Video Research Digest 7・8 Contents 02 コミュニケーションセミナー 変化する環境 進化するラジオ July - August 2 0 1 5 N o . 5 4 5 08 12 14 20 24 28 生活者研究 今、注目の50代とは、 どのような人たちなのか? 街角ウォッチング 表参道に見る行列の特性 関西テレビ×VR アイトラッキング 視線の動きから “常識” を検証する Tele・vision ドラマのトレンドは “ハラハラドキドキ” 解剖中国市場vol.5 植入広告 デジタルメディア教室vol.153 Nowhe r e?Now he r e ! 1 コミュニケーションセミナー 「90年目、ただいま進化中。~ラジオにいま起こっていることを読み解く~」 変化する環境 進化するラジオ ラジオ放送開始から90年を迎えた今年、 放送と通信の融合が加速する中、 ここ数年で「radiko.jp」「V-LOW帯」「ワイドFM」「マルチメディア放送」といった 新たな動きが出てきました。 そこで今回、スタジオビーバ代表 入江たのし氏をお招きし、 今、ラジオで起こっていることを読み解きながら、ラジオの展望について 当社ソリューション推進局ラジオ担当の岡田真平との トークセッション形式でセミナーを開催しました。 今回、80名を上回る多数の方に来場いただいたことで 「ラジオの魅力を引き出したい」という参加者のラジオに対する アツイ思いが感じられるセミナーとなりました。 登壇者プロフィール 入江 たのし 氏 スタジオ ビーバ代表、メディア・プロデューサー 1983年 (株) ニッポン放送に入社。制作部でディレクターと して 「中島みゆきのオールナイトニッポン」 など担当。1992年ニッポン放送を退社し、メディア・プロデューサー として独立。番組プロデューサー、番組構成等を中心として、主にラジオで活動し TOKYO FM「Saturday Waiting Bar AVANTI」、J-WAVE「JK RADIO TOKYO UNITED」等を担当。放送批評懇談会理事。 岡田 真平 ソリューション推進局ラジオ聴取率・マーケティング担当。ラジオ広告制作会社、日本ラジオ広告推進機構を 経て、2011年2月よりビデオリサーチ勤務。ラジオ畑の畦道を歩いて気がつけば、はや15年目。 2 Video Research Digest 2015. 7-8 音声放送の通信における発展 岡田 これまでの歴史の中で、ラジオは有線 放送やCATVなどの通信経由でも再送信され てきましたが、通信の活用が本格化してきたの は、2010年代に入ってからだと思います。それが radiko.jpをはじめとするIPサイマルラジオの登 場です。これまでの通信経由の再送信と違い、 誰もが、無料且つ登録なしで自分の手にもってい 満席のセミナー会場 る端末で聴けるというサービスで、ラジオのもう ひとつの聴き方として定着しました。このように でプレイリスト作る、ストリーミングで聴き放題 従来のラジオ端末だけでなく、スマホやPCでも というようなところに進化したものが、AWAや 聴けるようになったことについて、長年ラジオに LINE MUSIC、Apple MUSICといったサー 関わられてきた入江さんとしては、ラジオにどん ビスにつながっていきます。これらはラジオに な価値を生んだとお考えですか? とってどんな存在になっていくのでしょうか? 入江 入江 10代はそもそも生まれてこのかたラジ 10代は純粋に何が面白いか、何が自分に オという端末を見たことがない、触ったことも フィットするかで情報を取捨選択しています。ス ない。チューニングや[1242][81.3](周波数)と マホで聴けるようになることで、ラジオはアプリ いったワードを知らない人が非常に多いわけで のひとつになったということです。つまり、他のア す。その人たちにラジオというものを体験させる プリとも戦う状況になってきているわけです。と ためには、スマホやPCで聴けることが非常に重 いうことは、ラジオはストリーミング型の音楽サ 要なことなんです。 ービスとも戦っていかなければならないというこ とであり、これはラジオにとって非常に大きな変 化だと思います。 LINE MUSICが2日間で達成した100万ダウ 自分の気分に 寄り添ってくるのがラジオ ンロードという数字はradikoプレミアムの会員 岡田 ラジオがradiko.jpで聞かれる一方で、通 レイリストが作られるサービスと編成のフォーマ 信による独自の音声放送は、いわゆるインターネ ットがあるラジオとは違うものです。Pandoraや ットラジオといわれたものから、音楽配信サービス Spotifyもそうですが、人間工学的に分析して自 なども含めた音声サービスに広がっています。個別 動で自分好みに合わせて選曲してもらえること にダウンロードして課金するサービスから定額制 が、人の心のバイブレーションに合うのかどうか 数と比べると脅威かもしれないけど、機械的にプ 3 岡田 自動選曲ではなく、人による選曲であると いうのがラジオの強みなんですね。 入江 とはいえ、Apple MUSICは最近、BBC Radio1で非常に人気だったゼイン・ロウという人 を引き抜きました。ストリーミングサービスも、つ まるところパーソナリティなんですね。どうなって いくのか動きを注目しなければ思います。 新しい発想でラジオをつくる 入江 岡田 ここまでは通信側で起きていることでし たが、次は放送側で起きていることに入ってい たのし氏 きます。放送側でも、テレビの地デジ化で空いた V-LOW帯の使い道として、V-LOWマルチメデ ィア放送と、AM局が難聴取対策等の目的で行 は別物です。たとえば「今日は雨降ってるから、 うFM補完放送(ワイドFM)の動きがあります。 雨をテーマにした曲」とか、そのようなことは個 V-LOWマルチメディア放送は、今のラジオ放 々のサービスにはないわけですよね。やっぱりそ 送と違ってデジタル放送であり、音声だけでなく のとき、そのときで自分の感じている事に近いも 映像やデータも送れるいうこと、地方ブロック放 のを提案してくれる、こういうことがラジオの大 送単位で放送するということがポイントですが、 きな特徴だなと思います。 どのような期待をされますか。 帯域の使用変化 90~ 108 MHz帯 地デジ化 前 アナログ テレビ放送 (1~3ch) 地デジ化 後 V-LOW帯 Video Research Digest 2015. 7-8 470~770 MHz帯 アナログ テレビ放送 アナログテレビ放送 デジタルテレビ放送 移動通信又は テレビジョン以外の放送 デジタルテレビ放送 移動通信 90~95MHz AM 波の FM 補完放送(ワイドFM)< 順次開始> 現在 4 170~222 MHz帯 100~108MHz V- LOW マルチメディディア放送 < 開設準備中 > 入江 今までのラジオにある「番組はこうあるべ き」だとか「ラジオってこういうもんだよね」とい うものに対して、違う分野の人がまったく違う頭 で考えたものが出てくることは非常に面白いと思 います。ホンダがカーナビのシステムを生かして V-LOW帯で新しいラジオを作るというニュー ス記事が出ていましたが、そういう新しい放送が 今後も出てくる可能性に非常に期待しています。 岡田 これからはじめるサービスとして、いろい ろ面白い話しがどんどん出てくると思います。ラ ジオにどう影響するかというより、どの様なもの が出てくるのか楽しみにしたいところです。 番組内容の可視化が求められている 岡田 岡田真平 もうひとつのV-LOW帯の活用が、FM 違いとしてあるのは、A Mの番組・放送局に 補完放送(ワイドFM)です。すでに本放送がは は、番組の中身が可視化できているものが少な じまっている地域もあり、関東、中京ではこの秋 いという点です。もともとしゃべり中心だからな 冬にかけてスタートする予定ですが、A M局の のですが、例えば、どんな曲がいつ流れている 番組がFM波に乗って放送されることで今後、 かという情報でも、FMの場合はサイトをみる 番組の現場でどのような変化が起きてきそうで と“NOW on AIR”みたいな感じで確認でき しょうか。 るのがあたりまえで、Qシートもほぼ統一された システムで対応しています。それに対してAM局 入江 いま“FMは音楽、AMはしゃべり”とい は、いくつものシステムがあり、手作業で記録して うような概念は徐々に消えつつあります。ちょっ いるような場合もあります。radiko.jpに載って と前ですと、FMはおしゃれな選曲と雰囲気でと いる番組情報が、どのように作られているのか なるのですが、いまはそんなこともありません。 radikoさんに聞いたところ、手作業で取材して 全く同じ端末の中にシームレスで耳に入ってくる 書いてるものもあるとか。地方局の制作の現場 のでAMもFMも同じです。なので、FM補完放 って、制作の人が3人か4人くらいしかいないって 送がはじまるから、AMがFMで放送されるよう よく聞きますし、Qシートを作るだけでも大変。 な音楽番組をどんどん増やせばいいということ 番組の中身を可視化するためにホームページを でもありません。 作るなんて本当に大変なことなんです。 5 この分野に関しては、FMの方がシステム自体 が割と進んでいる部分があり、AMがFM波で放 送される流れの中では、今のAMの制作体制を 変えなければいけない部分が出てくる気がしま す。FM波のほうが拡張性が高いので、その利点 を生かさない手はないですね。 聴くチャンスがあると ラジオって面白い 岡田 トークセッションの様子 こうした新たな技術や放送の変化が生ま 乗せたりと、非常に面白い試みをしています。