࿑ᦠ㙚ᵴേႎ๔ 䋨ᐔᚑ䋱 ᐔᚑ䋱㪏ᐕᐲ䋩 ᐕᐲ䋩 ᾢข↸┙ᾢข࿑ᦠ㙚 目次 ページ数 図書館運営方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 図書館の 図書館の沿革 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1.「熊取町図書館計画」の策定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 2.移動図書館サービス終了 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 3.子ども読書活動推進事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 4.子育て支援事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 5.行事一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 6.見学等受入れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 7.展示・特集コーナー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 Ⅱ図書館協議会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 Ⅲ平成18 平成18年度年間運営管理経費 18年度年間運営管理経費 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 14 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 1.奉仕状況(実績の指数) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 2.所蔵状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 3.利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 4.インターネット関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 5.ベストリーダー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 熊取町現況及び 熊取町現況及び図書館サービス 図書館サービス網 サービス網 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 26 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 Ⅰ事業報告 Ⅳ職員研修 Ⅴ統計 図書館規則 図書館運営方針 図書館法の理念に基づいて、一人でも多くの人々が生涯学習の場として図書館を利用し、図書館を育てていく ことができるよう次のことを基本方針とします。 1 図書館を核として全域的なサービスの充実をめざします。 2 娯楽的なものから専門書まで広く深く本を収集してすべての住民の読書要求に応えます。 3 専門的な知識と豊かな経験をもつ司書を配置して優れた児童サービスとレファレンスサービスを行 います。 4 コンサートや講座などの事業の実施と共に、自主的学習や文化活動を支援し、文化活動の拠点とな るよう努めます。 図書館の 図書館の沿革 平成 2年 4月 7月 8月 9月 平成 3年 平成 4年 10月 12月 1月 3月 4月 8月 10月 11月 1月 3月 4月 7月 8月 9月 10月 12月 平成 5年 1月 3月 図書館建設準備室設置(司書3名 行政職1名) 司書2名研修(~7月、於:堺市立鳳図書館・堺市立泉ヶ丘図書館) 基本構想検討委員会設置 選書協力委員委嘱 「熊取町立熊取図書館基本構想及び基本設計」を策定、答申 設計者審査選定委員委嘱 設計者審査選定委員会に於いて、鬼頭梓建築設計事務所に委託する ことを決定 図書館設計打ち合わせ開始 図書購入開始(熊取町書店組合) 建設懇談会開催(約90名参加) 図書館と学校・保育所とのネットワーク懇談会 「住民参加の図書館づくり(図書館建設懇談会記録)」発行 司書3名配置(~7月、研修・於:松原市民図書館) YAコーナーづくりのための「ヤングストリート」スタッフ決定、開催 町長部局より教育委員会へ移管 用地の追加購入決定 熊取町制施行40周年生涯教育フェスティバル講演会 「ヒト・まち・図書館」 講師 滋賀県立図書館長 澤田政春氏 基本設計完了 図書館と学校・保育所とのネットワーク懇談会 ヤングストリート終了記念ライブトーク開催 「住民参加の図書館づくりⅡ(シンポジウム ひと・まち・としょかん記録 広報くまとり掲載記事)」発行 司書2名配置(~7月、研修・於:富田林市立図書館・富田林市立 金剛図書館・泉大津市立図書館) おはなしの勉強会「ラプンツェル」開始 実施設計業務(~平成4年10月) 図書館用地造成工事開始(~平成4年11月) 基本設計説明会(約50名参加) 実施設計完了 文庫主催「おはなしキャラバン」参加(~平成5年3月) 家具備品設計業務(~平成5年3月) 図書館新築工事入札 本体工事着工(~平成6年4月) 図書館と学校・保育所とのネットワーク懇談会 「住民参加の図書館づくりⅢ(ヤングストリート活動記録)」発行 -1- 平成 5年 平成 6年 平成 7年 平成 8年 平成 9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 5月 9月 11月 12月 4月 9月 10月 11月 12月 6月 10月 4月 10月 3月 8月 10月 4月 4月 7月 10月 11月 1月 4月 5月 4月 10月 4月 5月 4月 10月 11月 4月 10月 平成17年 11月 3月 7月 9月 11月 1月 平成18年 7月 10月 平成19年 1月 2月 3月 町内の小中学校図書室に司書3名を派遣(~平成6年3月) 家具、AV機器、移動図書館車の発注(~平成6年3月) コンピューターシステムの発注 AV資料の発注開始 外構工事着工(~平成6年10月) 司書2名配置(~7月、研修・於:大阪府立夕陽丘図書館) 本体工事完了 図書館条例公布 図書館規則公布 外構工事完了 図書館開館 移動図書館車運行開始 全日本建設技術協会「全建賞」受賞 町立の小学校1校に学校図書館司書モデル配置(予算措置は学校教育課) 町立の小中学校各1校に学校図書館司書モデル配置(予算措置は学校教育課) 大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞)「知事賞」受賞 宅配サービス開始 文部大臣小杉隆氏(当時)来館 熊取駅前住民サービスコーナー内に図書返却BOX設置 町立の小・中学校に計4名の司書配置(前期・後期) 乳幼児健診時用に、ふれあいセンターに絵本を団体貸出 対面朗読サービス開始 開館5周年記念「としょかんまつり」開催 コンピューターシステム更新 乳幼児4ヶ月児健診時にオリエンテーションを開始 「ブックスタートフォローアップ事業」として乳幼児向け講座「あかちゃんとあそぼう」 開始 館内に新刊案内・行事案内モニター設置 町立の全小中学校に8名の学校図書館司書配置(予算措置は学校教育課) 国立国会図書館総合目録ネットワークに検索館として加入 ブックスタート開始(4ヶ月児健診にて) リサイクル事業開始 子どもの読書活動優秀実践図書館として「文部科学大臣表彰」受賞 祝日開館を含む開館日拡大 熊取駅前住民サービスコーナーでの蔵書検索、本の受け取り開始 「ブックスタートフォローアップ事業」として乳幼児向け講座「あかちゃんの時間」 開始 コンピューターシステム更新 インターネットによる蔵書公開 AV試聴ブースに代わり、インターネットブースの設置 リサイクルブック実行委員会によるリサイクルブックフェアー開催支援 「熊取町子ども読書活動推進計画」策定 インターネット予約受付開始 学齢期子ども読書活動推進連絡会の設置 利用カード更新手続き開始 就学前子ども読書活動推進連絡会(絵本リーダー会議)の設置 図書館協議会に対し今後の図書館のあり方について諮問 図書館アンケート実施(対象:来館者・町内住民・大阪子ども文庫連絡会・図書館関係者) 図書館協議会より図書館長の諮問に応えて「これからの図書館に望むこと」答申 熊取町子ども読書活動推進連絡協議会の設置 「熊取町図書館計画」策定 らい 図書館フォーラム「ちょっと・ぶらり・としょかんへ」開催 移動図書館車運行終了 -2- Ⅰ 事業一覧 1.「熊取町図書館計画」の策定 平成6年11月の開館以来積み上げきた図書館サービスの成果をさらに発展させていくため、 平成19年1月に「熊取町図書館計画」を策定しました。 この計画は、これまで図書館が積み上げてきたサービスの成果を検証し、新しく図書館が生ま れ変わるための方策を様々な角度から考えたものです。 この計画によって図書館は、住民の生活を応援し、「まちづくり」の情報拠点となることをめざし ます。 2.移動図書館サービスの終了 移動図書館は平成6年12月から巡回サービスを開始し、主に図書館から遠い地域の方や、 図書館に行くのが難しい高齢者・子ども・乳幼児連れの方などに利用されてきました。また、 わいわいフェアー等のイベントでの出張貸出など、図書館になじみのない方へのPRを行う役目も 果たしてきました。 