Untitled - 愛媛県立とべ動物園

■目次───────────────────
ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 3
飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・
5
生き物情報局・・・・・・・・・・・・・・・
9
とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・11
動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・13
訪ねてみたい動物園(いしかわ動物園)・・・・15
From staff(今年を振り返って)・・・・・・16
読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17
どうぶつクイズ・・・・・・・・・・・・・・20
────────────────────────
■シロオリックス
Scimitar-horned Oryx
Oryx dammah
ナイジェリアからリビア、スーダンの砂
漠地帯に群れをつくって生活しています
が、生息数が著しく減少しています。頸側
部、臀部は茶色、背は灰褐色で1m以上に
もなるサーベル状の角があるのが特徴で
す。当園ではアフリカストリートのサバン
ナでオス1頭、メス4頭を展示しており、
キリン、シマウマ、エランドなどと仲良く
暮らしています。昨年9月 23 日に誕生し
た個体も、まだ母親のそばにいることが多
いもののやっと環境に慣れてきたようで、
少し伸びてきた角でシマウマを威嚇したり
して楽しんで(?)います。開園以来、シロオ
リックスとしては8頭目の仔なので「はっ
ちゃん」と命名しました。皆さん、会いに来
て下さいね。
(写真・文:三根生康幸 写真:高月美香)
3 日計量クイズ
6.13.20.27 日 干 支 動 物 写 真 撮 影 会
( 参 加 者 各 50 名 )
←とべ動物園オリジ
6.20 日 近 く で 見 る と で っ か い ゾ ウ
ナルマスコット&
カレンダー
( 参 加 者 各 30 組 )
6.13.20.27.ポ ニ ー の 乗 馬 体 験
( 参 加 者 各 20 名 )
6.7.13.14.20.21.27.28 日
ハリーにタッチ!
7 日 COME ON! ス ネ ー ク ハ ウ ス
キーパースポットガイド
「 イ ン コ の お 話 」「 サ バ ン ナ ガ イ ド 」
みんなでもちつき!→
「サルのパドックをみてみよう」
14 日 工 作 教 室 「 ス ト ラ ッ プ & キ ー ホ ル ダ ー
( ワ ニ の 歯 ・ 鳥 の 羽 ・ シ カ の 角 )」
( 参 加 者 28 名 )
19 日 中 学 生 職 場 体 験
(参加者 4 名)
21 日 愛 媛 動 物 友 の 会 11 月 例 会
「飼育体験等」
25 日 保 育 士 対 象 動 物 教 室
( 参 加 者 159 名 )
( 参 加 者 31 名 )
27 日 ペ ン ギ ン の 引 越 し
28 日 Zoo ニ ュ ー ス 上 映
折 紙 教 室「 カ モ 」
4.5.11.12.18.19.25.26 日
ハリーにタッチ!
5 日 COME ON! ス ネ ー ク ハ ウ ス
キーパースポットガイド
「 ピ ー ス お 誕 生 会 」「 サ バ ン ナ ガ イ ド 」
「サル舎ミニガイド」
( 参 加 者 13 名 )
11 日 ポ ニ ー の 乗 馬 体 験 ( 参 加 者 20 名 )
( 参 加 者 15 名 )
12 日 工 作 教 室
「 ボ ン ボ ン を 使 っ た X’m as 飾 り 」
( 参 加 者 14 名 )
14 日 中 学 生 職 場 体 験
( 参 加 者 10 名 )
18 日 近 く で 見 る と で っ か い ゾ ウ
( 参 加 者 30 組 )
23 日 カ バ へ の ク リ ス マ ス プ レ ゼ ン ト
23.25 日 ク リ ス マ ス プ レ ゼ ン ト
( 先 着 各 50 名 )
26 日 Zoo ニ ュ ー ス 上 映
(参加者 5 名)
折 紙 教 室「 ニ ワ ト リ 」
( 参 加 者 11 名 )
28 日 干 支 送 り
↑ ハ リ ー( 申 年 )か ら マ ー ブ ル( 酉 年 )
2 日 COME ON ス ネ ー ク ハ ウ ス
15.29 日 近 く で 見 る と で っ か い ゾ ウ
キーパースポットガイド
( 参 加 者 各 30 組 )
「 ピ ー ス お 誕 生 会 」「 サ バ ン ナ ガ イ ド 」
「サル舎ミニガイド」
16 日 愛 媛 動 物 友 の 会 1 月 例 会
「渡り鳥ウォッチング」
2.3 日 お 年 玉 プ レ ゼ ン ト ( 先 着 各 400 名 )
( 参 加 者 32 名 )
3 日新春もちつき
22 日 ス ロ ー ロ リ ス の ハ リ ー 誕 生 会
8.9.15.16.23.29.30 日 ハ リ ー に タ ッ チ !