C れる流れの中で、ラジオに携わる人にとってこれ BCでも「ナガオカ×スクランブル」っていう若 から大事になってくることはなんでしょうか。 手のアナウンサーを使っている面白い番組があ ったりします。僕が聴いていたり、制作した頃、 入江 技術という意味では編集する機械ひとつ こういった番組は、先生や、親といった大人が聴 とっても、大きく変わっていますが、耳だけで理 かなかったものです。今は大人も聴いてるんです 解できるものをどう作っていくか、本質的にその よ。そこにスポンサーがついたり、イベントに足 中身が変わるということではありません。これか を運ばせる効果があるんです。ただ、人口の数で らも大切なことはやはり新しいリスナーをどう取 いうと少なく、なかなか数字に現れるものじゃな り込むかだと思います。僕らの時代はラジオが家 いけれど、どれだけSNSも含めた口コミで拡げて の中にあったり、車に乗ったら必ずラジオが流れ いけるかがポイントだと思います。 ていたりということがありましたが、今はそこで の接触が少ない。ラジオを聞いていた人たちの 孫にあたる世代が接触しなくなると、いずれ ラジオは存続の危機に直面します。どうやって “ 一次情報のグルーヴ ” 聞かせるか、必ず聴かせるチャンスを与えるこ 岡田 とですね。聴くチャンスがあると「なかなかラジ 大切になることを一言でお願いします。 最後に、これからのラジオに向けて、一番 オって面白いじゃん」と思ってもらえるという調 6 査結果もあるので、聞いたことのない人にどうタ (※1) 入江 “一次情報のグルーヴ” ということが ッチさせるかが、非常に大きな課題ですね。 大切だと思います。IT系のメディアやまとめサイ たとえば、広島FMやFM愛媛では1時間ほど トなどと、ラジオ、新聞、雑誌のいわゆるクラシ 使って地元の中・高生に向けて番組をつくってい ックメディアが一番違うのは、制作をする人が実 ます。学校を訪ねラジオを聴かせる、校内放送に 際に現場に行って、それを取材して放送するとこ Video Research Digest 2015. 7-8 ろです。一次情報を流さなくなってしまったら存 在価値を失ってしまう。 “グルーヴ”っていうの は音楽用語ですが、さきほどのストリームサービ セミナーを終えて スのときにお話した、たとえば今の自分の気分に いまラジオの周りで起きている技術的な変 どのように寄り添ってくるかということです。それ 化、フレームの変化をつきつめると、極めてプリ を演出するのがディレクターやアナウンサー、パ ミティブなところに戻ってきます。ラジオに関わっ ーソナリティーの腕のみせどころだと思います。 ているいろいろな方が、 “一次情報”を大事にし いわゆるノリと一体感をどういう風に作っていく ながら、それぞれの立場で“グルーヴ”という軸 か、それに生の一次情報とリンクすることが、こ をもった取り組みを積み重ねていくことで100年 れからもラジオがラジオであることの一番大事 に向けてラジオを元気にしていくことに繋がって なポイントじゃないかと思います。 いくと期待したいと思います。 (※1) 「グルーヴ」とはある種の高揚感を指す言葉、一般的には 「ノリ」と説明されている なお、このトークセッションに先立って、当社のJーRADIO(第2回)データを中心に 今、ラジオがどのように聴かれているのか、全国のラジオ聴取の実態を解説しました。 この内容については、 当誌前号(5・6月合併号)の巻頭記事で紹介していますので 併せてご覧ください。 第52回 コミュニケーションセミナー 開催概要 開催日時 2015年 6月22日(月)15:30 ~ 17:20 プログラム 「90年目、ただいま進化中。~ラジオにいま起こっていることを読み解く」 登壇者 スタジオ ビーバ 代表 入江たのし 氏 「J-RADIO、第2回データからみる全国のラジオ聴取の実体」 登壇者 株式会社ビデオリサーチ ソリューション推進局 ラジオ聴取率・マーケティング担当 岡田真平 7 VRの生活者研究 先日、カタログ通販「ベルメゾン」を運営する 千趣会が2015年5月に50代からのファッショ 今、注目の50代とは、 どのような人たち なのか? ンカタログ『Vialamo(ヴィアラモ)』を創刊す るという記事を目にしました。ベルメゾンにおい て、40代後半から50代の顧客はこの5年間で約 1.6倍に増加しており、新カタログ創刊はターゲ ット拡大の施策であるようです。そういえば、こ こ最近「50代ターゲット」を明確に宣言したサー ビスを目にすることが多くなったような気がしま す。例えば、55歳以上だとお得なサービスが受 けられる高田純次さん、夏木マリさんのスタイリ ッシュなCMが印象的なイオンのG.G戦略、 「50 代の肌をぱっと明るく!-5歳肌」という久本雅 美さんの起用が新鮮だった花王ソフィーナ「プリ マヴィスタ」などがあります。市場が注目する50 代について、あらためて整理してみようと思いま す。 日本の人口状況 195 6 年から19 65 年に生まれた今の5 0 代 は、1,546万人、日本の人口の1割強を占めます (総務省平成27年1月人口推計データ)。高齢 化社会の日本において、現在50歳以上の割合は 40%ですが、2020年には47.7%、2025年には 50%を超えるとされています(国立社会保障・人 口問題研究所2013年予測)。10年後の日本の中 心年齢はちょうど50歳くらいまで引き上がること になり、労働力としても50代はまだまだ中心に位 置する必要があると言えます。 今の50代は、どのような時代を 生きてきたか writer ソリューション推進局 テレビ事業推進部 松岡 逸美 8 Video Research Digest 2015. 7-8 今の50代が生まれた1960年代前半は、日本 が高度経済成長に向けて邁進を始めた頃です。 生活レベル向上を示すテレビ・冷蔵庫・洗濯機が 「3種の神器」と呼ばれたのは1960年頃で、幼 けられます。2009年に光文社より創刊された 少期に生活が徐々に豊かになって行くのを体験 「美STORY」「国民的美魔女コンテスト」から しています。1964年に開催された東京オリンピ 選ばれた一般女性が読者モデルとなりメディア ックはテレビの世帯普及率を大きく押し上げる 露出し、その後も“美魔女”という言葉は見事に 契機となりました。小中学生時代は少子化の影 定着しましたが、その40代がもうすぐ50代にな 響もあり習い事や塾通いで多忙に過ごし、高校 ろうとしている、既になってきていることも注目 受験を乗り越えた後、世の中には女子大生ブー すべき点です。 ムが訪れ、彼女たちがメディアにも登場して脚光 を浴びました。深夜お色気番組の代表格であっ ライフステージが後ろにズレている た土曜深夜のフジテレビ生放送番組「オールナ 今 の5 0 代は10 年 前の5 0 代とは少し人 生 イトフジ」に出演していた女子大生たちは“オー 設計への考え方が変わっているかもしれませ ルナイターズ”と呼ばれ、番組に華を添える欠か ん。2013年4月から60歳などで定年を迎えた社 せない存在だったそうです。その後、就職は売り 員のうち、希望者全員に対し65歳まで継続雇用 手市場で企業からの過剰な綱引き合戦が繰り広 制度の導入を企業に義務付ける改正高年齢者 げられ、入社前に海外で研修を受けさせる企業 雇用安定法が施行されたことがきっかけです。 もありました(今の若者からは想像もつかないで 定年年齢自体を65歳に引き上げて設定変更し しょうね…)。仕事も私生活も忙しく華やかなバ ている企業も出てきています。社会人生活は60 ブル時代を20代に過ごしています。女性は、キャ 歳まで、と思って仕事をしてきた会社人にとっ リアウーマンの“Hanako族”、結婚後も“コマダ て、退職までのカウントダウンがプラス5年後ろ ム” “VERY族”等と呼ばれ、他の世代に比べ、 にずれ、定年退職後の設計が5年延びる格好と ファッションや食生活など生活全般において、 なります。 お洒落で華やかな消費を嗜好する傾向がある 女性の働き方も変化が起きています。女性の と言われています。冒頭でも取り上げましたが、 高学歴化、高就業化や、世の中の景気低迷が要 この世代向けの雑誌の創刊ラッシュは現在も続 因と考えられますが、共働き世帯が年々増えて いています。例えば、先駆けとしては「LEON」 おり、内閣府男女共同参画白書(平成26年版) 「MEN’s EX」といった“ダンディなオヤジ”を によると2013年時点で共働き世帯は1065万世 目指した男性誌で、2001年の創刊以来、LEON 帯、専業主婦のいる745万世帯を大きく上回り、 のモデルとして今も表紙モデルを務めている“ち その差は今後も増える傾向にあるようです。子育 ょいわるおやじ”パンツェッタ・ジローラモは今 てと労働の関係を見てみますと、末子が未就学児 52才です。女性誌もHERS/eclat/Richesse/ から小学校に上がるときが仕事復帰の一つのタ GOLD/MADUROなどが挙げられますが、当 イミングであり、子供に手がかからなくなると仕 時日経ウーマン/Hanakoを読んでいた世代とい 事に復帰していることが分かります。復帰後その うこともあり、外見だけでなく内面にも注目して まま50代も就業が続いており、女性においても ライフスタイル提案を行っている雑誌が多く見受 50代はまだまだ「働く」世代であると言えます。 9 今の50代の意識面での特徴 次に、今の50代が他の世代と比べて目立っ た特 徴があるかどうか確 認するために、当社 「ACR/ex」調査のサイコグラフィック(意識) での項目で確認してみました【図表1】。 