第13回アジア人材就職・転職説明会報告

主催: 公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
後援: 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO) 独立行政法人日本貿易振興機構
東京経営者協会 東京商工会議所 東京都中小企業団体中央会
在日ベトナム社会主義共和国大使館 駐日大韓民国大使館
中華人民共和国日本国大使館 駐日マレーシア大使館 在京タイ王国大使館
協力: 留学生新聞 株式会社オリジネーター 株式会社パソナ 東京都学校総合企画
第13回アジア人材就職・転職説明会
実 施 報 告 書
■実施概要
2ページ
Ⅰ来場者情報
3-24ページ
ー
時間別来場者数の推移
3ページ
8
職歴
1
出身国・地域
4ページ
9
来場者の卒業・在籍校
2
母国語
5ページ
10 卒業(予定)年月
16ページ
3
その他の言語
6ページ
11 専攻学部・学科
17ページ
4
日本語能力
7ページ
12 希望職種
5
年齢
8ページ
13 希望勤務地
6
母国での学歴
9ページ
14 参考情報
7
現在の状況
Ⅱ来場者アンケート結果
11ページ
12-15ページ
18-20ページ
21ページ
22-24ページ
10ページ
(来場者数1,673人 回収数263人 回収率16%)
25-34ページ
1
説明会滞在時間
25ページ
5
興味を持った・応募したい企業数
32ページ
2
説明会の満足度
26-29ページ
6
企業を選ぶにあたって重視する点
33ページ
3
説明を聞いた・担当者と話した企業数
30ページ
7
就職説明会に参加する際の重要ポイント
34ページ
4
訪問する企業を決めた段階
31ページ
Ⅲ出展企業アンケート結果
1
説明会の満足度
2
3
(企業数131社 回収数118社 回収率90%)
35-41ページ
35ページ
4
外国人採用について
40ページ
対応した参加者数
36-37ページ
5
過去の説明会について
41ページ
今回の採用について
38-39ページ
Ⅳ出展企業一覧
42-43ページ
1
実施概要
❖ 開 催 日 時: 2012年8月25日(土) 10:30-16:30
❖ 開 催 場 所: 東京国際フォーラム 展示ホール1
❖ 対
象
者:
1)日本およびアジア地域での就職を希望する外国人留学生・日本人学生
2)日本およびアジア地域での転職を希望する外国人・日本人
3)海外から帰国の日本人学生
❖ 開 催 内 容:
1)各企業ブースでの会社説明会・面接会
2)就職セミナー(日本での就職、帰国後の就職、在留資格について等)
3)行政書士による個別相談、就職/転職に関する相談、総合相談
4)在日公館
❖ 来 場 者 数: 1,673名
❖ 出展企業数:
131社(131ブース)
2
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
❖時間別来場者数の推移
(人)
時間帯
10:00-11:30
11:30-12:30
12:30-13:30
13:30-14:30
14:30-15:30
15:30-16:30
割合
48.6%
(1)
19.8%
(2)
11.9%
(4)
12.1%
(3)
5.9%
(5)
1.6%
(6)
順番
3
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
1.出身国・地域
マレーシア
バングラデシュ
香港
インド
ブラジル
アメリカ
カンボジア
マカオ
シリア
イギリス
オランダ
シンガポール
イタリア
スウェーデン
セネガル
パキスタン
国
地域
中国
韓国
日本 ベトナム 台湾 ネパール ミャンマー
人数 835人 181人 176人 90人
割合 49.9% 10.8% 10.5%
5.4%
9
8
7
6
6
5
4
4
3
2
2
2
1
1
1
1
タイ インドネシア モンゴル フィリピン スリランカ フランス
その他 無回答
84人
80人
42人
21人
18人
17人
15人
13人
11人
62人 28人
5%
4.8%
2.5%
1.3%
1.1%
1%
0.9%
