衣錦尚絅No9

い
きん
衣
錦
図書館通信
2011年度第9号
しょう
尚
2011.11.16.
けい
絅
発行:麻布学園図書館部
*図書館入り口のギャラリーには、創立者・江原素六の筆になる「衣錦尚絅」という扁額が掛けられています。この
言葉は、『中庸』を出典とするもので、一般には奥ゆかしさを意味しますが、図書館では、知識や学問を身につけて
もそれをひけらかさないという、衒学を戒める言葉として受け止めています。
インドネシア・ジャワ島の旅
英語科
松元
宏
今年の8月、インドネシアのジャワ島へ行った。このところ、インドに執着して何度かそこへ足
を伸ばしていたのだが、その間も仏教遺跡ボロブドゥールを見たいという思いは募った。というの
も、カンボジアのアンコールワット、ミャンマーの仏教聖地バガンを訪れた後、東南アジアでさら
にもう一つとなると、ボロブドゥールしかない。しかも、前記二つの仏教遺跡よりも古く、8、9世
紀頃に造られたものである。加えて、インドネシアはインドの影響が色濃くある。おそくとも5、6
世紀には仏教やヒンドゥー国家が存在していたという。その証の一つが、ボロブドゥールである。
そんなこんなで、大分前から気がせいた。それが、やっと実現する、と思うと心が弾んだ。
ジャワ島のジャカルタへ、中華航空で飛んだ。8月某日、自宅を出たのが早朝の5時、台湾の台北、
そして香港を経由してインドネシアの首都に着いたのは夜の8時を過ぎていた。もっとも、ネット
で購入した一番安い航空券だから、成田空港朝一番の出発も、飛行機があっちこっち寄るのも仕方
がない。ダイレクト便で行けば、7、8時間である。スカルノ・ハッタ国際空港からタクシーを市内
へ走らせ、安宿街でホテルを見つけると、もう10時を過ぎていた。狭い通りにはレストランが並び、
灯火のもと、外国人でにぎわっている。その雰囲気の中に入り込むと、ぼくもうきうきしてくる。
旅が、始まったのだ。
真夜中、大音響で目が覚めた。時計を見ると3時過ぎである。拡声器からわめき声が四方に轟い
て町を揺るがしているといってよいほどで、ここまでやられると、睡眠妨害だ、などと不平を言う
気力も失せる。実は、ムスリムがクルアーン(コーラン)を誦えているのであり、熱気が早くも最
高潮に達していたのだ。打楽器も打ち鳴らされる。それが一時間も続く。インドネシアはイスラー
ムの世界であることを、旅の初日にして叩き込まれた。なるほど、インドネシアは人口の9割、国
民2億人以上がムスリム、今ではメッカのアラビアをはるかにしのいでいることを思い知らされた。
今年は8月がラマダーン(断食月)である。結局、旅の間、毎夜起こされることになったし、旅の
途中も陽が沈む6時ごろには道端に車座になり食事をとる光景を横目で見ながら先を急いだし、ラ
マダーンの最終日などは寝ることなど考えられないほどの騒ぎを体験させてもらった。
ジャカルタを電車で回ろうと駅に行ったら、なんと「長津田」行きの電車が走っていた。ぼくが
毎日乗っている田園都市線じゃないか、といささか不思議な気分になっていたら、今度は、
「中野」
行きが来た。「二子玉川」行きも目にした。それに、ドアが開いている、いやドアなしで動いてい
る。電車の天井にはたくさんの乗客が座っている。駅のホームで見ていると、わざわざ天井へ登っ
ている男性がいた。何かいいことでもあるんだろうな、とつい誘惑に駆られるが、停車時間が短す
ぎて、ぼくなど登る途中で振り落とされる惨めさを味わうに決まっている。夜、電車に乗れば、車
内は真っ暗、ドア近くから見る夜景はスリル満天、ドアの近くに座っている人たち、タバコを吸う
人たち、駅に停まると、線路に降りて向かいのホームに渡る人たち、なんとおおらかな環境なのか。
ここは、大都会のジャカルタである。
本論に戻らなければならない。これでは、肝心のボロブドゥールに届かずに、余談だけで紙幅が
尽きてしまいそうだ。一気にボロブドゥールに飛ぶしかない。ジョグジャカルタに着けば、そこか
らボロブドゥールともう一つ世界文化遺産のヒンドゥー教寺院群遺跡プランバナンへ行くことにな
る。ジャカルタから列車で8、9時間東へ行くと、ジョグジャカルタへ到着する。そこから、バスに
1時間半ほど乗ると、ボロブドゥールである。山に囲まれた小さな村、食堂もどこにあるのか、と
いった風である。なにもかものんびりしている。
朝まだ冷え冷えとする頃に着き、遺跡前にあるだだっ広い駐車場を出て、ふらふら歩いていると
民宿の看板が目に入った。中に入ってみると誰も泊まっていそうにない。2階に最上のファミリー
部屋があると聞いて、そこに決めた。部屋は広く、蚊帳付きツインベッド、ベランダからは遺跡が
見える。宿泊代16万ルピアである。銀行がないので、日本円をこの国の貨幣ルピアに換えるには郵