23 日 ZOO ニ ュ ー ス 上 映
8.15.22.29 日 ポ ニ ー の 乗 馬 体 験
折紙教室「カメ」
( 参 加 者 18 名 )
( 参 加 者 17 名 )
( 参 加 者 各 20 名 ) 30 日 愛 媛 動 物 友 の 会 1 月 例 会
9 日工作教室
「飼育体験」
( 参 加 者 34 名 )
「木でつくるちえのわ&立体パズル」
( 参 加 者 15 名 )
11 月 19 日 ニ シ ロ ー ラ ン ド ゴ リ ラ ( ♂ 1)
12 月 3 日 オ オ コ ノ ハ ズ ク ( ♀ 1)
12 月 3 日 オ オ ア リ ク イ ( ♀ 1)
12 月 9 日 ニ ホ ン ザ ル ( ♀ 1)
12 月 16 日 ラ イ オ ン ( ♂ 1)
12 月 20 日 イ リ エ ワ ニ ( ♂ 1)
12 月 23 日 コ モ ン リ ス ザ ル ( ♀ 2)
12 月 30 日 キ ョ ン ( ♀ 1)
12 月 31 日 キ ョ ン ( ♀ 1)
1 月 2 日 コ モ ン リ ス ザ ル ( ♂ 1)
11 月 23 日 フ サ オ マ キ ザ ル ( ? 1)
1 月 4 日 ア カ カ ン ガ ル ー ( ♀ 1)
1 月 8 日 ベ ニ ガ オ ザ ル ( ♂ 1)
←子育て上手な
クッパ母さん
3 回目の仔
1 月 12 日 コ モ ン リ ス ザ ル ( ♂ 1)
1 月 13 日 フ ン ボ ル ト ペ ン ギ ン ( ? 1)
1 月 20 日 カ ラ カ ル ( ♂ 1)
育てです
1 月 20 日 フ ン ボ ル ト ペ ン ギ ン ( ? 1)
1 月 22 日 ジ ャ ガ ー ( ♀ 1)
1 月 25 日 キ ョ ン ( ♂ 1)
12 月 12.24.26 日フンボルトペンギン(?4)
1 月 26 日 ニ ホ ン ト カ ゲ ( ? 1)
1 月 14 日 フ ン ボ ル ト ペ ン ギ ン ( ? 1)
1 月 31 日 フ ン ボ ル ト ペ ン ギ ン ( ? 1)
飼育レポート
Ⅰ
動物園の役割
Ⅳ
次なるステップ
すでにご存知の方も多いと思いますが、動物
長年続いたこれらの活動をもう一歩推し進め
園には様々な社会的役割があります。絶滅に瀕
て、小学校の授業に実物教育を組み込んでもら
した野生動物を保護する事や、楽しい遊び場で
お う と い う 試 み を 平 成 14 年 度 か ら 始 め ま し た 。
あることはもちろん、動物のいろいろな生態や
「小学校対象の教育的移動動物園」です。タイ
習性を研究する事も大切な役割です。
トルは長くて堅苦しいけれど、要するに、小学
Ⅱ
校の生徒さんが、楽しみながら動物や環境に対
実物教育
その中でも特に「
、これからどんどん力を入れ
する知識や興味を深めてくれたらいいなあ、動
ていかなくっちゃ!」というのが、教育普及活
物園がそのお手伝いをできたらもっといいなあ、
動です。実は動物園で飼育している野生動物は
ということです。
とても貴重な教材なのです。身近で眼にする機
テストケースとして行なった最初の一年間で
会の少なくなった日本産動物や、世界中の貴重
は 、 ま ず 職 員 間 で 10 人 の プ ロ ジ ェ ク ト チ ー ム
な動物に会える場所、それが動物園なのです。
を作り、松山市と砥部町の5つの小学校に出か
写真や映像ではわからない「におい」や「鳴き
けました。それぞれの学校の先生とこちらの担
声 」、「 大 き さ 」 を 自 分 で 感 じ 取 る 事 が で き る の
当者(各学校に2人ずつを派遣)で授業の計画
です。こんな貴重な財産を役立てないテはあり
を練った上で、剥製やビデオ、写真などを持ち
ませんよね!!