0.8%
0.7%
3.7% 1.7%
4
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
2.母国語
シンハラ語
英語
タガログ語
台湾語
フランス語
ビルマ語
フィリピン語
ポルトガル語
アラビア語
バングラデシュ語
マレー語
ウイグル語
クメール語
ベンガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
スペイン語
タミル語
ヒンディ語
13
11
10
7
6
5
4
4
4
4
3
3
3
3
2
1
1
1
1
1
言語 中国語 韓国語 日本語 ベトナム語 ネパール語 ミャンマー語 モンゴル語
タイ語
インドネシア語 その他 無回答
人数
899人
196人
180人
90人
81人
37人
31人
20人
19人
87人
33人
割合
53.7%
11.7%
10.8%
5.4%
4.8%
2.2%
1.9%
1.2%
1.1%
5.2%
2.0%
5
Ⅰ来場者情報
3.その他の言語
来場者数:1,673人
複数回答可(回答:1,580人)
マレー語
タガログ語
ロシア語
スペイン語
ウイグル語
タイ語
ベトナム語
4
4
4
3
2
1
1
(人)
6
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
4.日本語能力
a) 日本語能力試験
b)日本留学試験
回答:1,300人
回答:266人
400350300250- 200点
351点 301点 251点 201点 以下
レベル
N1
N2
N3
N4
N5
なし
点数
人数
718人
313人
66人
20人
4人
179人
人数
26人
55人
79人
87人
19人
割合
55.2% 24.1%
5.1%
1.5%
0.3%
13.8%
割合
10%
20%
30%
33%
7%
(3)
(4)
(5)
-
順番
(4)
(3)
(2)
(1)
(5)
順番
(1)
(2)
7
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
5.年齢
(人)
年齢
19
20
21
無回答:69人
(4.1%)
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34 35-39 40代 50代
割合
0.4% 1.1% 2.7% 6.5% 7.8% 10.6% 11.1% 10.2% 10% 9.6% 6.6% 5.6% 4.1% 2.1%
2%
1.3% 3.2% 0.9% 0.3%
順番
(16)
(13)
(14)
(15)
(11)
(8)
(6)
(2)
(1)
(3)
(4)
(5)
(7)
(9)
(10)
(12)
-
-
-
8
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
6.母国での学歴
a) 最終学歴
b)専攻
対象:aで回答した
1,415人
選択
項目
文系
理系
無回答
258人
人数
700人
354人
361人
5.0%
15.4%
割合
49%
25%
26%
(3)
-
順番
(1)
(2)
-
学歴 中学校卒 高校卒 専門学校卒 短期大学卒 大学中退
大学卒
人数
12人
465人
41人
38人
25人
750人
84人
割合
0.7%
27.8%
2.5%
2.3%
1.5%
44.8%
順番
(7)
(2)
(4)
(5)
(6)
(1)
大学院卒 無回答
9
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
7.現在の状況
選択
項目
日本語
学校生
専門
学校生
短期
大学生
大学生 大学院生
その他の
学生
正社員
学生 1,214人 72.7%
契約社員 派遣社員
その他の
社会人
その他
無回答
社会人 247人 14.7%
人数
185人
362人
11人
354人
267人
35人
163人
31人
7人
46人
割合
順番
11.1%
21.6%
0.7%
21.2%
16%
2.1%
9.7%
1.9%
0.4%
2.7%
7.5%
5.1%
(4)
(1)