便局に行くしかない。ちなみに、1万円のレートは100万ルピアくらいであり、1万ルピア札で100枚
も頂くことになるから、数えるのに苦労する。
さて、ボロブドゥール遺跡のことだが、どでーんと巨大な岩の塊が山々を背景に立っていた。近
づくと、ブロック石が積み重なっており、そのすべてに彫刻が施されている。そこにあるのは、ブ
ッダの世界である。幅123メートルの土台に石200万個が積み上げられており、35メートルの高さま
で登りきると、円壇にストゥーパが林立している。それぞれのストゥーパに仏像が座している。鐘
形のストゥーパの頭には尖塔、その上方は突き抜ける空である。ぼくはそこを降りてから、近くの
ベンチに座り、もう一度遺跡を見上げた。ベンチに木陰が落ちて、涼しい風が心地よい。もうしば
らくいようと思い、つい横になり、1時間ほど寝てしまった。こんなに気持ちのよい眠りは久しぶ
りであった。
本の紹介であるが、『NHK美の回廊をゆく 東南アジアの秘宝②』の写真はボロブドゥールの宇宙を
十分伝えているように思う。『イスラームの日常世界』片倉ともこ著(岩波新書)、『イスラーム巡礼』
坂本勉著(岩波新書)、『モスクが語るイスラム史』羽田正著(中公新書)は、帰国後購入した。ジャ
カルタで訪れたモスクには目を見張ったが、遅まきながらイスラームにも関心が出てきた。『ぼくが
歩いた東南アジア』村井吉敬著(コモンズ)は旅の前に学校図書館からお借りした。
*21日(月)より、図書館入り口ロビーにて、松元先生のスケッチ展「インドネシア・ジャワ島の旅」を
開催します。
図書館からのお知らせやお願い
① 川本三郎著『マイ・バック・ページ ある60年代の物語』を読む
第7回 著者を囲む読書会 明年1月14日(土) 13:00より 記念館小教室3にて
著者である川本三郎氏を囲み、今年の 5 月に同名のタイトルによって映画化された原作を読みま
す。生徒諸君で、知る人は多くはないかもしれませんが、著者は 1963 年卒の麻布の大先輩です。
原作は、雑誌連載を経て、1988 年に河出書房新社から単行本化され、昨年 11 月に映画化に合わせ
て、平凡社から再刊されました。サブタイトルに「ある 60 年代の物語」とあるように、60 年代末
の激しい学生運動の時代に大学を卒業し、ジャーナリズムの世界での仕事を選んだ著者が、「過激
派」による自衛官刺殺に至る事件を取材することで、自らも「事件」の渦中を生きることになった
出来事が振り返られています。60 年代末から 70 年代へという時代の刻印を持ちつつ、ジャーナリ
ズムにおける普遍的な問題の提起ともなっている作品を生徒諸君はどう読むのでしょうか。
読書会参加希望者は、図書館カウンターまで申し出てください。
なお、12 月には映画が DVD 化されて発売されますので、期末試験最終日(12/10、土)に麻布名
画座として上映します。ぜひ観にきてください。
② ブックトーク
山岸俊男著『「しがらみ」を科学する─高校生からの社会心理学入門』
上記の本の刊行に合わせた、刊行記念勉強会「“空気を読む”ってどういうこと?(仮)」への参
加の誘いがありました。ちくまプリマー新書編集部と「ほぼ日刊イトイ新聞」(糸井重里事務所)
との共同企画で、実施された企画は、「やっぱり正直者で行こう!」(山岸俊男先生のおもしろ社会
心理学講義)というウェブコンテンツとしてまとめられ、年末年始あたりに「ほぼ日」にアップさ
れます。実施要領は以下の通りです。期末試験期間中の企画ではありますが、参加希望者は、来週
火曜日(11/22)までに図書館カウンターまで申し出てください。
・日時:12月9日(金) 18:00~20:00くらいまで
18:00~19:00…感想、意見交換、19:00~20:00…山岸先生と糸井さんの対談
・場所:糸井重里事務所(東京都港区北青山3丁目5番6号青朋ビル2階)
・募集人数:麻布からは高校生4人程度。麻布高校の他に、学芸大附属高校、女子校(未定)
にも声をかけているそうです。
・参加者には本がプレゼントされます。
③ 学期末の図書館開館時間について
・期末試験期間と終業式の日…… 9:00~17:30(土曜日は13:00まで)
・採点、補習、補講期間(12/12~12/17)……… 9:00~16:30(土曜日は13:00まで)
④ 冬休み特別貸し出し実施中
・貸し出し期間………11月28日(月)~12月19日(月)
・返却期日……………1月10日(火、3学期の始業式の日)
・貸し出し冊数………原則として1人5冊まで(CD は2タイトル)。最終貸し出し日(12/19)
までに返却すれば、返却した冊数分がさらに借りられます。
⑤ 未返却資料を早く返してください!