すると、今の50代の特徴として、 ケな世相を表すCMが多かったことが印象的で すね。 今の50代と10年前の50代に テレビ視聴の違いはあるか テレビとの距離が近い50代ですが、今どのよ ①ファッションや美容への意識が高い うなテレビ番組を見ているのでしょうか。2014 ②テレビや広告との距離が近い 年と10年前にあたる2004年の「50代の高視聴 ことが分かりました。 率番組ランキング」を作成してみたところ、女性 例えば、男性は、高級ブランドの靴やスーツを は10年前とさほど傾向は変わらず民放ドラマ・ 所有している割合が、他世代に比べて一番高い バラエティが上位を占める結果でしたが、男性で ようです。バブル時代に経験した「良いものを身 2つの面白い傾向が見られました【図表2】。 に着けたい」という感覚を持つ方が多い世代と ひとつは「プロ野球」です。10年前は上位に 言えます。一方、女性は美容にお金を掛けている 多数ランクインしたのに対し、2014年はベスト ようです。他の年代と比較しても、化粧品に一番 20の中に1本しか入っていませんでした。プロ野 お金を掛けるのは50代女性です。 「化粧品にお 球の放送自体が地上波で減っているという事実 金をかけるほう」と答えた割合は20代よりも高 はありますが、今の50代が20・30代のときにサ いようです。「特別な機能や効果の化粧品を買 ッカーJリーグの開幕を迎え、アメリカのプロバ う」 「化粧品の機能や成分にこだわる」 「流行の スケットボールNBAを衛星放送で日本でも視聴 食事やダイエットを試す」 「若く見せるオシャレを 心がけている」といずれも年代比較でトップであ り、美意識の高い世代だと言えます。 テレビについては「何となくTVのスイッチを入 れてしまう」が男女ともに各年代トップであり、 生活の一部と化しているようです。また、 「流行 を知るために、広告には大いに関心がある」も男 女とも一番高く、広告に対しての興味も一番高い 年代です。ちなみに余談ですが、20代の頃に流 行ったCMは時任三郎さんが当時のザ・サラリ ーマン役を演じたリゲイン「24時間たたかえます か♪」、もたいまさこさんの渋いトーンが心に残る 金鳥ゴン「亭主元気で留守がいい」、高田純次 さんが楽しそうに飲みに出かけていくグロンサン 10 「5時から男のグロンサン♪」など、当時のイケイ Video Research Digest 2015. 7-8 【図表 1】50代のサイコグラフィック 〈男性〉 高級ブランドの靴を所有 高級ブランドのスーツを所有 〈女性〉 化粧品にはお金をかけるほう 特別な機能や効果の 化粧品を買う 化粧品の機能や成分にこだわる 流行の食事やダイエットを試す 若く見せるオシャレを 心がけている 1位 2位 3位 男性 50 代 男性 40 代 男性 60 代 22.1 17.9 16.9 男性 50 代 男性 40 代 男性 60 代 20.3 1位 19.3 2位 18.6 3位 女性 50 代 女性 20 代 女性 30 代 28.0 25.4 19.9 女性 50 代 女性 20 代 女性 30 代 35.9 30.3 30.3 女性 50 代 女性 40 代 女性 60 代 63.3 59.8 52.2 女性 50 代 女性 20 代 女性 10 代 22.3 21.7 20.5 女性 50 代 女性 60 代 女性 40 代 54.5 50.6 48.4 可能になるなど、ファッション性のある若年層に 代と 比べ「病 院 へ定 期 的に 通っている(4 0 うけるスポーツの流行もあり、野球に対する熱狂 代:28.7%→50代:45.1%)」 「塩分のとり過ぎ 度が薄まった可能性も推察されます。 に注意している(57.2%→68.8%)」 「定期的に 2つ目の特徴は「国内ドラマ」です。プロ野球 健康食品を利用している(18.7%→25.0%)」 を除いてランキングを作り直して比較したとこ と、健康への留意がより強くなる年代でもありま ろ、10年前の50代にはあまり見られていなかっ す。ただしこれまでの話を総合すると、例えば健 た国内ドラマを、今の50代はよく見ていることが 康でもファッション性を持たせるなど今までと違 分かりました。今の50代が20代の当時、トレン うアプローチが必要であるように感じます。 ディドラマ全盛期でした。その先駆けともいえる 世の中の50代の方とお話していると、えも言 TBSで放送された明石家さんま、大竹しのぶ主 われぬ強いエネルギーを感じていましたが、今回 演の“夏物語”の続編である「男女7人秋物語」 のデータ分析でその背景に近づくことができま は、1987年12月18日(金)の最終回で、関東地 した。 「もう3層※だから」などとご自身のことを揶 区の世帯視聴率は36.6%と高視聴率をマークし 揄するのを耳にすることもありますが、まだまだ ました。バブル時代を象徴するような出演者の 若い人たちには負けないよというジャブですね。 設定や派手な男女の交際模様を若者たちはきっ まさにこの世代、恐るべしです。今後も50代マー と楽しんでいたのだと思います。今は“恋愛ドラ ケティング、そして50代の皆さまから目が離せま マ”自体が減っているようにも思いますが、当時 せん。 からの習慣が今の50代男性の国内ドラマへの関 ※「3 層」とは M3(男性 50 歳以上)、F3(女性 50 歳以上) を指す。 心の高さに繋がっているのかもしれません。 アクティブなイメージの強い50 代ですが、 寄る年波には勝てないこともあるようです。40 【図表 2】男性50代テレビ番組視聴率ランキング 2014年の50代 10年前との比較(各番組のジャンル名を表記) 2004年の50代(プロ野球除く) 2004年の50代 1位 民放ドラマ 1位 民放バラエティ 1位 プロ野球 2位 民放ドラマ 2位 民放バラエティ 2位 プロ野球 3位 民放バラエティ 3位 民放時代劇 3位 プロ野球 4位 民放バラエティ 4位 NHK 時代劇 4位 プロ野球 5位 民放ドラマ 5位 民放バラエティ 5位 民放バラエティ 6位 民放情報番組 6位 民放映画 6位 民放バラエティ 7位 民放バラエティ 7位 民放バラエティ 6位 民放時代劇 8位 民放ドラマ 8位 民放バラエティ 8位 NHK 時代劇 9位 民放ドラマ 9位 民放情報番組 9位 プロ野球 10 位 民放ドラマ 10 位 10 位 プロ野球 10 位 プロ野球 民放映画 集計期間:各年 1 月 1 日~ 12 月 31 日 関東地区機械式視聴率データより作成 ※単発除く 11 街角ウォッチング 表参道に見る行列の特性 writer ソリューション推進局 生活者インテリジェンス部 石倉 裕大 当社の生活者研究では、データを見て分析する 人は18~29歳を中心に40代までが5割以上を占 だけにとどまらず、自分の足で現場に出向き、実 めており、話題のお店に対する関心の高さに大き 際に目で見て、感じることも大事なことだと考え な違いは見られません。しかし、 「話題のお店の ています。データでは見えない気付きや発見は、 行列に並ぶ」になると、18~29歳では43%と他の 生活者を理解する上で欠かせないものです。そう 世代よりも10ポイント以上高くなっています。こ いった考えの下、私たちは話題の場所へ実際に出 れをみると若い人たちは“話題のお店には行列に 向き、行動観察する「街角ウォッチング」を実施 並んででも行きたい”とする人が多いのが分かり しています。 ます。 今回はその活動の一部をご紹介したいと思い ます。 ■ 日本初上陸のお店にGO! ここ数年、表参道には海外のパンケーキ、ポッ では、どんな若者が話題のお店に並んでいる プコーン、カップケーキなどのスイーツ店やファッ のか、調査の結果だけではわからないことを自分 ション関連の人気店が相次いで初上陸し、雑誌は の目で確かめるため、今年オープンした2つの日 もちろんのこと、テレビのニュースでも「○時間待 本初上陸のお店へ行き、実際に並んでみました。 ちの行列が出来た」と取り上げられるなど、注目 を集めています。このような話題に事欠かない表 参道の“行列”から何が見えるか、ウォッチしてき <ケース1> 「ドミニク・アンセル・ベーカリー」@表参道 ニューヨークで人気のベーカリーがオープン ました。 した当日(6/20土曜)に行ってみました。200人 近くの行列がオープン1時間前には出来ており、 ■ 行列をつくる人たちって? 話によると先頭の人は前日から並んでいたようで まずは、行列をつくっているのはどのような人 す。行列には20~30代くらいの若い人が多く、女 たちなのかについて、まずインターネット調査結 子2人組やカップルが目立ちました。もちろん1人 果を確認してみます。 「話題のお店に行く」とする で並ぶ方、子供連れの方もいます。 彼らの行動をみると、ほとんどが買った商品 話題のお店に行く 話題のお店などの行列に並ぶ (%) 60 50 40 30 20 10 0 18〜29歳 30〜39歳 40〜49歳 50〜59歳 ※インターネット調査 各年代男女50s 計400ss 12 Video Research Digest 2015. 7-8 の写真を撮り、その写真をSNSにアップしていま す。いち早くお店にいったことを周りに対してアピ これは面白い発見であり、オープンしてしばらく ールしているようです。さらに、並んでいる自分た 経ってお店にくる人たちは、 「周りの人の行動を ちも写真に収めるという行動も連動して行われて 意識している」点から「流行に乗り遅れないよう おり、行列に並ぶこと自体を一連のイベントとし に」と考える同調志向の高い人たちが多いのでは て楽しんでいる様子がうかがわれます。 