(7)
(2)
(3)
-
(5)
(6)
(8)
-
-
-
126人 86人
10
Ⅰ来場者情報
8.職歴
来場者数:1,673人
(母国での経験も含む)
選択項目
あり
なし
無回答
人数
661人
853人
159人
割合
39.5%
51%
9.5%
11
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
9.来場者の卒業・在籍校①
大学 141校
青森中央学院大学
慶應義塾大学
上智大学
都留文科大学
東洋大学
松本大学
青山学院大学
恵泉女学園大学
湘南工科大学
帝京大学
獨協大学
武蔵野大学
亜細亜大学
國學院大學
尚美学園大学
デジタルハリウッド大学
長岡技術科学大学
明海大学
足利工業大学
国際基督教大学
上武大学
電気通信大学
長崎外国語大学
明治学院大学
宇都宮大学
国際大学
昭和女子大学
東海大学
中村学園大学
明治大学
宇部フロンティア大学
国際武道大学
信州大学
東京音楽大学
名古屋工業大学
目白大学
江戸川大学
国士舘大学
駿河台大学
東京外国語大学
新潟国際情報大学
桃山学院大学
桜美林大学
駒澤大学
聖学院大学
東京学芸大学
新潟産業大学
山形大学
学習院女子大学
埼玉工業大学
成蹊大学
東京家政学院大学
新潟大学
山口大学
学習院大学
埼玉大学
聖徳大学
東京経済大学
西日本工業大学
山梨学院大学
神奈川大学
相模女子大学
聖トマス大学
東京芸術大学
日本経済大学
横浜国立大学
金沢大学
作新学院大学
西武文理大学
東京工科大学
日本工業大学
横浜市立大学
関西学院大学
産業能率大学
専修大学
東京工業大学
日本大学
立教大学
神田外語大学
静岡英和学院大学
創価大学
東京国際大学
日本橋学館大学
立正大学
吉備国際大学
静岡大学
第一工業大学
東京情報大学
広島修道大学
立命館アジア太平洋大学
九州大学
島根県立大学
大東文化大学
東京造形大学
福岡工業大学
立命館大学
共栄大学
島根大学
高千穂大学
東京大学
福島大学
流通経済大学
京都外国語大学
下関市立大学
拓殖大学
東京都市大学
文化学園大学
麗澤大学
京都教育大学
秀明大学
千葉商科大学
東京都立大学
文京学院大学
和光大学
共立女子大学
首都大学東京
千葉大学
東京農業大学
文教大学
早稲田大学
杏林大学
松蔭大学
中央学院大学
東京農工大学
別府大学
和洋女子大学
くらしき作陽大学
上越教育大学
中央大学
東京福祉大学
法政大学
群馬県立女子大学
城西国際大学
筑波学院大学
東京富士大学
北陸大学
敬愛大学
城西大学
筑波大学
東北大学
北海道大学
12
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
9.来場者の卒業・在籍校②
専門学校 78校
青山製図専門学校
アクト情報スポーツ保育専門学校
穴吹医療福祉専門学校
岩谷学園テクノビジネス専門学校
大塚きもの・テキスタイル専門学校
大原簿記学校
織田調理師専門学校
外語ビジネス専門学校
柏木実業専門学校
CAD製図専門学校
グレッグ外語専門学校
甲府市立甲府商科専門学校
国際ことば学院外国語専門学校
国際情報経済専門学校
国際情報ビジネス専門学校
国際テクニカルデザイン自動車専門学校
国際デュアルビジネス専門学校
国際トラベル・ホテル専門学校
国際ホテル・ブライダル専門学校
国際理工専門学校
新宿情報ビジネス専門学校
駿台外語&ビジネス専門学校
駿台外語綜合学院
駿台電子情報専門学校
駿台トラベル&ホテル専門学校
清風情報工科学院
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス
専門学校東京アナウンス学院
専門学校東京国際ビジネスカレッジ
専門学校東京スクール・オブ・ビジネス
専門学校東京ビジネス外語カレッジ
専門学校東京ビジュアルアーツ
専門学校中野スクールオブビジネス
専門学校ニホン国際ITカレッジ
専門学校日本スクールオブビジネス
専門学校HAL東京
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
専門学校盛岡カレッジオブビジネス
専門学校読売自動車大学校
第一経理専門学校
