148 - 日本臨床検査専門医会

Lab.Clin.Pract.,21(2):148-157(2003)
臨床検査専門医会振興会セミナー
第 21 回日本臨床検査医会振興会セミナー
包括医療(DPC)に向けた臨床検査の対応-どうなる,どうする臨床検査-
北福島医療センターの戦略
財団法人仁泉会医学研究所北福島医療センター臨床検査科
大河内
芳
美
の問題の解決に努力しなければなりません.
1.はじめに
今回,今年 4 月から施行した DPC をはじめと
ただ今ご紹介いただきました,(財)仁泉会の大
して検査を取り巻く事情を踏まえながら今後どの
河内です.本日は,日本臨床専門検査医会振興会
ように検査室経営を行っていけば良いかを,一般
セミナーにお招きいただきありがとうございます.
病院の立場から,特に,私どもの仁泉会の戦略に
私として光栄であります.
ついて述べさせていただきたいと思います.よろ
はじめに,私が参加させていただいております
しくお願いいたします.
研究会について紹介させていただきます.
2.自己紹介
その研究会とは「臨床検査メリトクラシー研究
会」といい,8 年前に立ち上げ,臨床検査室およ
当施設の(財)仁泉会医学研究所は,福島県福島
び技師のメリットは何かを目指して管理運営・経
市の北部に有り,北福島医療センター(226 床)・
済面・学術面・技術面をテーマとして臨床検査技
セイント C(19 床)・プライムケア桃花林(200
師をはじめ医師・看護師・薬剤師・その他,多方
床)・保原訪問看護ステーション・あぶくま訪問
面の専門の方々を講師としてお招きし,年 2 回研
看護ステーション・保原町在宅介護支援センタ
究会を開催し,毎回 200 名ぐらいの方に聴講して
ー・財団事務局からなり,職員数が 560 名(パー
いただきおります.この研究会では,「切磋琢磨
ト 22%)です.
して,自分の施設なりに行っている事を発表しよ
3.考え方
う,その中からまた一歩前進しよう」という主旨
① “人は,人によって,動かない.人は,人に
で行っています.私も会発足当初から一緒にこの
よって,変わらない.その人自身の意志でのみ動
研究会に交ぜていただいております.
さて,21 世紀を迎えて,いま従来の終身雇用
制の様々な「常識」も崩壊し,ものすごい価値観の
き,変化する.” (名倉康修 2003.6 知致)という
言葉があります.
変革が起こっています.昨今医療機関では,社会
世の中の変化についていけない自分に改善の目
情勢の悪化や医療保険制度改革などの大きな影響
を向けなければなりません.自分をどう変えるか
を受け,対応策を検討し行動を起こさなければな
という発想にたつことができれば,改革改善も成
らない時期に来ています.検査室に於いても変革
功するでしょう.人に言われてから動いているう
しなければなりません.まず,この状況の中で一
ちは本当の結果は出ません.
番大事なことは,日本経済が,医療業界が,検査
②孫子の兵法に「彼を知り己を知れば,百戦殆
業界がいまどういう状態にあるかということを理
うからず.」という言葉がありますが,自分の出
解し現状を認識しなければなりません.そしてこ
来る事と出来ない事を知ること.次に相手の情報
- 148 -
北福島医療センターの戦略
図1
b.業務管理のメカニズム[P(計画)→D(実行)
を知っていれば何度戦っても負ける事は無い.戦
いは上手くいく.仕事の上で,自分の能力・戦力
を知り,行おうとする仕事の内容を十分に分析し
戦略を練り行えば成果は見えてきます.
→C(検証)→A(対策)]<図1>
「自分はこの医療業界で何をしたいのか」とい
う夢をもってこの世界に入ってきたと思います.