しかし自動車Nox・PM法(ディーゼル規制)により現車両での運行ができなくなったのを機に、 平成19年3月末をもってサービスを終了しました。移動図書館が行ってきた全域サービスは「熊 取町図書館計画」に沿って、異なった方法での実施に努めていきます。 移動図書館ひまわり号は同法の対策地域外である和歌山県有田川町に寄贈し、現在は町内に 点在する小学校への本の貸出しなどに活用されています。 ●移動図書館の経過 平成 6年12月 移動図書館運行開始(町内15ヶ所) 平成 8年10月 巡回場所の見直し(町内15ヶ所のまま) 「若葉老人憩いの家前道路」→廃止 「山の手台5号公園北側道路」→「山の手台5号公園」に移設 「グリーンヒル老人憩いの家前道路」→「グリーンヒル第1公園」に移設 「大久保公民館前駐車場」→「中の池北公園」に移設 「公社熊取6棟前」→新設 平成19年 3月 自動車Nox・PM法(ディーゼル規制)により移動図書館巡回終了 ●移動図書館巡回場所・時間 巡回場所 公社熊取6棟前 高田文化ホール前広場 成合ちびっ子広場 青葉台老人憩いの家前広場 水荘園・サニーハイツ老人憩いの家前広場 小谷老人憩いの家前広場 中の池北公園 朝代公民館横広場 八幡池青少年広場 大久保ちびっ子広場 五門公民館前広場 七山公民館前駐車場 山の手台5号公園 熊取グリーンヒル第1公園 長池老人憩いの家前 巡回日 第1・3水曜日 第1・3金曜日 第1・3土曜日 第2・4水曜日 第2・4金曜日 第2・4土曜日 -3- 巡回時間 午後1:30~2:15 午後2:45~3:45 午後4:00~5:00 午後2:30~3:30 午後4:00~5:00 午後1:00~2:00 午後2:30~3:30 午後4:00~5:00 午後2:30~3:30 午後4:00~5:00 午後2:30~3:30 午後4:00~5:00 午後1:00~2:00 午後2:30~3:30 午後4:00~5:00 3.子ども読書活動推進事業 「熊取町子ども読書活動推進計画」(平成17年3月策定)に基づき、平成17年度に設置した「絵本リーダー 会議(就学前子ども読書活動推進連絡会)」と「学齢期子ども読書活動推進連絡会議」を今年度も開催しまし た。 さらに、町内の子どもたちの読書環境を総合的に捉え、読書活動を推進するために関係する様々な部署、 機関が連携を行い、子どもの読書活動に関して共通の認識を持ち、熊取町の子どもの読書活動を推進させ る要となる場となることを目標とした「熊取町子ども読書活動推進連絡協議会」を発足させ、記念講演会を 開催しました。 (1)絵本リーダー会議 第1回 7月14日(金) ①保育所(園)、幼稚園の読書活動の情報交換 ②図書館の団体貸出の案内、読書活動に関すること ③講演会「小さい子どもが絵本に親しむということ」 講師:岩出 景子氏(高槻市・野の花文庫主宰) 第2回 11月22日(水) ①年齢別絵本リストの作成 ②保育所(園)、幼稚園の読書活動の情報交換 (2)学齢期子ども読書活動推進連絡会 第1回 7月5日(水) ①自己紹介 ②講演会「箕面市立西南小学校図書館の活動と学校図書館司書の 役割について」 講師:高木 享子氏(箕面市立西南小学校図書館司書) 第2回 10月11日(水) 子ども読書活動推進連絡協議会設置記念講演会と兼ねる 第3回 3月12日(月) ①各学校の今年度の読書推進活動についての実施報告 ②今年度の学齢期子ども読書活動推進連絡会議の感想 ③各学校の読書推進活動の現状の問題、次年度に向けての課題 ④他市町の小中学校教諭と学校図書館司書の交流報告 ⑤今年度各学校間及び熊取図書館との連携実績報告 (3)子ども読書活動推進連絡協議会 第1回 10月11日(水) ①会議趣旨説明 ②自己紹介 ③熊取町子ども読書活動推進連絡協議会設置記念講演会 「子どもが楽しみ活用する環境づくり」 講師:森田 英嗣氏(大阪教育大学助教授) -4- 4.子育て 子育て支援事業 ブックスタートの取り組みをフォローするものとして、発達段階に合わせ、親子で一緒にわらべうたや絵本を 楽しむことができるよう、図書館での講座や乳幼児健診での案内を行っているほか、地域で子育てをする環 境づくりを考える講演会&シンポジウムを開催しました。 (1)乳幼児と保護者向け行事 行事名 開催日 毎月4ヶ月児健 診時 364人 5月24・31日、6 「あかちゃんとあそぼう わらべうたや手遊び、絵本を楽し 6ヶ月~1歳未満の 月7・14・21・ 講師:秋本 美津氏 (第1期)」 む の子どもと保護者 28、7月5日 (毎週水曜日) のべ 118人 実施場所:ふれあい センター 対象 参加人数 講師・実施者等 ブックスタート連絡 会(図書館・健康 課・文庫連) ブックスタート 内容 絵本を通して赤ちゃんと保護者が 楽しいひと時を分かち合う大切さ 赤ちゃんと保護者 を伝えてブックスタートパックを手渡す 「あかちゃんとあそぼう わらべうたや手遊び、絵本を楽し 6ヶ月~1歳未満の (第2期)」 む の子どもと保護者 図書館職員 9月20・27日 10月4・11・18・25日 11月1日 (毎週水曜日) のべ 151人 1月10・17・24・31 「あかちゃんとあそぼう わらべうたや手遊び、絵本を楽し 6ヶ月~1歳未満の のべ 講師:秋本 美津氏 日 2月7・21・28日 (第3期)」 む の子どもと保護者 152人 (毎週水曜日) 図書館職員 あかちゃんの時間 わらべうた、絵本の読み聞かせ、 0,1歳の子どもと保 手遊びなど 護者 3歳6か月児健診時の 絵本の読み聞かせ、手遊び、図 図書館案内 書館案内 こぐまタイム 手遊び、絵本の読み聞かせなど 協力:熊取文庫連 絡協議会 第3金曜日計12回 577人 幼児と保護者 図書館職員 毎月3歳6ヶ月 児健診時 367人 2~5歳の子どもと 保護者 図書館職員 毎週土曜日計50回 907人 対象 講師・演奏者等 開催日 (2)一般向け講演会 行事名 内容 第一部 汐見稔幸氏講演会 「子育てに大切なこと」 講師:汐見稔幸氏 第二部 シンポジウム 「“くまとり”で楽しく子育て~みん なで子育てする環境づくり~」 コーディネーター: 山本健慈氏 パネリスト: 熊取町子ども 家庭課職員 市原悟子氏 松浦敬子氏 講演会 一般成人 参加人数 第一部 82人 1月17日(水) 第二部 77人 (3)協力事業 主催:「子育てパーク”よっちょーえ”」実行委員会 事務局::生涯学習推進課・子ども家庭課・健康課 内容 対象 実施者 子育てパーク ”よっちょーえ” わらべうた、おりがみ、絵の展示 子ども 図書館職員・ のべ 保育士・文庫連・ 12月17日(日) 1500人 かわせみ 開催場所:煉瓦館 よみきかせ -5- 開催日 参加人数 行事名 5.行事一覧 (1)主催事業 ①子ども向け 行事名 内容 対象 講師・演奏者等 人形劇場 「おどれタムタム」「だぶだぶ」 3歳以上の子ども 人形劇団クラルテ 「ゆらゆらばしのうえで」「どうして、 3歳以上の子ども ぞうさんのはなはながいの」 開催日 6月18日(日) 人形劇団クラルテ 11月19日(日) おはなし会 図書館職員 ストーリーテリング、絵本の読み聞 5歳ぐらいからの子 8月~おはなしボ かせなど ども ランティアかわせ み研修参加 おおきなお話会 ストーリーテリング、大型絵本 図書館職員 第2,4土曜日計21回 137人 114人 388人 8月26日(土) 子ども 大型紙芝居の読み聞かせ 参加人数 23人 協力:かわせみ 冬のおはなし大会 図書館職員 ストーリーテリング 12月9日(土) 子ども 6人 協力:かわせみ 手作り会「紙でおも ちゃをつくろう」 紙でおもちゃ(タコ、コマ)を作る 子ども 図書館職員 ボランティア 夏休み企画「わたしの 好きな本の絵、コメントを描いても 好きな本を紹介しま 子ども らった絵の展示 す」 児童室カウンターに本の内容など を当てるクイズ用紙を設置し、全 クイズラリー 子ども 問正解者に手作り景品をプレゼン トする こども押し花教室~ 押し花教室 科学手品であそぼう! 科学手品教室 8月9日(水) 34人 7月1日~8月30日 257人 8月16日(水)~ のべ 28日(月) 888人 子ども 講師:菅田とも子氏 11月11日(土) 39人 子ども 講師:川畑淳一氏 12月16日(土) 35人 ②一般成人向け 参加人数 行事名 内容 対象 講師・演奏者等 開催日 コンサート オータムコンサート 小学生以上 沖村朋子・淳子 美耶子・諭孝 10月21日(土) 82人 シニアコンサート ~自然をテーマに心癒される懐 かしい曲を歌おう 一般成人 出演:アンサンブル・エコー 1月12日(金) 100人 一般成人 岡部恵美子氏/図書館職員 9月8(金) のべ41人 一般成人 有年淳子氏/図書館職員 10月13日(金) 32人 講演:「与謝野晶子~人・歌・時代~」 一般成人 講師:中川益夫氏 11月10日(金) 65人 絵手紙で年賀状を届けましょう・書庫見学 一般成人 前河直子氏/図書館職員 12月8日(金) 37人 わいわいフェアー ひまわり号出張貸出 一般成人・子ども 図書館職員 8月21日(日) 47人 対面朗読 読書困難者に対する音訳 視覚障害者 朗読ボランティア 月から週1回実施 各1人 図書館おたのしみ広場 手話で歌おう・書庫見学 おすすめはこんな本・書庫見学 -6- (2)共催事業 共催:熊取文庫連絡協議会 協力:くまとり読書友の会 行事名 内容 対象 「図書館フォーラム~ちょっと・ら いぶらり・としょかんへ」 第一部 基調講演「これからの図 書館、そのあり方を考える」 講師:日本図書館協会理事長 塩見昇氏 実践報告「まちづくりの視点での図 書館づくり」 読書指導者養成講座 講師:滋賀県愛荘町立愛知川図 一般成人 書館長 渡部幹雄氏 講師・演奏者等 開催日 講師/塩見昇氏 