,Katsutoshi Nonaka,Kazuyoshi Watari,Hiroyuki Yamada
Course Overview
人間を取り巻く生活空間を包括的に対象とする環境デザインについて, その成り立ち,
対象, 範囲, 背景, 設計, 計画の方法などについて総合的に講述する。
Remarks
CDP
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Masakazu Suzuki
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
デザイン特別演習 1
科目番号
Y711012
単位数
2.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 木 1,2
担当教員
五十嵐 浩也, 鵜澤 隆, 鈴木 雅和, 野中 勝利, 花里 俊廣, 山中 敏正, 李 昇姫, 貝島 桃代,
木村 浩, 橋本 剛, 渡 和由, 内山 俊朗, 山田 博之
授業概要
デザインに係わる諸問題を、卒業研究を進めながら主体的に考察することにより、デ
ザインについての理解を深めることを目的とする。ゼミナール形式の授業において各
自の発表とそれに対する討論を基本とする。
備考
授業形態
授業目標
演習
卒業研究を進めながら, デザインに関する諸問題を検討し, デザインに対する理解を
深める目的を持つ, ゼミナール形式で進める授業. 各自の発表とそれに伴った討議の
形式を採用する.
授業計画
1) 全教員:各自が設定した研究テーマについての発表と好評, 討議.
履修条件
卒業研究を並行して行なっていること
評価方法
毎回の研究発表内容の評価, 出席
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
デザイン特別演習 2
科目番号
Y711022
単位数
2.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
秋 AB 木 1,2
担当教員
五十嵐 浩也, 鵜澤 隆, 鈴木 雅和, 野中 勝利, 花里 俊廣, 山中 敏正, 李 昇姫, 貝島 桃代,
木村 浩, 橋本 剛, 渡 和由, 内山 俊朗, 山田 博之
授業概要
デザインに係わる諸問題を、卒業研究を進めながら主体的に考察することにより、デ
ザインについての理解を深めることを目的とする。ゼミナール形式の授業において各
自の発表とそれに対する討論を基本とする。
備考
授業形態
演習
授業目標
卒業研究を通じて, デザインに関わる諸問題を主体的に考察し, デザインの理解をよ
り深める目的を持つ. ゼミナール形式を採用し, プレゼンテーションと討議によって
進められる.
授業計画
1) 全教員:各自が設定した研究テーマについての発表と討議, 好評
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
各界の研究発表内容の評価, 出席
授業科目名
卒業研究
科目番号
Y719908
単位数
6.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 随時
担当教員
五十嵐 浩也, 鵜澤 隆, 鈴木 雅和, 野中 勝利, 花里 俊廣, 山中 敏正, 李 昇姫, 貝島 桃代,
木村 浩, 橋本 剛, 渡 和由, 内山 俊朗, 山田 博之
授業概要
指導教員の下で専門に関する研究を行い論文と制作にまとめる。
備考
授業形態
卒業論文・卒業研究等
授業目標
卒業に値するデザインに関する論文と制作を行う
授業計画
履修条件
評価方法
論文に対する中間発表, 最終発表, 制作に対する中間発表, 最終発表の出席, プレゼン
テーションの評価
論文自体の評価, 作品の評価
参考図書
オフィスアワー
五十嵐 浩也 五十嵐浩也 [email protected]
鵜澤 隆 B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
鈴木 雅和
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
野中 勝利
nonaka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
花里 俊廣 火曜・水曜・金曜 9:00-10:00
B532
853-2708
hanazato
at
geijutsu.tsukuba.ac.jp
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜hanazatolab/
山中 敏正
tyam at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜tyam/
李 昇姫
lee at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜lee/
貝島 桃代
mkaijima at rg7.so-net.ne.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜mkaijima/
木村 浩
cookie at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://cookie.geijutsu.tsukuba.ac.jp/
橋本 剛
go at geijutsu.tsukuba.ac.jp
渡 和由
内山 俊朗
uchi at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜uchiyamalab/
授業科目名
Graduation Thesis and Work
科目番号
Y719908
単位数
6.0Credits
標準履修年次
4Year
時間割
Annual Intensive
担当教員
Hiroya Igarashi,Takashi Uzawa,Masakazu Suzuki,Katsutoshi Nonaka,Toshihiro
Hanazato,Toshimasa
Yamanaka,Seung
Hee
Lee,Momoyo
Kaijima,Hiroshi
Kimura,Tsuyoshi Hashimoto,Kazuyoshi Watari,Toshiaki Uchiyama,Hiroyuki
Yamada
Course Overview
指導教員の下で専門に関する研究を行い論文と制作にまとめる。
Remarks
Course Type
graduation thesis/re
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Hiroya Igarashi 五十嵐浩也 [email protected]
Takashi
Uzawa
B301
木 曜 日
15:00∼17:00
内 線
2838
uza-
[email protected]
Masakazu Suzuki
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
Katsutoshi Nonaka
nonaka at geijutsu.tsukuba.ac.jp
Toshihiro Hanazato 火曜・水曜・金曜 9:00-10:00
B532
853-2708
hanazato
at
geijutsu.tsukuba.ac.jp
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜hanazatolab/
Toshimasa Yamanaka
tyam at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜tyam/
Seung Hee Lee
lee at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜lee/
Momoyo Kaijima
mkaijima at rg7.so-net.ne.jp http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜mkaijima/
Hiroshi Kimura
cookie at geijutsu.tsukuba.ac.jp http://cookie.geijutsu.tsukuba.ac.jp/
Tsuyoshi Hashimoto
go at geijutsu.tsukuba.ac.jp
Kazuyoshi Watari
Toshiaki Uchiyama
uchi at kansei.tsukuba.ac.jp http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/˜uchiyamalab/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
人間工学
科目番号
Y720101
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 金 2
担当教員
山中 敏正
授業概要
デザインの最終的な対象は人間である。人間の基本的性質である、生体構造の特徴、
生体や行動計測の方法、生理反応の特徴や環境と人間のインタラクション、などに関
して講述し、デザインの基本である人間情報の取り扱い方を学ぶ。
備考
デザイン及び芸術表現を学ぶ学生を対象とするものであり、生理学、解剖学、医学な
どを専門とする学生は対象としない。
授業形態
講義
授業目標
生体の構造的特徴、生態計測の方法、環境評価の方法について理解する。
授業計画
1) ガイダンス-人間工学と周辺科学
2) 生体の構造-運動系-骨格系, 筋肉系
3) 生体の構造-情報系-感覚の仕組み, 個別感覚, 表面感覚, 深部感覚
4) 生体の構造-代謝系-栄養素, 呼吸, 循環, 適応と順応
5) 生体の測定-生体計測, 生体計測データ, 生理機能計測
6) 感覚と運動の測定-筋電図, 疲労, 生体機能
7) 感覚と運動の測定-動作と作業の測定
8) 人間と環境-温熱環境
9) 人間と環境-色彩/照明環境
10) 人間と環境-振動/騒音環境
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席および試験 (レポート) により評価する。
2 割合:出席 50%, 試験 50%
3 評価基準:80% 以上の出席, 試験 (レポート) による授業目標の達成度の評価
参考図書
1. 長町三生編; 現代の人間工学;1986; 朝倉書店
2. 佐藤方彦, 勝浦哲夫; 環境人間工学;1993; 朝倉書店
3. 小原二郎; 暮らしの中の人間工学;1971; 実教出版
オフィスアワー
授業科目名
Lecture : Human Factors
科目番号
Y720101
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprAB Fri2
担当教員
Toshimasa Yamanaka
Course Overview
Design is for Human. Human Factors will introduce the characteristics of human
body, measuring of human body and motion, physiological characteristics and
human-environment interaction.
