福音のヒント 年間第 5 主日 (2016/2/7 ルカ 5 章 1-11 節) 教会暦と聖書の流れ マタイ福音書やマルコ福音書では、イエスと最初の弟子になった人々の出会いの物語は イエスの活動の始めに置かれています(マタイ 4 章 18-22 節、マルコ 1 章 16-20 節)。ルカ 福音書では、イエスがナザレやカファルナウムなどガリラヤ地方で活動を始めた後、しば らくしてから、この出来事が起こったことになっています。またルカの物語では、マタイ やマルコの物語に「不思議な大漁」の物語が組み合わされているところに特徴があります。 福音のヒント (1) 「ゲネサレト湖」はガリラヤ湖の別名です。マタイ やマルコで、 ガリラヤ湖の漁師たちとの出会いが最初に置かれ ていることには意味があります。「神の国」の到来を告げ知ら せるイエスの活動の、目に見える一つの実現の形が、イエスの 呼びかけに応えてイエスに従った人々の姿だと言うことがで きるでしょう。また、この弟子たちがイエスのなさるすべての ことの証人になるわけですから、最初から一緒にいなくてはな らないのです。ただし、ガリラヤ湖畔でいきなりイエスに声を かけられて、 すぐについていったというのは少し不自然に感じ られるかもしれません。マタイやマルコはこの最初の弟子たち の姿を理想化して描いているのでしょうか。一方ルカでは、ペ トロたちは、イエスが「神の言葉」(1節)を語られるのを聞き、 イエスの不思議な力に触れてから、イエスに従うようになりま した。このほうが自然だと感じられるでしょうか。 (2) ガリラヤ湖の漁師は夜中に漁をしたと言われていま す。日中、魚は湖の深いところにいて、夜になると水面近くに 上がってくるからです。シモンはイエスから頼まれて、イエス を自分の舟に乗せています。夜通し苦労して何も獲れなかったという疲労感や失望感の中 でもイエスの頼みに応えようとしています。そこでシモンはイエスが語る「神の言葉」を 聞くことになりました。そして、イエスから「沖に漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい」 と言われます。プロの漁師としては、夜通し働いて獲れなかった魚が、日中になって獲れ るはずがないと考えるのが当然でしょう。しかし、シモンは「お言葉ですから、網を降 ろしてみましょう」と言います。それはイエスが「神の言葉」を語るのを聞いていたから だと言えるのではないでしょうか。 わたしたちの体験の中に、このようなことがあるでしょうか。頑張っても物事がうまく いかず、疲れ、失望しかけたときに、それでもイエスの言葉に励まされてもう一度やって みたら、思わぬ良い結果が生じた、というような体験です。わたしたちにとっての「沖に 漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい」とは、どんな時のどんな言葉でしょうか? (3) 不思議な大漁を見たシモン・ペトロは、「主よ、わたしから離れてください。 わたしは罪深い者なのです」と叫びます。 「主」 (ギリシア語の「キュリオスkyrios」)は 新約聖書の中で旧約を引用するとき、神について使う言葉です。 「イスラエルの全家は、は っきり知らなくてはなりません。あなたがたが十字架につけて殺したイエスを、神は主と し、またメシアとなさったのです」(使徒言行録2章36節)。これはペンテコステ(五旬祭、 聖霊降臨の日)のペトロの説教の結びの言葉です。ペトロはイエスの死と復活をとおして、 イエスが神の子であり、神と等しい方であることを確信することになります。しかし、こ の最初の出会いの時から、そのことは予感されているのです。 ペトロはイエスの神的な力を感じて、 「わたしから離れてください」と言います。神は聖 なる方であり、その神に近づくと、罪深い者である人間はその聖性に耐え切れずに滅びて しまう、と考えられていました。この日のミサの第一朗読で読まれるイザヤの言葉も同様 です。 「災いだ。わたしは滅ぼされる。わたしは汚(けが)れた唇の者。汚れた唇の民の中に住 む者。しかも、わたしの目は/王なる万軍の主を仰ぎ見た」(イザヤ6章5節)。 (4) そんなペトロに向かって、イエスは「恐れることはない。今から後、あなたは 人間をとる漁師になる」(10節)と言われます。イエスは罪深い人間を滅ぼすためにではな く、その罪をゆるすために来られました。 「罪」とは「神から離れること」です。イエスは 神の子として、人が神に立ち返り、神との親しさを取り戻すこと(これが「罪のゆるし」で す)のためにこそ世に来られたのです。 ペトロには使命が与えられます。 「人間をとる漁師」は直訳では「人間を生け捕りにする 者」です。ここには人を「まことの命へと導き入れる」というニュアンスがあるのでしょ うか。そして、この「不思議な大漁」の出来事は、これからの弟子たちの活動の実りの豊 かさを暗示しているとも言えるのでしょう。なお、この10節の言葉はペトロ一人に向かっ て語られていますが、11節の「彼ら」にはもちろんヤコブとヨハネも含まれています。 「す べてを捨てて」はイエスに従う者の典型的、理想的な姿と考えられます。 (5) 不思議な大漁の話は、ヨハネ21章にもあります。これは復活したイエスと弟子た ちとの出会いの物語です。時期や細部はずいぶん異なりますが、夜中にガリラヤ湖で漁を しても何も獲れなかったペトロたちが、イエスの言葉に従って網を下ろすとたくさんの魚 が獲れたという点では共通しています。2回同じような出来事があったのでしょうか。1つ の共通の伝承(言い伝え)があって、2つの福音書それぞれが別の仕方で伝えているのでしょ うか。いずれにせよ、この2つの箇所から、福音の物語が2000年前の物語であると同時 に、今のわたしたちと復活したイエスとの出会いの物語でもあると感じることができ るのではないでしょうか。そのような物語としてきょうの福音を味わいたいものです。
© Copyright 2024 Paperzz