休日の流鏑馬によみがえる 失われたサムライたち

が、ひるがえる。
士の粋な計らいにもしびれます。
<
>
奉 射 の部で良い成 績をおさ
めた 射 手 は、 さ らに、 武 芸 の 腕
<
>
の競い合い 競 射 の部に参 加す
神 宮の森の奥か
こ れ を 合 図 に、 ら、だいだい色の
枚を合
る。 今 度は的が、 土 器
わせた 小 的に変 わる。
絹 の 掛 け 物で 正
装した馬が、全速力で駆けてくる。
入れてあった五色の紙
命 中 す る と、 土 器 は
が花 吹 雪のように舞い
リアの会社を経営しているという。
という質問に答えて、こう語る。
名 刺には、なんと、﹁ 射 手 頭 ﹂ と
ている伝統を継承保存するお手伝
すが、なによりも、 何 百 年と続い
んどが、 職 業 を 持っている。 会 社
継 承 する団 体に身 をおいているこ
いをしているということ。 伝 統 を
、 人いるという 門 下 生のほと
流鏑馬の稽古は、日曜のみ。 実は、 ﹁ 武 芸 を 磨 くことはもちろんで
もたしなんでいたが、 流 鏑 馬は異
経営者だったり、薬剤師だったり、
と。 そのことじたいに、 誇りを感
年。かねてから馬術も弓道
ある。 武田流弓馬道の門をたたい
次元の難しさであったという。 コンピューター技 師だったり。 日 曜
じるのです﹂
て、
﹁ 鞍にまたがる 西 洋
だけ、サムライになるのである。
獣医さんとして生計を立てている。 子供の頃に一目見てあこがれた流
がう、 立 ちすかしとい 師 範の金 子 家 教 先 生にしても、
流 鏑 馬 儀 式では、 総 指 揮 者
の馬 術 とはまったくち
う乗馬法なんです。鞍
<
奉
>
ライ、 田中さんも、 明 日はスーツ
袴 姿で誇らしく語るりりしきサム
年。 長 年の夢をかなえた喜びを、
鏑 馬を、 社 会 人になって始めて
に座らず、体をゆらし
行 として儀式に風格を添える
歳の金 子 先 生は、 何 十 年もの間、
いえたか
音を立てて砕け、中に
向 左の的に向かい、 矢 を 放つ。一
ません﹂
ほとんど私財を投じて、武田流流
第 三 十 五 代 司 家 、金子家 教 氏 。
詳しくは、 www.yabusame.jp
束 姿の射 手︵いて ︶が、 進 行 方
の的、二の的、そして三の的。こ
散る。一の的、二の的、
階級あるう
範士、と
修 士、 錬 士、 教 士、
なおらい
馬 上で弓を構える、 壮 麗な狩 装
の間、およそ 秒。
けては花吹雪が舞うさ
う ウルトラマンを 見 る 甘 痛い思い
でもやっと錬 士。 そんな 厳しい武 そんな 金 子 師 匠 を、 武 家 社 会 正 義 の 闘いを 終 え て 空へ向 か
三の 的、 とパンっと 砕
における﹁ 殿 様 ﹂のように敬い慕
のでした。
で、 ま す ら おた ち を 見 送った
家 紋 入 り の 射 篭 手︵い ご て ︶、
まは、どこか花 火の切
芸の世 界で心 技 体 を 磨きつづけ、
げのり︶さんは、流鏑馬の魅力は?
う門下生のひとり、田中成憲︵し
を着てエンジニアの顔に戻る。
鹿 の 革 製 エ プロン の よ う な 行
なさにも似る。
武 士の装 束 も すっかりなじんでい
鏑馬の伝統を守り続けてきた。
の 目にはかなりアヴァンギャルド 明治神宮に奉納された、この日
縢︵ むかば き ︶ といった、 現 代
績をおさめたのは、小池義明さん。 る小 池さんだが、 平 日は、インテ
の武田流 流 鏑 馬でもっとも良い成
ち、射手頭の小池さん
10
士の装 束 だけでも 胸 騒 ぎがする
美 しい⋮ 。 片 身 のみにつけた
85
なモードにも 映 る 鎌 倉 時 代の武
が、 その姿の射 手が、 走 る 馬の
つの 的
上で 上 体 をまっす ぐに立て、 首
を きりりと 左 に 向 け、
を 射 るという 武 芸 を 演じるので
ある!
ますらお、とはこんな男
のことをいうのか。
∼
年︶
、天 皇が天 下 泰 平、五 穀 豊 穣
欽明天皇の御世︵
射たことが﹁ 矢 馳 馬︵やばさめ︶﹂
見つけました。馬上の鎌倉武士と目が合うと
陣の式、直 会式を経て一連の儀式
を終える。写真右は、天と地に対し
て弓を引き絞り
「天下泰平、
五穀豊
穰、国民安堵 」
を祈念する奉行の
8
Text by Kaori Nakano Photos by Nami Kaneko
を祈 願して、馬 上から つの的を
<
>
奉 射 の部
連載が始まって以来、
探し求めてきた
“リアル・サムライ”
を
てんちょうきちゅう
47
か弱い姫も悪くない気分です。
と 呼 ばれ、これが﹁ 流 鏑 馬︵ やぶ
さ め ︶﹂の 起 源 に なった という。
上 に、神 事 で あ る。的 を 射 るこ
だから、流 鏑 馬 は 武 芸 で あ る 以
とは、すなわち邪 悪 を 射ること。
邪 悪 を 射る儀 式
花が飾られる。かつて的を射損ね
においては、﹁ 式の的 ﹂ に四季の
刃したことがあり、それ以降、的
た武 士が、 己の未 熟 を 恥じて 自
をはずれて﹁四季﹂を射ても﹁式
BAZA AR FEBRUARY 2007
035
の的 ﹂ を射たとみなすのだそう。
おやじギャグで照れ隠しした、 武
休日の流鏑馬によみがえる
失われたサムライたち
かぶらや
10
Lost
Samurai
the
5
7
1
殿に鏑 矢と願文の奉納、
天 長地久
の式を執り行う。騎射の後には、
凱
服飾史家・コラムニスト。1962
年生まれ。東京大学大学院総合
文化研究科博士課程単位取得。
英国ケンブリッジ大学客員研究
員を経て文筆業に。ウェブマガ
ジン http://openers.jp/ に「 フ
レグランス道場 」を好評連載中。
2
of
中野香織の
“落日のマッチョ”
3
5
3
9
3
流 鏑 馬は武 芸である以 上に神 事
である。馬上で弓を射る前には、神
中野香織(なかの・かおり)
4
扇
20