冬休み特別貸し出しが控えています。返却期限を超えている資料は速やかに返却を!
⑥ 岩波ジュニア新書のモニター募集…新刊を差し上げますので、簡単な感想をお願いします。
新着資料紹介
10/18以降11/14までに登録・配架した資料を紹介します。
(マークの説明:「・」→一般購入、「*」→継続購入、「※」→寄贈図書、「◇」→リクエスト)
*ブックガイドシリーズ基本の 30 冊
文化人類学/松村圭一郎/人文書院/ 002-Bu-Ma
*本へのとびら
岩波少年文庫を語る/宮崎駿/岩波新書/ 019-Mi
*和本のすすめ
江戸を読み解くために/中野三敏/岩波新書/ 020.2-Na
*アステイオン
75 知識人の 20 世紀/サントリー文化財団/阪急コミュニケーションズ/ 080-A-75
*娘と話す原発ってなに?/池内了/現代企画室/ 080-Ha-Ge
*アダム・スミス『国富論』を読む/丸山徹/岩波セミナーブックス/ 080-I-S013
*はじめて学ぶ生命倫理
「いのち」は誰が決めるのか/小林亜津子/ちくまプリマー新書/ 081-ChS-167
*平安文学でわかる恋の法則/高木和子/ちくまプリマー新書/ 081-ChS-168
*第五福竜丸から「3.11」後へ
被爆者大石又七の旅路/小沢節子/岩波ブックレット/ 081-I-0820
*宇宙ヨットで太陽系を旅しよう
*なんにもないけどやってみた
世界初!イカロスの挑戦/森治/岩波ジュニア新書/ 081-I-J-695
プラ子のアフリカボランティア日記/栗山さやか/岩波ジュニア新書/ 081-I-J-696
・ツナミの小形而上学/ Jean-Pierre Dupuy /岩波書店/ 104-D
*思想地図 beta
vol.2(2011autumn)
特集:震災以後/東浩紀/コンテクチュアズ/ 105-Sh-02
・江戸の思想史
・心理学
人物・方法・連環/田尻祐一郎/中公新書/ 121.5-Ta
第 4 版/鹿取廣人/東京大学出版会/ 140-Ka
・心のかたちの探究
異型を通して普遍を知る/鳥居修晃/東京大学出版会/ 140.4-To
・自分のアタマで考えよう
知識にだまされない思考の技術/ちきりん/ダイヤモンド社/ 141.5-Ch
・武器としての決断思考/瀧本哲史/星海社新書/ 141.5-Ta
・表情の感受性
日常生活の現象学への誘い/中田基昭/東京大学出版会/ 141.6-Na
・僕は君たちに武器を配りたい/瀧本哲史/講談社/ 159.7-Ta
・はじめての宗教学
・<私>だけの神
増補新装版
『風の谷のナウシカ』を読み解く/正木晃/春秋社/ 161-Ma
平和と暴力のはざまにある宗教/ Ulrich Beck /岩波書店/ 161.3-B
・バチカンの聖と俗
日本大使の一四〇〇日/上野景文/かまくら春秋社/ 198.2-U
*世界史リブレット 106
*日本史リブレット 92
イタリアの中世都市/亀長洋子/山川出版社/ 209-Se-106
江戸時代の老いと看取り/柳谷慶子/山川出版社/ 210-NL-092
・源平合戦の虚像を剝ぐ
治承・寿永内乱史研究/川合康/講談社学術文庫/ 210.3-Ka
・沖縄の戦後思想を考える/鹿野政直/岩波書店/ 219.9-Ka
*インドの驚異譚
1 / Buzurg ibn Shahriyar /東洋文庫(平凡社)/ 220.08-To-813
*世界歴史叢書
(新版)エジプト近現代史/山口直彦/明石書店/ 242-Ya
*世界歴史叢書
アルジェリアの歴史/ Benjamin
Stora /明石書店/ 243.3-S
・絵図学入門/杉本史子/東京大学出版会/ 291-Su
*歴史散歩 6
山形県の歴史散歩/山形県の歴史散歩編集委員会/山川出版社/ 291-Ya1-6
・政策リサーチ入門
仮説検証による問題解決の技法/伊藤修一郎/東京大学出版会/ 301-I
*ユーラシア・ブックレット/東洋書店/ 302.3-E-166 ~ 170
・No.166
ロシア軍は生まれ変われるか
・No.167
ロシアの人口問題
・No.168
アレンスキー
・No.169
ニコライ堂小史
・No.170
ウクライナ・ベラルーシ・モルドバ経済図説
忘れられた天才作曲家