③また,もう 1 つ「知行合一」という王 陽明の
それを忘れてしまい現実の波に流されているのが
言葉があります.「知と行は本来ひとつのもので
現状です.そこで片方の目でもう一度その夢を見
あって離れるべきではなく,知れば必ず行えるの
続け,もう 1 つの目では現実をはっきりと見定め
であり,行ってこそ初めて知ったことになるので
なければなりません.そこで目や耳から色々な知
ある.」と言う意味ですが,誰でも『知っている
識や情報を入手(見分け・聞き分け)し,頭で問題
よ,分かっているよ』と言っても,そこに行動が
点を整理・分析しながら状況を理解,把握,そし
伴わなければ本当に知ったことにはなりません.
て認識する(素直に認める).そこから組織(病院
私は知識と行動が合わさってはじめて生かされる
や検査室)の目標,方向性を確認し,自分の目
のだと思います.この 2 つが私の座右の銘でこの
標・役割を見つけて設定する(POLS).次に,計
2 つの言葉をいつも思い浮かべながら行っていま
画を鼻で嗅ぎ分け(立てる),口で準備する(ピー
す.
アール,主張=有言実行-根回し).手足で行
a.まず,現状を認識せよ.そしてこの打開策
を打て
動・実行し,検証(結果を分析)しながら対策(問
題点の見直し)を練りそしてまた実行する.その
先に述べたように,今,医療機関では,社会情
繰り返しであり,正に知行合一であります.
勢の悪化や医療保険制度改革などの大きな影響を
4.現在の状況を分析
受け,対応策を検討し行動を起こさなければなら
ない時期に来ています.この状況の中で一番大事
では,もっと細かく現在の状況を分析していき
なことは,日本経済が,医療業界が,検査業界が
ますと,国内外の情勢はどうなのか?,医療情勢
いまどういう状態にあるかという現状認識です.
はどうなのか?,検査業界の情勢は今どうなの
その上で,当面の打開策を行います.従来のよう
か?,を調査・認識し,そして自分の病院は何を
な無駄な投資(金・物・人)ではなく,本当に必
目指すのか,方向性は何か?,病院の役割は何な
要欠くべからざるものに絞り込んで行うことが
のか?(急性期か療養型を選択するのか?,病院
重要です.
のハイリスクとハイボリューム疾患は何か?,病
- 149 -
Lab.Clin.Pract. (2003)
院の目玉は何か?,各科や各 Dr の特色は何か,
関への医療資格者の労働者派遣について議論され,
何を目指しているか?,他の部署の方向性は何
医師や看護師など全職種の派遣を「紹介予定派遣」
か?,等)病院の周りの状況はどうか?(地域性は
に限り解禁する方向を決めた.次回会合で報告書
どうか,何の産業が盛んなのか? 周りの病院は
をまとめる見通しで,来年 2004 年 4 月実施を予
何を目指し,どんな役割を担うのか?),当院の
定しているとのことです.実施されたら,臨床検
検査室の役割は何か?,そして,自分の役割は何
査技師側にとっても非常に大きな影響が生じると
か?を探って行くことです.
思います.
a.国内外の情勢を把握,
b.DRG/PPS がやってくる!
医療情勢を調査と認識
出来高支払いから定額支払いへとだんだん移行
医療情勢では社会保障制度抜本改革と医療費適
され,医療費を適正化(疾病群別に定額支払い,
正化のポイントから,①国に金が無い(借金が多
在院日数の短縮に効果)するため,経営に大革命
い),②経済が停滞している,③一人当たりの医
のひとつとして,現在いくつかの国立病院などで
療費が高い,④医療にお金がかかりすぎる,⑤医
検討されている DRG/PPS がやってくることが予
師数が増加している,⑥医療施設が多い,⑦アン
想されます.DRG/PPS の内容については省略し
バランスな人員配置,⑧長期入院等,無駄が多い,
ますが,DRG/PPS を施行したアメリカとドイツ
⑨高齢者人口が増加している,⑩疾病構造が変化
の例を上げますと,DRG 施行前と施行後でアメ
している,等の状況に対して,(イ)財政構造改革,
リカおよびドイツとも技術料は変わりないが,9
(ロ)民間保険の完全自由化,(ハ)公的介護保険の
割の医療機関が投薬が減少し,8 割の医療機関が
創設,(ニ)高齢者医療制度の導入,(ホ)医師数の
検査も減少したとの報告もあります.