渡部幹雄氏 第一部 61人 2月19日(月) コーディネーター: 山本健慈氏 助言者 塩見昇氏 渡部幹雄氏 第二部:「トーク&トーク図書館 を語る」~利用者が語る、私の 好きな熊取としょかん~ 参加人数 第二部 46人 (3)協力・後援事業 ①主催:くまとり読書友の会 行事名 対象 講師・演奏者等 開催日 講演会「やきものの歴史」 一般成人 講師:石井宏志氏 7月15日(木) 行事名 対象 講師・演奏者等 開催日 おはなし会 一般成人 講師:中洋子氏 6月15日(木) 37人 科学あそび 一般成人 講師:高松泰子氏 7月17日(木) 85人 講演会「読む力は生きる力」 一般成人 講師:脇明子氏 10月16日(月) 61人 児童文学連続講座「時空を旅する」第1回 一般成人 講師:松下宏子氏 1月18日(水) 22人 児童文学連続講座「時空を旅する」第2回 一般成人 講師:松下宏子氏 2月23日(金) 20人 7月22日(土)~24日(日) のべ 7月28日(金)~30日(水) 2451人 参加人数 51人 ②主催:熊取文庫連絡協議会 参加人数 ③主催:リサイクルブックフェアー実行委員会 リサイクルブックフェアー -7- 【こぐまタイムの記録】 月 日 今月の絵本/手遊び 絵本 他 きたきたうずまき、しろくまちゃんのほっとけーき、たま 4 1 ごやきくん、ぐうちょきぱあでなにつくろう、ぐりとぐら だいどころにはるがきた、おいしいおと、パンサーカメレ オン、かまきりのこどもがうまれた 『はらぺこあおむし』 うしろにいるのはだあれ、やさい、へびくんのおさんぽ、 / 「キャベツのなか 15 おいしいものなあに(紙)、じーちゃんばーちゃん(手) から」 参加人数 21(7) 20(7) 8 15(5) おにぎりくん、みんなおっぱいのんでたよ、みんなうん 9(4) ち、タンポポ(手)、がらがらでんしゃ(紙) おはなつみ、こっちむいて、てんとうむしどーこ、くだも 9(4) 29 の、わたしのワンピース おにぎりくん、にょきにょき、アンガスとねこ、まり、 10(4) 6 ジョーイのぼうけん まるくておいしいよ、これなーんだ、サッチンのあかいく 14(4) 13 『アンガスとあひる』 つ、でんしゃにのって /「キャベツのなか あーいいきもち、おいしいおと、ひもかとおもったら 19(8) 20 から」 (紙)、できるかな、にぎりぱっちり(手)、きんぎょが かさかしてあげるね、アリからみると、えんそくバス、 27(10) 27 きょうりゅうきょうりゅう、はがいたいほねほねマン ちいさなかえるくん、かたつむり、おでこにピッ、ぐう 24(10) 3 ちょきぱあでなにつくろう、おにぎり かえるとカレーライス、かようびのよる、バルボンさんの 21(7) 10 おさんぽ、かさかしてあげる 『もりのなか』/ かえるがピョン、あめぽったん、コッコさんとあめふり、 6(2) 「ぐうちょきぱー」 17 こぐまちゃんのどろあそび、かくしたのだあれ、ひとやま こえて(手) ねずみさんのながいパン、サンドイッチサンドイッチ、あ 21(8) 24 がりめさがりめ、わにわにのおおけが かたつむり、とべかぶとむし、ごろごろにゃーん、でんで 32(4) 1 んむしむし(手)、しろくまちゃんのほっとけーき みずあびどろあびいいきもち、どろんこ、とこちゃんうみ 26(8) 8 へいく、わたしのだいすきなふねは、バッタがぴょん 『ぞうくんのさんぽ』 とてもとてもあついひ、くだもの、こぶたかげこぶた、ぞ 17(6) 15 / うくんのあめふりさんぽ 「ぐうちょきぱー」 すいかです、まあるいまあるい、まり、おばけがぞろぞ 29(11) 22 ろ、おうちをわけっこ おふねにのって、かおかおどんなかお、すきすきぼうし、 15(6) 29 うしろにいるのはだあれ、トマトさん きんぎょがにげた、みずあびどろあびいいきもち、みずま 21(8) 5 き、かえるのカレーライス おーいみえるかい、とこちゃんうみへいく、おうちをわ 11(3) 12 『だるまちゃんとかみ けっこ、おいしいものなあに(紙) なりちゃん』/ ひとつひまわり、ゆうれいとすいか、やさいのおなか、な 19(7) 19 「カレーライス」 く虫ずかん 22 5 6 7 8 26 9 2 9 てんてんてん、とっとことっとこ、ボールころころ、サン ドイッチサンドイッチ、たまごやきくん、さんりんしゃに しろくまちゃんのほっとけーき、チョコレートパン、わん わんなくのはだあれ、でておいでねずみくん、にぎりぱっ 『のろまなローラー』 ちり(手) いっぽんばしわたる、はらぺこヘビくん、ねずみねずみ / (手)、まるいものな~んだ(紙)、くるまがいっぱい 「カレーライス」 19(9) 20(7) 18(7) 20(8) 16 タコのバス、しゅっぱつしんこう、かえるのカレーライス -8- 月 9 10 11 12 日 今月の絵本/手遊び 絵本 他 ぞうくんのさんぽ、やさいだいすき、しろくまちゃんの 23 ほっとけーき、おつきさまこんばんは まるまる、まるくなったまあるくなった、おおきくおおき 30 くなあれ(紙)、さつまのおいも、おばけのてんぷら おつきさまこんばんは、パパお月さまとって、ピーターの 7 いす、ティッチ、ちいちゃんとおみこし おやまごはん、きのみのケーキ、おちゃのじかんにきたト 14 『いたずらかいじゅう ラ、こぶたのきょうだいブーブーブー ビリー』/ 「しゃんしゃんしゃ しっぽ、ねえどっちがすき、できるかな、わにわにのごち 21 ん」 そう、おおきくおおきくなあれ(紙) りんごごろごろ、ねずみさんのながいパン、おっきなバナ 28 ナ、くいしんぼうさぎ、でんしゃにのって ちいさいはたけ、やさいのおなか、キャベツくんとブタヤ 4 マさん、ねずみさんのながいパン うずらちゃんのかくれんぼ、あがりめさがりめ、おにぎ 11 『三びきのやぎのが り、さつまのおいも らがらどん』/ やさいだいすき、かぶさんとんだ、おいしいとびらをとん とんとん(紙)、ぼうし、とっとことっとこ、ねずみねず 18 「しゃんしゃんしゃ ん」 み(手)、しろくまちゃんぱんかいに ろくちゃんとはっくしょん、わにわにのおふろ、こんこん くしゃんのうた(手)、かくれんぼ(紙)、だめよディ 25 ビッド、ママ・ママ・おなかがいたいよ わゴムはどのくらいのびるかしら、もこもこもこ、にゅる 2 ぺろりん、おしりがいっぱい おつかい、ゆきのひのホネホネさん、わにわにのごちそ 9 『しんせつなともだ う、ごろごろどっしーん ち』/ まるくておいしいよ、こぐまちゃんとふうせん、はいたっ 16 「いっぽんばし」 ち、ぼくのおうち、おでんおんせん サンドイッチサンドイッチ、だべたのだあれ、いっぽんば 23 しわたる、まどからのおくりもの、のーびたのびた(紙) おしょうがつさん、くつしたがにゅー、てぶくろ、おまめ くんぱちぱち(紙) おしょうがつ、はいいろひめさまかぞえうた、ねこのかぞ 13 『ゆきのひ』/「いっ えうた、とらたとおおゆき ぽんばし」 ころころにゃーん、だれとだれかとおもったら、りんご、 20 このゆきだるまだーれ、ねこのたいそう(紙) なーらんだ、やさいだいすき、ワンワンワン、なっちゃん 27 のゆきうさぎ いちご、ねずみさんのながいパン、パンちゃんのおさん 2 17 ぽ、のーびたのびた(紙) 『ゆきのひ』/ 「いっぽんばし」 いちご、これはのみのぴこ、もりのひなまつり、ほんとに 24 ほんと まるまる、サンドイッチサンドイッチ、こぐまちゃんのう 3 3 んてんしゅ、はるですはるのおおそうじ もーいいかいまあだだよ、いちご、やさいのおなか、月よ うびはなにたべる、はじめてのおべんとう、つくしはつん 10 『ぐるんぱのようちえ つん(手) ん』/ むしのかくれんぼ、いないよいないよいませんよ、くるく 17 「たけのこのうた」 るくる、しろくまちゃんのほっとけーき かくしたのだあれ、ぱんだいすき、ねずみさんのながいぱ 24 ん、ごきげんのわるいコックさん くだもの、はなをくんくん、ななつのほしのてんとうむ 31 し、おおきくなるっていうことは *毎週土曜日 午前11:00~11:30 おはなし室で開催(対象:2~5才のこどもたち) 参加人数の( )は、内大人の参加人数 (紙)は紙芝居、(大)は大型絵本、(手)は手遊びなど -91 参加人数 17(7) 25(9) 8(4) 13(4) 20(7) 31(12) 17(5) 9(4) 11(5) 25(10) 19(7) 15(5) 16(6) 13(6) 17(8) 6 18(8) 23(10) 18(8) 30(10) 31(10) 9(3) 12(3) 8(3) 15(6) 14(5) 【おはなし会の記録】 参加人数 月 日 おはなし 絵 本 / そ の 他 4 8 がちょうおくさんのおふろ トラのナガシッポ、へんなどうぶつみーつけた、らったくんのばん 7(1) ごはん 22 おしょうさんと小僧さん ほんとにほんと、かようびのよる、よあけ、七わのからす 12(2) (死んでしまう毒の話) 5 13 ちいちゃいちいちゃい こうもり、かわっちゃうの、ふしぎなナイフ、ちいさくなったおにい 27(5) ちゃん 27 あるだんなさんとおかみ ちゃんとたべなさい、あめふりのおおさわぎ、アカメアマガエル 21(1) さんのはなし 6 10 エパミナンダス おまたせクッキー、まゆとおに、忍者にんにく丸 25(1) 24 がちょうおくさんのおふろ ゆかいなかえる、かっぱのすいか、おばけの真夏日、ティーニィタ 27(6) イニイちいちゃいおばちゃん 7 8 アナンシと五 22 なまくらトック 8 26 あるだんなさんとおかみ さんのはなし 9 9 ならなしとり、三枚のお 札 23 おかあさんのごちそう、こ すずめのぼうけん 10 14 おいしいおかゆ、お月さ まの話 28 ねずみ経 とべコウタ、かっぱのすいか、おばかの真夏日 なつペンギン、わしのき(手)、まどをあけたあとで(紙) オオカミのごちそう、おさらにおはし(手)、はまべにはいしがいっ ぱい、わたしのうみべ ひぐまのあき、さつまのおいも 11 11 ついでにペロリ、鳥のみじ い 25 にんじんごぼうだいこん、 だめといわれてひっこむ 12 23 ホットケーキ、こびととく つや さつまのおいも、ひぐまのあき、やきいもグーチーパー(手) 1 13 かさじぞう、かべのつる 34(8) 15(3) 16(3) 25(5) たべもの、どろにんげん、おちゃのじかんにきたトラ 11(3) ベーコンわすれちゃだめよ、まどをあけたあとで(紙)、お月さまっ 12(3) てどんなあじ まあちゃんのまほう、ふしぎなナイフ、ふうせんばたけのひみつ 16(1) 27(2) きつねのおふろ、やさいのせなか、あめのひきのこは、わしの木 (手) クリスマスオールスター、ハリーのセーター 25(5) 6(1) こんにちわに、もこもこもこ、終わらない夜、白い森のなかで 28(3) 2 3 27 セツブーン、小さな赤い てぶくろ、九ひきのこおに セーター 24 大工と鬼六、ついでにペ まいてきって、おいしいひなまつり、だんごだんごどこいった ロリ 10 うたうふくろ、鳥のみじい おなべおなべにえたかな、たんぽぽ 13(1) 24(4) 8(1) 24 あるだんなさんとおかみ あらまっ、おなべおなべにえたかな、たけのこめだした(手) さんのはなし、ジオジオ のかんむり 9 *第2.4土曜日 午後2:30~3:00 おはなし室で開催 参加人数の( )は、内大人の参加人数 (紙)は紙芝居、(手)は手遊び・わらべうたなど 大きなおはなし大会 月 日 おはなし 三びきのやぎのがらがら 8 12 どん、うみのみずはなぜ からい 絵 本 / そ の 他 カレーライス(手)、きょだいなきょだいな(大型絵本)、パチパチ パチ(手)、おおきなかぶ(大型絵本)、パンのかけらとちいさなあ くま(大型紙芝居) 冬のおはなし大会 月 日 おはなし 12 9 北風にあいにいった少年、スーホの白い馬、マッチうりの少女、十二支の由来 -10- 参加人数 23 参加人数 6 6.見学等受入れ 見学等受入れ 施設見学 ・町内小学校(5校)3年生および 引率者 実施日 参加人数 5月18日(木)、6月1日(木)、9日(金)、 15日(木)、23日(金) 469人 ・国際交流派遣中学生等 7月24日(月) 11人 ・河内長野市立図書館 5月26日(金) 2人 ・子ども図書室ボランティア養成 講座実行委員会 8月10日(木) 30人 ・滋賀図書館情報学研究所 8月20日(日) 1人 ・学校図書館を考える会近畿 8月21日(月) 25人 ・日野町教育委員会 11月9日(木) 7人 ・阪南市中学校教育研究会 「図書館教育部」研究会 11月17日(金) 6人 ・くまとりを知ろう講座 1月31日(水) 35人 ・橋本市教育委員会 3月28日(水) 9人 ブックスタート事業、 ・加古川市立図書館 4月28日(金) 3人 児童サービス見学 ・栗東市民 12月22日(金) 1人 ・聖和大学学生 7月21日(金) 3人 ・富田林市立図書館 10月20日(金) 2人(あかちゃ んの時間見 学) ・四条畷市立図書館 10月27日(金) 2人 3月23日(金) 10人 ・河内長野市立図書館 職業体験学習 6月15日(木)、16日(金) ・熊取南中学校 ・熊取中学校 ・熊取北中学校 研修受入れ 6月8日(木) 3人 11月16日(木) 3人 10月25日(水)~29日(日) ・同志社大学学生 -11- 2人 1人 7.展示・ 展示・特集コーナー 特集コーナー ①展示コーナー(児童室横の展示コーナーを利用したテーマ展示) 年 月 4月 5月 6月 7月 ・8月 9月・10月 11月・12月 平成19年 1月 平成18年 2月中旬~3月 テ ー こどものとも創刊50周年 はまのゆか原画展 モーツアルト生誕250周年 なつのもり 宇宙・星 クリスマス 昔話 食べ物エッセイ マ ②一般特集コーナー(入口近く新刊コーナーの一角等を利用したテーマ展示) 年 平成18年 月 テ 4月 5月 6月 7月・8月 9月・10月 11月 12月 1月 平成19年 2月中旬~ 3月 3月中旬~ ー マ 少子化問題 憲法 ダイエット 過去のベストセラー アジアの文学 お茶 灰谷健次郎を偲んで セーター・チョコレート・ラッピング 水上勉の作品 入園・入学グッズ・おべんとう・桜・赤ちゃん・子供服 時実新子を偲んで(著作&川柳の本いろいろ) ③ミニスポット展示(貸出カウンター近くのスペースを利用した展示) 年 月 平成18年 4月・5月 6月 7月・8月 9月 10月・11月 12月 平成19年 1月 テ ー マ 森の本 漁業・魚 アウトドア・キャンプ・アウトドア料理 能・能面 山・山歩き お節料理・年賀状・着付け まちづくり 2月~3月上旬 マラソン 3月中旬~ 選挙・地方議会 ④ブックトラック展示 年 平成18年 平成19年 月 テ 12月 防災 1月 まちづくり 2月 塩見昇氏著書 -12- ー マ ⑤児童季節の本棚(絵本コーナーの一角に設けた絵本を中心にした展示) 年 月 テ ー マ 平成18年 4月 春、学校、幼稚園、一年生 4月中旬 お母さん、自然とあそぼう 5月 お父さん、鳥 6月中旬 雨、カエル、カタツムリ、鳥 7月・8月 なつ、うみ、おばけ、かっぱ、戦争 9月 秋、月、ほし 10月 秋、アウトドア、虫、魔女・ハロウイン 11月 押し花・草花、食べ物 12月 クリスマス、動物たちのクリスマス 平成19年 1月 冬、お正月、雪、鬼 2月中旬~3月上旬 もうすぐ春が 3月 春、もうすぐ春が、学校、幼稚園、保育園 ⑥児童室読み物展示 年 月 平成18年 4月 5月・6月 7月・8月 9月 10月 11月・12月 平成19年 1月・2月 3月 テ ともだち おとうさん・おかあさん 戦争 スポーツ 魔女・魔法 クリスマスの本 きょうだい 学校 ー マ ⑦ミニコーナー児童室展示 (小さな本棚、ブックトラックを利用した展示) 年 平成18年 平成19年 月 4月上旬 5月 6月中旬 9月 10月 11月 1月 3月 テ ー マ こいのぼり 歯、ホタル 七夕、科学遊び 運動会、おじいちゃん、おばあちゃん まつり 手品・科学であそぼう 外国のクリスマス ひなまつり ⑧映画になった本の展示(児童室) 年 月 テ ー 平成18年 4月~9月 あらしのよるに 4月~ ナルニア国ものがたり 4月~12月 西遊記 7月~ ゲド戦記 10月~ バッテリー 10月~ 精霊の守り人 11月~ 名犬ラッシー 11月~ シャーロットのおくりもの 11月~ デルトラクエスト -13- マ Ⅱ.図書館協議会 1.図書館協議会委員名簿 選 任 区 分 学校教育関係者 社会教育関係者 学識経験者 平成18年度末現在 氏 名 林 信恵 高見 里美 森崎 シヅ子 ○ 森本 眞知代 腕野 亮治 原 博 鈴木 実 山本 健慈 ◎ 黒田 隆之 稲垣 房子 ◎委員長 ○副委員長 2.開催状況 ①平成18年5月31日(水) ・平成18年度図書館事業予定について ・平成17年度除籍及びリサイクル報告について ・図書館長への答申について ・その他 ②平成18年12月4日(月) ・(仮称)図書館計画の策定について ・その他 ③平成19年3月10日(土) ・熊取町図書館計画の策定について ・平成18年度ふれあい事業報告 ・その他 Ⅲ.平成1 平成18年度年間運営管理経費 種別 人件費 賃金等 報酬 報償費 旅費 需用費 消 新聞・雑誌・加除 内 耗 品 事務管理 訳 その他諸経費 決算額 71,859,901 9,458,805 163,200 646,997 111,340 16,070,431 3,473,624 1,380,570 11,216,237 種別 役務費 委託料 使用料及び賃借料 備品購入費 図書購入費 内 訳 資料等購入費 庁用器具費 負担金、補助及び交付金 公課費 合計 (単位:円) 決算額 1,099,545 12,511,493 7,325,359 14,838,952 13,296,291 998,761 543,900 68,500 8,800 134,163,323 ・図書購入費内訳 一般書 児童書 家庭地域文庫用図書(児童書) 計 9,452,728 3,544,017 299,546 13,296,291 円 円 円 円 (5,338冊) (2,554冊) ( 231冊) (8,123冊) ・資料等購入費内訳 CD 南泉州行政アワー放送番組VT DVD 計 515,026 25,200 458,535 998,761 円 円 円 円 (218点) ( 24点) ( 44点) (286点) -14- Ⅳ.職員研修( 職員研修(図書館関係) 図書館関係) 1.研修 主催 参加研修名 日時 場所 内容 平成18年6月30日 大阪府立中央図書館 図書館は危機だらけ 大阪公共図 書館協会 大阪公共図書館協会 研修会 平成18年8月23日 大阪府立中央図書館 わたしたち協議会はこう 考えます 鳥取県の図書館政策~ 平成18年9月22日 大阪府立中央図書館 予算の獲得と行政との交 渉~ 医学・健康情報提供サー ビス~京都南病院の現 平成18年10月13日 大阪府立中央図書館 状と公共図書館への期 待~ 大阪府立図 書館 市町村子ども読書活動 大阪府図書館司書セ 推進計画の策定につい 平成18年12月1日 大阪府立中央図書館 ミナー て・ブックトーク~その意 義と役割 平成18年12月8日 大阪府立中央図書館 インターネットで文献探索 ~無料サイト活用術~ 図書館資料を保存する 平成18年12月15日 大阪府立中央図書館 ~防ぐこと・治すことの基 礎知識~ 司書交流会 平成18年11月20日 大阪市立中央図書館 公開講座 平成19年1月19日 大阪府立文化情報センター 日時 場所 大阪子ども文 庫連絡会 市民自治を支える公共 政策としての図書館 市民と図書館市民の図 書館~大子連30年と図 書館の未来~ 2.