ないかと感じました。 並んでいる人にヒアリングしてみると、 「ドミニ わずか2店舗の例ですが、2つの若者の行列を ク・アンセル・ベーカリーに限らず、話題のお店 見比べると、 「行列の “質”がどうやら違う」という (特に日本初上陸のお店)にはすぐ行く」、 「行列 ことから、 「行列に並ぶ人のタイプが移り変わっ に並んでも話題になっているうちに行きたい」、 ているのではないか」と感じました。つまり、情報 「お店に行ったことを友達との話題にしたい」と 感度の高い人がオープン直後に足を運び、その情 いった声が多く、話題性に強く反応していること 報を受けた同調志向の人が間をおいて行くので がわかります。彼らは流行や話題への情報感度が はないかと推測されます。 高いだけでなく、情報を発信することへも意欲的 なことが見て取れました。 <ケース2> 「アイスモンスター」@表参道 「アイスモンスター」でもオープン日(4/29) には5時間の行列が出来たと報道されていました ので、おそらく当日並んだ人は「ドミニク・アンセ ル・ベーカリー」のオープン日に並んだ人と似て いるタイプなのではないかと思います。情報感度 台湾で人気のカキ氷へオープンしてから1ヶ月 の高い人からSNSなどを通じて情報が拡散し、 後(6/12金曜)に行ってみました。行列はおよそ 流行に乗っていこうと考える同調意識を持った人 100名前後。こちらも並んでいるのは20~30代 へ情報が波及されたのではないのでしょうか。こ くらいの若い人が中心で、女子のグループとカッ う考えると「ドミニク・アンセル・ベーカリー」の行 プルが多いのが特徴です。平日の午後でしたの 列も徐々にタイプが変わっていくのではないかと で、学校帰りと思われる高校生や大学生も並んで 思います。 いました。見渡すと、同じく表参道でオープンして であるならば、店側としてはオープン前から話 日の経ったポップコーン店の袋を持っている人が 題を拡散させ、まず情報感度の高い人を捉え、そ チラホラ、人気店を梯子しているようです。おそら の人達を通して情報が拡散しやすい条件を整え く、流行に乗り遅れないように話題になったお店 ることが重要です。例えばSNSで拡散しやすいフ はモレなく抑えておきたいという意識が強い人た ォトジェニックな商品や、お店に行くこと自体が ちなのではないでしょうか。さらに、行列のひとり イベントとなるような仕組みで、同調志向の人へ がお店の外観の写真を撮った瞬間、周りの人も写 波及させていくことが出来れば、一過性で終わ 真を撮り始めた、ひとつのグループがお店を出て ることのない人気店へつながるのではないでし いくのを見て、それにつられるように、他グループ ょうか。また、オープン後の行列に並ぶ人のタイ もお店を出て行くといった行動がみられました。 プを確認することで、自店のコンディションが確 認でき、次なる一手(広告コミュニケーションな ど)を考えるヒントにもなります。 今回、この2店舗に足を運んだことで、“行列” という事象は同じであっても、その質に違いがあ るということに気付きました。自分の目で確かめ ることによってデータだけでは分からない新た な仮説も生まれます。今後もこういった活動を通 して、自分たちの目でインサイトを導き出し、皆 さんに情報をお届けしたいと考えています。 13 発信! Video Research 関西テレビ × VR アイトラッキング調査 視線の動きから“常識”を検証する 検証1.人が複数いると、視線が多く集まるのは・・・ 検証2.広い画面上で、視線が向きやすいエリアは・・・ 検証3.好評なテロップは・・・ writer マーケティング事業推進局 分析部 花木 綾 テレビ放送様と共同で14年12月に実験調査を アイトラッキングとは 行いました【図表1】。 アイトラッキングとは、視線の動きや留まり具 合を、専用の機械で計測する調査手法です。この 実験調査のテーマは、 「テレビ業界の“常識” とされていることを検証する」です。 技術により、あるモノに対する視線の動きを解 テレビ業界にお勤めの方であれば、テレビ番 析することで、 「そのモノの中で、よく見られてい 組/テレビCMなどの動画コンテンツを作る際に るところ/見られていないところ」や「視線の動 「普通に考えたらこうだろう」だと思っている “常 き/流れ」が分かります。 識”が本当に正しいものなのかを、アイトラッキ これまで、当社ではアイトラッキングを用いて ングという人間の“無意識の反応”を通して検証 、テ しました。今回は、この実験調査で得られた知見 主にテレビCM評価を行ってきましたが (注1) レビ番組評価にも応用できないかと考え、関西 をいくつかご紹介させて頂きます。 【図表 1】共同実験調査概要 調査日程 2014年12月6日~8日 調査対象者 普段、調査対象番組の時間帯にテレビを見ている 35~49歳既婚女性 12名 調査素材 関西テレビ様よりご提供いただいた、午前帯の情報バラエティ番組 ※VTR+スタジオトーク=約1時間半の番組を約20分程度に編集 したものを使用 調査方法 ①自宅環境と近づけるため、市販のテレビに番組を流し、 視線の動きを測定 ②視聴終了後、デプスインタビューにて 「(視線が向いたものについて)覚えているか」 「なぜ見たのか/見なかったのか」等をヒアリング (注 1)アイトラッキングでのテレビCMへの活用事例はVRダイジェスト2014 年8月号掲載。 14 Video Research Digest 2015. 7-8 ①視線の動きを測定 ②デプスインタビュー 中しました。シーン②に画面がチェンジした際、 検証1 これから【D】が話すことは分かっているもの 人が複数いると、 視線が多く集まるのは ・・・ “ 口元に集中 ” の、画面上では【A】 【B】 【C】 【D】の4名が映 り、視聴者はこの4名がどのような順番で座って いるかは把握していません。そのため、視聴者 の目線は綺麗に4名の顔を見比べ、どれが【D】 テレビ画面の中に同時に複数の人間を映す 場合、編集担当者やカメラマンが意識するのは なのかを確認後、シーン③にて【D】が話し始め ると【D】に視線を留めていました。 「視 聴者に見てもらいたい人をきちんと見せ られるようなカメラワークにすること」だと思い 「喋っていない人よりも、喋っている人に視線 ます。同じ画面上に複数の人間が映っている場 が集まる=◎(正しい)」 合、 「喋っていない人よりも、喋っている人に視 ということが検証できたとともに、シーン②から 線が集まる」ということが業界の“常識”といわ 「喋っている人の顔に視線が集まるまでには、 れています。例えば、今回の調査で使用した番組 一定の時間が必要」ということが分かりました。 のスタジオトークにおいて、以下のようなシーン シーン③においては、画面が切り替わってから がありました【図表2】。 視線が集まるまでには約1秒を要しており、中に シーン①で画面に映っているのは司会者【X】 はシーン③の後、画面上に【D】1名のみが映ら 【Y】の2名ですが、喋っているのは【Y】のみな ないと【D】の顔を捕捉できていない視聴者も ので、視聴者の視線は【Y】の顔、特に口元に集 いました。 【図表 2】両面展開と視線の動き 画 面 カメラの動き 視線の動き シーン ① VTRが終わり、カメラが司会者 【X】 【Y】にフォーカスする。 司会者【Y】がゲスト【A】 【B】 【C】 司会者【Y】のみに集中 【D】のうち、【D】 に「Dさんはどう 思いますか?」と話を振る シーン ② カメラがゲスト【A】 【B】 【C】 【D】 を映す シーン ③ ゲスト【D】が、 「私は・・・」と 話し始め、カメラが【D】のみを フォーカスする ゲスト【A】 【B】 【C】 【D】の顔に 均等にばらける 【D】の顔(口元)に集中 =多くの視線が向けられているエリアをあらわす 15 検証2 画面上で、 視線が向きやすいエリアは ・・・ “ 中心 ” “ 下部 ” アイトラッキング測定後のデプスインタビュー で確認したところ、 「(テレビを見続ける上で) 見ておいた方がいいことはだいたい画面の中心 付近に出る」という意識があり、画面の端でア イコンが光ったり、人の顔が出て話しかけるな 続いて、テレビ画面を「視界に入るエリア」とし どの目立つアクションがない限り、まずは無意 て捉えたときに、視線が向きやすいエリアがどこ 識に、エリア【P】に視線を“置いている”様子 なのか検証しました。 が窺えました。 さらに、エリア【P】より範囲を狭め、テロップ ●画面の中心か、隅か? 画面の中心部は、タレントの顔であったり、そ のシーンにおいてメインになる情報が掲載される やワイプなどの付加情報が一切表示されなかっ たエリア【Q】でも、視聴者の視線が留まってい た時間量は77%となりました。 こともあり、 【画面の隅よりも中心に視線が向き エリア【Q】での視線の留まり具合は、誰も喋 やすい】ということが“常識”といわれています。 っていない、あるいはテロップもあまり表示され 今回の調査で使用した、VTR+スタジオトー ていないなどの単調なシーンでは顕著に高く、 クあわせ約20分の放送において、画面の中心点 そうしたシーンは視聴者の記憶の残り具合も薄 から4分の3を占めるエリア【P】に視聴者の視 いことが確認できています。裏を返せば、適度に 線が留まっていた時間量は92%という高いスコ テロップやワイプで付加情報をつけるなどの“演 アであり、 出”がないと、テレビをボーっと見続けることに なりかねないともいえるかもしれません。 「画面の隅よりも中心に視線が向きやすい =◎(正しい)」 ことが確認できました【図表3】。 【図表 3】視線の位置(中心か隅か) 【P】 【Q】 16 Video Research Digest 2015. 