込んでレクチャーをしたり、ウサギやモルモッ
トなどとのふれあいもしました。もちろん、小
Ⅲ
とべ動物園での実践
動物とのふれあいをこども達はとても喜んでく
開園以来、当園で実施している教育活動を表
れたのですが、それ以外にどんな授業内容を求
−1 に示しました。会員の皆様の中にも幼稚園
めれば良いのか、学校の先生方も我々も具体的
の頃、なかよし教室に参加して、ウサギやモル
な形が見えなかったというのが正直な感想でし
モットを抱っこしたこどもさんがいらっしゃる
た。そこで、この年の反省をもとに教材作りに
かも知れませんね。
取り掛かりました。何種類かの教材を作ってそ
内容
なかよし教室
小動物とのふれあい、簡単なレクチャー
移動動物園
ふれあいのできる動物を遠隔地に運搬
園内ガイド
飼育係が動物の説明をしながら園内を案内
団体レクチャー
入園前に、注意事項や見所をレクチャー
スポットガイド
担当動物についてのガイド
企画展示
パネルによる展示(年3回)
の使い方のマニュアルを用意すれば、授業の目
的に沿ってプランを立てやすくなるし、貸し出
して、学校で使ってもらう事もできます。
↑ケヅメリクガメの
大きさにびっくり!
教材を作ったのは、最初の年に小学校に出向
上に新鮮な驚きをこど
も達に与えるようです。
い て く れ た 10 人 に 加 え て 新 た に 参 加 を 申 し 出
もちろん、びっくりさ
て く れ た 1 人 の 計 11 人 で す 。 何 度 も ミ ー テ ィ
せるだけではなく、心
ン グ を し て 、ど ん な 事 を こ ど も 達 に 伝 え た い か 、
臓の位置や働き、そし
どんな方法で興味を持たせるか、いろいろと話
て、小さな動物もみな
し合いました。
同じ命を持っているの
教材作りの大きな柱となったのは、次の二つ
の点でした。
① 楽しみながら動物の事を知ってもらう
描いた本人が可愛いと絶賛のウサギ
赤いハートを心臓の正しい位置に置きます。
教材作り
←
Ⅴ
だという説明を大きな
ウサギのパネルを使っ
て行ないます。
② 命 の 尊 さ 、生 き て い る 体 温 を 感 じ て も ら う
C 赤ちゃんについて
その事を踏まえて製作に取り掛かり、約2ヶ
新生児(または卵)→幼児→成獣と三段階の
月をかけて教材ができあがりました。
写真を使って、いろいろな動物種の赤ちゃんと
親の姿の違いをクイズにしました。また、人工
A ウサギの飼い方
哺育をわかりやすく説明するために、哺乳ビン
4枚の手描きのパネルです。裏側には説明文
やペットヒーターなどの哺育用具もセットにし
のカンニングペーパーが貼り付けてあるので、
ました。これは、主に1年生を対象にしたもの
誰でも簡単に説明できるようになっています。
で す が 、実 は 1 年 生 の 国 語 の 教 科 書 に 増 井 光 子
た い て い の 小 学 校 に は ウ サ ギ が 飼 育 さ れ て お り 、 さ ん( 横 浜 市 動 物 園「 ズ ー ラ シ ア 」の 園 長 さ ん )
飼育当番を児童が受け持つ事が多いので、その
の「どうぶつのあかちゃん」という文章が使わ
研修用にも使えます。
れているのです。そのせいか、いくつかの小学
校から、動物の赤ちゃんが成長する様子につい
ての問い合わせがありました。その要望に応え
るために作った物です。
← 人工哺育の必需品
B ウサギの心音
ウサギやモルモットの心音を聴診器で聴くた
た い 60 ∼ 70 回 と い う の は 皆 さ ん ご 存 知 で す
ね?それではウサギの心拍数はどのくらいでし