事例発表等 主催 大阪公共図 書館協会 参加研修名 内容 講師:小谷恵子 もうそこまできているのに 平成18年度大阪公 平成18年11月15日 大阪府立中央図書館 ~情報公開請求・住民 共図書館協会研修会 監査請求に対応する図 書館~ 事例発表:原田貴子 大阪子ども文 講演会・交流会 庫連絡会 平成18年11月15日 泉南市立樽井公民館 各市町村のブックスタート の取組みについて -15- Ⅴ.統計 1.奉仕状況( 奉仕状況(実績の 実績の指数) 指数) 個人 A 人 口 (3月末) B 登 録 者 数 団体貸出含む 44,417 人 (町 内) 31,976 人 B’ 〃 (町外含む) C 登 録 率 D 職 員 数(3月末) E 開 館日 数 F 貸出冊数 51,416 人 (B/A) 72.0 % 10 人 283 日 (AV資料含む) (町内) 353,832 冊 370,929 冊 (団体貸出冊数) 団体貸出冊数) F’ 〃 〃 (町外含む) 531,717 冊 G 貸出のべ人数 (町内) G' 〃 (町外含む) H 1日あたりの貸出冊数 (AV資料含む) (町外含む) (F’/E) I 1日あたりの貸出人数 J 蔵 書 冊 数 (家庭地域文庫用図書含む) K 蔵 書 回 転 率 (F'/J) 1.51 回 L 年間受入冊数 (家庭地域文庫用図書含む) 9,010 冊 L' 年間購入冊数(家庭地域文庫用図書含む) 8,123 冊 M 図 N 購入図書の平均単価 (M/L’) O 住民1人あたりの貸出冊数 (F/A) 7.97 冊 P 住民1人あたりの図書費 (M/A) 299.4 円 Q 住民1人あたりの年間増加冊数 (L/A) 0.20 冊 R 住民1人あたりの蔵書冊数 (J /A) 7.93 冊 S 登録者1人あたりの貸出冊数 (町内) S' 書 85,024 人 120,308 人 (町外含む)(G’/E) 費 (家庭地域文庫用図書費含む) 〃 17,097冊 097冊 548,814 冊 17, 1,879 冊 1,939 冊 425 人 352,214 冊 1.56 回 13,296,291 円 1,637 円 (F/B) (町外含む) (F’/B’) 8.35 冊 11.07 冊 10.34 冊 T 住民1人あたりのサービス効果 (【F×N】÷A) 13,041 円 U 登録者1人あたりのサービス効果 (【F’×N】÷B’) 16,929 円 V 職員1人あたりの奉仕人口(A/D) 4,442 人 W 職員1人あたりの貸出冊数(F’/D) 53,172 冊 13,671 円 54,881 冊 住民1人あたりの貸出冊数の全国市区町村立公共図書館平均は、4.9冊(『図書館年鑑2007』に基づく) *貸出冊数には、他館から借り受けて貸出した冊数(個人・1,552冊、団体・116冊)は含まない。 -16- 2.所蔵状況 (1)資料別所蔵状況 資料種別 平成17年度末 所蔵状況 平成18年度 受入冊数 (うち購入冊数) 5,913冊 (5,338冊) 3,097冊 (2,785冊) 9,010冊 (8,123冊) 218点 0点 0点 24点 44点 286点 235,315冊 一般書 図 書 115,385冊 児童書 350,700冊 計 視 聴 覚 資 料 CD CT LD VT DVD 計 8,343点 853点 369点 2,350点 110点 12,025点 平成18年度 除籍冊数 平成18年度末 所蔵状況 4,651冊 236,577冊 2,845冊 115,637冊 7,496冊 352,214冊 17点 14点 0点 8点 0点 39点 8,544点 839点 369点 2,366点 154点 12,272点 (単位:タイトル) 新聞・雑誌 タイトル数 平成17年度末 (うち寄贈等) 平成18年度末 (うち寄贈等) 262 239 (10) (11) 雑 児童室 13 16 誌 275 255 計 (10) (11) 一般室 15 13 新 児童室 2 2 聞 計 17 15 ※図書扱いで購入している雑誌8タイトル(うち児童室用7タイトル)は含まない。 BM用の雑誌9タイトルは一般室のものと重複しているので含まない。 ※平成18年度から「官報」は新聞扱い 一般室 (2)リサイクル図書譲渡 リサイクル図書譲渡 7,085冊 ・譲渡内訳 譲渡先 譲渡冊数 町立中学校(3校) 105 町立小学校(5校) 165 保育所等(7ヶ所) 20 福祉施設関係(11ヶ所) 298 自治会 262 リサイクルブック実行委員会 その他 5,589 646 計 7,085 -17- (3)分類別蔵書状況 (単位 冊数:冊 %:%) 一般書 分類別 総 児童書 冊 数 % 分類別 冊 数 % 記 6,593 2.8 総 記 856 0.7 哲学 ・ 宗教 7,955 3.4 哲学 ・ 宗教 565 0.5 歴史 ・ 地理 19,752 8.3 歴史 ・ 地理 3,982 3.4 社会科学 33,114 14.0 社会科学 4,537 3.9 自然科学 14,041 5.9 自然科学 9,154 7.9 技術 ・ 工学 17,133 7.2 技術 ・ 工学 2,836 2.5 7,350 3.1 産 業 2,051 1.8 28,001 11.8 芸術・スポーツ 3,937 3.4 産 業 芸術・スポーツ 言 語 3,577 1.5 言 語 767 0.7 文 学 99,021 41.9 文 学 37,052 32.0 絵 本 40 0.0 絵 本 47,344 40.9 合 計 236,577 100.0 紙 居 2,556 2.2 計 115,637 100.0 合 芝 注:百分率は合計を100%として算出し、少数第2位を四捨五入して表示した。 四捨五入の結果、内訳の合計が計に一致しないのはそのためである 総 一般書 児童書 絵 本 総 記 哲学 ・ 宗教 歴史 ・ 地理 紙 芝 居 記 哲学 ・ 宗教 歴史 ・ 地理 社会科学 自然科学 技術 ・ 工学 産 文 学 絵 言 語 芸術・ス ポーツ 業 社会科学 芸術・スポーツ 言 語 本 自然科学 技術 ・ 工学 産 業 文 (4)別置種類別冊数 (単位:冊) 別置種類 冊数 別置種類 冊数 ヤング・アダルト(Y) 26,445 全集(C) 7,309 暮らしに役立つ本(L) 11,764 資格(Q) 729 参考図書(R) 5,836 ビジネス(B) 731 児童文学研究資料(J) 3,362 大型本(G) 2,329 女性に役立つ本(W) 2,893 大活字本 845 郷土・行政資料(S) 2,368 点字本 67 -18- 学 3.利用状況 (1)個人利用 <登録者数> (単位:人) ①年度末累積登録者数 一般 児童 計 町内 27,424 4,552 31,976 町外 18,456 984 19,440 計 45,880 5,536 51,416 ②新規登録者数 一般 町内 600 町外 747 計 1,347 児童 698 196 894 ・地域別新規登録者数 地域 熊取町 和泉市 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 その他大阪府内 和歌山県 その他府県 計 (単位:人) 計 1,298 943 2,241 (単位:人) 人数 1,298 7 171 292 294 15 71 17 10 40 22 4 2,241 地域別新規登録者数 熊取町 泉佐野市 貝塚市 岸和田市 泉南市 田尻町 和歌山県 阪南市 その他大阪府内 岬町 和泉市 <利用者数> (単位:人) ①年度内利用者数 一般 町内 7,821 町外 3,986 計 11,807 児童 2,365 480 2,845 計 10,186 4,466 14,652 ②地域別年度内利用者数 (単位:人) 地域 人数 熊取町 10,186 和泉市 44 岸和田市 815 貝塚市 1,543 泉佐野市 1,363 田尻町 42 泉南市 304 阪南市 80 岬町 45 その他大阪府内 110 和歌山県 110 その他府県 10 計 14,652 ③年齢別年度内利用者数 (単位:人) 人数 年齢 1,010 0-6歳 1,835 7-12歳 13-15歳 516 380 16-18歳 19-22歳 740 23-30歳 1,333 31-40歳 2,621 1,981 41-50歳 51-60歳 2,194 61歳2,042 計 14,652 -19- <貸出数> (単位:冊) ①館別貸出冊数 本 館 移 動 図 書 館 駅 前 全 館 一般書 318,523 4,546 1,459 324,528 児童書 129,806 3,885 69 133,760 一般 99,399 1,358 943 101,700 児童 17,727 877 4 18,608 雑誌 視聴覚資料 31,146 41,773 510 31,656 41,773 計 521,248 8,941 1,528 531,717 (単位:人) ②館別貸出人数 本 館 移 動 図 書 館 駅 前 全 館 児童は、12歳以下 計 117,126 本館開館日数は、283日 2,235 移動図書館巡回日数は、113日 947 120,308 (単位 人数:人 冊数:冊) ③町内・町外別貸出冊数、人数 貸出人数 85,024 町内 35,284 町外 120,308 