Remarks
Open for students who want to study on Design and Art, not for the physiology,
anatomy and medical specialist.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 長町三生編; 現代の人間工学;1986; 朝倉書店
2. 佐藤方彦, 勝浦哲夫; 環境人間工学;1993; 朝倉書店
3. 小原二郎; 暮らしの中の人間工学;1971; 実教出版
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
感性デザイン学
科目番号
Y720201
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 AB 金 2
担当教員
山中 敏正
授業概要
感性は、誰しもが持っている前意識的な心の機能であり、理性的な判断の根幹をなす
ものである。この感性の定義や考え方を含めて、マンマシンインタフェースのデザイ
ンに関わる人間の特性や測定と制御の仕組みについて、感性科学および感性工学の研
究方法や研究成果をもとにしながら、感性科学によってとらえる方法について学ぶ。
さらには、感性の働きに基盤を置くデザインの目的と方法について講述し、人工物の
関係をデザインするための感性科学の方法を学ぶ。
備考
2011 年度までの「デザインと認知科学」に相当。
授業形態
講義
授業目標
感性の定義や考え方、マンマシンインタフェースのデザインに関わる人間の感性の特
性を科学的にとらえる方法を理解する。
感性を用いた人工物をデザインする考え方を修得する。
授業計画
1) 感性および感性価値の定義と感性研究の歴史
2) 感性と認知のプロセスについて。感性の働きと知識の関係.
3) 感性モデル、評価と分析
4) 人間と感性的環境。コミュニケーションと Evoked Metaphor。
5) 人間と環境-感性から見た環境
6) 感性工学の方法と応用事例
7) 感性科学の方法と事例
8) 人間と環境-インターフェースとの統合
9) 感性デザインの方法
10) 感性デザインの方法と, その事例
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席および試験 (レポート) により評価する。
2 割合:出席 50%, 試験 50%
3 評価基準:80% 以上の出席, 試験 (レポート) による授業目標の達成度の評価
参考図書
1. こころの神経科学 ―感性認知脳科学への招待―, 筑波大学感性認知脳科学研究会
編, 筑波大学出版会
2. 感性の科学―心理と技術の融合, 都甲 潔 他, 朝倉書店
3. 感性工学のおはなし, 長町三生, 日本規格協会
オフィスアワー
授業科目名
Theory of Kansei Design
科目番号
Y720201
単位数
1.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
FallAB Fri2
担当教員
Toshimasa Yamanaka
Course Overview
Kansei is a fundamental and precognitive function of the mind. The lecture
introduce the definition, and mechanism in human’s feeling by explaining the
research in Kansei Science and Engineering. Also, introduce the Kansei based
designing approach.
Remarks
Equal to Design and Cognitive Science before 2011.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. こころの神経科学 ―感性認知脳科学への招待―, 筑波大学感性認知脳科学研究会
編, 筑波大学出版会
2. 感性の科学―心理と技術の融合, 都甲 潔 他, 朝倉書店
3. 感性工学のおはなし, 長町三生, 日本規格協会
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
近・現代建築論
科目番号
Y720501
単位数
2.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
春 AB 月 4,5
担当教員
鵜澤 隆
授業概要
近代以降, 現在に至るまでの様々な建築デザイン理論をとりあげ, それらを歴史的に
概観しながら現代建築デザインの問題点とその可能性について講述する。産業革命以
降の新たな技術的, 都市的な社会的背景と強く結びついた近代建築理論, そして 20 世
紀後半のポスト・モダニズム理論に至る経緯を具体的な建築作品事例を中心として講
述する。
備考
授業形態
講義
授業目標
近代以降、現在に至るまでの様々な建築デザイン理論をとりあげ、それらを歴史的に
概観しながら現代建築デザインの問題点とその可能性について学習する。
授業計画
1 産業革命と万国博覧会
2 アーツ・アンド・クラフツとアール・ヌーヴォー
3 ルイス・サルヴァンとアドルフ・ロースのデザイン理論
4 イタリア未来派、表現主義、デ・ステイル
5 ドイツ工作連盟とバウハウス
6 ル・コルビュジエと『建築をめざして』
7 30 年代の社会とデザイン
8 CIAM と戦後デザイン
9 ラディカルなデザイン運動
10 ポスト・モダンと現代デザイン
履修条件
評価方法
教科目の内容に関するレポートあるいは筆記試験
参考図書
1N・ペヴスナー著:モダン・デザインの展開, みすず書房
2R・バンハム著:第一機械時代の理論とデザイン, 鹿島出版会
3M・タフーリ著:球と迷宮,PARCO 出版
オフィスアワー
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
Lecture : Theory of Modern and Contemporary Architecture
科目番号
Y720501
単位数
2.0Credits
標準履修年次
2Year
時間割
SprAB Mon4,5
担当教員
Takashi Uzawa
Course Overview
近代以降, 現在に至るまでの様々な建築デザイン理論をとりあげ, それらを歴史的に
概観しながら現代建築デザインの問題点とその可能性について講述する。産業革命以
降の新たな技術的, 都市的な社会的背景と強く結びついた近代建築理論, そして 20 世
紀後半のポスト・モダニズム理論に至る経緯を具体的な建築作品事例を中心として講
述する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
プログラミング演習
科目番号
Y720712
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 C 木 4,5
担当教員
山田 博之
授業概要
オブジェクト指向プログラミングの基礎を学び、センサーを用いたインタラクティブ
なプログラムの作成方法を習得する。
備考
学情センター B308 で行う。
授業形態
演習
授業目標
オブジェクト指向プログラミングの基礎を学び、センサーを用いたインタラクティブ
なプログラムの作成方法を習得する。
授業計画
1) オブジェクト指向プログラミングの基礎
2) 時系列のアニメーション
3) マウスを用いたインタラクション
4)WEB カメラを用いたインタラクション
5) プレゼンテーション
履修条件
特に無し
評価方法
1 出席、プレゼンテーション、課題提出
2 出席 50%、プレゼンテーション 25%、課題提出 25%
3 出席、プレゼンテーション、課題内容を総合的に評価する。
参考図書
1. ActionScript 3.0 アニメーション
Keith Peters (著), 永井 勝則 (翻訳)
2. FLASH OOP for ActionScript3.0- ActionScript3.0 によるオブジェクト指向プ
ログラミングの基礎と活用
Flash OOP Japan+ 株式会社クスール (著)