ょ う ? (答 は 次 の ペ ー ジ の ど こ か に )。 こ の セ ッ
トでは、まず自分の心音を聴いてから、ウサギ
の心音を聴いてもらいます。聴診器に触れる事
自体が初めてで、ちょっとわくわくするでき事
です。しかも実際に聴くウサギの心音はそれ以
→ 三枚一組の写真
め の セ ッ ト で す 。ヒ ト の 心 拍 数 が 1 分 間 に だ い
D 体の仕組みについて
動物の様々な体の仕組みや能力を体感しなが
ら覚えてもらうための遊び道具です。シカやウ
シの角を取り付けたヘルメット、カンガルーと
同じ形のポケットをつけたエプロン、重さも形
も同じにしたペンギンやダチョウの擬卵、乾燥
させてニスを塗った糞、ゾウの胴回りと同じ長
さのロープ、アリクイとキリンの舌の実物大模
型、チンパンジーが曲げてしまった鉄の棒など
↑糞について
(実際に触ったりにおいを確かめる事もできます)
いろいろな物を作りました。
これら体の仕組みについての教材の利点は、
特に動物についての専門知識がなくても簡単に
使えることです。解説パネルを活用すれば、誰
が指導しても、楽しく遊びながら、動物の体の
不思議について学ぶ事ができます。
縦にあいたポケットがミソ
← カンガルーの気分を味わうエプロン
← 角のついたヘルメット
↑偽卵(ダチョウ、ペンギン、ヘビなど)
↑ 頭の大きさと舌の長さは
ほぼ実物大
↑ ゾウの胴まわりの長さと
同じ長さのロープ
↑ウサギの心拍数
1分間に約 300 回
↑パネルクイズ
E 動 物 ○ ×ク イ ズ
が 多 く ( あ り が た い こ と な の で す が ・ ・ ・ )、
その名の通り、動物についてのいろいろな問
児童数の多い学校では派遣された職員が手一
題 に ○ か ×か を 答 え て も ら い ま す 。 対 象 人 数 が
杯になってしまう事もままあります。計画を
かなり多くても使える教材です。作る時には、
立てる時点での児童数と所要時間の把握をき
長 い 間 使 え る 普 遍 的 な も の で 、 必 ず ○ か ×か が
ちんとする事がこれからの課題だと思います。
はっきりするような文章で問題を作るという条
また、今後も学校側からのいろいろな意見を
件で考えました。たとえば、個体に関する話題
参考にしながら新しい教材作りにも取り組む
は 避 け る (死 亡 し た ら 使 え な く な る )、な ど で す 。
べきでしょう。
また、移動動物園で連れて行ける動物やこども
現 在 愛 媛 県 下 に は 370 校 の 小 学 校 が あ り ま
達がよく知っている動物を題材としました。誰
す。一方、動物園から出かけて行けるのはせ
でも解答できるよう、こどもにもわかりやすく
い ぜ い 年 間 10∼ 20 校 と い っ た と こ ろ で す 。
砕 い た 解 説 を 解 答 用 に 添 付 し ま し た 。全 部 で 10
全ての小学校に移動動物園で行くのは到底無
問ありますが、全体のプログラムに合わせて出
理ですが、この教材ができた事で、遠足で来
題数を変える事で時間調節ができます。
園してくれた小学校にも「なかよし教室」の
小学校低学年を対象とした問題ですが、あな
た は 全 部 正 解 で き ま す か ?( 答 は 20 ペ ー ジ に )
時間を使って、同じような授業を行なう事が
できるようになりました。
1. ウ サ ギ の 目 が 赤 い の は 泣 い た 後 だ か ら
2. ラ ク ダ の コ ブ に は 水 が 入 っ て い る