計 貸出冊数 353,832 177,885 531,717 ・うち近隣市町村別貸出冊数・人数 市町名 貸出人数 和泉市 287 岸和田市 6,049 貝塚市 11,465 泉佐野市 11,174 田尻町 251 泉南市 2,724 阪南市 704 岬町 443 ④資料別貸出冊数、図書費の推移 冊数 一般書 児童書 平成7年度 384,724 149,290 平成8年度 357,303 117,725 平成9年度 381,622 113,374 平成10年度 404,864 133,350 平成11年度 397,187 128,012 平成12年度 369,756 126,891 平成13年度 365,822 129,384 平成14年度 361,757 131,533 平成15年度 360,634 134,950 平成16年度 351,877 134,695 平成17年度 340,779 134,083 平成18年度 324,528 133,760 (単位 人数:人 冊数:冊) 貸出冊数 1,575 32,713 59,622 54,131 1,588 13,487 2,825 2,226 (単位:冊) 雑誌 35,096 36,054 38,400 43,407 45,895 41,730 41,637 42,115 40,834 32,964 28,843 31,656 (単位:円) 視聴覚資料 貸出冊数計 図書費 50,200 619,310 43,351,306 42,883 553,965 43,739,055 42,445 575,841 43,548,407 49,402 631,023 43,641,580 44,223 615,317 46,108,797 44,404 582,781 36,398,293 46,873 583,716 31,014,782 50,012 585,417 28,897,039 49,476 585,894 25,807,880 42,221 561,757 24,017,736 43,604 547,309 21,498,818 41,773 531,717 13,296,291 貸出冊数・図書費の推移 貸出冊数計 図書費 (千冊) (万円) 5000 650 4000 600 3000 550 2000 500 1000 0 450 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 (年度) -20- ⑤月別利用状況(平成17年度との比較) 【貸出人数】 一般 児童 H17 H18 H17 H18 9,364 9,285 1,350 1,454 4月 9,789 9,043 1,490 1,439 5月 9,069 8,535 1,543 1,518 6月 10,320 10,047 2,290 2,401 7月 9,535 9,097 2,181 2,224 8月 8,921 8,996 1,592 1,551 9月 9,312 8,611 1,622 1,392 10月 8,553 8,297 1,443 1,476 11月 7,924 7,815 1,315 1,314 12月 8,888 8,503 1,438 1,516 1月 4,963 4,563 728 746 2月 9,336 8,908 1,603 1,577 3月 18,595 18,608 計 105,974 101,700 (単位:人) 計 H17 H18 10,714 10,739 11,279 10,482 10,612 10,053 12,610 12,448 11,716 11,321 10,513 10,547 10,934 10,003 9,996 9,773 9,239 9,129 10,326 10,019 5,691 5,309 10,939 10,485 124,569 120,308 【貸出冊数】 H18 視聴覚資料 H17 H18 (単位:冊) 計 H17 H18 2,633 2,806 4,167 3,890 47,126 47,679 10,729 2,647 2,705 4,224 4,102 49,597 46,205 10,651 10,954 2,464 2,579 3,757 3,426 45,737 44,080 31,374 15,028 15,737 2,685 2,926 3,919 3,702 54,515 53,739 27,702 13,909 14,102 2,350 2,560 3,579 3,302 49,782 47,666 29,225 11,107 11,052 2,191 2,865 3,605 3,549 45,820 46,691 27,168 11,361 10,378 2,356 2,742 4,038 3,631 48,306 43,919 26,122 11,038 10,720 2,232 2,562 3,767 3,590 43,468 42,994 25,457 10,294 10,452 2,222 2,537 3,322 3,409 41,313 41,855 28,479 11,415 10,912 2,718 2,811 3,387 3,574 46,673 45,776 15,470 5,635 5,746 1,430 1,615 2,023 1,925 26,082 24,756 28,097 11,989 11,639 2,915 2,948 3,816 3,673 48,890 46,357 324,528 134,083 133,760 28,843 31,656 43,604 41,773 547,309 531,717 一般書 H17 H18 4月 29,803 5月 31,593 6月 28,865 7月 32,883 8月 29,944 9月 28,917 10月 30,551 11月 26,431 12月 25,475 1月 29,153 2月 16,994 3月 30,170 計 340,779 児童書 H17 H18 H17 29,644 10,523 11,339 28,669 11,133 27,121 貸出人数 (人) 雑誌 貸出冊数 H17 H18 (冊) H17 H18 60,000 14,000 12,000 50,000 10,000 40,000 8,000 30,000 6,000 20,000 4,000 10,000 2,000 0 0 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 4月 3月 -21- 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 (単位:件) <予約処理件数> 所蔵 4,249 1,851 92 6,445 12,637 一 般 室 児 童 室 移動図書館 Web 計 ・未所蔵内訳 購 入 他館借受 未所蔵 1,684 151 39 1,874 提供不可 13 0 0 13 計 5,946 2,002 131 6,445 14,524 322 冊 1,552 冊 ・他館借受内訳(読書会用図書借受除く) 大阪府立図書館 904 河内長野市立図書館 大阪市立図書館 284 泉南市立図書館 堺市立図書館 263 和泉市立図書館 貝塚市民図書館 22 高槻市立図書館 岸和田市立図書館 14 高石市立図書館 枚方市立図書館 14 箕面市立図書館 国立国会図書館 11 寝屋川市立図書館 阪南市立図書館 7 茨木市立図書館 (単位:冊) 7 3 3 3 3 3 2 2 松原市民図書館 豊中市立図書館 摂津市民図書館 大東市立図書館 豊能町立図書館 奈良県立図書館 滋賀県立図書館 1 1 1 1 1 1 1 <その他> (単位:件) 一般室 児童室 計 一日あたり (単位:冊) (単位:点) (単位:枚) レファレンス 書庫出し冊数 349 15,069 305 3,119 654 18,188 2 64 館内視聴 112 ― 112 ― 複写枚数 22,008 ― 22,008 78 (2)移動図書館 (単位:人) (単位:冊) 貸出人数 巡 回 場 所 一般 公社熊取6棟前 高田文化ホール前広場 成合ちびっ子広場 青葉台児童公園 水荘園公園 小谷老人憩いの家前広場 中の池北公園 朝代公民館横広場 八幡池青少年広場 大久保ちびっこ広場 五門公民館前広場 七山公民館前駐車場 山の手台5号公園 グリーンヒル第1公園 長池老人憩の家前 わいわいフェアー 合 計 64 46 8 173 160 52 115 9 36 99 62 156 112 74 170 22 1,358 児童 50 13 1 37 149 80 198 15 19 133 8 17 23 45 64 25 877 *平成18年度の巡回日数は113日。(8月と2月は運休) -22- 一般書 209 178 14 642 420 153 390 32 98 279 213 526 460 280 615 37 4,546 貸出冊数 児童書 171 47 5 159 729 381 880 68 61 481 63 85 117 156 412 70 3,885 (単位:回) 巡回回数 雑誌 51 5 5 70 73 15 34 1 0 56 23 40 54 14 67 2 510 17 17 17 18 18 19 19 19 20 20 20 20 18 18 18 1 279 (3)団体 ①登録数 ・新規登録団体 14団体(累計登録数 75団体) ・年度内利用団体数 46団体 内訳 家庭地域文庫 3 中学校 3 小学校 5 町内保育所・幼稚園 10 その他 25 ②貸出数 (単位:冊) 一般書 児童書 3,075 14,014 内訳 雑誌 AV資料 5 3 (単位:冊) 家庭地域文庫(3ヶ所) 学校図書館(8校) 766 9,053 保育所・幼稚園等(10ヶ所) 658 読書会 1,053 その他(社会福祉施設等) 5,564 大阪府立図書館 1 佐倉市立図書館 2 ・他館借受(貸出先は各読書会) 計116冊 内訳 (単位:冊) 大阪府立図書館 82 大阪市立図書館 17 堺市立図書館 17 ③学校図書館協力状況 貸出冊数 9,053 冊 中学校(3校) 3,124 冊 訳 小学校(5校) 5,929 冊 内 予約件数 3,791 件 リクエスト件数 41 件 レファレンス件数 63 件 -23- 計 17,097 4.