1/5 ページ ホーム 政治 ウィーンを中心としたオーストリアのレストラン事情 「一冊のガイ ドブックがレストラン事情を変えた国」 経済 【ウィーン=小笠原正佳】オーストリアのレストランは、第二次大戦 後の十年間に及ぶ英米仏露の四カ国による統治が続く間に急速 企業 に質が低下した。どのレストランも外国人客向けに、パイナップル をステーキに乗せた「ハワイ・ステーキ」を品書きの中心に据え、メ 社会 ニューは世界中どこでも食べられるグリル料理を中心としたインタ 文化 ーナショナル・キッチンで、料理人が心を込めて作ったオーストリア 料理を出さなくなってしまったからだ。 コンタクト 元来、オーストリアは、首都ウィーンにおいてはトンカツの元祖で リンク集 ある仔牛カツレツ、ヴィーナー・シュニッツェル、牛肉の八幡巻きの 元祖であるリンズロラーデ、ハンバーグの元祖であるファシルテス ライプヒェン、ハンガリー風グラーシュ・スープなど旧ハプスブルク 帝国領各地の名物料理、地方では肉、野菜、パスタやチーズなど を巧みに使った郷土料理を食することができる美食国家だった。 この様なオーストリアのレストランの惨状を嘆き、経営者や料理人 のオーストリア料理に対する目を覚まさせようとしたのがフランス のレストランガイド「ゴー・ミヨ」の創刊者であるクリスチアン・ミヨ 氏。同氏は1978年からオーストリア中のレストランの調査を本格 的に開始、それを知ったオーストリアの料理研究家ミヒャエル・ライ ナルツ教授がオーストリア版「ゴー・ミヨ」の版権を買い取り1980 年に初版発行の運びとなった。同レストランガイドは創刊以来、4 0名のテスターがオーストリア全国で評判のレストランを聞きつけ 年間約650軒を廻り、匿名で料理やスタッフの対応などをテストし て毎年11月に改訂版を発行している。テスターにはプロの料理人 はおらず、評価はあくまでもテスター個人の主観的判断によるも のという。 レストランを評価し、批判もするガイドブックの登場はレストランを Fabios 大いに刺激した。評価法は20点満点で13,14点を1コック帽、1 5,16点を2コック帽、17.18点を3コック帽、19点を4コック帽で記している。1980年にはコック帽を有するレ ストランは16軒にすぎず、3コック帽以上は一軒も無かったのが、1985年には1コック帽61軒、2コック帽9 軒、3コック帽2軒になった。1990年にはコック帽を有するレストランは210軒、1993年には4コック帽のレスト ランも登場する。読者の99%が評価に満足しており、客の入りに直接影響するガイドブックの影響は高級レスト ランにとって無視できないものとなった。多くのレストランが努力を重ねた結果、2004年版ではコック帽を有す るレストランが403軒に達した。 この数字は、オーストリアが人口800万人の小国であることを考慮すると、欧 州のトップクラスの水準だ。また、レストランを支えているのが客である以上、客の料理に対する関心が急速に 高まった事を意味している。 人々のレストランに対する関心が高まると、経営者のアイデアは多様化する一方で、人気店の存在が際だつよ うになる。開店と同時に超人気店となった典型的な例が、2002年6月にウィーン旧市街に登場した「ファビオ ス」だ。ウィーンの高級レストランは伝統的な雰囲気を持つのが一般的な中で、ニューヨーク、パリ、東京などで 流行のレストラン・バーが持つような斬新なデザインを導入したところ、ウィーンになかったクールなデザインの レストランとあって、開店と同時にファッション業界関係者や流行に敏感な客が集まった。レストランの噂は瞬く 間に広まり、ファビオスを知らないと流行遅れとまでいわれるようになった。また、開店半年にしてゴー・ミヨで2コ ック帽を獲得したことで客層が大幅に広がり、遠方から食べに来る客ができた。店主のファビオ・ジャコベロ氏(3 6)はイタリア・ミラノ生まれで、20歳の時に故郷を離れ米国、フランス、ドイツなどで生活した後、95年からウィ 2011/11/20 2/5 ページ ーンで異なるイタリアン・レストランのマネージャーとして生活した経歴の持ち主。伝統的な店の作りや経営法で 他店としのぎを削るのを避け、これまでウィーンになかったタイプのレストランで勝負してみたかったという。 ファビオスの床面積はレストランとバー合わせて430平方メートルで席数は140席。ウィーンの富裕層に健康 食として人気の魚介類を中心とした地中海料理のメインディッシュの価格は15-25ユーロ、客単価は50-70 ユーロ程度。150万ユーロの投資は、思ったより早く回収できそうだという。おしゃれに着込んだ客が多く、マス コミが「客が互いに見たり、見られたりするために来店している」と書き立てたことから、「ファッション・レストラン」 と呼ばれるようになった。だが、ジャコベロ氏はファッション・レストランと呼ばれることを嫌う。