3. ヤ ギ に 紙 を 与 え て は い け な い
4. ウ サ ギ は 水 を 飲 む と 死 ん で し ま う
5. ウ サ ギ は 卵 を 生 む
6. チ ン パ ン ジ ー に は し っ ぽ が な い
7. カ ン ガ ル ー は オ ス に も お 腹 に 袋 が あ る
8. ニ ワ ト リ は お 乳 で 赤 ち ゃ ん を 育 て る
9. ウ サ ギ も 風 邪 や 病 気 に か か る
10. カ メ は 暑 く な る と こ う ら を 脱 ぐ
Ⅵ 教材を生かす
さ て 、 平 成 15 年 か ら は 、 手 作 り の こ の 教 材
まだまだ知名度の低い「小学校対象の移動動
を使って、実際に小学校への移動動物園に出か
物 園 」で す が 、こ の レ ポ ー ト を 読 ん だ 会 員 の 方 々
け る こ と に な り ま し た 。申 し 込 み の あ っ た 愛 媛
が 、 小 学 校 の 先 生 方 に PR し て 下 さ る 事 を 期 待
県内7小学校で実施しました。授業計画につ
し て い ま す 。 平 成 17 年 度 の 募 集 は 終 了 し て し
いては、教材の一覧表を提示してその後は
ま い ま し た が 、18 年 度 の 募 集 は 、今 年 の 9 月 頃
Fax で や り 取 り す る よ う に し た た め 、 相 談 に
か ら 始 め ま す 。ま た 、
「 な か よ し 教 室 」に つ い て
要する時間と手間が大幅に短縮されました。
は随時申し込んでいただけます(火、水、木、
また、使用する教材の使い方を事前に把握し
金 の 午 前 中 )。た だ し 、来 園 予 定 日 の 一 週 間 前 ま
ておけばほぼ同じ指導内容を維持する事がで
でに予約が必要です。先着順となりますので早
きるようになりました。
めのご連絡をお願いいたします。詳しくは当園
職員手作りのこの教材は、なかなか評判が
良いのですが、
「 全 部 や り た い 」と 欲 張 る 先 生
のホームページをご覧下さい。
http://www.tobezoo.com/news/kyoiku/zoo.htm
ちょう ちょう
本日の 釣 ( 鳥 )果はいかに
2 月の初旬、この原稿を書く為に、河口に行
西大池で行うはずだった「冬の渡り鳥ウォッ
チング」は、残念ながら風雪が強く、中止とな
ってみました。どんな鳥に出会えたのでしょう
か?主な鳥を表にまとめてみました。
っ て し ま い ま し た 。10 種 類 以 上 の カ モ な ど 水 鳥
をゆっくり観察できる良い機会でしたが、ほん
とうにごめんなさい。
ところでこの「冬の渡り鳥ウォッチング」は
以前、重信川河口で行われていたことをご存知
カイツブリ科
ウ科
サギ科
ガンカモ科
でしょうか?動物園のトラバスやライオンバス
が移動に使用できなくなったことなどで、西大
池で行うようになった訳です。
今回は、みなさんに代わって私が河口の様子
を観てきましたのでご報告します。天気の良い
日に出かけてみてはいかがでしょうか?
重信川河口は野鳥の楽園?
ワシタカ科
シギ科
カモメ科
観察された鳥
カイツブリ
カンムリカイツブリ
カワウ
アオサギ
マ ガ モ 、カ ル ガ モ 、コ ガ モ
ヨシガモ、オカヨシガモ、
ヒドリガモ、
アメリカヒドリ
オナガガモ、ウミアイサ
ハシビロガモ
ミサゴ、トビ
ムナグロ、ハマシギ
セグロカモメ、ウミネコ
ユリカモメ
※ 2/17 に は ツ ク シ ガ モ 1 羽 確 認 ! !