適正化,(ヘ)レセプトチェックの強化,(ト)診療
また,以前,Medical Academy New の中で佐藤
報酬制度の見直し,(チ)薬価基準制度の改革,
乙一氏は DRG と臨床検査について,DRG が施行
(リ)医療体制の見直し,等がはかられた.特に,
されれば,臨床検査室は退院までの日程は早く,
長期に渡り医療費の抑制策が続いており,昨年の
その中で精度を最高にしながら原価を安くするこ
改定は史上初の診療報酬本体に切り込むマイナス
とを要求されるだろう.具体的には,検査室は同
改定となり,基本診療料を含め点数を引き下げる
系列の検査はなるべくさけ,感度の優れた検査で
項目が盛り込まれました.
しかも微量で済む検査法を選択し,試薬価格が安
厚生労働省の医療提供体制の改革に関する検討
く,再検査は避け,迅速化が要求されるだろう.
チームがまとめた「医療提供体制の改革のビジョ
結果,検査項目は厳選され,最小限の実施となり
ン案」の中には改革の基本的考え方では,「予防
在庫管理は楽になるが,新技術の導入が困難にな
から治療までのニーズに応じた医療サービスが提
り技術水準に遅れを来たし,また,定員の見直し
供される,患者本位の医療を確立することが基本
や施設によっては定員の減少になりブランチ化・
だ」とし,(1)患者の選択のための情報提供,(2)
FMS 化,外注化が進むことが予想されるだろう
医療機関の機能分化・連携の推進と地域医療の確
と述べています.
保,(3)医療を担う人材の確保と質の向上,(4)生
c.包括医療 DPC 導入
命の世紀の医療を支える基盤の整備などの分野で
DRG/PPS が日本に導入されるかは分かりませ
改革をめざすなどの医療提供体制の将来像と当面
ん.しかし,むしろ今回の特定機能病院に導入さ
進めるべき施策を明示されていました.患者本位
れた DPC(Diagnosis Procedure Combination)に基
の医療を確立することです.
づく診療報酬包括制度が発展していく形で日本の
厚生労働省の「医療分野における規制改革に関
医療制度は展開していくだろう予想されます.今
する検討会」の中で,人材派遣会社による医療機
回私どもが頂いた課題は,「包括医療(DPC)に向
- 150 -
北福島医療センターの戦略
けた臨床検査の対応-臨床検査技師の立場から」
の中で,総合的な経営能力が求められることにな
ですが,当院は特定機能病院ではありませんので
ります.また医療組織においても職員全員に経営
現在は DPC を導入しておりません.そこで,
視点が必要であり,『患者サービスと施設職員の
色々な資料を調査したり,実際に導入されている
職能・教育などのマンパワー』が日々の医療経営
施設の技師の方からお話をお聞きしたり,医療業
において不可欠であります.その限られた枠の中
界の方々とお話をした中で,DPC 導入により影
で,いかに良質な医療と効率のよい医療サービス
響をうけると予想される問題点は多々存在すると
をいかに安定的に供給していくかが,これからの
思います.たとえば,一般の診療報酬定額制では,
医療施設運営のキーポイントであります.そのた
コストを下げるほど医療機関の利益が増加するの
めには,医療保険制度・政策情報の収集・解析と
で,医療者にコストを下げようというインセンテ
対応策を考え出来る限り素早く実行していかなけ
ィブが働くが,DPC では医療費は定額制なので
ればなりません.
変化しない.医療機関は包括点数が下がらないよ
その 1 つとして,厚生省が 1999 年 4 月医療技
うにコスト調整するようになるのではないか.
術評価推進委員会(常設組織):医療の質の向上
DPC は,同じ病気でも,用いた手技により診断
と 効 率 を 目 的 ) を 設 け , 平 成 11 年 度 EBM
群が異なるので最も収益の上がる手技に医療が偏
(Evidence-Based Medicine)EBM による治療ガイ
る可能性があるのではないか.抗癌剤やインター
ドラインづくりやクリティカルパスに力を入れて
フェロンを使用する場合,プロトコールによって
いることなど,これからは医療評価(EMB による
は大赤字が出ることがあるのではないかという意
学問的な裏付けの確立と医療の標準化が必要)の
見もあります.また,5 月 29 日 MEDIFAX の記
時代であります.
事によれば,DPC 導入の鹿児島大では 4 月入退
医療技術を適用した場合の効果・影響について,
院患者の平均在院日数が半減したなど,ある意味
特に健康結果を中心とした医学的な側面,経済的
で職員の意識に DPC 効果があらわれているとい
な側面および社会的な側面から,総合的かつ包括
う意見もあり,今後この制度が特定機能病院で検
的に評価していかなければなりません.
b.価値観と責任感との関係⇒成果責任
討され私どものような一般急性期病院でも導入さ
(Accountability)
れることになり,いろいろな問題点が改善され,
この DPC がたたき台となってより良い医療制度
チーム医療を行うことは,患者の早期診断,治
が考えられていくことになるだろうと思います.
療そして治癒を目指すことで,各スペシャリスト
が技術を出し合い連携していくことであります.
5.進むべき方向性
治療を行う上でありとあらゆる状況が検査データ
a.問題点,打開策(カギ)は何か?
に影響を及ぼします.その影響情報を交換し合い
キーワード 1=医療技術評価,EBM,治療
臨床に一番必要なデータを提供できるようにする
ガイドライン,CP
こと,それが連携でありチーム医療であると思い
『病院が,臨床検査室が,臨床検査技師があぶ
ます.
ない!』と言われ,今回の DPC に限らず,急性
価値観と責任感との関係は価値が上がるほど責
期 or 療養型の選択,DRG/PPS,医療従事者派遣,
任は重くなります.責任も Responsibility(プロセ
等の問題点に対して,打開策(カギ)はあるのか,
スに対する責任)から Accountability(成果責任)へ
またそれは何か?,どうしていけば良いのか?.
変わって来ました.病院にリスクマネジメントと
これからの時代,医療施設の運営はこれらの
そのためのシステム(体系的・組織的な知識や新
医療環境(医療情勢,医療技術評価,DRG/PPS,
しい管理手法)の構築が必要であり,検査室にお
EBM,クリティカルパス,リスクマネジメント)
いても同様であります.「Who?(誰が間違いをお
- 151 -
Lab.Clin.Pract. (2003)
かしたか)」ではなく,「Why?(なぜ間違いが起き
して対応し,これからの医療機関の役割を担うこ
たか)」の管理手法です.検査部門にとっての責任
とを決断しました.そのために,①施設内情報の
は今後,医療情勢の悪化から検査数と項目数が限
共有化,②地域内病院の状況調査,③積極的な情
られるため,個々のデータ解釈のもつ相対比重が
報公開,④病診連携(患者のため,地域のために
高まり,より慎重な検査項目の選択と深い臨床的
もなる高質な連携体制の構築),⑤病診間での情
データ解釈が必要となり,検査部門の成果責任
報の共有化を柱に戦略を立てました.
(明確な役割分担のなかで説明可能な成果を生み
b.Jinsenkai Medical Orchard<図2>
出す責任)も明確にする必要があります.また,
Orchard(オーチャード)=果樹園という意味で,
検査室がチーム医療に参画した場合,検査に関す
北福島医療センターは「医療の果樹園」です.葡萄
るリスクマネジメント(医療事故,医療過誤),バ
は,ひとつひとつのふさが寄り集まってひとつの
リアンス(データの過誤,検査の遅れ,連絡や情
果実になるように,専門化した医療技術や医療設
報のもれ,遅れ等)も考慮すべきことなど検査部
備が,それぞれの機能を果たしながらひとつに集
門の成果責任をもっと明確にするべきであります.