客はあくまでも食事 に来るので、虚栄心を満たすのを目的に来るわけではない。一流の食事と行き届いたサービス、店のデザイン や雰囲気にあった音楽が人気をもたらしていると主張する。ジャコベロ氏はイタリア人だが、この23年間におけ るオーストリアのレストラン経営者の意識改革を象徴しているようだ。 (2005年2月18日) 最新ニュース サルツブルク祝祭フェスティヴァル (Salzburger Festspiele) 90周年 (2010年5月2日) オーストリア大統領選挙 (Praesidentenwahl)、現役フィッシャー氏が予想通り大勝 (2010年4月26日) ウィーン、オーストリアに逃亡し15年間潜伏していた元北朝鮮の将校 Kim Jong Ryul が祖国の実態を暴 露した本が出版される (2010年4月16日) ESSL MUSEUM "ASPECTS OF COLLECTING" (2009年12月11日) クリスマス市が始まるウィーン (Christkindlmarkt in Wien) (2009年11月21日) ウィーンのエコホテル Hotel Stadthalle エネルギーはすべて自給自足 (2009年10月19日) サルツブルク・フェスティバル 2009 の統計 (Salzburger Festspiele 2009 Bilanz) (2009年9月14日) サルツブルク・フェストシュピーレ 「Salzburger Festspiele 2009」 (2009年8月25日) オーストリア最大の建築会社ストラバック (STRABAG) 相次いで大型受注 (2009年7月15日) ウィーンのアルベルティナ (Albertina) 美術館で近代絵画コレクションのお披露目展 (2009年6月19日) ウィーンの美術史博物館 「絵画の中の部屋 (Raum im Bild)」 展、室内画 1500 - 1900 (2009年6月1日) Bad Painting / good art 展 (2009年5月30日) ウィーンの中心部に位置するカールス広場 (Karlsplatz) に高さ4・5mのしゃれこうべが登場。通行人を驚 かす (2008年11月20日) ライナー + ロート展 (Rainer + Roth, Belvedere) (2008年10月31日) サルツブルク・フェスティヴァル (Salzburger Festspiele) 、今年の客席稼働率93% (2008年8月31日) サルツブルク・フェスティヴァル (Salzburger Festspiele) で魔笛 (Zauberfloete) が好評 (2008年8月29日) 絵画ファン必見。ウィーンの贋作美術館 「フェルシャームゼウム (Faelschermuseum)」 (2008年4月3日) シチリアのユネスコ世界文化遺産の中で贅沢を楽しむ (2007年12月18日) ドイツ、給仕のいない 「ノン・ファーストフードレストラン 'sBaggers」 が登場して大評判 (2007年12月5日) 「若いシェーンベルク: 1900年までのウィーン時代 (Der junge Schoenberg - Wiener Jahre bis 1900)」 展 開催 (2007年10月15日) エッスル美術館 (ESSL MUSEUM)、写真・アート (FOTO.KUNST) 展開催 (2007年9月24日) ウィーンのアルベルティナ美術館で 「モネからピカソまで」 展 (ALBERTINA, "MONET bis PICASSO") (2007年9月13日) ザルツブルク音楽祭、フィガロの結婚 (Salzburger Festspiele, Le nozze di Figaro) (2007年9月5日) ザルツブルク音楽祭、魔弾の射手 (Salzburger Festspiele, Der Freischuetz: Unnoetige Provokation) (2007年9月1日) ザルツブルク音楽祭2007 (Salzburger Festspiele 2007, Zahlen) (2007年9月1日) 「トロッコに乗り深さ2,5kmの坑道内に入り汗を流す。ユニークな坑道療法にオーストラリアや米国から 訪れる人も」 (2007年4月10日) 「欧州ベビーカー最前線。