*ポルトガルを知るための 55 章
・リスク化する日本社会
第 2 版/村上義和著/明石書店/ 302.3-P
ウルリッヒ・ベックとの対話/ Ulrich Beck /岩波書店/ 304.1-B
・日本人は何を捨ててきたのか
◇亡国の宰相
人が減りつづける社会
ロシア正教受容 150 年をたどる
思想家・鶴見俊輔の肉声/鶴見俊輔/筑摩書房/ 304.1-Ts
官邸機能停止の 180 日/読売新聞政治部/新潮社/ 312.1-Yo
・中東・北アフリカの体制崩壊と民主化
MENA 市民革命のゆくえ/福富満久/岩波書店/ 312.2-Fu
・人権を創造する/ Lynn Hunt /岩波書店/ 316.1-H
・ヘブライ的脱在論
アウシュヴィッツから他者との共生へ/宮本久雄/東京大学出版会/ 316.8-J-Mi
・在日コリアンと在英アイリッシュ/佐久間孝正/東京大学出版会/ 316.8-Sa
・国際政治史
世界戦争の時代から 21 世紀へ/佐々木雄太/名古屋大学出版会/ 319-Sa
※外交
特集:9・11 から 10 年後の世界と日本/「外交」編集委員会/外務省/ 319.1-Ga-009
Vol.9
・日本冷戦史
帝国の崩壊から 55 年体制へ/下斗米伸夫/岩波書店/ 319.1-Sh
◇決断できない日本/ Kevin Maher /文春新書/ 319.5-M
・歴史と和解/黒沢文貴/東京大学出版会/ 319.8-Ku
*民法改正を考える/大村敦志/岩波新書/ 324-O
・これならわかる日本の領土紛争
・犠牲と羨望
・物の地獄
自由主義社会における正義の問題/ Jean-Pierre
Dupuy /法政大学出版局/ 331.1-D
ルネ・ジラールと経済の論理/ Paul Dumouchel /法政大学出版局/ 331.1-D
・いまこそハイエクに学べ
・経済法概説
国際法と現実政治から学ぶ/松竹伸幸/大月書店/ 329.2-Ma
「戦略」としての思想史/仲正昌樹/春秋社/ 331.7-Na
第 5 版/松下満雄/東京大学出版会/ 333-Ma
・
「社会」の誕生
トクヴィル、デュルケーム、ベルクソンの社会思想史/菊谷和宏/講談社/ 361.2-Ki
・もしもあの写真がネットにバラまかれたら/佐野正弘/エンターブレイン/ 361.5-I-Sa
*重い障害を生きるということ/高谷清/岩波新書/ 369.2-Ta
・東日本大震災復興への提言
持続可能な経済社会の構築/伊藤滋/東京大学出版会/ 369.3-I
・教科書レポート No.54(2011)!/『教科書レポート』編集委員会/日本出版労働組合連合会/ 375.9-Ky-'11
・日本手話と日本語対応手話<手指日本語> 間にある「深い谷」/木村晴美/生活書院/ 378.2-Ki
・科学は歴史をどう変えてきたか
その力・証拠・情熱/ Micheal Mosley /東京書籍/ 402-M
*マンガで読む「分かりやすい表現」の技術/カノウ/ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1739
*マンガで読む計算力を強くする/がそんみほ/ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1740
*大学入試問題で語る数論の世界/清水健一/ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1743
*瞬間操作!高速キーボード術/リブロワークス/ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1744
*アメリカ最優秀教師が教える相対論&量子論/ Steven L. Manly /ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1746
*日本列島の巨大地震/尾池和夫/岩波科学ライブラリー/ 408-I-185
・数学オリンピック
2007 ~ 2011 /数学オリンピック財団/日本評論社/ 410.7-Su
・大沢流手づくり統計力学/大沢文夫/名古屋大学出版会/ 421.4-O
・火山と地震の国に暮らす/鎌田浩毅/岩波書店/ 453.8-Ka