まることで,高機能の医療として皆さまにご提供
臨床検査技師も訴えられる時代です.責任は,医
できる集合体という意味を込めています.現在,
者や病院が取るのではなく自分の責任は自分で取
病院機能評価取得を目指し準備中です.
c.組織化⇒情報を共有する
る時代であります.
c.問題点,打開策(カギ)は何か?
効率化,リスクマネジメントの上からも組織化
キーワード 2=これからの医療機関の役割
が必要であり,その組織内で各部門が勉強会への
施設の役割(棲み分け)
参加や書物,インターネット,メーリングリスト,
大きく医療機関を,①地域の特定機能病院や大
他,等から情報を収集し情報交換・共有すること
学病院,②地域支援病院(急性期,療養型),③開
が大切であると思います.厚生労働省の医療の基
業医(診療所),に分けてみると,それぞれの施設
盤整備の中で「医療分野での情報化を推進する.
の特異性・専門性・特色を持ち役割が分担されて
とくに電子カルテやレセプト電子請求の普及目標
いると思います.しかし今は,①は②の役割も重
の達成に向けて,計画的に施策を推進する.電子
複し,②では①や③の役割と重複,③も②の役割
カルテシステムは 04 年度までに二次医療圏に少
を重複しているのが現状です.それぞれの施設が
なくとも 1 施設,06 年度までに全国の診療所の 6
自分の施設の特異性・専門性・特色を持ち,そ
割以上,400 床以上の病院の 6 割以上に導入をめ
れぞれの施設間の役割分担(棲み分け)が今後の
ざす.レセプト電算処理システムは,04 年度ま
医療情勢,問題点打開策に必要であると思いま
でに全国の病院レセプトの 5 割以上,06 年度ま
す.
でに全国の病院レセプトの 7 割以上を達成す
る.」などが上げられていました.
6.当財団での実践
また,米国では,来年(2004 年)から,患者の
a.当施設(仁泉会)が目指すものは何か,
医療記録をすべて電子化し,病院や健康保険会社
カギは何か?
などが,相互にデータにアクセスできるようにす
私どもの中小病院に期待される役割は「地域密
る計画があるようです.
着型医療の提供=地域密着サービス(24 時間,
当施設でも院内情報ネットワークと無線 LAN
365 日体制で患者のニーズに対応する)と病診連
による法人施設間でのネットワークが設けられ,
携(患者のため,地域のためにもなる高質な連携
各部署・各施設間で情報の共有化が行われていま
体制の構築)」の方向を目指すことであります.
す.その中で院内連絡法が設けられ.今日や今
私ども北福島医療センターは急性期医療施設と
後の予定・連絡事項の情報や各病棟の入院数や
- 152 -
北福島医療センターの戦略
図2
図3
d.POS:患者様を中心とした医療
外来数,日当直者名等を関連部署で入力し情報を
(Patient Oriented System)<図3>
活用しています.他にも手術予定表から業務日誌,
入院名簿,報告書など等,各部署集めると項目に
顧客満足経営 CS(Customer Satisfaction Manage-
して 100 以上の情報ネットが動いております.セ
ment)には,①顧客満足サイクル,②顧客不満足
キュリティの問題が今後の課題です.
サイクルがあり,「顧客が知覚したものすべてに
- 153 -
Lab.Clin.Pract. (2003)
よりサービスの品質が決定される」すなわち,患
コスト・精度を臨床的価値観と照らし合わせ考
者(=顧客)と接する医療機関の従業員のすべてが,
える.
患者(=顧客)にとっての高い知覚品質を維持,向
8.病院の臨床検査室の役割とは何か?
上できているかを的確につかむことです.病院の
職員の限らず,すべての関連ある人たちで「何の
a.当検査室に於いての試み
ために患者様は病院に来るのか?」に立ち返り,
①検査科事業報告書⇒何をしたのか,②検査科
患者様の満足(QOL)を目指した,患者様を中心
収支管理⇒どの位かかったか,③検査科人事管理
とした医療を行うことです.