↓マガモ♀
↑マガモ♂
↑重信川河口
重信川は、松山市と松前町の境に流れる、一
級河川で、探鳥地、特にカモ類やシギ・チドリ
類の観察場所として有名です。
カ ワ ウ は 、1994 年 ご ろ は 数 が 少 な か っ た の で
す が 、現 在 で は 河 口 部 で 50 羽 を 超 え て い ま す 。
写真のように、長かった河口大橋の改修工事
さらに内陸の池の方まで進出し始めているよう
も終わり、数多くのカモたちが羽を休めていま
です。動物園周辺の池でも時々観察できるよう
した。
になっています。
カ モ た ち を 観 察 す る に は 、 川 の 左 岸 (松 前 町
カンムリカイツブリやウミアイサは、内陸の
側 )か ら 観 察 す る の が い い で し ょ う 。こ れ は 南 側
池ではなかなか見ることができない鳥です。写
を通る太陽を背に受けて観察した方が、カモの
真がないので、図鑑で調べてみてください。
色 が は っ き り わ か る か ら で す (逆 光 を 避 け る )。
ま た 、干 潮 時 に は カ モ 類 は 堤 防 か ら 遠 く に 行 っ
てしまいます。満潮時を選んで出かけると近く
で観察することができます。
カモ類の中で一番多いのが、オスの頭に黄色
い線のあるヒドリガモです。その中にアメリカ
ヒドリのオスを見つけることができました。
珍客に会えるかも
私自身の自戒とともに、珍しいものに大騒ぎ
さて、左ページの表の鳥たちは毎年やってき
する人間の性を感じさせられました。これを機
ますが、たまに珍客に出会うこともあります。
会に河口左岸の塩屋海岸には写真のような看板
○
が掲げられ、後で自動車が砂浜に入れないよう
1996 年 1 月 21 日 の 出 来 事
こ の 日 は 友 の 会 の「 冬 の 渡 り 鳥 ウ ォ ッ チ ン グ 」
に 柵 も 設 置 さ れ ま し た 。人 知 れ ず 親 ガ メ が 上 陸 、
の日で、私たちは早めに現地に向かい準備をし
産卵して無事仔ガメが海に帰ることが一番いい
ていました。すると突然・・・・・。
ことではないでしょうか・・・・・。
13:00 過 ぎ に 、 松 前 町 の 方 か ら 巨 大 な 白 い 鳥
が降りてきました。その鳥の首は長く、翼は大
きく、河口に着水したのです。
↑重信川河口におりたコハクチョウ
ここでもゴミのはなし
その珍客はコハクチョウでした。冬の山陰ま
河口はゴミの溜まり場です。大雨に運ばれて
で行かないとなかなか見ることのできない鳥で
きた流木だけでなく、生活用品が大量に散乱し
す。興奮しまくって周りの職員や会員のみなさ
ています。テグスは鳥の足に絡み、ゴミの山は
んにしゃべりまくった*のを覚えています。本
仔ガメが海に帰るのを妨げるのです。
当にこの日参加された方はラッキーだったと思
います。
○
アカウミガメで大騒動!
シギやチドリも集まる
1999 年 6 月 に 河 口 部 の 中 洲 で ア カ ウ ミ ガ メ
カモだけでなく、春と秋に渡りの途中で立ち
が 産 卵 し た と い う 情 報 が 入 り 、動 物 園 か ら 4 名
寄る、シギ・チドリもたくさん観察することが
が急行、卵を別の安全な場所に埋め直すととも
で き ま す 。(私 が 職 場 の 先 輩 に 連 れ て 行 っ て も ら
に 、20 個 余 り の 卵 を 人 工 孵 化 し た こ と が あ り ま
っ て い た 15 年 前 に 比 べ る と 激 減 で す が 。 )
す。報道や関係者を巻き込み大騒動でした。
嘴の長いのやら、反っているのやら、太いの
やら、しゃくれているのやら、よく観るととて
も面白いものです。双眼鏡を片手に、そっと彼
らのしぐさや生活をのぞいて見ましょう!
そ ん な 重 信 川 の 河 口 で す が 、野 鳥 公 園 に・・・
という声はよく聞きながら、なかなか実現しま
せん。東京湾の羽田空港近くにも野鳥公園があ
り、多くの鳥を観察小屋から見ることができる
のに、もったいないような気がしませんか?