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること
授業科目名
Seminar : Programming
科目番号
Y720712
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprC Thu4,5
担当教員
Hiroyuki Yamada
Course Overview
オブジェクト指向プログラミングの基礎を学び、センサーを用いたインタラクティブ
なプログラムの作成方法を習得する。
Remarks
学情センター B308 で行う。
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. ActionScript 3.0 アニメーション
Keith Peters (著), 永井 勝則 (翻訳)
2. FLASH OOP for ActionScript3.0- ActionScript3.0 によるオブジェクト指向プ
ログラミングの基礎と活用
Flash OOP Japan+ 株式会社クスール (著)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
情報デザイン発達史
科目番号
Y721201
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2 年次
時間割
秋 AB 火 3
担当教員
木村 浩
授業概要
人類は古代より情報の伝達と記録を行うことで社会を発展させてきた。近年のデジタ
ル技術により情報化とコミュニケーションは飛躍的に発展してきた。また、知的所有
権や情報モラルなどの問題も生じている。本講では、情報デザインの領域とその発展
と新たな問題についても通観する。
備考
授業形態
講義
授業目標
デザインの発生と展開期について理解すること
授業計画
1) デザインとその歴史についての概説
2) タイポグラフィー
3) タイポグラフィー
4) 写真の歴史
5) 動画の歴史
6) 電子・通信技術
7) インフォメーショングラフィックス
8) 展示
9) コミュニケーションデザイン
10) コミュニケーションデザイン、まとめ
履修条件
評価方法
出席 (60%) とレポート (40%)
参考図書
オフィスアワー
水曜日・16:00∼18:00
授業科目名
写真演習
科目番号
Y721312
単位数
2.0 単位
標準履修年次
1・2 年次
時間割
春 AB 水 2,3
担当教員
木村 浩
授業概要
小型カメラと白黒フィルムを用いた撮影と暗室作業を概説する演習。この写真の基本
的なプロセスの体験を通し、ファインダーによって切り取られるイメージ (映像) の
把握に重点をおいた [写真を見る目] を育むことを目的とする。
備考
授業形態
演習
授業目標
レンズとカメラの特性を理解し、得られるイメージ (映像) を把握する。
授業計画
写真の基本的なプロセスの体験を通じ理解する。
1) ガイダンス、カメラの構造と性質
2) 現像のプロセス・撮影
3) フィルム現像について
4) 印画紙現像について
5) フィルムおよび印画紙現像について (1)
6) フィルムおよび印画紙現像について (2)
7) フィルムおよび印画紙現像について (3)
8) フィルムおよび印画紙現像について (4)
9) フィルムおよび印画紙現像について (5)
10) 課題作品の講評
履修条件
芸術専門学生に限る。人数制限あり。
評価方法
出席 (40%) と課題 (60%)
参考図書
オフィスアワー
水曜日・16:00∼18:00
授業科目名
社会情報論
科目番号
Y721601
単位数
1.0 単位
標準履修年次
1 - 3 年次
時間割
通年 集中
担当教員
五十嵐 浩也
授業概要
情報化による社会構造の変化と, それに伴う情報をデザインすることの社会的価値と
必要性の変化について, 工業所有権と知的所有権 (著作権) の問題から情報化社会にお
ける情報モラルと問題点について講述する。
備考
西暦偶数年度開講。
授業形態
講義
授業目標
デザインを取りまく社会の変化に対して, 工業所有権, 知的所有権の観点から視座を
持つことができる様になることが講義の目的である.
授業計画
1) 情報化と社会の変化
2) 知的所有権の種類
3) 著作権と工業所有権
4) コピーライトと著作権
5) 情報メディアの知的権利
6) 複製と情報モラル
7) ビジネスモデル特許
8) 特許し仕組みと申請
9) 意匠登録の実際 (1)
10) 意匠登録の実際 (2)
履修条件
特に無し
評価方法
1 出席, 課題
2 出席 40%, 課題 60%
32/3 以上の出席, 課題 60 点 (C) 以上
参考図書
授業時に提出
1. 工業所有権標準テキスト特許編, 意匠編:発明協会
オフィスアワー
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
Lecture : Theory of Information and Society
科目番号
Y721601
単位数
1.0Credits
標準履修年次
1 - 3Year
時間割
Annual Intensive
担当教員
Hiroya Igarashi
Course Overview
情報化による社会構造の変化と, それに伴う情報をデザインすることの社会的価値と
必要性の変化について, 工業所有権と知的所有権 (著作権) の問題から情報化社会にお
ける情報モラルと問題点について講述する。
Remarks
Open in an even number year.
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 工業所有権標準テキスト特許編, 意匠編:発明協会
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
インフォメーション・グラフィックス演習
科目番号
Y722102
単位数
1.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
秋 AB 火 5
担当教員
木村 浩
授業概要
ピクトグラムやアイコン等の絵文字, 複雑なデータ・構造・配置などを図表化するダ
イヤグラムなど, コミュニケーションに欠かせないインフォメーション・グラフィッ
クスについて演習する。
備考
学情センター B308 で行う。
授業形態
演習
授業目標
インフォメーション・グラフィックスの理解と応用力を体得する。
授業計画
様々なインフォメーション・グラフィックスの基本
1) 情報とコミュニケーションについて概説
2) ピクトグラム 1
3) ピクトグラム 2
4) ピクトグラム 3
5) ダイアグラム 1
6) ダイアグラム 2
7) ダイアグラム 3
8) インフォメーション・グラフィックス表現 1
9) インフォメーション・グラフィックス表現 1
10) 講評およびまとめ
履修条件
評価方法
出席 (40%) と課題 (60%)
参考図書
オフィスアワー
水曜日・16:00∼18:00
授業科目名
生産システムデザイン学
科目番号
Y722201
単位数
2.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 秋 AB 月 3
担当教員
五十嵐 浩也
授業概要
ボットのように, 機構と情報を併せ持つ人工物をデザインするために, 簡単な機構の
理解から,「動き」のデザイン,「情報」のデザインについて論及する。さらに, 論理の
みではなく「感性」と機構の関係について理解を深める。
備考
2011 年度以前開講の「感性情報機構論」に相当
授業形態
講義
授業目標
人工物と人間の間に展開されるデザインのあり方を「システム」と言う概念として理
解することを目的とする.
授業計画
1) オリエンテーション
2) 従来のデザイン方法 (1)
3) 従来のデザイン方法 (2)
4) デザイン対象の環境的変化
5) デザイン対象の内容的変化
6) デザインと技術
7) 新しいデザイン領域
8) 人工物と身体性
9) エクスペリエンスデザイン
10) ユーザ・インタフェース
11) 感性について
12) 感性とデザイン
13) 人工物とデザイン
14) 人工物の生態学
15) 人工物, 人間のシステム
16) 従来のシステム論
17) オートポイエーシス
18) デザインの生態学
19) デザインの対象は?