7-8 全放送時間量の 【P】画面中心から 4分の3を占めるエリア =92% 【Q】原則テロップやワイプが 全く登場しない エリア =77% 全放送時間量の ●画面の上か、下か? 事な情報が表示されている」と認識されている 何らかの文字情報をテロップとして画面上に とともに「今、画面で起きていることを解説して 付加したい場合、画面上部よりも画面下部のほ くれるもの」という暗黙の了解もあることから、 うが視線が向きやすいという“常識”について 「画面下部にテロップが登場する=テロップ」の はどうでしょうか【図表4】。 内容に関わらず、無意識に視線を向けている様 【図表 4】視線の位置(上か下か) 上テロップ 子が窺えました。画面上部に表示されたテロッ プは最初に視聴を向けるまで10秒以上かかるも のもありますが、画面下部に表示されたテロップ はすべて1秒前後で視線が向けられていること からも視聴者が画面下部に出るテロップを無意 識のうちに読もうとする習慣ができあがっている といえるでしょう。ただし「ナレーションとテロッ 下テロップ プで画面上で起きている内容を解説してくれる から、テレビ画面そのものはあまり見ていない」 今回の調査で使用した番組内で使われたテロ という意見も散見されるため、あらゆる内容につ において、画面上部に表示された4つの いてテロップを表示させることが必ずしも良いと ップ (注2) テロップと、画面下部に表示された5つのテロッ プについて以下2つの視点(①・②)で判定して みたところ、 ①該当テロップに 1 回以上視線を向けた人数 ②該当テロップに最初に視線を向けるまで の秒数(≒テロップに気付くまでに何秒 かかったか) 【図表5】に示すように、明らかに画面上部よ りも画面下部にテロップを表示させたほうが、 は限らないようです。 【図表 5】テロップ毎の視線データ 1回以上テロップに 最初にテロップに 視線を向けるまで 視線を向けた人数 にかかった時間 上テロップ 1 8名 /12名 5.21秒 上テロップ 2 4名 /12名 13.96秒 上テロップ 3 9名 /12名 3.07秒 上テロップ 4 6名 /12名 3.36秒 平均 テロップに早く、多くの人が気づくことが分か きやすい=◎(正しい)」 こちらもアイトラッキング後のデプスイン タビューで確認したところ、画面下部に表示 6.40秒 1回以上テロップに 最初にテロップに 視線を向けるまで 視線を向けた人数 にかかった時間 りました。 「画面上部よりも画面下部のほうが視線が向 6.8名/12名 下テロップ 1 12名 /12名 0.60秒 下テロップ 2 12名 /12名 0.41秒 下テロップ 3 8名 /12名 1.26秒 下テロップ 4 10名 /12名 0.85秒 下テロップ 5 12名 /12名 0.59秒 平均 10.8名/12名 0.74秒 されるテロップは「(そのシーンにおいて)大 (注 2)本文中における「テロップ」=テレビ番組の制作において、編集担当者がVTRに付与する文字情報を表す。 17 【図表 6】テロップの表示形式による評価の違い 好評だったテロップ 不評だったテロップ 文字量 少ない 多い 文字の大きさ 大きい 小さい 行数 2 行以内 5 行以上(かつ、量が多いと思わせる見た目) 色使い シンプル 多色使用 テロップの内容を覚えていない or テロップがあったことは覚えているが、 そこに書かれていた内容が何かは 覚えていない/読んでいない テロップの内容を 視聴者の記憶 覚えている 好評だったテロップイメージ まとめると・・・ 3.90秒 不評だったテロップイメージ テロップに視線を 向けた時間量 4.26秒 ※あくまで“視線を向けた時間量”であり、視聴者が実際にテロップの文字を読み込み、理解して いたとは限りません。 検証3 好評なテロップは ・・・ “ 少なく ” “ 大きく ” “ シンプル ” 地デジ化により、画質の向上と大型テレビの 普及によりテロップで表示させる文字について では、「テロップに一度に表示する文字量が多 くても、視聴者は理解できている」のでしょう か。今回の調査ではケース数が少ないため、番組 内で使われたテロップの中で、デプスインタビュ ー時に視聴者から「好評だった」ものと「不評だ った」ものを分類したところ、 も、かつては難しいとされてきた小さなフォント の文字でも表示が可能になりました。 私も「テレビ好きな一般人」として毎日数時 好評だったテロップ=文字量が少なく、 シンプル 不評だったテロップ=文字量が多く小さい 間テレビを見ていますが、ここ数年、画面の四 18 隅すべてに何らかのテロップを表示させ続けて 更に、視 聴 者 から「テロップに気付いたけれ いたり、情報量の多いテロップを小さい文字で ど、量が多そうなので読むのをやめた」「読ん まとめて表示させている番組が増えてきている でみたけれど、読みきる前にテロップが 消え ように感じます。 た」などの不満があがるといった特徴が見られ Video Research Digest 2015. 7-8 ました【図表6】。また、各テロップに「視線を向 【図表 7】全体反応によるプログラムの一例 けていた時間量」を計測したところ、好評/不 評に関わらず、時間量に大きな差は見受けられ ませんでした。 事前アンケート アイトラッキング このことから、技術的には一度に表示させる テロップの文字量が増やせたとしても、そのテロ ップの“読み手”である視聴者には必要最低限 興味反応測定 NIRS (脳血流反応) の情報量しか残らないこと、そしてテロップの情 事後 アンケート・ インタビュー 心拍 / 発汗 その他 生理指標 報量が多すぎると、途中でテロップを読むこと 自体を諦めてしまう人が出てくる可能性がある ことが分かりました。 「テロップに一度に表示する文字量が多くて も、視聴者は理解できている=×(間違い)」 今後の取り組み 今回の調査では、上記以外にも番組制作ご担 当者様よりいただいた、日々の制作活動の上で疑 問に感じていること(カメラワークやテロップの 文字量については、今回の調査から“多いから 出し方や文字の大きさなど)の検証もさせてい 良い”“多くても理解される”とは限らないとい ただきました。このように、アイトラッキングを活 うことがわかりました。適切で効果的な文字量 用した調査により日々のコンテンツ制作における はどれくらいなのか。引きつづき検証していく予 疑問解消や、よりよいコンテンツ制作のための研 定です。 究を進めてまいります。また、アイトラッキングだ けではなく、脳血流・脳波というニューロマーケ 今回は、関西テレビ様と共同で行った実験調 ティングテクニックもそれぞれの特性を考慮し、 査の結果から“いままで常識とされてきた画面 テレビCM・テレビ番組・インターネットなどの評 の作り方、見せ方”について分析し、検証したそ 価(動画/平面ともに)などテーマに応じたプロ の一例をご紹介しました。 グラムを研究しております。 このようにアイトラッキングの技術と知見を活 これらに心拍数・発汗量などの生理指標、そ 用することで、アンケートやインタビューでは捉 してアンケートや興味反応測定、インタビューの えきれない人の心の動き(無意識下の心理)を科 結果を組み合わせることにより【図表7】、デー 学的に捉えることが可能となります。それをもと タ精度を高めていく取り組みを進めていきたい に問題点や課題を発見し改善につなげ、より効 と思います。 果的で効率的な画面やコンテンツ作成が実現で きると考えています。 最後に、本実験調査の実施にあたり、関西テ レビ関係者の皆さまには、調査素材のご提供だ けでなく様々な面でご協力・ご尽力いただきま した。この場を借りて深く御礼申し上げます。 19 Tele・vision ドラマのトレンドは“ハラハラドキドキ” 「ドラマ」はいつの時代もテレビの人気コンテンツとしてあり、 何かと話題になるのが常です。 近年では、 NHKの朝の連続テレビ小説が好調なことは、 よく知られていると思います。 視聴率では番組が「見られたかどうか」を知ることができますが、 今回は放送量と番組の質的評価という2つの切り口から、 ドラマについてみていきます。 writer テレビ調査局 テレビ調査部 天本千智 のような2時間ドラマが多い「スリラー・アクショ ■ ドラマの放送が増えた? ン」が、10 年前より本数が増えているにも関わ そもそもドラマはどのくらい放送されているの らず、1本あたりの平均分数が少なくなっていま でしょうか。 す。おそらく、このことと関係があるように思わ 2014年のプライム帯に放送されたドラマ全 れます。 体の放 送 量をみてみます。関東 地区では975 本、66,227分でした【図表1】。2013年と比 ■ ドラマのテイストが変化している? べ本数・分数ともに増加していますが、10 年前 (2004年)と比べると本数・分数ともに少なく ドラマの放送量についてはわかりましたが、ド なっています。ドラマ枠そのものは10 年前の22 ラマを見ている視聴者の気持ちにはどのような 枠から25 枠へと増えているものの、10 年前には 変化があるのでしょうか。 2時間ドラマを毎回放送していた枠で、ドラマの 2014年に放送された番組のうち好感度評価 ほかにバラエティも放送するようになったため、 (Qレイト)をみると、上位10番組のうちドラマが 本数・分数の減少につながったと考えられます。 半数を占めていることから、ドラマは視聴者の好 ドラマジャンル別でいうと、 “ミステリー劇場” 感を得やすいジャンルだといえます【図表2】。 