⇒人の差はないか
b.病院検査室の価値の変革:量から質へ変革
7.臨床検査科の運営と経営
<図4>
a.検査室戦略
検査の成果を考えた時,付加価値経営の V=
これからは,検査管理も経営を含めた運営へと
O/C(V:価値,O:成果,C:コスト)を検査の価
変わっていかなければなりません.検査室の運営
値と照らし合わせてみると,定額高支払い方式に
は病院の方針に従って検査組織・機構を有効に働
なれば検査が少ないほど病院の収益が上げるシス
かせることであり,経営とは安定した収益をベー
テムになっており,今まで検査室の O(成果)は収
スにし,継続的に計画性を持たせた戦略です.松
入が高く,C:コストが小さければ検査室の付加
下博宣氏が看護経営学で看護戦略の 3 つの視点,
価値は高く評価されてきました.今後,包括化が
①事業戦略「いかにもうけるか」,②組織行動戦略
益々進み,DRG/PPS や DPC などが施行された場
「いかにうごくか」,③人事・処遇戦略「いかにむ
合には,O は下がり検査の付加価値はゼロに近く
くいるか」と述べているように,検査戦略も同じ
なり,検査室の価値は無くなってしまうのでしょ
であると思います.
うか?
b.管理方法としての考え方
ではどのように検査室の付加価値を上げ,生き
(1)検査業務全体を一連の流れとして管理す
残っていけばよいのでしょうか?
る:精度,臨床的価値(目的・運用性・必要性・
私は,検査の価値は,①患者さんの満足度=患
活用性・利用性),コスト,使用性の優勢順で管
者さんは検査を納得したのか,②臨床的効果=臨
理する.検査を行うことだけが検査業務ではなく
床にその検査は有用であったか,③経済性=検
検査に係る全体(患者様来院,医師の検査依頼か
査コストはどれだけ掛かったかの三つの要素から
ら検査,報告,レセプト,次回来院までの一連)
なると思います.すなわち,価値 V を上げるには
の流れとして管理する.
(2)臨床検査室経営のコンセプト:臨床側,検
査側,経営側との 3 つのバランスを考えて経営
する.
(3)臨床検査室管理のコンセプト:技術管理,
経済管理,労務管理をバランス良く管理する.
(4)経営の考え方:①ハードウェア(マネジメン
ト,マーケティングという技術的な手法)と,②
ソフトウェア(ハードを生かすこと,運用性・必
要性・活用性・利用性),③マインドウェア(人の
痛みを知り,人をヤル気にさせる)の三位一体.
(5)検査項目すみ分けの際のポイント:時間・
- 154 -
図4
北福島医療センターの戦略
成果O(検査の臨床効果と患者さんの満足度)を上
境を作ることが大切であると思います.
げ,コストを押さえることであります.最小のコ
どれだけ儲かるかの時代から,どれだけの価値
ストで効率のよい治療を行う上で,臨床的意義の
(臨床的効果/診断と治療)があり,どれだけ掛か
明確な検査の実施が必要であると思います.検査
る(コスト)の時代である.それがこれからの臨床
室の価値(outcome)は今までの量(収入)から質
検査の役割であります.