千葉モードビジネス専門学校
中央工学校
中央情報専門学校
中央美術学園
東京IT会計専門学校
東京IT会計法律専門学校
東京エアトラベル・ホテル専門学校
東京英語専門学校
東京外語専門学校
東京工学院専門学校
東京国際福祉専門学校
東京コミュニケーションアート専門学校
東京商科学院専門学校
東京デザイン専門学校
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
東京電子専門学校
東京法律専門学校
東京マルチメディア専門学校
東北コンピュータ専門学校
成田航空ビジネス専門学校
日本医療ビジネス大学校
日本ウェルネススポーツ専門学校
日本外国語専門学校
日本健康医療専門学校
日本工学院専門学校
日本工学院八王子専門学校
日本コンピュータ専門学校
日本電子専門学校
文化外国語専門学校
松本衣デザイン専門学校
明生情報ビジネス専門学校
盛岡情報ビジネス専門学校
横浜システム工学院専門学校
横浜デザイン学院
横浜ファッションデザイン専門学校
読売理工医療福祉専門学校
YMCA健康福祉専門学校
早稲田文理専門学校
13
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
9.来場者の卒業・在籍校③
大学院 65校
愛知大学大学院
静岡県立大学大学院
中村学園大学大学院
青森中央学院大学大学院
芝浦工業大学大学院
名古屋市立大学大学院
秋田大学大学院
島根大学大学院
名古屋大学大学院
亜細亜大学大学院
城西国際大学大学院
日本大学大学院
茨城大学大学院
城西大学大学院
弘前大学大学院
宇都宮大学大学院
信州大学大学院
広島大学大学院
大阪大学大学院
大東文化大学大学院
福島大学大学院
神奈川大学大学院
高崎商科大学大学院
文京学院大学大学院
関西大学大学院
拓殖大学大学院
法政大学大学院
関東学院大学大学院
千葉商科大学大学院
北海道教育大学大学院
岐阜大学大学院
千葉大学大学院
北海道大学大学院
京都大学大学院
筑波大学大学院
武蔵野学院大学大学院
杏林大学大学院
帝京大学大学院
武蔵野大学大学院
群馬大学大学院
デジタルハリウッド大学院
明海大学大学院
慶應義塾大学大学院
東京学芸大学大学院
明治大学大学院
県立広島大学大学院
東京工業大学大学院
名城大学大学院
國學院大學大学院
東京大学大学院
山梨学院大学大学院
国士舘大学大学院
東京電機大学大学院
横浜国立大学大学院
埼玉工業大学大学院
東京福祉大学大学院
立命館アジア太平洋大学大学院
埼玉大学大学院
東京理科大学大学院
麗澤大学大学院
滋賀大学大学院
東洋大学大学院
早稲田大学大学院
事業創造大学院大学
長岡技術科学大学大学院
14
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
9.来場者の卒業・在籍校④
日本語学校 37校
短期大学
アークアカデミー
東京ギャラクシー日本語学校
共立女子短期大学
ISIランゲージスクール
東京言語教育学院
清泉女学院短期大学
赤門会日本語学校
東京国際日本語学院
東京経営短期大学
アンランゲージスクール
東京城北日本語学院
東洋女子短期大学
市川日本語学院
東京中央日本語学院
江戸カルチャーセンター日本語学校
東京ワールド外語学院
エリート日本語学校
東進ランゲージスクール
LIC国際学院
東洋言語学院
王子国際語学院
長沼スクール東京日本語学校
大原日本語学院
ヒューマンアカデミー日本語学校
翰林日本語学院
フジ国際語学院
吉祥寺外国語学校
MANABI外語学院
京都文化日本語学校
メリック日本語学校
九段日本文化研究所日本語学院
YAMASA言語文化学院
KCP地球市民日本語学校
UJS日本語学校
淑徳日本語学校
友ランゲージアカデミー
新宿日本語学校
YMCA東京日本語学校
国立台北科技大学(台湾)
千駄ヶ谷日本語学校
早稲田文化館日本語科
南台科技大学(台湾)
TCC日本語学校
福岡工業大学短期大学部
その他
私立科学技術学園高校
東京通訳アカデミー
バンタンデザイン研究所
バンタンプロフェッショナルランゲージスクール
海外
大連外国語大学(中国)
中国科学技術大学(中国)
天津工業大学(中国)
同済大学(中国)