↑ウミガメの産卵場所
*この文章からも当時の興奮がうかがえますね(編集部注)
人などの言葉を真似る鳥はもともと自分のさえずりを持っていないことが多いそうです。そのた
め、他の鳥のさえずりを真似て求愛などのアピールをすると言われています。だから、雄と雌で
は雄のほうが物真似がうまいらしいです。
キ ュ ー ち ゃ ん は こ の 他 に も 、お は よ う・こ ん に ち は・ゴ ホ ン ゴ ホ ン( 咳 )
・キ ー パ タ ン( 扉 の 音 )・
ピーピーピー(トラックのバック音)をいうことができます。キュウカンチョウは気難しい性格
をしているので家で飼育するときはよーく考えてから飼いましょう。
傷が治れば早く他のマントヒヒ達と一緒に暮ら
どうぶつ達の治療紹介
○
せるようにしたいと思っています。
マ ン ト ヒ ヒ の怪我
マントヒヒのアンリちゃんは群れでの闘争に
○
フンボルトペンギンのし瘤症
巻き込まれ右肢に大きな怪我をしました。筋肉
フ ン ボ ル ト ペ ン ギ ン の 870 番 く ん は 、数 年 前
が断裂するほどのひどい傷だったため傷が治ま
から時々足をかばった歩き方をしています。い
った後も麻痺状態が続いていました。ある時、
つも左肢です。肢の裏を見てみると腫れており
アンリちゃんは自分の麻痺した方の肢を自分で
真中に膿瘍が見えることもあります。痛み止め
傷つけ始めました。麻痺している肢は、かじっ
と、抗生剤を投与し何とか今までがんばってき
ても痛みを感じないため、だんだんと傷はひど
たのですが、今回は根治を目指し思い切って麻
くなっていきます。肢をできるだけ残したかっ
酔をかけしっかりと治療することにしました。
たのですが、仕方なく麻酔をかけ怪我をした肢
←
を切ることになりました。
腫れている肢の裏
←
麻酔をかけ、寝ても
らっている間に肢の
裏を治療しています
↑傷口を縫合
←
毎日、包帯を
交換します
←
面につけても傷がつかないよう化膿しないよう
にギブスで保護しています。現在、順調に治っ
ています。肢は、なくなってしまったけれど、
手術後20日
肢の断面は、出血しないよう縫合し、肢を地
腫れが引きました
↑ 肢が傷つかないようにギブスを巻きました
○
どうぶつの相談
ス ロ ー ロ リ スの歯肉炎
スローロリスの京くんは、ご飯を食べる時に
とべ動物園では、一般の方からの動物につい
口から出血があったり、痛いのか上手にご飯が
ての相談を受け付けています。その一部を紹介
食べれなくなりました。食欲もありません。そ
します。
こで、麻酔をかけ口の中をよく見てみることに
←
しました。
QUESTION
1
近所の川で捕まえたカメを飼っている
吸入麻酔をしています
の で す が 、最 近 エ サ も 食 べ な い し 動 き ま せ
ん 。死 ん だ の で し ょ う か 。ど う す れ ば い い
でしょうか?
ANSWER
1
種 類 は わ か ら な い と 言 う 事 で し た が 、近
←
所の川で見つけたということは、イシガ
口の中を見て、歯石を
取っています
メ 、ク サ ガ メ 、ア カ ミ ミ ガ メ の ど れ か で は
な い か と 思 わ れ ま す 。カ メ は 、温 度 が 低 く
なると、冬眠をする準備をします。普通、
月ビ
頃ノ
にっ
なて
りな
、あ
水に
の?