(臨床的価値)へと変わり,無くなるどころか今ま
9.北福島医療センター臨床検査科の
戦略
で以上に価値が増してくると思います.その質的
価値を高めるために検査室は,疾病管理(Disease
Management:あらゆる医療情報データを収集し
a.当検査科が目指しているもの
てコストと治療効果を測定し,医学的かつ経済的
①専門性の高い医療(血液内科 -PBSCT・循環
に最良の結果を求める取り組み)に根ざしながら,
器内科-DCI,PTCA・乳腺疾患センターへ出向・
患者を中心とした医療態勢をとり,臨床目的に則
手術-出向・病棟検査技師),②救急窓口 24 時間
して価値ある検査をタイミング良く効率的に実施
体制:救急車搬入→救急部出向,③人間ドックへ
で き る 問 題 点 中 心 の 検 査 体 制 (POLS: Problem
出向,④保原中央クリニックの処置室への出向,
1)
Oriented Laboratory System) を構築することが重
⑤病診連携を柱にした開放型病院,⑥検査情報セ
要であります.具体的には,自分の病院の方向性
ンター及び中毒センターの充実,⑦工学技士部門
(急性期,療養型,ケアミックス)と患者疾患層
拡大,⑧病理検査院内導入,⑨委員会への積極的
(ハイリスク,ハイボリューム)を掴み,患者一人
参画,⑩他
一人に対しての臨床側の問題点発掘や解決に検査
b.新しい検査科の体制:検査運用レイアウト
を通していかに得られるかどうかの検査態勢であ
センターが目指しているものに対して POLS の
り,すなわち臨床の目的(早期治療・治療効果判
考え方で体制を作りました.今回の開院から始め
断・治癒等)にあった 3 層的検査(検査の種類・回
たのは,①入院患者の生理検査は,ほぼ病室へ出
数・時期)をタイミング良く提供(臨床にマッチン
向していくこと.②救急車搬入時に救急外来へ出
グした=命中率 100%)し,医療技術評価(医療の
向すること.③それぞれのお客様来院目的(ニー
質の向上と効率)に貢献できる検査体制であり,
ズ),検査の必要性,価値の把握にあわせセンタ
検査の目的【どこから,どんな状況で,何のため
ー(入院)とクリニック(外来)の検査棲み分け(検
に,何の目的で】を把握し,臨床に一番良い検査
査機器および検査項目の選択)を行い,双方の連
情報を提供できるようにもっと積極的に,疾病管
携を重視しました.センターに検査科の本部を置
理を行いそれぞれの疾病に対してEBMを活用し
き,10 分離れたクリニックにスタッフが出向し
検査の妥当性を検討し,疾患の診断・治療指針の
ます.7 時に早番 3 名が出勤,7 時 30 分にその中
確立・治療効果の追跡・副作用の監視・予後と治
の 1 名がクリニックの早番に移動します.スタッ
癒の判定などそれぞれ目的に応じて,臨床側に提
フは今年,心カテ室と手術室出向のため臨床工学
案できるような検査体制を作り上げる必要がある
技士を 2 名増員しましたが,検査技師は開院前と
と思います.これからは,付加価値のついた検査
同じで増員なしです.全スタッフ 17 名でセンタ
結果,何か付加価値をつけた情報,役立つ情報を
ーは臨床検査技師 6 名,臨床工学技士 4 名,助手
提供することであり,実際に患者様を看てその病
1 名,クリニックへ 6 人出向し,午後 1 名センタ
態を理解することによって初めて正しい検査を行
ーへ戻るというローテーション体制をつくりまし
うことができると思います.それには臨床側への
た.クリニックでは,検査室は置かずに,処置室
フィードバックが必要であり実際に一歩臨床に足
に検査コーナーを設け,処置室 A(2 名)と処置室
を踏み込むべきであります.何よりそのための環
B(4 名→3 名)に配置しました.主に内科系の外
- 155 -
Lab.Clin.Pract. (2003)
来に処置室 A があり,末梢血・一般尿・凝固・
検査科としての病診&病病連携は?
血糖・HbA1c・ECG の検査体制を取り,一方処
・検査データの相関(施設間差のデータ把握,検査法
置室 B は外科・循環器科・消化器科・泌尿器科
等の外来に対応するように,生化学・感染症・一
の把握,認識)コントロールサーベイ
・検査協力[SWOT]
・競合検査→機器故障時,試薬切れの対応
般尿・ECG・US・UCG・肺機能などの検査体制
・協力→未実施検査の依頼(中毒情報センター)
をつくりました.どちらも処置室ですので検査技
・ネットワーク化による診療情報の共有チーム医療,
遠隔医療
師と看護師が患者様の検査および処置の目的
(POLS)に合わせ協力し合いながら対応しており
・情報提供
・他
知彼知己者,百戦不殆
ます.