欧州人の志向を代表する3社」 (Kinderwagenmarktfront in Europa) (2006年10 月16日) 「躍動派 KINETISMUS」 展 (2006年9月23日) ザルツブルク音楽祭 (Salzburger Festspiele 2006) でモーツァルトのオペラ、フィガロの結婚 (LA NOZZE DI FIGARO) が好評 (2006年8月6日) 2011/11/20 3/5 ページ ザルツブルク音楽祭2006 (Salzburger Festspiele 2006)、ウィーンフィル コンサート (Wiener Philharmoniker Konzert) (2006年8月4日) ザルツブルク音楽祭2006 (Salzburger Festspiele 2006)、盛況 (2006年8月3日) 「オーストリア (Oesterreich):1900-2000/対立と継続 (Konfrontationen und Kontinuitaeten)」 展 (2006年4月20日) オーストリア絵画館ベルベデーレ (Oesterreichische Galerie Belvedere)、クリムト作品5点返還 (2006年2 月13日) オーストリア国立図書館 (Oesterreichische Nationalbibliothek)、「モーツァルト・レクイエム(Mozarts Requiem)展」 を開催。新音楽資料館も12月1日に開館。 (2005年11月28日) トロッコに乗り深さ2,5kmのヒットラーが掘った坑道内に入り汗を流す。ユニークなオーストリアのラドン 坑道療法(Heilstollen)が評判に (2005年11月24日) Salzburger Festspiele 2005、ザルツブルク音楽祭2005 (2005年9月3日) ウィーン・モーツァルト・イヤー (Wiener Mozart-Jahr) 2006 (2005年6月24日) アーノルド・シェーンベルク (Arnold Schoenberg) 展 (2005年6月21日) オーストリア・ワインの対日輸出急増 「Oesterreichischer Weinexport nach Japan hat starke zunehmende Tendenz」 (2005年3月8日) ウィーンを中心としたオーストリアのレストラン事情 「一冊のガイドブックがレストラン事情を変えた国」 (2005年2月18日) 「世界で最も古いウィーンの動物園が経営好調」 (2005年2月17日) クリスタルガラスのスワロフスキー、新しい研磨方開発で新製品 (2005年2月16日) アイロン不要の洗剤 Swobb (2004年12月13日) ザルツブルク音楽祭 「Salzburger Festspiele」 閉幕 (2004年9月1日) 「オーストリアの戦後の画壇を代表するヴァルター・エッケルト展がオーストリア絵画館ベルヴェデーレで 開催」 (2004年8月20日) ザルツブルグ音楽祭、開幕 (2004年8月4日) オーストリア製の車両傾け機が人気 (2004年7月8日) ウィーンのリヒテンシュタイン美術館が66年ぶりに再開 (2004年5月20日) 政治 オーストリア大統領選挙 (Praesidentenwahl)、現役フィッシャー氏が予想通り大勝 (2010年4月26日) ウィーン、オーストリアに逃亡し15年間潜伏していた元北朝鮮の将校 Kim Jong Ryul が祖国の実態を暴 露した本が出版される (2010年4月16日) 経済 サルツブルク・フェスティバル 2009 の統計 (Salzburger Festspiele 2009 Bilanz) (2009年9月14日) オーストリア最大の建築会社ストラバック (STRABAG) 相次いで大型受注 (2009年7月15日) ザルツブルク音楽祭2007 (Salzburger Festspiele 2007, Zahlen) (2007年9月1日) オーストリア・ワインの対日輸出急増 「Oesterreichischer Weinexport nach Japan hat starke zunehmende Tendenz」 (2005年3月8日) 「世界で最も古いウィーンの動物園が経営好調」 (2005年2月17日) オーストリア航空(AUA)、業績好調で中東欧航路を大幅増便 (2004年4月15日) オーストリアの新聞、2003年は発行部数伸びず (2004年2月24日) オーストリアの銀行頭取が裁判所からの出頭命令に戦々恐々 (2003年2月25日) 企業 「欧州ベビーカー最前線。欧州人の志向を代表する3社」 (Kinderwagenmarktfront in Europa) (2006年10 月16日) ウィーンを中心としたオーストリアのレストラン事情 「一冊のガイドブックがレストラン事情を変えた国」 (2005年2月18日) クリスタルガラスのスワロフスキー、新しい研磨方開発で新製品 (2005年2月16日) アイロン不要の洗剤 Swobb (2004年12月13日) ウィーン市内と空港間の直通列車(CAT)が不人気 (2004年3月2日) 2011/11/20 4/5 ページ ヘンケル(Henkel)中東欧、2003年売上高10億ユーロ突破 (2004年2月25日) オーストリアの高級ワイングラスメーカーRiedel(リーデル)売り上げ過去最高。