明知大学校(韓国)
サンフランシスコ州立大学(アメリカ)
15
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
10.卒業(予定)年月
無回答:226人
(13.5%)
(人)
年月 ~2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
2012年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年
3月
8-12月
3月
割合
2.0%
0.6%
0.7%
1.5%
1.6%
1.6%
2.4%
14.3%
7.9%
46.1%
7.9%
0.4%
0.1%
順番
-
(10)
(9)
(8)
(7)
(6)
(5)
(2)
(4)
(1)
(3)
(11)
(12)
16
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
11.専攻学部・学科
デザイン・ファッション
教育・福祉
芸術・音楽
法学
マスコミ
政治
アニメーション
経済・経営
学部
商学・会計
学科
経理
語学
国際関係
人文社会
ホテル・
旅行・観光
秘書
ビジネス
その他
文系
文系 986人 58.9%
35
27
23
22
22
11
8
IT
電気
その他
(情報処理
電子
理系
システム)
理系 385人 23.0%
機械
建築
化学
CG・ゲーム
生物・バイオ
自動車整備
マルチメディア
農林水産
医学・看護
数学
27
26
17
17
16
15
14
11
10
9
日本語 無回答
人数
305人
171人
101人
101人
81人
79人
148人
153人
70人
162人 224人 78人
割合
順番
18.2%
10.2%
6.0%
6.0%
4.8%
4.7%
8.8%
9.1%
4.2%
9.7%
(1)
(2)
(4*)
(4*)
(5)
(6)
-
(3)
(7)
-
13.4% 4.7%
-
-
17
Ⅰ来場者情報
12.希望職種①
a) 営業系
(人)
来場者数:1,673人
複数回答可
b)専門系
1,432名
(人)
c)事務系
1,048名
811名
(人)
18
Ⅰ来場者情報
12.希望職種②
d) サービス系
(人)
複数回答可
e)IT系
661名
(人)
来場者数:1,673人
476名
f)技術系
401名
(人)
19
Ⅰ来場者情報
12.希望職種③
来場者数:1,673人
複数回答可
g) マスコミ・広報・デザイン系
393名
h)教育・医療・福祉系
322名
f)その他
191名
旅行
貿易
建築
(人)
(人)
29
19
4
(人)
20
Ⅰ来場者情報
13.希望勤務地
来場者数:1,673人
複数回答可
モンゴル
インド
ネパール
6
5
4
(人)
21
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
14.参考情報①
a) 男女比
性別
男
女
無回答
人数
795人
871人
7人
割合
47.5%
52.1%
0.4%
22
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
14.参考情報②
b) 都道府県別
都道 北海道
府県 東北
東京
神奈川
千葉
埼玉
その他
関東
中部
近畿
中国
四国
九州
無回答
人数
24人
822人 206人 161人 152人
55人
106人
25人
22人
0人
29人
71人
割合
1.4%
49.1% 12.3%
3.3%
6.3%
1.5%
1.3%
-
1.7%
4.2%
9.6%
9.1%
23
Ⅰ来場者情報
来場者数:1,673人
14.参考情報③
c) 認知媒体
留学生総合支援
Facebook
リュウカツネット
合説どっとこむ
アイニッチュー
ハローワーク
Works in Japan
他の説明会
ALA!中国
通りかかった
選択
項目
学校
友人・
知人から
アジア人材
メールマガジン
留学生
新聞
各都道府県の
国際交流協会など
専門学校
新聞
その他の
WEBサイト
その他
無回答
人数
784人
389人
135人
93人
20人