20) まとめ
履修条件
特になし
評価方法
1 出席, 課題
2 出席 30%, 課題 70%
32/3 以上の出席,60 点 (C) 以上の課題評価
参考図書
授業時に指示
オフィスアワー
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
Mechanism of Kansei Information
科目番号
Y722201
単位数
2.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB, FallAB Mon3
担当教員
Hiroya Igarashi
Course Overview
ボットのように, 機構と情報を併せ持つ人工物をデザインするために, 簡単な機構の
理解から,「動き」のデザイン,「情報」のデザインについて論及する。さらに, 論理の
みではなく「感性」と機構の関係について理解を深める。
Remarks
2011 年度以前開講の「感性情報機構論」に相当
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
生産デザイン論 1
科目番号
Y722301
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 金 3
担当教員
山中 敏正
授業概要
生産デザインは、人間が創りだすあらゆる人工物の価値を、使い方・色形・感性価値
などの設計を通じて提案する。講義では、「いかにデザインすべきか」に加え、「何を
デザインすべきか」という課題についての様々な方法を学ぶ。こらからデザインする
べき製品対象の仕様を設計するための基礎的な思考方法、発想方法、構造化手法、評
価方法について理解する。
備考
合わせて人間工学、感性デザイン学、製品デザイン解析論を履修していることが望ま
しい。
授業形態
講義
授業目標
デザインするべき製品対象の仕様や形態を設計するための基礎的な思考方法, 発想方
法, 構造化手法, 評価方法について理解する。
授業計画
1) オリエンテーション:プロダクトの成り立ち
2) プロダクトのプロセスと範囲について講述する
3) 身のまわりの製品デザインとデザインプロセスについて事例をもとに学ぶ
4) 身のまわりの製品デザインとデザインプロセスについて事例をもとに学ぶ
5) 情報機器のデザインとデザインプロセスについて事例をもとに学ぶ
6) 情報機器のデザインとデザインプロセスについて事例をもとに学ぶ
7) エンタテインメント機器のデザインとデザインプロセス事例をもとに学ぶ
8) モビリティ機器のデザインとデザインプロセス事例をもとに学ぶ
9) 時間とともに変化するデザインと感性について事例をもとに学ぶ
10) 報告書の講評
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席および報告書 (レポート) により評価する。
2 割合:出席 70%, 報告書 (レポート)30%
3 評価基準:80% 以上の出席, 報告書 (レポート) による授業目標の達成度の評価
参考図書
1. プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ JIDA「プロダクトデザイン」
編集委員会、日本インダストリアルデザイナー協会
2. インダストリアルデザインが面白い―第一人者が教える“モノに命を吹き込む”極
意, 栄久庵 憲司, 河出書房
3. 世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある, シンシア スミス, 英治出版
オフィスアワー
授業科目名
Lecture : Theory of Product Planning 1
科目番号
Y722301
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprAB Fri3
担当教員
Toshimasa Yamanaka
Course Overview
生産デザインは、人間が創りだすあらゆる人工物の価値を、使い方・色形・感性価値
などの設計を通じて提案する。講義では、「いかにデザインすべきか」に加え、「何を
デザインすべきか」という課題についての様々な方法を学ぶ。こらからデザインする
べき製品対象の仕様を設計するための基礎的な思考方法、発想方法、構造化手法、評
価方法について理解する。
Remarks
合わせて人間工学、感性デザイン学、製品デザイン解析論を履修していることが望ま
しい。
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ JIDA「プロダクトデザイン」
編集委員会、日本インダストリアルデザイナー協会
2. インダストリアルデザインが面白い―第一人者が教える“モノに命を吹き込む”極
意, 栄久庵 憲司, 河出書房
3. 世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある, シンシア スミス, 英治出版
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
生産デザイン論 2
科目番号
Y722311
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 AB 金 3
担当教員
五十嵐 浩也
授業概要
生産デザインは、人間が創りだすあらゆる人工物の価値を、使い方・色形・感性価値
などの設計を通じて提案する。講義では、「いかにデザインすべきか」に加え、「何を
デザインすべきか」という課題についての様々な方法を学ぶ。こらからデザインする
べき製品対象の仕様を設計するための基礎的な思考方法、発想方法、構造化手法、評
価方法について理解する。
備考
授業形態
講義
授業目標
生産デザインの基本理念, 目的, 方法についての理解を講義を通じて獲得することを
目的とする.
授業計画
1) オリエンテーション
2) 生産 (工業) デザインの歴史
3) 生産 (工業) デザインの意味
4) 生産 (工業) デザインとは?
5) デザインは何をしてきたのか?
6) スタイリング
7) ユーザ・インタフェース
8) この先のデザイン 1
9) この先のデザイン 2
10) まとめ
履修条件
特に無し
評価方法
1 出席, 課題 (レポート)
2 出席 30%, 課題 70%
3 出席 2/3, レポート 60 点 (C) 以上
参考図書
授業時に指示
オフィスアワー
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
Lecture : Theory of Product Planning 2
科目番号
Y722311
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
FallAB Fri3
担当教員
Hiroya Igarashi
Course Overview
生産デザインは、人間が創りだすあらゆる人工物の価値を、使い方・色形・感性価値
などの設計を通じて提案する。講義では、「いかにデザインすべきか」に加え、「何を
デザインすべきか」という課題についての様々な方法を学ぶ。こらからデザインする
べき製品対象の仕様を設計するための基礎的な思考方法、発想方法、構造化手法、評
価方法について理解する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
五十嵐浩也 [email protected]
授業科目名
製品デザイン解析論
科目番号
Y722401
単位数
2.0 単位
標準履修年次
2・3 年次
時間割
春 AB 秋 AB 火 3
担当教員
山中 敏正
授業概要
デザインは、単に直観による表現に留まらず、デザインによる感性価値や社会価値の
向上をも達成しなくてはならない。そこで、デザイン情報の体系的な理解のために、
データとは何か、調査・計測による客観的なデータの捉え方、データの分析や考察す
るための手法について学び、デザインプロセスにとって必須である、価値創造の考え
方の基盤を養う。
備考
人間工学, 感性デザイン学を併せて履修することが望ましい。
学情センター B308 で行う。
授業形態
講義
授業目標
デザインにおける説得力を身に付けるために、デザイン情報の体系的・客観的な理解
が必要である。そこで、データを加工し、説得力ある提案に結びつけるための手法と
して統計学, 感性工学等の方法を理解し、卒業研究の基礎を作ることを目標とする。
授業計画
デザインには, ユーザーの把握やマーケットの動向などについても配慮が必要である。
こうしたデザインの効果を計る方法について学び、デザインの説得力を高める技術を
身に付ける。
1) デザインプロセスにおける解析と特徴
2) 解析手法とその取り扱い・分けることと分かること
3) 距離的データの測定 (量的データの測定)
4) 感覚的データの測定 (質的データの測定)
5)SD 法- 感覚の尺度化
6) 一対比較法, 順位法- 相対判断の利用, 関係的データの測定
7) データの表現と構造化
8)KJ 法- 意味の解析
9) グラフの概念とグラフによる理解, グラフの応用
10) 構造モデル-ISM 法と DEMATEL 法
無向グラフの構造化-Structured Planning
11) 統計的データ分析- 記述統計
12) 統計的データ分析- 推測統計, 確率分布, 標本分布
13) 実験計画法と分散分析