インターネット関連 インターネット関連 ①OPAC( OPAC(利用者への 利用者への開放蔵書検索端末 への開放蔵書検索端末) 開放蔵書検索端末)検索回数 4月 5月 6月 7月 8月 9月 (単位:回) 10月 11月 12月 平成19 年1月 2月 3月 計 館外WebOPAC 7,076 10,071 8,009 7,245 6,458 7,392 8,263 7,616 6,079 6,780 4,669 7,074 86,732 館内WebOPAC 館内タッチパネル 406 578 141 237 220 95 84 62 43 181 83 216 2,346 7,958 8,061 7,012 9,972 9,504 7,292 7,243 7,085 6,312 7,069 3,700 7,339 88,547 駅前タッチパネル 携帯OPAC 計 58 186 59 144 49 506 44 838 13 120 11 127 72 165 72 121 87 103 57 141 23 143 61 606 195 2,789 15,684 18,913 15,717 18,336 16,315 14,917 15,827 14,956 12,624 14,228 8,618 14,885 181,020 注)件数は、図書を検索する度に1件と数える ②パスワード登録件数 パスワード登録件数 4月 町内 町外 在勤・在学 団体 43 1 0 0 5月 28 5 1 2 (単位:件) 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成19 年1月 2月 3月 計 11 0 0 1 12 1 0 0 21 2 0 0 12 0 0 0 18 5 0 0 7 1 2 0 14 1 0 0 13 1 2 0 8 0 0 0 9 2 0 0 196 19 5 3 計 44 36 12 注)件数には再発行件数を含む 13 23 12 23 10 15 16 8 11 223 2月 3月 ③インターネット予約件数 インターネット予約件数 (単位:件) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成19 年1月 319 355 397 330 398 331 424 354 331 289 279 365 4,172 1 15 0 37 372 4 21 0 48 428 1 21 0 47 466 0 13 0 30 373 4 10 0 28 440 0 7 0 32 370 1 13 0 58 496 0 17 0 36 407 0 22 0 36 389 0 19 1 41 350 3 17 0 36 335 4 18 21 196 0 1 20 449 410 4,836 245 82 0 257 94 0 87 107 0 3 5 0 1 5 0 282 111 0 153 143 0 199 88 0 47 91 0 139 201 2 140 39 0 56 1,609 29 995 0 2 計 館外WebOPAC 館内WebOPAC 館内タッチパネル 駅前タッチパネル 携帯OPAC 小計 学校(短期) 学校(調べ) 学校(長期) 計 699 779 660 381 446 763 792 694 527 692 514 495 7,442 注)学校(短期)とは、学校図書館に未所蔵の資料へのリクエストで熊取図書館に所蔵している資料に学校図書館 が予約した件数 学校(調べ)とは、調べ学習などの為に学校図書館が資料を予約した件数 学校(長期)とは、学校図書館の蔵書充実などの為に学校図書館が資料を予約した件数 ④館内インターネットブース 館内インターネットブース利用件数 インターネットブース利用件数 件数 (単位:件) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成19 年1月 279 234 221 281 349 301 201 180 150 182 -24- 2月 3月 計 101 207 2,686 5.ベストリーダー( ベストリーダー(上位20 上位20点 20点) ①一般書 順位 貸出回数 書名 1 62 容疑者Xの献身 2 61 ハリーポッターと謎のプリンス(下) 3 60 ハリーポッターと謎のプリンス(上) 4 59 予知夢 5 56 ダ・ヴィンチ・コード(上) 6 52 人質カノン 6 52 ダ・ヴィンチ・コード(下) 8 51 半落ち 8 51 孤宿の人(下) 10 49 孤宿の人(上) 11 47 あやし~怪 11 47 片想い 13 46 秘密 13 46 私の贈りもの 13 46 模倣犯(上) 13 46 日暮らし(上) 13 46 生協の白石さん 18 45 理由 18 45 不運な女神 20 44 対岸の彼女 20 44 日暮らし(下) 著者名 東野圭吾 J.K.ローリング J.K.ローリング 東野圭吾 ダン・ブラウン 宮部みゆき ダン・ブラウン 横山秀夫 宮部みゆき 宮部みゆき 宮部みゆき 東野圭吾 東野圭吾 栗原はるみ 宮部みゆき 宮部みゆき 白石昌則 宮部みゆき 唯川恵 角田光代 宮部みゆき 出版社 文藝春秋 静山社 静山社 文藝春秋 角川書店 文藝春秋 角川書店 講談社 新人物往来社 新人物往来社 角川書店 文藝春秋 文藝春秋 文化出版局 小学館 講談社 講談社 朝日新聞社 文藝春秋 文藝春秋 講談社 ②児童書 順位 貸出回数 書名 1 251 バムとケロのおかいもの 2 236 はらぺこあおむし 3 224 うちにかえったガラゴ 4 211 しろくまちゃんのほっとけーき 5 206 バムとケロのにちようび 6 188 バムとケロのそらのたび 7 166 ぐりとぐら 7 166 かおかおどんなかお 9 165 ぐりとぐらのえんそく 9 165 バムとケロのさむいあさ 11 160 ぐりとぐらとすみれちゃん 12 157 がたんごとんがたんごとん 13 153 かばんうりのガラゴ 14 140 きゅっきゅっきゅっ 15 137 ミッケ!がっこう 16 136 11ぴきのねことあほうどり 16 136 ぐりとぐらのかいすいよく 16 136 きしわだのだんじりまつり 19 135 ぐりとぐらのおおそうじ 20 134 おつきさまこんばんは 20 134 もこもこもこ 著者名 出版社 島田ゆか 文渓堂 エリック・カール 偕成社 島田ゆか 文渓堂 わかやまけん こぐま社 島田ゆか 文渓堂 島田ゆか 文渓堂 中川李枝子 福音館書店 柳原良平 こぐま社 中川李枝子 福音館書店 島田ゆか 文渓堂 中川李枝子 福音館書店 安西水丸 福音館書店 島田ゆか 文渓堂 林明子 福音館書店 ジーン・マルゾーロ 小学館 馬場のぼる こぐま社 中川李枝子 福音館書店 なかむらしょうこ リーブル 中川李枝子 福音館書店 林明子 福音館書店 谷川俊太郎 文研出版 -25- ○図書館規則 平成 6 年 11 月 1 日 教委規則第 6 号 第 1 章 総則 (目的) 第 1 条 この規則は、図書館条例(平成 6 年条例第 1 号)第 6 条の規定に基づき、熊取町立熊取図書 館(以下「図書館」という。)の管理運営について必要な事項を定めることを目的とする。 第 2 章 図書館奉仕 第 1 節 通則 (事業) 第 2 条 図書館は、図書館法(昭和 25 年法律第 118 号)第 3 条の規定に基づき、次の事業を行う。 (1) 図書館資料(以下「資料」という。)の収集、整理及び保存 (2) 資料の個人貸出し及び団体貸出し (3) 読書相談及び調査研究に対する資料の提供 (4) 読書活動及び学習活動を発展させるための読書会、研究会、講演会、鑑賞会、映写会及び資料 展示会等の各種行事の主催及び奨励 (5) 図書館広報等の発行及び配布 (6) 読書団体への協力及び活動の促進 (7) 図書館利用に障害を持つ人たちの読書活動への援助 (8) 移動図書館の運営 (9) 学校図書館、大学図書館、公民館及び研究所等との連携及び協力 (10) 図書館間の相互協力 (11) その他図書館活動を推進するために必要な事業 (開館時間) 第 3 条 図書館の開館時間は、午前 10 時から午後 6 時までとする。ただし、熊取町教育委員会(以 下「教育委員会」という。)が必要と認めるときは、これを変更することができる。 (休館日) 第 4 条 図書館の休館日は、次のとおりとする。ただし、教育委員会が必要と認めるときは、臨時 に開館又は休館することができる。 (1) 火曜日(その日が国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日に当たると きは、その翌日) (2) 年末年始(12 月 30 日から翌年 1 月 4 日まで) (3) 館内整理日(月の最終木曜日) (4) 特別整理期間(年間 15 日以内) (入館の制限) 第 5 条 教育委員会は、管理上適当でないと認められる者に対し、入館を禁止し、又は退館させる ことができる。 (利用の制限) 第 6 条 教育委員会は、この規則に違反し、又は規則に基づく指示に従わない者に対し資料の利用 を制限し、又は禁止することができる。 27 (損害賠償) 第 7 条 利用者が資料を汚損、 破損又は紛失したときは、 同一品をもって賠償しなければならない。 ただし、館長がやむを得ない事情があると認めるときは、代品をもってこれに代えることができ る。 2 利用者が建物又は設備器具等を汚損、破損又は紛失したときは、その損害を賠償しなければなら ない。 3 利用者が乳幼児、 児童又は生徒の場合における前 2 項の責務は、 保護者が負わなければならない。 4 前 3 項の賠償について、教育委員会が町長と協議のうえやむを得ないと認めたときは、免除する ことができる。 第 2 節 個人貸出し (貸出しの手続) 第 8 条 資料の貸出しを受けようとする者は、あらかじめ利用申込書(様式第 1 号)を館長に提出し て利用カード(様式第 2 号)の交付を受け、これにより申し込まなければならない。 (利用カードの紛失等) 第 9 条 利用カードを紛失したとき、又は利用申込書に記載した内容に変更が生じたときは、速や かに館長に届け出なければならない。 (利用カードの再交付) 第 9 条の 2 利用カードの紛失又は破損等により再交付を受けようとする者は、利用カード再交付 申込書(様式第 2 号の 2)を館長に提出し、再交付の申込みをすることができる。 2 館長は、前項の申込みがあったときは、当該申込みが適正であることを確認したうえ、当該申込 みを行った者に対して利用カードを直接交付する。 3 利用カードの再交付を受ける者は、 利用カードの再交付に要する費用として実費相当額 100 円を 支払わなければならない。 (利用カードの返還) 第 9 条の 3 利用者が次の各号のいずれかに該当するときは、館長に利用カードを返還しなければ ならない。 (1) 利用カードを廃止しようとするとき。 (2) 第 9 条の 2 の規定により申込みをした後に紛失した利用カードを発見したとき。 (3) 死亡したとき。 (4) 館長が廃止すべき事由が生じたと認めるとき。 (貸出数及び期間) 第 10 条 1 人が貸出しを受けることができる資料数及び期間は、次の表のとおりとする。ただし、 館長が特に必要と認めたときは別に指定することができる。 種別 図書(紙芝居を含む。) 貸出数 貸出期間 10 冊以内 3 週間以内 ビデオテープ、コンパクトディスク、カセットテープ(併せて) 3 点以内 1 週間以内 2 前項の規定にかかわらず、図書は、他の利用者の利用を妨げない場合に限り、1 回を限度として 貸出期間を延長することができる。この場合において、利用者は貸出期間内に延長の申出をしな ければならない。 28 3 貸出期間の延長は、申出のあった日から 3 週間を限度とする。 (資料の返納) 第 11 条 資料の貸出しを受けた者は、指定された期間内に返納しなければならない。期間内に返納 しない者に対して、館長は資料の貸出しを制限することができる。 (館外貸出しの制限) 第 12 条 館長が特に指定した貴重資料は、館外貸出しを行わないものとする。 第 3 節 団体貸出し (貸出しの対象及び手続) 第 13 条 図書館は、 町内において読書活動を行う団体に対して、 図書の貸出しを行うことができる。 2 図書の貸出しを受けようとする団体は、 あらかじめ団体利用申込書(様式第 3 号)を館長に提出し て利用カードの交付を受け、これにより申し込まなければならない。 (貸出冊数及び期間) 第 14 条 図書の貸出期間は、6 カ月以内とし、貸出しできる冊数は、1 団体 300 冊以内とする。た だし、館長が必要と認めたときは、別に指定することができる。 (個人貸出しの規定の準用) 第15 条 第9 条から第9 条の3 まで、 第11 条及び第12 条の規定は、 団体貸出しについて準用する。 第 4 節 移動図書館 (移動図書館) 第 16 条 町内を巡回して、図書の貸出しその他の奉仕を行うため、移動図書館を設ける。 (巡回日時、場所及び貸出条件) 第 17 条 移動図書館の巡回日時、場所及び貸出条件については、館長が別に定める。 2 館長は、天候の影響等により巡回が適当でないと認めたときは、巡回を中止することができる。 第 5 節 図書等の複写 (図書等の複写) 第 18 条 図書等の複写について、著作権法(昭和 45 年法律第 48 号)に規定する責任は、当該複写の 申込みを依頼した者が負うとともに必要な経費を負担しなければならない。 第 6 節 会議室の使用 (使用の許可) 第 19 条 会議室を使用しようとする者は、 あらかじめ教育委員会に会議室使用申請書(様式第 4 号) を提出し、会議室使用許可書(様式第 5 号)により許可を受けなければならない。 2 次の各号の一に該当すると認めたときは、会議室の使用を許可しない。 (1) 風紀を害し、又は秩序を乱すおそれがあるとき (2) 営利を目的とするとき (3) その他教育委員会が不適当と認めるとき (許可の取消等) 第 20 条 使用の許可を受けた者が、次の各号の一に該当するときは、利用条件を変更し、若しくは 使用を停止し、又は使用の許可を取り消すことができる。 (1) 使用者がこの規則に違反したとき (2) 使用目的が許可時と異なったとき (3) 緊急やむを得ない事情により教育委員会が使用する必要があるとき 29 (使用日及び使用時間) 第 21 条 会議室の使用日及び使用時間は図書館の開館日及び開館時間内とする。 (権利譲渡の禁止) 第 22 条 使用許可を受けた者は、その権利を譲渡し、若しくは転貸してはならない。 (使用者の遵守事項) 第 23 条 使用者は、次の事項を遵守しなければならない。 (1) 使用許可のない設備を使用しないこと (2) 所定の場所以外で火気を使用しないこと (3) 使用後の整理、整頓及び原状回復を行うこと (4) 使用者が使用の違反行為により使用の許可を取り消されたとき又は使用の停止を命ぜられた ときは、直ちにその使用施設を原状に復して返還すること (5) その他管理上支障のある行為をしないこと 第 3 章 資料の寄贈及び寄託 (資料の寄贈等) 第 24 条 図書館は、資料の寄贈及び寄託を受けることができる。 2 寄贈及び寄託された資料は、他の資料と同様の取扱いをする。 第 4 章 処務 第 25 条 削除 (事務分掌) 第 26 条 図書館の事務分掌は次のとおりとする。 (1) 図書館の調査、報告及び統計に関すること。 (2) 図書館広報等の発行に関すること。 (3) 図書館協議会及び図書館関係団体に関すること。 (4) 施設及び設備の維持管理に関すること。 (5) 公印の管守に関すること。 (6) 資料の収集、整理、保存及び除籍に関すること。 (7) 資料の配架、貸出し及び返却の事務に関すること。 (8) 読書案内、読書相談及び調査研究に関すること。 (9) 他の図書館との相互協力及び資料の相互貸借に関すること。 (10) 集会及び文化活動の企画及び開催に関すること。 (11) 移動図書館及び全域サービスに関すること。 (12) その他図書館事業を推進するために必要なこと。 (職の設置) 第 27 条 図書館に館長及び主事を置く。 2 図書館に副館長及び主任を置くことができる。 (職務権限) 第 28 条 館長は、上司の命を受けて図書館の事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。 2 副館長は、館長を補佐し、館長に事故があるときは、その職務を代理する。 3 主任は、上司の指揮を受けて指示された方針と計画に基づき、館長が定める職務に従事する。 4 主事は、上司の指揮を受けて館長が定める職務に従事する。 30 (職に充てるべき職員) 第 29 条 第 27 条の規定により設置する職は、司書又は事務吏員をもって充てる。 (専決事項) 第 30 条 館長の専決事項は、事務決裁規程(平成 2 年訓令第 1 号)の例によるほか、次に掲げる事項 とする。 (1) 図書館の管理運営に関すること (2) 資料の収集、整理、保存及び除籍に関すること (3) 図書館の行事及び集会に関すること (4) 館内施設の利用に関すること (5) 移動図書館の駐車場の設置及び廃止に関すること (6) その他軽易な事項 2 館長は、必要があると認めるとき又は上司から報告を求められたときは、その専決した事項を報 告しなければならない。 第 5 章 雑則 (委任) 第 31 条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、教育長が別に定める。 附 則 この規則は、公布の日から施行する。 附 則(平成 10 年 3 月 6 日教委規則第 3 号) この規則は、公布の日から施行する。 附 則(平成 11 年 10 月 6 日教委規則第 8 号) この規則は、平成 11 年 10 月 12 日から施行する。 附 則(平成 12 年 9 月 7 日教委規則第 8 号) この規則は、公布の日から施行する。 附 則(平成 15 年 8 月 12 日教委規則第 9 号) この規則は、平成 15 年 10 月 1 日から施行する。 附 則(平成 16 年 3 月 8 日教委規則第 1 号) この規則は、公布の日から施行する。 31 図書館活動報告(平成18年度) 2007年11月 編集・発行 熊取町立熊取図書館 〒590-0451 大阪府泉南郡熊取町野田4丁目2714番地の1 TEL (072)451-2828 FAX (072)452-7366
© Copyright 2024 Paperzz