7月にはザルツブルクに直 営店開店。 (2003年4月30日) 社会 クリスマス市が始まるウィーン (Christkindlmarkt in Wien) (2009年11月21日) ウィーンのエコホテル Hotel Stadthalle エネルギーはすべて自給自足 (2009年10月19日) シチリアのユネスコ世界文化遺産の中で贅沢を楽しむ (2007年12月18日) ドイツ、給仕のいない 「ノン・ファーストフードレストラン 'sBaggers」 が登場して大評判 (2007年12月5日) 「トロッコに乗り深さ2,5kmの坑道内に入り汗を流す。ユニークな坑道療法にオーストラリアや米国から 訪れる人も」 (2007年4月10日) トロッコに乗り深さ2,5kmのヒットラーが掘った坑道内に入り汗を流す。ユニークなオーストリアのラドン 坑道療法(Heilstollen)が評判に (2005年11月24日) オーストリア製の車両傾け機が人気 (2004年7月8日) オーストリア造幣局(Austrian Mint)がハイドン金貨発行 (2004年3月11日) オーストリア・ザルツブルク州のケーブルカー火災事故(Brandkatastrophe von Kaprun)、全員無罪 (2004 年2月19日) ローグナー・テルメ・バド・ブルマウ(Rogner Therme Bad Blumau) 開業6周年で来客数300万人突破 (2003年6月16日) オペレッタで有名なIm weissen Roessl(白馬亭)が命名125周年 (2003年5月1日) 演出は悪くても、「表現の自由」勝つ (2002年10月6日) 欧州都市のホームページで情報力、機能性、利便性、使いやすさに一番優れているのはどこの都市? (2002年9月27日) ウィーンのポーランド芸術祭でヒットラー・スキャンダル (2002年9月21日) 文化 サルツブルク祝祭フェスティヴァル (Salzburger Festspiele) 90周年 (2010年5月2日) ESSL MUSEUM "ASPECTS OF COLLECTING" (2009年12月11日) サルツブルク・フェストシュピーレ 「Salzburger Festspiele 2009」 (2009年8月25日) ウィーンのアルベルティナ (Albertina) 美術館で近代絵画コレクションのお披露目展 (2009年6月19日) ウィーンの美術史博物館 「絵画の中の部屋 (Raum im Bild)」 展、室内画 1500 - 1900 (2009年6月1日) Bad Painting / good art 展 (2009年5月30日) ウィーンの中心部に位置するカールス広場 (Karlsplatz) に高さ4・5mのしゃれこうべが登場。通行人を驚 かす (2008年11月20日) ライナー + ロート展 (Rainer + Roth, Belvedere) (2008年10月31日) サルツブルク・フェスティヴァル (Salzburger Festspiele) 、今年の客席稼働率93% (2008年8月31日) サルツブルク・フェスティヴァル (Salzburger Festspiele) で魔笛 (Zauberfloete) が好評 (2008年8月29日) 絵画ファン必見。ウィーンの贋作美術館 「フェルシャームゼウム (Faelschermuseum)」 (2008年4月3日) 「若いシェーンベルク: 1900年までのウィーン時代 (Der junge Schoenberg - Wiener Jahre bis 1900)」 展 開催 (2007年10月15日) エッスル美術館 (ESSL MUSEUM)、写真・アート (FOTO.KUNST) 展開催 (2007年9月24日) ウィーンのアルベルティナ美術館で 「モネからピカソまで」 展 (ALBERTINA, "MONET bis PICASSO") (2007年9月13日) ザルツブルク音楽祭、フィガロの結婚 (Salzburger Festspiele, Le nozze di Figaro) (2007年9月5日) ザルツブルク音楽祭、魔弾の射手 (Salzburger Festspiele, Der Freischuetz: Unnoetige Provokation) (2007年9月1日) 「躍動派 KINETISMUS」 展 (2006年9月23日) ザルツブルク音楽祭 (Salzburger Festspiele 2006) でモーツァルトのオペラ、フィガロの結婚 (LA NOZZE DI FIGARO) が好評 (2006年8月6日) ザルツブルク音楽祭2006 (Salzburger Festspiele 2006)、ウィーンフィル コンサート (Wiener Philharmoniker