13人
106人
38人
95人
割合
46.9%
23.3%
8.1%
5.6%
1.2%
0.8%
6.3%
2.3%
5.7%
24
Ⅱ来場者アンケート結果
回答:263人
1.説明会滞在時間
無回答:41人
(15.6%)
(人)
時間
1時間未満
割合
1.9%
(7)
順番
1時間以上
2時間未満
13.7%
(3)
2時間以上
3時間未満
20.9%
(1)
3時間以上
4時間未満
19.8%
(2)
4時間以上
5時間未満
11.4%
(4)
5時間以上
6時間未満
10.3%
(5)
6時間以上
6.5%
(6)
*説明会オリエンテーション(10時)~
終了時間(16:30)まで滞在
25
Ⅱ来場者アンケート結果
回答:263人
2.説明会の満足度①
a) 説明会全体
評価
2
1
無回答
評価
5
4
3
2
1
無回答
人数 101人 100人 47人
2人
1人
12人
人数
63人
72人
79人
41人
4人
4人
割合 38.4%
順番
5
(1)
4
3
b)応募したいと思う企業の数について
38%
17.9%
0.8%
0.4%
4.6%
割合
24%
27.4%
30%
15.6%
1.5%
1.5%
(2)
(3)
(4)
(5)
-
順番
(3)
(2)
(1)
(4)
(5)
-
26
Ⅱ来場者アンケート結果
回答:263人
2.説明会の満足度②
c) 就職活動についての情報収集
評価
5
4
人数
84人
割合
32%
39%
順番
(2)
(1)
3
2
1
無回答
16人
3人
7人
19%
6%
1%
(3)
(4)
(5)
103人 50人
d)企業の採用担当者の対応
評価
5
4
3
2
1
無回答
人数 119人
99人
32人
2人
2人
9人
3%
割合
45%
38%
12%
1%
1%
3%
-
順番
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
-
27
Ⅱ来場者アンケート結果
回答:263人
2.説明会の満足度③
e) 就職についての個別の相談
f)会場スタッフの対応
評価
5
4
3
2
1
無回答
人数
80人
83人
67人
20人
4人
9人
割合
30%
32%
25%
8%
2%
順番
(2)
(1)
(3)
(4)
(5)
評価
5
4
3
2
1
無回答
人数 157人
72人
20人
5人
0人
9人
3%
割合
60%
27%
8%
2%
-
3%
-
順番
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
-
28
Ⅱ来場者アンケート結果
回答:263人
2.説明会の満足度④
g) 企業ブースでの待ち時間
評価
5
4
3
2
1
無回答
人数
76人
85人
72人
19人
2人
9人
割合
29%
32%
27%
7%
1%
4%
順番
(2)
(1)
(3)
(4)
(5)
-
29
Ⅱ来場者アンケート結果
回答:263人
3.説明を聞いた、または採用担当者と話をした企業数
選択項目
なし
1-3社
4-7社
8-10社
11社以上
無回答
人数
5人
107人
117人
25人
4人
5人
割合
1.9%
40.7%
44.5%
9.5%
1.5%
1.9%
順番
(4)
(2)
(1)
(3)
(5)
-
30
Ⅱ来場者アンケート結果
回答:263人
4.訪問する企業を決めた段階
会場を回って決めた理由
(人)
対象:115名
複数回答可
(人)
31
Ⅱ来場者アンケート結果
回答:263人
5.興味を持った、または今後応募したいと思った企業数
選択項目
これから
考える
1-3社
4-7社
8-10社
11社以上
無回答
人数
56人
147人
43人
10人
0人
7人
割合
21.3%
55.9%
16.3%
3.8%
-
2.7%
順番
(2)
(1)
(3)
(4)
-
-
32
Ⅱ来場者アンケート結果
6.企業を選ぶにあたって重視する点
回答:263人
複数回答可
(人)
33
Ⅱ来場者アンケート結果
7.就職説明会に参加する際の重要ポイント
回答:263人
複数回答可
*留学生向けか
*就学生募集の企業が多いか
*募集要項の分かりやすさ
(人)
34