クリニックでは,検体検査に関しては診療前検
図5
査や至急検査についてのみ検査を実施し,急ぐ必
要のない検体については北福島医療センターに搬
10.ま
送し検査しています.情報はシステムネットワー
と
め
私どもの病院,検査室の取り組みを紹介しまし
クで管理しています.
c.検査情報ネットワーク
たが,今後,私が考える当院検査室の方向性(ビ
検査科情報ネットワークには,現在 3 つの
ジョン)に少しでも近づくことができるように検
LAN で運用しています.1 つは検査情報(データ)
査スタッフ,他部署スタッフと努力していきたい
ネットワーク,もう 1 つは施設全体での情報ネッ
と思います.こんな大変な時代にこそドアを開け
トワークで院内連絡報や入院・手術情報など業務
ることができる最後の鍵は? それは,物や金で
全体の内容をネットワークで管理されています.
はなく人だと思います.
もう 1 つは検査科内での管理を行うための LAN
患者様も人,私たちも人です.医療を通じて人
であります.これは,センターとクリニックにス
と人との繋がりを大切にし,私達病院は,どんな
タッフが分かれるため,検査内での情報交換や記
きびしい医療情勢・環境の中でも,やはり患者さ
録管理(当日の業務担当表・業務日誌・機器管理
んに信頼される医療を目指していかなければなら
記録・報告書等)をリアルタイムで情報交換でき
ないと思います.そのためには,技師一人一人が
るようにコンピュータによる管理を行っています.
明確な目的意識を持ち状況を認識しながら,自分
d.検査科としての病診と病病連携<図5>
の目標・役割を見つけて実際に行動・実行するこ
まず,早急に病診と病病の施設間での検査デー
とです.
タ,検査法,基準値を把握しておくこと.そして
文
検査科として出来ることは,1 つは患者様が他医
献
院からの紹介で受診される時や他院へ紹介し検査
1) 大河内芳美: チームで取り組むクリティカル・
データを渡す時に,それぞれの施設(診療所では
パス-臨床検査部門におけるクリティカル・パ
ス参画への意義. 別冊「ナーシング・トゥデイ」
外注先)での検査データを検査歴として活用する
ことができるようにすることです.また,診療所
⑮. 日本看護協会出版会, 2000. pp.211-217.
2) 大河内芳美: 病院検査室の方向性<自分病院の
の医師方からの問い合わせ(質問への対応)や検査
方向性, 検査室の役割>. 日本臨床検査自動化
情報の提供を行うことです.2 つ目は,これから
学会第 29 回大会予講集. 1997. p.620
は近隣病院の検査室間で検査機器が故障した時や
3) 松下博宣: 看護経営学. 日本看護協会出版会,
試薬切れの時,また,未実施検査の依頼が有り至
1994.
4) 松下博宣: 続・看護経営学. 日本看護協会出版
急対応を生じた時(検査センターでは間に合わな
い)など,検査協力を行うことです.
会, 1997
5) 佐藤 章: 2002 年度の診療報酬改定が医療経営に
- 156 -
北福島医療センターの戦略
与える影響. 郡山市. 医療経営セミナー. 2002.
9) 大河内芳美: 業務支援, 診療支援, 財務・人事管
6) 佐藤乙一: DRG と臨床検査. Medical Academy
理の 3 つをリンクさせた臨床検査トータルシス
News. 1998.10.21
7) 大河内芳美: 今後の医療動向を見据えた検査室
テムの構築. 日本臨床検査自動化学会第 34 回大
経営の試み. 第 4 回東京都臨床検査学会研究班
10) 大河内芳美: 検査室の方向性(病院の決断と検査
会ナイトセミナー講演抄録. 2002.9
講演抄録. 2000.1
室の役割)-北福島医療センターの場合-. 医療
8) 大河内芳美: 医療形態の変貌と現状. 私立学校
部会総会講演抄録. 2002.5
- 157 -
と検査機器・試薬, 26, 13-25(2003)