Konzert) (2006年8月4日) ザルツブルク音楽祭2006 (Salzburger Festspiele 2006)、盛況 (2006年8月3日) 「オーストリア (Oesterreich):1900-2000/対立と継続 (Konfrontationen und Kontinuitaeten)」 展 2011/11/20 5/5 ページ (2006年4月20日) オーストリア絵画館ベルベデーレ (Oesterreichische Galerie Belvedere)、クリムト作品5点返還 (2006年2 月13日) オーストリア国立図書館 (Oesterreichische Nationalbibliothek)、「モーツァルト・レクイエム(Mozarts Requiem)展」 を開催。新音楽資料館も12月1日に開館。 (2005年11月28日) Salzburger Festspiele 2005、ザルツブルク音楽祭2005 (2005年9月3日) ウィーン・モーツァルト・イヤー (Wiener Mozart-Jahr) 2006 (2005年6月24日) アーノルド・シェーンベルク (Arnold Schoenberg) 展 (2005年6月21日) ザルツブルク音楽祭 「Salzburger Festspiele」 閉幕 (2004年9月1日) 「オーストリアの戦後の画壇を代表するヴァルター・エッケルト展がオーストリア絵画館ベルヴェデーレで 開催」 (2004年8月20日) ザルツブルグ音楽祭、開幕 (2004年8月4日) ウィーンのリヒテンシュタイン美術館が66年ぶりに再開 (2004年5月20日) ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)、今年の客席稼働率は過去最高97・24%。 (2004年4月13日) オーストリアの印象派展「雰囲気の印象派」(Stimmungsimpressionismus)が評判 (2004年3月31日) バーバレラ(Barbarella)がミュージカルになってウィーンに登場 (2004年3月19日) 舞踊パフォーマンスのタンゴ・パスィオン(Tango・Pasion)がウィーン上陸 (2004年3月17日) オーストリアのワインフィアテルのワイン品評会が大盛況 (2004年3月9日) ウィーンのオットー・ミュール展 (Otto Muehl)、波乱の幕開け (2004年3月4日) オーストリア・フィルム博物館 (Filmmuseum)、2月26日で開館40年 (2004年2月26日) ドイツのミュージカル「マイアミ・ナイツ」(Miami Nights) がウィーンで客演 (2004年2月22日) ピアニスト梯剛之さん(Takeshi Kakehashi)、オーストリア国立図書館に寄付 (2004年2月4日) ヴェルザー・メスト(Welser Moest) とティーレマン (Thilemann) がウィーンの楽友協会でベートーヴェンの 「田園交響曲」で一騎打ち (2003年11月8日) 「ウィーンでデューラー展が大反響」(Durer in der Albertina) (2003年10月30日) 「ザルツブルク音楽祭(Salzburger Festspiele)2003:過去最高の入り」 (2003年10月26日) オペレッタの殿堂、ウィーンのフォルクスオペラが2003/2004年シーズンから新総裁。 (2003年8月25 日) 「ルツェルン音楽祭友の会設立」 (Freunde von LUCERNE FESTIVAL) (2003年5月23日) 未来派:急進的前衛芸術展 (FUTURISMUS: RADIKALE AVANGARDE) (2003年5月8日) 19世紀オーストリアの肖像画の巨匠、アメリング展開催 (2003年4月25日) 世界最大のグラフィックコレクションで知られるウィーンのアルベルティナがリニューアル (2003年3月19 日) ウィーンでポーランド1918ー1939年芸術展 (2003年2月18日) クリムトの風景画がはじめて一堂に揃う (2002年12月4日) ウィーン・カールス教会、フレスコ画修復作業用足場を解放 (2002年10月21日) 「アルフレッド・クビン展」レオポルド美術館 (2002年10月16日) 「画家殿、私を描いて」展 (2002年9月28日) ザルツブルク音楽祭、人気回復 (2002年9月19日) 奇才アペル、ウィーンに初登場 (2002年9月19日) ウィーンの2002/2003年のコンサートシーズンはウィーンフィルとベルリンフィルの一騎討ちで開幕 (2002年9月17日) (c) 2003 by Visionworks. All rights reserved. e-mail: [email protected] 2011/11/20
© Copyright 2024 Paperzz