14) クロス集計によるアンケートデータの分析
15) 相関と回帰, 固有値・固有ベクトル, 回帰分析, 主成分分析, 因子分析
16) 統計的構造モデル- 多次元尺度構成法とクラスター分析
17) 数量化理論 I˜IV 類
個人課題の検討
18) 意志決定の方法
19) ファジィ推論, ニューラルネットワーク, 遺伝的アルゴリズム
20) 個人課題報告書の講評
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席および報告書 (レポート) により評価する。
2 割合:出席 50%, 報告書 (レポート)50%
3 評価基準:80% 以上の出席, 報告書 (レポート) による授業目標の達成度の評価
参考図書
1. EXCEL による調査分析入門; 海文堂
2. 左脳デザイニング; 海文堂
3. デザインの工学; 朝倉書店
オフィスアワー
授業科目名
Theory of Product Design Analysis
科目番号
Y722401
単位数
2.0Credits
標準履修年次
2, 3Year
時間割
SprAB, FallAB Tue3
担当教員
Toshimasa Yamanaka
Course Overview
デザインは、単に直観による表現に留まらず、デザインによる感性価値や社会価値の
向上をも達成しなくてはならない。そこで、デザイン情報の体系的な理解のために、
データとは何か、調査・計測による客観的なデータの捉え方、データの分析や考察す
るための手法について学び、デザインプロセスにとって必須である、価値創造の考え
方の基盤を養う。
Remarks
人間工学, 感性デザイン学を併せて履修することが望ましい。
学情センター B308 で行う。
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. EXCEL による調査分析入門; 海文堂
2. 左脳デザイニング; 海文堂
3. デザインの工学; 朝倉書店
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
デザインイノベーション論
科目番号
Y722611
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 木 4,5
担当教員
山田 博之
授業概要
デザインにおけるイノベーションについて事例を通して学習し、プロジェクトマネー
ジメントの視点からデザインを行うための視点を養う。
備考
授業形態
講義
授業目標
デザインにおけるイノベーションについて事例を通して学習し、プロジェクトマネー
ジメントの視点からデザインを行うための視点を養う。
授業計画
1) オリエンテーション
2) デザインと市場の関係
3) インターネットとデザイン
4) ユニバーサルデザインとデザインの視点
5) プレゼンテーションとディスカッション (1)
6) プレゼンテーションディスカッション (2)
7) プレゼンテーションディスカッション (3)
8) デザインによるイノベーション
9) デザインによるプロジェクトマネージメント
10) まとめ
履修条件
特に無し
評価方法
1 出席、プレゼンテーション、レポート提出
2 出席 50%、プレゼンテーション 25%、レポート提出 25%
3 出席、プレゼンテーション、レポートの内容を総合的に評価する。
参考図書
オフィスアワー
オフィスアワーは特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること
授業科目名
Design Innovation
科目番号
Y722611
単位数
2.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprAB Thu4,5
担当教員
Hiroyuki Yamada
Course Overview
デザインにおけるイノベーションについて事例を通して学習し、プロジェクトマネー
ジメントの視点からデザインを行うための視点を養う。
Remarks
Course Type
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
lectures
授業科目名
学外演習 (情報・プロダクトデザイン)
科目番号
Y722912
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
通年 集中
担当教員
山中 敏正
授業概要
情報・プロダクトデザインに関する実践的環境について、現場を訪れ、実際のデザイ
ン実務について学ぶことによって、デザインの目的やプロセスを体験的に学ぶ。
備考
授業形態
演習
授業目標
企業やデザイン・スタジオ等を訪ねて見学や実習を行い、デザインの業務について体
験的に理解する。
授業計画
1) 見学・実習計画の立案
2) 見学先との調整
3) 見学・実習
4) 報告書の提出と講評
履修条件
デザイン専攻対象
評価方法
1 評価方法:出席および報告書により評価する。
2 割合:出席 70%, 報告書 30%
3 評価基準:80% 以上の出席, 報告書による授業目標の達成度の評価
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
学外演習 (環境・建築デザイン)
科目番号
Y722922
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
通年 集中
担当教員
渡 和由
授業概要
学外の著名な環境・建築デザインの現場を訪ね, 見学を行い, デザインの過程・現状・
文化などを体験的に学ぶ。
備考
授業形態
演習
授業目標
著名な環境・建築デザインの現場を見学することにより, 体験的な知見を得ることを
目的とする。
授業計画
見学地については, 学生グループで旅程と関連資料を作成する。夏期に学生グループ
と担当教員で演習旅行を行う。
履修条件
環境・建築デザインの 3 年次生
評価方法
演習旅行の準備作業および出席とレポートによる評価。
参考図書
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
授業科目名
学外実習 (情報・プロダクトデザイン)
科目番号
Y722933
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
通年 集中
担当教員
山中 敏正
授業概要
情報・プロダクトデザインに関する実践的環境について、現場環境に就いて、実際の
デザイン実務について実習する。内外の企業や実践的プロジェクトにおける実習やイ
ンターンシップの機会も活用して、デザインの目的やプロセスを体験として修得す
る。
備考
CDP
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
企業などの一般社会におけるデザイン業務の体験を行い、実質的なデザイン能力を学
ぶ。
授業計画
企業などの一般社会におけるデザイン業務の説明・解説を踏まえて、現場での実習を
行う。
1) 企業などによる業務の説明を受講する。
2) 企業などにおいて、インターンシップ研修を行う。
インターンシップ実施企業による評価を含めて報告書にまとめる
履修条件
評価方法
1 評価方法:説明会への出席、インターンシップ実施企業による評価および報告書によ
り評価する。
2 割合:説明会への出席 30%, インターンシップ実施企業による評価 50%, 報告書 20%
3 評価基準:80% 以上の説明会への出席, インターンシップ実施企業による評価と報告
書による授業目標の達成度の評価
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
学外実習 (環境・建築デザイン)
科目番号
Y722943
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
通年 集中
担当教員
花里 俊廣
授業概要
企業やデザイン事務所等において、その専門とするデザインプロセスの実際を体験・
習得する。
備考
CDP
授業形態
実習・実験・実技
授業目標
学外の設計事務所やコンサルタント会社などのオープンデスク等に参加して実務に触
れる。
授業計画
履修条件
評価方法
オープンデスク等に参加する前に、前もって教員に相談し、研修先で記入してもらう
評価票等を受け取る必要がある。(随時受け付けます)
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
ランドスケープデザイン論
科目番号
Y723101
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 火 1,2
担当教員
鈴木 雅和
授業概要
ランドスケープデザインに関する基本的枠組を環境デザインにおける位置付けの中で
理解する。 ランドスケープデザインにおいて不可欠な植栽デザインに関する自然・
生物的特性について理解する。
備考
授業形態
講義
授業目標
ランドスケープデザインの理論的な枠組みを理解する。
簡単な課題を通じて、ランドスケープデザインの方法論を体験する。
植物の名前とデザイン的特性を知ることにより、ランドスケープデザインの自然・生
物的特性を理解する。
私の仕事紹介を通じて、ランドスケープデザインの社会性を理解する。
授業計画
ランドスケープデザインに関する基本的枠組みの講義、集合住宅地の配置計画に関す
る簡単な演習、私の仕事紹介を立体的に行う。