Ⅲ出展企業アンケート結果
回答:118社
1.説明会の満足度
満足度が高い
満足度が低い
評価
5
4
3
2
1
無回答
社数
52社
44社
18社
2社
0社
2社
割合
44%
37%
15%
2%
-
2%
35
Ⅲ出展企業アンケート結果
回答:118社
2.対応した参加者数①
a) 参加者総数
人数
1-10
11-20
21-30
31-40
41-50
51-70
71-90
90以上
無回答
社数
18社
29社
27社
9社
14社
7社
5社
3社
6社
割合
15%
25%
23%
8%
12%
6%
4%
2%
5%
順番
(3)
(1)
(2)
(5)
(4)
(6)
(7)
(8)
-
36
Ⅲ出展企業アンケート結果
回答:118社
2.対応した参加者数②
b) 個別対応
人数
0
1-5
6-10
11-15
16-20
21-30
31-50
51以上
無回答
社数
9社
18社
17社
10社
12社
11社
6社
5社
30社
割合
8%
15%
14%
9%
10%
9%
5%
4%
26%
順番
(6)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(7)
(8)
-
37
Ⅲ出展企業アンケート結果
回答:118社
3.今回の採用について①
a) 採用予定人数
b)採用条件
良い人材が
いれば
人数
1
2
3
4-9
社数
9社
26社
12社
11社
10社
9社
22% 10.2% 9.3%
8.5%
7.6%
(5)
(6*)
割合 7.6%
順番
(6*)
(1)
(3)
(4)
10-19 20以上
若干
数人
その他
未定
無回答
選択
項目
新卒・中途
ともに
新卒のみ
中途のみ
無回答
17社
3社
2社
19社
社数
79社
34社
1社
4社
割合
67%
29%
1%
3%
順番
(1)
(2)
(3)
-
14.4% 2.5% 1.7% 16.1%
(2)
(7)
(8)
-
38
Ⅲ出展企業アンケート結果
回答:118社
3.今回の採用について②
c) 採用学歴
(社)
選択
項目
日本・母国
(海外)問わず
日本での
学歴重視
学歴不問
無回答
社数
53社
16社
38社
11社
割合
45%
14%
32%
9%
順番
(1)
(3)
(2)
-
(社)
39
Ⅲ出展企業アンケート結果
回答:118社
4.外国人雇用について
a) 雇用状況
b)現在の雇用人数
(対象:105社)
採用実績はある
選択
項目
現在採用中
または過去に
採用していた
今回初めて
採用する
その他
社数
105社
12社
割合
89%
10%
人数
0-5
6-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31以上
人数
無回答
社数 38社
9社
5社
7社
4社
4社
4社
34社
1社
割合 36%
8%
5%
7%
4%
4%
4%
32%
1%
順番
(2)
(4)
(3)
(5*)
(5*)
(5*)
-
(1)
40
Ⅲ出展企業アンケート結果
回答:118社
5.過去のアジア人材就職・転職説明会について
a) 過去の出展
b)採用実績
対象:62社
0人:14社
人数無回答:25社
選択
項目
出展した
ことがある
初出展
不明
社数
62社
54社
2社
割合
52%
46%
2%
(社)
41
Ⅳ出展企業一覧①
24社 ブース
教
育
・
人
材
サ
ポ
ー
ト
等
企 業 名
35社 ブース
企 業 名
ブース
企 業 名
1
マンパワーグループ(株) エクスペリス事業本部
25
池上通信機(株)
43
三桜工業(株)
2
学校法人吉岡教育学園 千駄ヶ谷日本語学校
26
日本ケミコン(株)
44
ブルドックソース(株)
3
(株)ベリタスインターナショナル
27
宮田工業(株)
45
シャーロック(株)
4
(株)アルプスビジネスサービス
28
メルテックス(株)
46
(株)イセトー
5
A Power Job(株)
29
長野計器(株)
47
(株)キッツ
6
(株)アステージ
30
(株)タムロン
48
日本シイエムケイ(株)
7
(株)セントメディア(ウィルグループ)
31