・マグロ学
一生泳ぎ続ける理由とそれを可能にする体の仕組み/中村泉/講談社/ 487.6-Na
・脳の風景
「かたち」を読む脳科学/藤田一郎/筑摩書房/ 491.3-Fu
・医療経済学講義/橋本英樹/東京大学出版会/ 498-Ha
・日本の医療
制度と政策/島崎謙治/東京大学出版会/ 498.1-Sh
・世界一長寿な都市はどこにある? 食・健康・ライフスタイル/家森幸男/岩波書店/ 498.3-Ya
・レイチェル・カーソンに学ぶ環境問題/多田満/東京大学出版会/ 519-Ta
・20 世紀環境史/ John Robert McNeill /名古屋大学出版会/ 519.2-M
・よくわかる最新スマートグリッドの基本と仕組み
・原発
インフォグラフィクス/ Esther
・炭鉱(ヤマ)に生きる
第 2 版/山藤泰/秀和システム/ 543.1-Ya
Gonstalla /岩波書店/ 543.5-G
地の底の人生記録/山本作兵衛/講談社/ 567-Ya
*筑波書房ブックレット 51
日本資本主義の食と農/暉峻衆三/ 611.3-Ts-051
*筑波書房ブックレット 52
グリーン・ツーリズム/井上和衛/ 611.3-Ts-052
・文明を変えた植物たち
コロンブスが遺した種子/酒井伸雄/ NHK 出版/ 615-Sa
・阿蘭陀が通る
人間交流の江戸美術史/ Timon Screech /東京大学出版会/ 721-S
・字体のはなし
超「漢字論」/財前謙/明治書院/ 728.4-Za
*日本のデザイン
美意識がつくる未来/原研哉/岩波新書/ 757-Ha
・ヴァイオリニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと/ Jennifer Johnson /春秋社/ 763.4-J
・オーケストラの文明史
・ジブリの哲学
ヨーロッパ三千年の夢/小宮正安/春秋社/ 764.3-Ko
変わるものと変わらないもの/鈴木敏夫/岩波書店/ 778.7-Su
・言語科学の世界へ
ことばの不思議を体験する 45 題/東京大学言語情報科学専攻/東京大学出版会/ 801-To
*古典日本語の世界
2 /東京大学教養学部国文・漢文学部会/東京大学出版会/ 810.2-To-02
・
「方言コスプレ」の時代
ニセ関西弁から龍馬語まで/田中ゆかり/岩波書店/ 818-Ta
*(NHK ラジオ)まいにち中国語
2011 年 11 月号/高木美鳥/日本放送出版協会/ 820-C-'11-11
*(NHK ラジオ)まいにちハングル講座
*(週刊)司馬遼太郎
2011 年 11 月号/塩田今日子/日本放送出版協会/ 829.1-H-'11-11
8 /週刊朝日編集部/朝日新聞出版/ 910-SK-Sh-08
・日本人なら知っておきたい日本文学/蛇蔵/幻冬舎/ 910.2-He
◇ PRIDE(池袋ウエストゲートパーク 10)/石田衣良/文藝春秋/ 913.6-I-10
・中国語圏文学史/藤井省三/東京大学出版会/ 920.2-Fu
◇サトゥラェ
諷刺詩/ Decimus Junius Juvenalis /日中出版/ 992.1-J
・行政機構図
平成 23 年度版/行政管理研究センター/ R-317.2-Gy-'11
*図表でみる教育
2011 年版/経済協力開発機構/明石書店// R-370-O-'11
・新日本語-手話辞典/全国手話研修センター日本手話研究所/全日本聾啞連盟/ R-378.2-Ze
・医療白書
2011 年度版/西村周三/日本医療企画/ R-498-Ni
・できるまで大図鑑/小石新八/東京書籍/ R-500-Ko
◇ミャスコフスキー:交響曲全集(全 16 枚)/ Warner Music / C-CL-ミャス-01 ~ 16
・天国の青い蝶(原題:the blue butterfly)/ Leo
Pool /東芝エンタテイメント/ D-洋-テ
◇ミルク(原題:MILK)/ Gus Van Sant /ポニー・キャニオン/ D-洋-ミ
・レザボア・ドッグス(原題:reservoir dogs)/ Quentin Tarantino /ジェネオン/ D-洋-レ
・お葬式/伊丹十三/ジェネオン/ D-邦-お