1) ガイダンス
植物知識自己チェック 50 種
2) 講義:環境デザインとは、ランドスケープデザインとは
課題:対象地の選定・地形図の判読作業
私の仕事紹介:集合住宅地のランドスケープデザイン
3) 講義:緑地植物の機能
課題:集合住宅地の計画条件出題
4) 講義:ランドスケープデザインの対象
課題:エスキース作業
私の仕事紹介:筑波山梅林再生
5) 講義:緑地植物の生理とデザイン的特性
ランドスケープデザイン計画論
課題:集合住宅地の計画 (コンセプト)
6) 講義:ランドスケープデザイン設計論
国立科学博物館筑波実験植物園における植物観察実習
7) 講義:ランドスケープデザイン施工論
課題:集合住宅地の計画 (エスキース)
私の仕事紹介:各種のガーデンデザイン
8) 講義:ランドスケープデザイン管理論
課題:集合住宅地の計画 (密度と土地利用計画)
私の仕事紹介:国営昭和記念公園花みどり文化センター
9) 講義:ランドスケープデザインの歴史
課題:集合住宅地の計画 (採算検討)
10) 課題:集合住宅地計画案のプレゼンテーションと講評
集合住宅地における容積率/緑地率の関係、公示地価/原価の関係を考察する。
履修条件
課題は集合住宅地に関する初歩的・原理的なものであり、デザイン経験・製図経験は
問わない。
2 回目までに国土地理院発行 25000 分の 1 地形図 (任意の場所) を購入しておくこと。
評価方法
毎回講義前に植物テスト (5 種) を行い出席確認とする。
評価基準:出席 6 回以上、課題の提出
評価方法:出席 70%、課題の提出 30%
参考図書
教科書は使用しないが、以下の参考図書を推薦する。
1. テキスト ランドスケープデザインの歴史 (学芸出版社)3200 円
2. ランドスケープのしごと (彰国社)2400 円
3. 簡単な植物図鑑・ガイドブック
オフィスアワー
オフィスアワーは特に設定しないが、メールにて事前に調整の上訪問すること。
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture of Landscape Design
科目番号
Y723101
単位数
2.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprAB Tue1,2
担当教員
Masakazu Suzuki
Course Overview
ランドスケープデザインに関する基本的枠組を環境デザインにおける位置付けの中で
理解する。 ランドスケープデザインにおいて不可欠な植栽デザインに関する自然・
生物的特性について理解する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. テキスト ランドスケープデザインの歴史 (学芸出版社)3200 円
2. ランドスケープのしごと (彰国社)2400 円
3. 簡単な植物図鑑・ガイドブック
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
都市デザイン論
科目番号
Y723301
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 AB 木 4,5
担当教員
野中 勝利
授業概要
都市や建築にかかわる様々な課題が、近代の都市づくりの中でどのような過程を経て
きたのか、そして現代における建築・都市空間の計画とデザインの方法と技術につい
て、国内外の事例の解説を通して、その理論と実践とを講述する。
備考
授業形態
講義
授業目標
都市・地域における建築・都市空間、居住環境におけるまちづくりについて学び、計
画やデザインの果たすべき役割や責任について考察することにより、問題意識を獲得
するとともに複眼的な興味・関心が発展できるようになる。
授業計画
1) 建築・都市デザインの読み取り
2) 都市・地域デザインの役割
3) 城下町の建築・都市空間
4) 住宅地環境の計画とデザイン
5) 商業建築・空間の計画とデザイン
6) 歴史まち並みの保全とデザイン
7) 建築・都市空間の計画と景観形成
8) 建築・都市空間の計画とアクティビティ
9) 建築・まち並みのデザインルールづくり
10) 現代社会と建築・都市
履修条件
評価方法
出席ならびに随時のレポート提出および発表
参考図書
オフィスアワー
特に定めないが、事前連絡をしてから訪問すること
授業科目名
住宅地計画論
科目番号
Y723421
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 月 3,4
担当教員
渡 和由
授業概要
居住地の構想・計画・設計・維持・再生に必要とされる環境・建築デザインの様々な
視点と方法について解説する。前半では、住宅地計画に関わる都市・土木・ランドス
ケープアーキテクチュア・建築・インテリア・マネジメントからの多面的かつ総合的
な視点を提示する。後半では、現代的課題である持続可能性と生活の質を向上させる
環境・建築デザインとサイトプランニングの方法論について実例を示しながら講述す
る。
備考
授業形態
講義
授業目標
居住地の構想・計画・設計・維持・再生に必要とされる環境・建築デザインの様々な
視点と方法について修得する。
授業計画
前半では, 住宅地計画に関わる都市・土木・ランドスケープアーキテクチュア・建築・
インテリア・マネ
ジメントからの多面的かつ総合的な視点を提示する。後半では, 現代的課
題である持続可能性と生活の質を向上させる環境・建築デザインとサイト
プランニングの方法論について実例を示しながら講述する。
1) オリエンテーション、住宅地計画論の概観。都市の交通動線と交流動線。
2) 滞留空間としての建築配置。まちなみの透明性と建築。
3) 街路と建築の境界領域。屋内と屋外空間の視覚的に連続。
4) 生活感が表出するまちなみ。居住空間の利用と居場所。
5) 住宅地計画における住宅インテリアの役割とサイトプランニングの役割。
6) 共用空間を持つ日本の計画住宅地。共有空間を持つ米国の計画住宅地。
7) 持続可能な住宅地の概念 (サステイナブル・コミュニティ)。歩行性重視の現代住
宅地 (ニューアーバニズム)。
8) 公共空間での居場所づくり (プレイスメイキング)。農のある住宅地 (エディブル・
ランドスケープ)。
9) 住宅地の維持と運営 (HOA 型マネジメント)。住宅地の防犯環境設計。
10) 住宅地における住民活動と環境デザインの文化的な役割。総括。
履修条件
居住地に関わる何かのデザインと人の居場所の質向上に興味があること。2 年時以
上。
評価方法
出席状況と筆記試験又はレポートによる総合評価。出席を重視する。
参考図書
授業内容毎に授業中に提示する。
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)
授業科目名
建築環境計画論
科目番号
Y723811
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 AB 火 4,5
担当教員
橋本 剛
授業概要
建築・都市における熱・空気環境、光・視環境、音環境、水環境を対象とした環境計
画を行うために必要な基礎的事項を取得し、建築設計・都市計画に応用できるように
する。
備考
Y723821 建築設備計画論と併せて履修することが望ましい。
授業形態
講義
授業目標
建築・都市における熱・空気環境, 光・視環境, 音環境, 水環境を対象とした環境計画
を行うために必要な基礎的事項を習得し, 建築設計・都市計画に応用できるようにす
る。
授業計画
1) ガイダンス
2) 気候風土と建築
3) 暑さ寒さと温熱環境のコントロール
4) 日射のコントロール
5) 日照と日影
6) 昼光の有効利用
7) 都市の気候
8) 屋外環境の実測調査
9) 音の性質
10) 音響計画
履修条件
Y723821 建築設備計画と併せて履修することが望ましい。
評価方法
授業への出席状況 (20%)、レポート等の提出物 (20%)、期末テスト (60%) を総合し
て評価を行う。
参考図書
1. 堀越哲美, 橋本 剛他:建築環境工学 環境のとらえ方とつくり方を学ぶ, 学芸出版社
2. 環境工学研究会編:環境工学教科書, 彰国社
3. 彰国社編:パッシブ建築設計手法事典, 彰国社
オフィスアワー
火曜日 10:00-12:00
授業科目名
Lecture:Architectural Environmental Design
科目番号
Y723811
単位数
2.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
FallAB Tue4,5
担当教員
Tsuyoshi Hashimoto
Course Overview
建築・都市における熱・空気環境、光・視環境、音環境、水環境を対象とした環境計
画を行うために必要な基礎的事項を取得し、建築設計・都市計画に応用できるように
する。
Remarks
Y723821 建築設備計画論と併せて履修することが望ましい。
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 堀越哲美, 橋本 剛他:建築環境工学 環境のとらえ方とつくり方を学ぶ, 学芸出版社
2. 環境工学研究会編:環境工学教科書, 彰国社
3. 彰国社編:パッシブ建築設計手法事典, 彰国社
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
授業科目名
建築設備計画論
科目番号
Y723821