日本インシュレーション(株)
49
日本電産トーソク(株)
8
(株)アルバイトタイムス
32
昭和電線ホールディングス(株)
50
(株)アポロ技研
9
(株)タイケンキャリアカレッジ
造
33
(株)パイオラックス
51
ハリマ化成(株)
10
JAC Recruitment China
34
太陽誘電(株)
52
日本電産サーボ(株)
11
業
JAC Recruitment HongKong
35
河西工業(株)
53
SMK(株)
12
(株)リクルートR&Dスタッフィング
36
(株)光彩工芸
54
日本電産コパル(株)
13
愛徳(株)
37
住友電気工業(株)
55
(株)栗本鐵工所
14
ランスタッド(株)
38
盟和産業(株)
56
(株)京浜工業所
15
(株)トラストテック
39
ヒロセ電機グループ
57
日産車体(株)
16
ゴーウェル(株)
40
わらべや日洋(株)
58
中外炉工業(株)
17
日本抗加齢センター(株)
41
ローランド ディー.ジー.(株)
59
タマノイ酢(株)
18
学校法人新井学園 赤門会日本語学校
42
日立粉末冶金(株)
19
(株)グローバルスタッフ
20
ロバート・ウォルターズ・ジャパン(株)
21
(株)パソナ グローバル事業部
22
(株)ステラキャリア 八十二スタッフサービス(株)
23
スリープログループ(株)
24
大連肯能達境外就業服務有限公司
製
等
42
Ⅳ出展企業一覧②
企 業 名
42社 ブース
サ
ー
ビ
ス
・
そ
の
他
ブース
企 業 名
30社 ブース
企 業 名
ブース
企 業 名
60 ナイス(株)
81 (株)ドン・キホーテ
102 (株)アイエスエフネット
117 (株)ミロク情報サービス
61 西尾レントオール(株)
82 (株)ノジマ
103 GMOクラウド(株)
118 (株)アレックスソリューションズ
62 (株)G-7ホールディングス
83 (株)あきんどスシロー
104 ガリバーオフショアアウトソーシング(株)
119 (株)ブライツコンサルティング
63 岡谷鋼機(株)
84 アスト(株)
105 (株)大和ソフトウェアリサーチ
120 (株)エスワイシステム
64 (株)ナガワ
85 プラス電子(株)
106 (株)インフォメーション・ディベロプメント
121 (株)ビジョン
65 (株)グリーンハウス
86 (株)エナジャイズ
107 (株)日立物流
122 (株)エム・ピー・テクノロジーズ
66 (株)リンクスタッフ
87 コンドーテック(株)
108 大航国際貨運有限公司
123 NEUSOFT Japan(株)
67 サポート行政書士法人
88 (株)もしもしホットライン
109 日本清華同方ソフトウェア(株)
124 (株)学研ホールディングス
68 (株)フォーバル
89 (株)トライアルカンパニー
110 (株)ラクーン
125 (株)アイネス
69 (株)リーガルインターナショナル
90 バックス(株)
111 (株)ナイスク
126 東京現代(株)
70 (株)トリドール
91 (株)エービーシー・マート
112 (株)アイ・オーダー トレーディング
127 (株)丸運
71 (株)コメリ
92 (株)テクノブラッド
113 (株)北京大学青鳥天公システム・ジャパン
128 (株)ガルフネット
72 豊橋三菱企業グループ
93 (株)新陽トレーディング
114 センコー(株)
129 甲骨文(中国)軟件系統有限公司
73 (株)日本マルコ
94 リログループ
115 山九(株)
130 (株)フロム・ソフトウェア
74 コクヨ(株) 国誉(上海)企業管理有限公司
95 東邦レマック(株)
116 (株)スプラシア
131 (株)日本ソフトウェアクリエイティブ
75
日本レストランシステム(株)
(洋麺屋五右衛門)
情
報
通
信
・
運
輸
業
等
96 島村楽器(株)
97 東京センチュリーリース(株)
76 簡柏特中国(株)
98 ペガトロン・ジャパン(株)
77 (株)近鉄エクスプレス
99 (株)ライズ
78 (株)幸楽苑
100 大和ハウス工業(株)
79 (株)壱番屋
101 (株)うかい
80 (株)エイチ・アイ・エス 安可楽思旅行社
43