【図表1】プライム帯に放送された「ドラマ」の延べ本数・延べ分数の推移(関東地区) ドラマ全体 (年) 延べ本数 延べ分数 平均分数 (一本あたり) 一般劇 時代劇 04年 1087 73765 13年 912 60933 14年 975 66227 04年 477 28174 13年 306 18143 14年 345 20818 04年 177 9002 13年 89 4464 67.9 66.8 67.9 59.1 59.3 60.3 50.9 50.2 スリラー・アクション コメディ 14年 111 5396 04年 403 34879 13年 405 31903 14年 497 38628 04年 30 1710 13年 112 6423 14年 22 (本) 1385 (分) 48.6 86.5 78.8 77.7 57.0 57.3 63.0 (分) *期間:各年1月1日~12月31日 *対象局:民放5局とNHK総合 20 Video Research Digest 2015. 7-8 しも一昔前と同じだとは限らないのではないで 【図表 2】番組カルテ Qレイト(好感度) 上位10番組 (18~23時台)■:ドラマ(%) 番組名 局 しょうか【図表3】。 2004年と2014年では少し違いが見られま 放送開始 Qレイト Fレイト 雨上がり決死隊のトーク テレビ朝日 番組アメトーーク! 23:15 91.8 30.0 す。 「親しみがある」はこの10年で大きく下がっ 2 相棒 テレビ朝日 21:00 91.1 26.4 3 歴史秘話ヒストリア NHK総合 22:00 91.0 16.5 ていますが、逆に「ハラハラ・ドキドキする」は右 1 4 木曜劇場・続・最後から 二番目の恋 フジテレビ 22:00 90.8 16.0 5 木曜ドラマ・ドクターX・ テレビ朝日 外科医・大門未知子 21:00 90.5 29.9 TBS 18:00 90.1 11.2 日本テレビ 19:00 89.5 46.9 TBS 21:00 88.9 14.4 TBS 22:00 88.6 15.2 テレビ朝日 19:58 88.5 23.6 6 THE 世界遺産 7 ザ ! 鉄腕 !DASH! 木曜ドラマ劇場・ MOZUSeason2・幻の翼 8 9 金曜ドラマ・Nのために 10 大改造!劇的ビフォー アフター SEASON2 肩上がりに伸びています。ここから考えられるこ とは、放送されるドラマのテイストに変化がある のではないか、ということです。 20 04年は、 『プライド』や『ラストクリスマ ス』 『オレンジデイズ』のような、学生や社会人の 恋愛がストーリーの軸となっているドラマが多く 挙がります。視聴者の誰もが通ってきた、あるい はこれから通る道が舞台として描かれていて、視 *「番組カルテ」2014年5月、 11月の 2 回調査の総合結果 聴者は親しみを覚えやすいと考えられます。 対 して 2 0 1 4 年 にヒットしたド ラ マ は 、 視聴したときの気持ちを、視聴感のドラマ平 『HERO』 『相棒』などの警察・検察もの、 『ドク 均推移からみてみると、2014年は「ハラハラ・ド ターX』のような医療ものといった、職業ものド キドキさせられ」たり、 「見応えがある」 「楽しい ラマが挙げられます。また、 『花咲舞が黙ってな 気分になる」ようなドラマがトレンドだったよう い』 『ルーズヴェルト・ゲーム』など、池井戸潤さ です。しかし、ドラマに対して抱く気持ちは、必ず んが原作のドラマも話題になりました。この2作 【図表3】番組カルテ「視聴感」のドラマ平均推移 (%) 35 親しみがある ハラハラ・ドキドキする 32.5 30 25 24.5 20 18.5 15 13.8 10 5 0 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 (年) * ドラマ平均:各年 5 月、11 月の調査で、F レイト(視聴経験)3% 以上、 18 ~ 23 時台に放送のドラマ平均 21 品もある意味職業ものに近いとも言えますが、こ のようなドラマには共通する要素が何かあるの でしょうか。 ここまで「ハラハラさせられる」ドラマを取りあ 『相棒』のような警察ものを例に考えます。 げてきましたが、このようなドラマにはもう一つ 警察もので典型的なストーリーというと、冒頭で ある傾向がみられます。それは、1話完結型が多 事件が起こり、登場人物たちが犯人逮捕を目指 いということです。1話で話が完結するならば、 して奔走し、最後には解決、という勧善懲悪の 途中の回を見逃しても見続けることができます ような流れが予測できますが、犯人を追い詰め し、逆に途中の1話のみでも見ることができま るまでの過程で様々な困難にぶつかる登場人物 す。つまりそれは、毎週話を追い続けることなく たちに、視聴者はハラハラさせられます。もちろ 楽しめるので、視聴者の入り口が広いとも言える ん、警察もの以外にもそういったストーリーのド のではないでしょうか。また、もし1時間のドラマ ラマはあります。 『花咲舞』でいうと、会社の裏 枠でこのような1話完結型のドラマが増えたとす で巻き起こる様々なできごとに主人公たちが苦 ると、もともと2時間枠に多かったミステリー要素 戦させられる姿にハラハラさせられます。そし の強い1話完結型ドラマの放送が減り、その結果 て、最後にはスカッと解決する痛快さも、視聴 先に触れたように1本あたりの放送分数の減少 者にウケている要因でもあるかもしれません。 につながっているのかもしれません。 また「ハラハラさせられる」要素としては、視聴 私個人としては、登場人物の個性が豊かであ 者の期待を良い意味で裏切るストーリー展開も ることはもちろん、物語の過程がスリリングでハ あげられるかと思います。例えば2014年に放送 ラハラ・ドキドキさせられること、最後に納得で された、 『MOZU』や『Nのために』などが代表 きる形で物語が収まることが、 「面白い!」とより 的です。 『Nのために』のような最終回で意外な 感じやすい要素だと思っています。それは、1話 犯人が明かされる展開や、 『MOZU』のような 完結型でも1クールでも、どちらでも持ちうるも 予想外の結末を迎えるものなど、物語の着地点 のではないでしょうか。 が予想できないと、見ている側は「この先どうな るのだろう?」とドキドキさせられます。やはりこ ちらのパターンでも、物語の過程にハラハラさせ られるという点では同じだといえます。 「ハラハラさせられる」の要素をいくつか列記 しましたが、いずれにせよスリリングなストーリ ー展開であることが大切だといえそうです。 22 ■ 今後のドラマは? Video Research Digest 2015. 7-8 今回は2014 年のドラマを中心に見てきました が、2015 年になってからも、個性的かつスリリン グなドラマはいくつも登場しています。例えば、4 月クールには正体不明のストーカーの恐怖に立 ち向かう家族を描いた「ようこそ、わが家へ」が 放送され、クール平均12.5%と堅調な視聴率を 獲得しました。7月からは、探偵業に焦点をあて たサスペンスドラマ「探偵の探偵」や、殺人鬼・ キラと天才探偵・Lの手に汗握る頭脳戦を描く 【テレビ番組カルテ 調査概要】 調査地域 調査対象者 :東京30km圏 :調査時に満13~69才の 男女個人 目標有効標本数:約800人 調査月 :毎年5月、11月の年 2 回 調査対象番組 :放送分数25分以上の レギュラー番組 ※ 平日は18~23時台の番組、および18時以前の帯番組 「デスノート」が、ハラハラさせられるドラマとし て注目です。 秋以降も、どのようなスリリングなドラマが生 まれるのか楽しみです。 23 解剖中国市場 vol. 5 ズールウ グァンガオ 植 入広 告 このタイトルを見て首を傾げる方が多いかもしれません。日本語に「植入」という言葉がないので、どん な広告かは想像がつくまで少し考えを巡らせる必要があります。漢字の「植」と「入」から「植え込む」 「植 えつける」を連想できれば、答えが見えてくると思います。中国で言う「植入広告」とは「プロダクトプレイ スメント」のことです。このごろ、日本では話題にのぼる実例をあまり見かけませんが、海を挟んだ中国大 陸ではプロダクトプレイスメント熱が起きています。 writer 国際事業室 王 広がる植入広告 いい例は、中国人の北海道観光ブームの火付 け役となった 2008 年のお正月映画「非誠勿擾 「プロダクトプレイスメント」 ( 以降は PP と略 (和名:狙った恋の落とし方)」です。主人公を 称)は決して新しい宣伝手法ではありません。 乗せて北海道の大地を巡るスバルレガシィが映 PP の草分けはいつ、どの作品なのかについて 画公開後、中国での販売台数が大幅に伸びた 幾 通りもの 説 が ありますが、 最も 早 い のは そうです。 1929年からスタートしたアメリカのコミック「ポ 24 静秋 中国ブランドが外国の映画にも PP を積極的 パイ」と言われています。中国で最初の PP は、 に出稿するようになりました。映画「トランス 1991年に放 送されたテレビのコメディドラマ フォーマー」シーズン 2 に初めて1商品を出稿し 「編集部物語」に出稿されました。映画やドラマ てから、シーズン 3 では 4 商品、シーズン 4 で の生産量がまだ少ない時代にあって、小道具と は 10 商品に増えました。以前のシーズンで使 してこのドラマに出稿された家庭用のミネラル われていた Apple のパソコンが今は Lenovo 整水器「百龍鉱泉壺」が一夜にして全国に知れ に変わり、 アジア系 の 俳 優が「May I finish 渡り、ひと夏で販売 拠点が100都市以上に広 my SHUHUA milk ?」