単位数
2.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 火 4,5
担当教員
橋本 剛
授業概要
建築・都市における熱・空気環境, 光・視環境, 水環境を対象とした設備計画を行うた
めに必要な空調設備, 給排水設備, 照明設備などの基礎的事項を習得し, 建築設計・都
市計画に応用できるようにする。
備考
Y723811 建築環境計画論と併せて履修することが望ましい。
授業形態
講義
授業目標
建築・都市における熱・空気環境, 光・視環境, 水環境を対象とした設備計画を行うた
めに必要な空調設備, 給排水設備, 照明設備などの基礎的事項を習得し, 建築設計・都
市計画に応用できるようにする。
授業計画
1) ガイダンス、建築環境計画と建築設備
2) 設備とエネルギー
3) 温熱環境の評価と空気調和設備 (1)
4) 温熱環境の評価と空気調和設備 (2)
5) 照明計画と照明設備 (1)
6) 照明計画と照明設備 (2)
7) 光環境の実測調査
8) 空気環境の評価と換気・排煙設備 (1)
9) 空気環境の評価と換気・排煙設備 (2)
10) 給排水と衛生設備、水と建築
履修条件
Y723811 建築環境計画論と併せて履修することが望ましい。
評価方法
授業への出席状況 (20%)、レポート等の提出物 (20%)、期末テスト (60%) を総合し
て評価を行う。
参考図書
1. 建築設備学教科書研究会編:建築設備学教科書, 彰国社
オフィスアワー
火曜日 10:00-12:00
授業科目名
Lecture : Architectural Environmental Controls
科目番号
Y723821
単位数
2.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprAB Tue4,5
担当教員
Tsuyoshi Hashimoto
Course Overview
建築・都市における熱・空気環境, 光・視環境, 水環境を対象とした設備計画を行うた
めに必要な空調設備, 給排水設備, 照明設備などの基礎的事項を習得し, 建築設計・都
市計画に応用できるようにする。
Remarks
Y723811 建築環境計画論と併せて履修することが望ましい。
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
1. 建築設備学教科書研究会編:建築設備学教科書, 彰国社
授業科目名
建築計画論 A
科目番号
Y724001
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 火 3
担当教員
花里 俊廣
授業概要
建築を計画するのに必要な知識を得るため, 建物や場所がどのように機能し, 意味を
持つのか, 人間の行動や社会的側面から考察する。特に, 現代の住宅・集合住宅, イン
テリア, 住宅の歴史などに焦点を絞って講述する。
備考
授業形態
講義
授業目標
建築を計画するのに必要な知識を得るため, 建物や場所がどのように機能し, 意味を
持つのか, 人間の行動や社会的側面から考察する。特に, 現代の住宅・集合住宅, イン
テリア, 住宅の歴史などに焦点を絞って講述する。
授業計画
1) 現代のすまい・日本の集合住宅
2) 現代のすまい・海外の集合住宅
3) 現代のすまい・居住者参加による集合住宅の計画
4) 現代のすまい・新しい家族像と都市居住
5) インテリア・人体寸法と空間の心理
6) インテリア・家族のための空間の計画
7) インテリア・機能空間の計画
8) 建築の型・近代日本の住宅小史
9) 建築の型・ニューヨークの都市居住史
10) 建築の型・イギリスの小住宅の歴史
履修条件
評価方法
授業への参加の程度と簡単なレポート課題 (50%), 期末テストの結果 (50%) を総合し
て評価を行う。
参考図書
1. 日本建築学会編: 「事例で読む現代集合住宅のデザイン」彰国社
2. 日本建築学会編: 「人間-環境系のデザイン」彰国社
3. インテリアデザイン教科書研究会編: 「インテリアデザイン教科書」彰国社
4. 鈴木成文編著:「住まいを読む――現代日本住居論」建築資料研究社
オフィスアワー
火曜・水曜・金曜 9:00-10:00
B532
853-2708
hanazato
at
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜hanazatolab/
geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture:Architecture Planning A
科目番号
Y724001
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprAB Tue3
担当教員
Toshihiro Hanazato
Course Overview
建築を計画するのに必要な知識を得るため, 建物や場所がどのように機能し, 意味を
持つのか, 人間の行動や社会的側面から考察する。特に, 現代の住宅・集合住宅, イン
テリア, 住宅の歴史などに焦点を絞って講述する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 日本建築学会編: 「事例で読む現代集合住宅のデザイン」彰国社
2. 日本建築学会編: 「人間-環境系のデザイン」彰国社
3. インテリアデザイン教科書研究会編: 「インテリアデザイン教科書」彰国社
4. 鈴木成文編著:「住まいを読む――現代日本住居論」建築資料研究社
参考書 (EN)
オフィスアワー
火曜・水曜・金曜 9:00-10:00
B532
853-2708
hanazato
at
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜hanazatolab/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
建築計画論 B
科目番号
Y724011
単位数
1.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 C 火 3,4
担当教員
花里 俊廣
授業概要
建築を計画するのに必要な知識を得るため, 建物や場所がどのように機能し, 意味を
持つのか, 人間の行動や社会的側面から考察する。特に, 環境と行動との関係に焦点
を絞り, 空間・体験の記述, 行動場面, 環境認知, 建築と時間, 環境の評価などについて
講述する。
備考
授業形態
講義
授業目標
建築を計画するのに必要な知識を得るため, 建物や場所がどのように機能し, 意味を
持つのか, 人間の行動や社会的側面から考察する。特に, 環境と行動との関係に焦点
を絞り, 空間・体験の記述, 行動場面, 環境認知, 建築と時間, 環境の評価などについて
講述する。
授業計画
1) 空間を記述する
2) 体験を記述する
3) 行動場面:人と場所とのかかわり
4) 行動場面:小学校のオープンスペース
5) 環境の認知:都市のイメージ
6) 環境の認知:空間イメージの発達
7) 建築と時間:設計プロセスと方法論
8) 建築と時間:環境形成のプロセス
9) 建築の評価:社会の諸相
10) 建築の評価:比較の方法
履修条件
評価方法
授業への参加の程度と簡単なレポート課題 (50%), 期末テストの結果 (50%) を総合し
て評価を行う。
参考図書
1. 日本建築学会編: 「建築計画教科書」彰国社
2. 日本建築学会編: 「人間環境学」朝倉書店
3. 日本建築学会編: 「建築・都市計画のための空間計画学」井上書院
4. 日本建築学会編: 「人問-環境系のデザイン」彰国社
オフィスアワー
火曜・水曜・金曜 9:00-10:00
B532
853-2708
hanazato
at
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜hanazatolab/
geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
Lecture:Architecture Planning B
科目番号
Y724011
単位数
1.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprC Tue3,4
担当教員
Toshihiro Hanazato
Course Overview
建築を計画するのに必要な知識を得るため, 建物や場所がどのように機能し, 意味を
持つのか, 人間の行動や社会的側面から考察する。特に, 環境と行動との関係に焦点
を絞り, 空間・体験の記述, 行動場面, 環境認知, 建築と時間, 環境の評価などについて
講述する。
Remarks
Course Type
lectures
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
1. 日本建築学会編: 「建築計画教科書」彰国社
2. 日本建築学会編: 「人間環境学」朝倉書店
3. 日本建築学会編: 「建築・都市計画のための空間計画学」井上書院
4. 日本建築学会編: 「人問-環境系のデザイン」彰国社
参考書 (EN)
オフィスアワー
火曜・水曜・金曜 9:00-10:00
B532
853-2708
hanazato
at
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/˜hanazatolab/