と言い放って、中国の がって、生産が追いつかなくなるほどの快挙を パック入りミルクを 30 秒かけて飲み乾すなど 達成しました。 のシーンが視聴者に強いインパクトを与えまし その後、PP は中国映画にも取り入れられる た。現在制作中の「ミッション:インポッシブ ようになりました。日本とも関わりのある一番 ル 5」 「X-MEN」 「バットマン V スーパーマン:ドー Video Research Digest 2015. 7-8 ン・オブ・ジャスティス」などの作品にも中国ブ 2014 年下期の主要衛星局の PP 出稿主数です。 ランドが登場するとのことです。 上位 5 局は全て東部沿岸地域の局です。 衛星局のヒット番組の広告販売は冠、通常 メイン舞台は衛星テレビ局 CMとPPを抱き合わせた特別協賛パッケージが PP はテレビ、映画、アニメ、ゲーム、ネット 多く、入札方式でスポンサーを決めます。 【図 小説など、多岐に亘るコンテンツに存在します 表 2】に協賛費が 1 億元を超えた 2014 年放送 が、露出が最も多いのはやはりテレビです。 のバラエティ番組をリストアップしました。 「爸爸 国がテレビ CM 出稿量への規制を年々厳し 去哪儿(パパ、 どこ行くの)2」はシーズ ン 1 で 得 くして出稿枠が減る中、PP は「ソフトな広告」 た人気実績でトップの 3.12 億元(60億円相当) として、また、広告料金が安いことから、広告 の協賛費を得、現在放送中のシーズン 3 は更 主のチャレンジ意欲を引き出しています。 に 5 億元(100 億円相当)を獲得しました。 中国には 2,000 以上のテレビチャンネルがあ りますが、全国放送しているのは中央テレビ局 広告モニタリング調査を実施している CTR (CCTV)と各 省の衛星 局の合計 60 チャンネ 社の2014 年 9月の統計結果【図表 3】を見ると、 ルほどです。中央テレビ局は国の最高の放送 機関として、広告料金が格段に高い反面、放 送の自由度は低く、それに比べて各省の衛星局 に対する国の規制は比較的緩いため、海外の 高視聴率番組とライセンス契約を結んだり、自 【図表 2】協賛費上位バラエティ番組(2014) 番組名 放送局 協賛費 爸爸去哪儿 2 湖南衛視 3.12 億元 中国好声音 3 浙江衛視 2.50 億元 社制作をしたりして人気のバラエティ番組やヒッ 非誠勿擾 2014 江蘇衛視 2.40 億元 トドラマを輩出する局が少なくありません。PP 我是歌手 2 湖南衛視 2.35 億元 を取り入れやすい番組編成であるため、衛星局 が精力的に PP を招致しています。 【図表 1】は 【図表 1】PP 出稿主数 Top 10(2014 下期) 快楽大本営 湖南衛視 1.93 億元 天天向上 湖南衛視 1.58 億元 中国夢之声 2 東方衛視 1.12 億元 【図表 3】PP 露出回数 Top 10(2014.9) 順位 放送局 出稿主数 1 浙江衛視 171 浙江衛視 11,931 2 東方衛視 160 CCTV-2 3 山東衛視 136 江蘇衛視 6,113 6,034 5,736 8,331 4 江蘇衛視 114 山東衛視 5 天津衛視 87 東方衛視 6 北京衛視 75 CCTV-13 5,280 5,196 7 安徽衛視 71 CCTV-7 8 湖南衛視 69 北京衛視 5,091 9 江西衛視 59 CCTV-1 4,969 10 湖北衛視 50 安徽衛視 3,646 25 PP 露出回数の多い上位 10 局では、6 局が衛 星 局の主な PP 出稿はほとんど中国本土の企 星局で、残りの 4 局が中央テレビ局のチャンネ 業に独占されています。ここで言う「有効露出 ルです。当時「中国好 声音 Voice of China」 時間」は実際の放送時間ではなく、PP の種類 というオーディション兼音楽評論番組が大ヒッ や大きさ、露出の位置、音声効果などでウエイ トした浙 江衛 視の PP 露 出 回 数 が 最も多く、 ト計算したもので、広告効果を評価するための 月間 11,931 回で、1 日 24 時間の放送として、 指標です。実際の放送時間 は 【図表 5】のように、 1 時間に平均 16.6 回の計算になります。13 の 有効露出時間の数倍ないし十数倍になる可能 チャンネルを持つ中央テレビ局では、2 番目の 性があります。 財経チャンネル CCTV-2 の PP 露出回数が最 も多く、月間 8,331 回で、1 時間に平均 11.6 回 手探り中の植入広告業界 です。トップ 10 の最下位の安徽衛視でも 1 時 テレビでの PP の出稿形式にはたくさんの種 間に平均 5 回の PP 出稿があるようです。 類があります。商品を小道具に、または賞品と 【図表 4】は2015年 第 1 四半期の衛星局にお して映す、企業のロゴや商標をスタジオの壁や ける PP 出稿時間が多い広告主です。現在、衛 床に背景として作り込む、ブランド名やキャッチ コピーを出演者に言わせる、ロゴや商品を画面 の隅っこにポップアップさせる、商品の紹介を 【図表 4】PP 出稿主 Top 10(2015.1-3) 順位 広告主 字幕として流す、景観として広告を直接取り入 有効露出時間 れる、イメージキャラクターを出場させるなど、 1 洋河 YANGHE (酒造) 76 時間 2 滋源 see young (ヘアケア) 65 時間 3 韓后 (化粧品) 61 時間 4 郎酒 (酒造) 48 時間 5 三金薬業 (製薬) 40 時間 6 長安汽車 (自動車) 35 時間 7 葵花 (製薬) 34 時間 8 韓束 KanS (化粧品) 27 時間 9 生命力 Samly (健康食品) 26 時間 法とタイミング、それから露出の時間を上手に 天喔集団 (食品) 24 時間 コントロールしないと視聴者から反感を大変買 10 番組の企画・制作段階から、あらゆる工夫を 駆使して巧妙に番組の内容に溶け込ませたり、 宣伝内容を意図的に注目させたりして出稿して います。 広告らしくない広告である PP は、露出の方 【図表 5】PP 露出時間 Top 10(2014.9) 118 117 108 実放送時間(時間) 84 有効露出時間(時間) 84 74 73 59 12.1 26 31 23 10.5 10.5 浙江衛視 安徽衛視 CCTV-5 Video Research Digest 2015. 7-8 9.9 9.7 8.6 8.5 CCTV-1 江蘇衛視 北京衛視 CCTV-2 8.2 8.1 東方衛視 CCTV-13 7.6 CCTV-7 【図表 6】PP 出稿統計(2014 第 3 四半期) (千回) (時間) 43 40.5 70 156.6 60 50 24 24.6 30 14 2.6 27.6 20 6 1.8 1.6 4 3.9 5.3 1.0 0.3 QRコード 番組タイトル 実物 有効露出時間 0.3 短編フィルム 現場広告 コーナーロゴ 0 画面分割 PP種類 10 提示型 教育 0.2 2 0.2 2 映画 経済 子供 法律・ 治安 スポーツ ニュース時事 特集 ドラマ 生活情報 バラエティ 実放送時間(時間) 79.2 40 18.6 17.1 12 12 11.7 10.2 6 4 160 140 120 100 80 60 40 20 0 露出回数 いやすく、裏目に出てしまう恐れがあります。 た QR コードなどの PP コンテンツを、視聴者 中央テレビ局の 2010 年「虎年春節聯歓晩会」 がスマートフォンをシェイクすることによって、 という中国旧暦大晦日の夜 8 時から全国放送 スマートフォンにより詳細な商品説明や優待商 される NHK 紅白に相当する番組では、4 時間 品券などの販促情報を自動的にダウンロードさ 半ほどの番組に大量の PP を組み入れ、6.5 億 せてしまうテレビ出稿に対しては、インターネッ 元、当時では約 100 億円相当の広告収入を得 トなどによる 2 次拡散の効果評価もあったほう ましたが、視聴者から噴出した批判が翌年の がいいとの声もあります。これらの評価を実現 同番組制作チームを自粛させ、 PP の 0 出稿「零 するにあたっては、 【図表 6】のような番組ジャン 植入」へ転じさせた例があります。 ルと PP 出稿形式との相性や、PP の露出種類 と露出時間・回数との関係のノーム値を見出す 有効な PP を提供するには、メディア側はレー ためのデータの継続的な蓄積が必要となります。 トカードの作成とシステマティックな製作システ ムの確立が欠かせません。上海文広伝媒集団 中国のプロダクトプレイスメントが今の旺盛 (SMG)が中国で率先して 2007 年から PP 販 な生命力を保ち続けるか、それとも月下美人の 売の標準化を実現させたように、他メディアグ 開花のように一晩で終わる「曇花一現」になる ループも負けじと努力して、ここ数年で中国の かどうか、今後も見続けていきたいものです。 テレビ PP 出稿を本格的に拡大しました。一方、 第三者による公正な効果測定も求められるよう ※広告統計データの出典:CTR MI になりました。出稿形式と露出回数、秒数といっ た基本的なモニタリング以外に、番組視聴率と の総合評価も必要です。更に、テレビ出稿にイ ンターネットやイベントなどを連動させた総合 キャンペーンの場合、例えば、テレビで放送し 27 Writer ソリューション推進局 153 Vol. インタラクティブ事業戦略室 デ ジ タ ル メ デ ィ ア 教 室 田村 玄 Theme Nowhere? Now here! 円谷消費でロック消費なオヤジ世代に「モノ消費からコト消費へ」を見る そして日本の住宅は広くなる 円谷消費なオヤジ世代 父「あ、間違えて下りの電車に乗っちゃった!」 