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
geijutsu.tsukuba.ac.jp
授業科目名
情報・プロダクトデザイン演習 4
科目番号
Y724312
単位数
3.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
通年 集中
担当教員
山中 敏正, 内山 俊朗
授業概要
情報, プロダクトデザインに関わる特定課題に基づく演習。複数の課題から選択して
演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
情報・プロダクトデザインの演習成果を総合的にまとめて説得力のあるプレゼンテー
ション資料にまとめる能力を養う。
授業計画
1) 課題の提示
2) 関連事例の解説
3) 設計指導 1(構想・コンセプト)
4) 設計指導 2(構想・計画)
5) 設計指導 3(基本計画)
6) 中間発表・講評
7) 設計指導 4(基本計画・設計)
8) 設計指導 5(基本設計)
9) 設計指導 6(基本設計・模型)
10) 発表・講評
履修条件
評価方法
1 評価方法:出席および制作物により評価する。
2 割合:出席 30%, 制作物の評価 70%
3 評価基準:80% 以上の出席, 制作物の提出
参考図書
オフィスアワー
授業科目名
環境・建築デザイン演習 4
科目番号
Y724322
単位数
3.0 単位
標準履修年次
4 年次
時間割
春 AB 金 4-6
担当教員
橋本 剛
授業概要
町並みと環境に配慮した建築物の計画と設計の演習を行う。具体的な町並みの事例を
取り上げ、その現状調査と地域社会の課題を整理・分析し、町並みと環境に配慮した
建築物の計画、設計の提案を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
町並みと環境に配慮した建築物の計画と設計の演習を行う。
具体的な町並みの事例を取り上げ、その現状調査と地域社会の課題を整理・分析し、
町並みと環境に配慮した建築物の計画、設計の提案を行う。
授業計画
1) 課題説明、関連する先行事例や環境共生型建築の解説
2) 現地調査、敷地条件の確認
3) 設計指導 1(構想・コンセプト)
4) 設計指導 2(構想・計画)
5) 設計指導 3(基本計画・エスキス模型)
6) 中間発表・講評
7) 設計指導 4(基本計画・設計)
8) 設計指導 5(基本設計)
9) 設計指導 6(基本設計・模型)
10) 発表・講評
履修条件
評価方法
課題の進捗段階毎に行う評価 (40%) と最終提出作品 (60%) の総合評価
参考図書
オフィスアワー
火曜日 10:00-12:00
授業科目名
環境・建築デザイン演習 1
科目番号
Y730412
単位数
3.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 AB 金 4-6
担当教員
鈴木 雅和, 鵜澤 隆
授業概要
公会堂、音楽ホール、コミュニティセンター、博物館、図書館など文化施設の建築設
計を含む都市公園のデザインに関する計画・設計の演習
備考
授業形態
演習
授業目標
建築士受験資格を得るに必要な公共建築・都市公園の計画・設計能力の獲得。
授業計画
公会堂、音楽ホール、コミュニティセンター、博物館、図書館など文化施設の建築設
計を含む都市公園のデザインに関する計画・設計の演習
1) 課題の提示、関連事例の解説
2) 現地調査、敷地条件の確認
3) 設計指導 1(構想・コンセプト)
4) 設計指導 2(構想・計画)
5) 設計指導 3(基本計画・エスキス模型)
6) 中間発表・講評
7) 設計指導 4(基本計画・設計)
8) 設計指導 5(基本設計)
9) 設計指導 6(基本設計・模型)
10) 発表・講評
履修条件
評価方法
評価方法:中間発表・最終講評に出席し、課題作品を提出すること。
評価基準:最終提出作品が建築士受験資格を与えるに必要な水準と完成度に達してい
ること。
参考図書
オフィスアワー
メールにて事前調整の上訪問すること。
鈴木 雅和
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
鵜澤 隆 B301 木曜日 15:00∼17:00 内線 2838 [email protected]
授業科目名
Seminar:Environmental and Architectural Design 1
科目番号
Y730412
単位数
3.0Credits
標準履修年次
3Year
時間割
SprAB Fri4-6
担当教員
Masakazu Suzuki,Takashi Uzawa
Course Overview
公会堂、音楽ホール、コミュニティセンター、博物館、図書館など文化施設の建築設
計を含む都市公園のデザインに関する計画・設計の演習
Remarks
Course Type
class exercises
授業形態の補足 (EN)
開設母体の教育目標と
の関連 (EN)
授業目的 (EN)
各回授業内容 (EN)
前提科目 (EN)
単位取得条件 (EN)
準 備 学 習・事 後 学 習
(EN)
教科書 (EN)
参考書 (EN)
オフィスアワー
Masakazu Suzuki
masayan at geijutsu.tsukuba.ac.jp
Takashi
Uzawa
B301
[email protected]
備考 (EN)
関連科目 (EN)
TF・TA(EN)
木 曜 日
15:00∼17:00
内 線
2838
uza-
授業科目名
情報・プロダクトデザイン演習 2
科目番号
Y730502
単位数
3.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 C 金 4-6; 夏季休業中 集中
担当教員
木村 浩, 山田 博之
授業概要
情報, プロダクトデザインに関わる特定課題に基づく演習。複数の課題から選択して
演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
情報・プロダクトデザインに関わるプロジェクトに取り組む。
授業計画
1) ガイダンス・プロジェクトの説明
2) プロジェクト毎のガイダンス
3) プロジェクトに関わる調査
4) プロジェクトに関わる調査
5) デザイン検討
6) デザイン検討
7) 制作
8) 制作
9) 評価
10) 講評会
履修条件
評価方法
出席 (40%) と課題 (60%)
参考図書
オフィスアワー
木村浩:水曜日 16:00∼18:00
授業科目名
環境・建築デザイン演習 2
科目番号
Y730512
単位数
3.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
春 C 金 4-6; 夏季休業中 集中
担当教員
野中 勝利, 花里 俊廣
授業概要
交流機能をもつ公共建築、集合住宅に関する計画・設計の演習を行う。
備考
授業形態
演習
授業目標
多人数が利用する敷地、施設にかかわる構想・計画・設計に関する一連の思考方法、
表現手法を獲得する。
授業計画
1) 課題の提示、関連事例の解説
2) 現地調査、敷地条件の確認
3) 設計指導 1(構想、コンセプト)
4) 設計指導 2(構想・計画)
5) 設計指導 3(基本計画・エスキス模型)
6) 中間発表・講評
7) 設計指導 4(基本計画・設計)
8) 設計指導 5(基本設計)
9) 設計指導 6(基本設計・模型)
10) 発表・講評
履修条件
評価方法
参考図書
オフィスアワー
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
授業科目名
環境・建築デザイン演習 3
科目番号
Y730612
単位数
3.0 単位
標準履修年次
3 年次
時間割
秋 AB 金 4-6
担当教員
渡 和由, 貝島 桃代
授業概要
大規模複合施設 (集会施設、ショッピングモール等の商業施設、宿泊施設、美術館・
体育館等の文化・スポーツ施設、映画館等の遊戯施設、集合住宅、戸建住宅などの複
合施設) に関する計画・設計の演習
備考
授業形態
演習
授業目標
環境・建築デザイン両領域に関わる大規模複合施設の計画と設計の視点・課題を学び,
提案・表現する能力を修得することを目的とする。
授業計画
大規模複合施設 (集会施設、ショッピングモール等の商業施設、宿泊施設、
美術館・体育館等の文化・スポーツ施設、映画館等の遊戯施設、集合住宅、
戸建住宅などの複合施設) に関する計画・設計の演習
1) 課題の提示、関連事例の解説
2) 課題の提示、関連事例の解説
3) 設計指導 1 (構想・コンセプト)
4) 設計指導 2 (構想・計画)
5) 設計指導 3 (基本計画・エスキス模型)
6) 中間発表・講評
7) 設計指導 4 (基本計画・設計)
8) 設計指導 5 (基本設計)
9) 設計指導 6 (基本設計・模型)
10) 発表・講評
履修条件
本授業に関連する基礎知識を有すること。
評価方法
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
参考図書
オフィスアワー
オ フ ィ ス ア ワ ー は 特 に 定 め な い が 、事 前 連 絡 を し て か ら 訪 問 す る こ と 。
watari*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*は削除して使用のこと)