娘「え?」 某月某日夜、新日本橋駅でテレスドンのスタン プをゲット、徒歩圏内である神田駅まで歩きガン 「円谷消費」なオヤジ世代の推定人口は、男性 人口 6,169 万人(※ 1)×出現率 2/7(※ 2)= 1,763 万人になります。 ロック消費なオヤジ世代 娘「何でCD買うの?YouTubeで聞けばいい ダー (!)のスタンプをゲット、次はゴール駅である じゃん!」 かってしまったのです。そう、いまだウルトラマン よ!!!」 に参加、ゼットンと戦うウルトラマンよろしく、最 けていた父は娘の質問に情緒論でしか回答でき 秋葉原で降り、東京駅へ U ターン、 「全 64 駅 かもタダで聞けます、CDを置く場所も不要とな 東京駅に向かうところ、間違って秋葉原駅に向 が大好きな父は、娘とウルトラマンスタンプラリー 終局面での痛恨の移動ミスでした。 父「何で?って…、手元に置いときたいんだ 某月某日、嬉しそうに買ったCDのフィルムを開 ませんでした。確かに YouTube で聞けます、し ウルトラ制覇証」を無事ゲット!、 「何のためにこ ります。物心ついたときからYouTube が存在す 素朴な質問が出ないことを祈りながらの都合二 を聴くのはお金がかかることです。ベストヒット んなことしてるの?もう帰ろうよ」という娘からの 日間、父は感激もひとしおでした。 1. 2. スタンプラリー中は、様々な同士に出会いました。 未 就学児とその親:このグループはそもそ る娘からすれば???です。一方、父にとって音楽 USA で洋楽を知り、なけなしの小遣いでレンタ ルレコード屋でレコードを借り、カセットテープ にダビング、FM ラジオ雑誌を読んでエアチェッ も全駅制覇の本気度は低いです。 ク・・・。そんな少年時 代を過ごしてきたのです。 に含まれます。オヤジの本気度が高いです。 ンタルやエアチェックではなく、晴れてCD その マニアックすぎる、オタク風です。 るのでした。それに対していまどきのコドモは、 小 学生とその親:上記父娘もこのグループ 3. 男性だけのグループ : 20~30代、会話が 4. 4 0~50代の男性: 一人で参加している風、 静かなたたずまいの中、本気度はおそらく 最高(のはずです)、平日もスーツ姿で出 現していました。 このように、オヤジ世代に対するウルトラマ ンのコンテンツパワーは強力です。彼らはウル トラマンに対する消費を厭いません。これを 28 「円谷消費」と呼びたいと思います。ちなみに Video Research Digest 2015. 7-8 大人になった彼は、自由に使えるお金が増え、レ ものを買うことができるようになった喜びにひた 音楽に関して全く違う環境と言えましょう。 そんなCDを買うオヤジ世代が聴くのは60~ 70年代のロックです。50 年前の音楽なのに、 “リ マスター版”やら“コンプリート版”といった名前 に踊らされ、お金を落としていきます。本屋に行 けばそういったオヤジ向けのロック雑誌が目に入 ります。また、今の音楽シーンを追う雑誌も、ビー トルズやローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペ リンといった 60 ~70 年代のロックバンドが表紙 を飾っています。1970 年代に「Rock is dead.」 と言ったミュージシャン がいましたが、2015 (※ 3) 年の今は「Rock is classic」 ではないだろうか? と思う筆者です。 そのような中、彼らを刺激するアイテムが現れ ました。ハイレゾです。 * 「モノ消費」から「コト消費」の時代へ(※ 7) 製 造 業 だけに限らず、小 売・サービス 業 など 幅 広い 業 界でここ数年よく使われている言 葉だ。市場は成熟し、す でに 必 要な「モノ」はほとんど 手に入った。そこで人々の 関 心は「モノ」の 所 有 欲を 満 たすことから、経 験 や 体 験、 思い出、人 間関 係、サービスなどの目に見えない 価 値 で ある「コト」に移 行してきている。 円谷消費:スタンプラリーという体感型企画の参加 ロック消費:CD の所有からデータの所有、共有へ *HD-Music「ハイレゾ」とは(※ 4) ハイレゾとは ハイレゾリューション(高 解 像 度)のことで す。 「 ハイレゾ 音 源」とは、スタジオで録 音したマスターが 持ってい る情 報 量 により近 い 高 解 像 度の 音 源(デ ータ) のことを指します。 CDよりも情 報 量 の多いハイレゾ 音 源はきめ 細 やかな 音になり、CD では 再生できない 空 気 感と臨 場 感を 表 現 する事ができます。 ハイレゾ 音 源データは、スタジ オで録 音されたそのま まの 音 源に近いので、ハイレゾ 対 応プレーヤーで 再生 す ると、ボーカル の息づかいや 個々の演 奏 者の立ち位 置ま で、リアルな臨場 感と立体 感を得ることができます。 円谷消費はまさに「コト消費」です。 ロック消費も、本来音楽を聴くということは経 験や体験であり、 まさに「コト消費」そのものです。 “所有”がなくなることで本来の消費の形 (=「コト 消費」) に回帰したと言えるのではないでしょうか。 Nowhere? Now here! “円 盤 ”のC D や紙の書籍と異なり、音楽のス なんだかよくわからないけど凄そうです。そこに トリーミングも電子書籍のいずれも、現物が手元 です。ハイレゾは物理的な“円盤” ではなく、ダウ は、今、ここにある、音楽を聴き、本を読むこと 60~70年代のロックが載ってれば彼らはいちころ にありません。どこにもない、 のです。しかし我々 ンロードで音源データを購入するという形式をと ができるのです。 ります。その先はストリーミングが主となるのかも これからは、ますます書籍や音楽を所有しな しれません。ちょうどこの拙文を書いている途中、 い生活へと変わっていくのかもしれません。結果、 を開始するというアナウンスがありました。 ていくでしょう。住宅は、相対的に広くなるという Apple から MUSIC というストリーミングサービス (※ 5) 住宅に占める、 書籍 やC Dの容積はどんどん減っ こうなると、オヤジたちは、やっと娘と同じ ことになるのではないでしょうか。その代わり、巨 「ロック消費」 と呼びたいと思います。ちなみに う。データはどこかにあるのです。しかし、ここに 境地にたどりつくのかもしれません。これを 「ロック消費」 なオヤジ世代の推定人口は、男性 人口 6,169 万人 ×出現率 2/7 (※ 1) 万人となります。 = 1,763 (※ 6) オヤジ世代の「モノ消費からコト消費へ」 「イマドキの若者は?」というように話題の俎上 に上げられることがまったくと言っていいほどな い、オヤジ世代。そんなオヤジ世代ですが、い わゆる「モノ消費からコト消費」を実践しているこ とがわかります。 大なデータセンターがあちこちに必要となるでしょ 書籍があり、音楽があるのです。 <引用元> ※ 1 人口推計平成27年5月報 総務省統計局 ※ 2 本文の “ 父 ” が所属する部署におけるウルトラマン スタンプラリー参加割合。無作為抽出と仮定した 場合、95%信頼区間は-4.9~62.0%となります。 ※ 3 セックス・ピストルズのジョニー・ロットン ※ 4 http://hd-music.info/html.cgi/support_03. html ※ 5 http://www.apple.com/jp/apple-events/ 2015-june-event/ ※ 6 本文の“父”が所属する部署における60~70年代 ロック嗜好者出現率。無作為抽出と仮定した場合、 95%信頼区間は-4.9~62.0%となります。 ※ 7 http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/ 20140220/384639/ 29 最新号 好評発売中! 現在取り扱いのある書店 関東地区 リブロ汐留 シオサイト店 TSUTAYA TOKYO ROPPONGI 梅田 蔦屋書店 流水書房 フジテレビ店 丸善 丸の内本店 紀伊國屋書店 グランフロント大阪店 文教堂書店 赤坂店 青山ブックセンター 本店 MARUZEN & ジュンク堂書店 梅田店 文教堂書店 カレッタ汐留店 青山ブックセンター 六本木店 Book キューム NHK 店 SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS 代官山 蔦屋書店 湘南 蔦屋書店 30 関西地区 Video Research Digest 2015. 7-8 編集後記 今年も身に堪えるような夏の暑さとなってきましたね。 さて、先日のなでしこ JAPAN の準優勝で幕を閉じたW杯ですが、 決勝戦の視聴率は17.2%と大いに日本を沸かしてくれたことは記憶 に新しいところです。前大会に続き、 なでしこ JAPAN の戦いぶりは、 見ているものに清々しさと活力を与えてくれました。 活力といえば今回の記事でとりあげましたが、今50代が注目され ています。日本の人口の1割強を占め、各社定年引上げもあってか、 アクティブなイメージの強い50代。実際、高度経済成長期に生まれ、 テレビとともに育ち、バブル時代を謳歌した世代であることを鑑み れば、 消費に関する意識や行動は他の世代とは違うことは明らかです。 いよいよ夏商戦真っ只中、企業がこのアクティブな50代をどう 捉え、どう取り込んでいるのか「街角ウォッッチング」しないと!で すね。 コーポレートコミュニケーション室
© Copyright 2024 Paperzz