温度が下がってくる
*11
アル
と エ サ を 食 べ な く な り 、あ ま り 動 か な く な
る の で す 。冬 眠 を 家 で 行 う 場 合 、水 槽 の 中
今は、しっかりご飯も食べてくれるようにな
りました。
に 、落 ち 葉 や 泥 を 入 れ カ メ 自 体 が 凍 っ て し
まわないような環境を作ってやる必要が
あ り ま す 。水 が 、凍 っ て し ま う ほ ど 寒 い 環
○
カイウサギの耳ダニ
ウサギの耳の中をのぞくと、かさかさした乾
いた耳垢がたくさん詰まっています。そこで、
境だとカメが死んでしまうこともあるの
で す 。冬 の 間 、水 温 を 暖 か く 保 ち 冬 眠 さ せ
ず冬を越させるのも一つの方法です。
耳垢を取って顕微鏡でみてみると、なんとダニ
が見つかりました。この耳垢は、ダニの仕業だ
ったのです。耳の中をきれいに掃除し、耳ダニ
を殺す薬を注射するととってもきれいな耳にな
りました。もちろん、ふれあいで使うウサギた
ちはいつもチェックしているので耳ダニはいま
QUESTION
2
飼っているハムスターが動かなくなり
ま し た 。死 ん で し ま っ た の で し ょ う か ? ど
うすればいいですか?
せん。安心してくださいね。
ANSWER
2
飼 っ て い る 場 所 は 、玄 関 の 寒 い と こ ろ に
お い て い る と の こ と 。ハ ム ス タ ー は 5℃ 以
下になると温度に反応して丸まって動か
な く な り ま す 。し か し 、こ れ は 非 常 に 危 険
で す 。ド ラ イ ヤ ー な ど で 暖 め 体 温 を あ げ て
ください。
↑ 耳垢を顕微鏡で見るとダニが居ました
また、展示動物で興味があったのは、地上を
訪ねてみたい動物園
チョコマカ走る小動物3種です。ふれあい広場
石川県立
にいたのはスリカ−タ(ミ−アキャットとよば
いしかわ動 物 園
れることもある)と、アメリカの草原にいる地
リスの仲間のプレ−リ−ドッグ、これらはどれ
もチョコチョコした走りと止まり、それと後ろ
足で立ち上がっての遠くを見る仕草、これがと
昨 年 11 月 、 と べ 動 物 園 の 職 場 旅 行 で 、 北 陸
ても可愛く、当園でも導入すればアイドルにな
地方へ行ってきました。2日目の午前中には、
ることうけあいです。また、もう1種は、ゾウ
石川県立いしかわ動物園を見学しました。この
に近い動物といわれているハイラックス、私が
動物園は、大きな谷をせき止めて作った池を中
動物の分類に興味を持っているので、特に会い
心とした、なだらかな丘の斜面にありました。
たかった動物です。またの名を「岩ダヌキ」と
もともと金沢市内にあったのを、平成11年に
いわれるように、その姿はタヌキに見えなくも
この地へ移転し、その際には当園を何度か訪れ
ないのですが、むしろ耳の短いウサギのような
参考にしたとの事でした。そういえば、入口ゲ
動物で、確かに、全体を鼻のほうへ引っ張った
−ト付近や一部の展示方法など似ている部分が
ような顔の形、耳の位置と形、そして、ちょっ
あるなと感じました。
と盛り上がり伸びはじめを感じさせる鼻など、
ゾウに近いと言われればそうかな、と納得する
部分がありましたが、体重数キロのこの動物と
数トンの象、長い歴史による進化を感じずには
いられません。
ハイラックス
園内のマンホールとゴミ箱
歩くのが楽しくなりそう
この日は、前の日までの雨もあがり、比較的
寒くなかったことから、午前中にもかかわらず
伸び伸びした気持ちで見学できました。また、
園地全体が丘の斜面で、視界をさえぎる大きな
(写真提供:いしかわ動物園)
木も少ない事から,下の田んぼや家々、対面の
以上がいしかわ動物園を見ての感想ですが、
丘陵地帯も一望でき、とても気持ちよく見学で
全体的に、とてもゆったりした気持ちで気持ち
きました。
よく見学できるとともに、公立動物園のあり方
展示している動物は、135種の約600点
についてのヒントも得たような気がします。
( 別 に 魚 類 4 5 種 2 ,2 0 0 点 )で 、と べ 動 物 園
遠い愛媛からわざわざ行くかどうかは別とし
に比べると少ないのですが、その分1点1点を
て、行かれた方は、きっと私と同じような感じ
ゆっくり見学できました。
を持たれるのではないかと思います。
(池内
展 示 方 式 は 、近 い 種 類 の 動 物 が ま と め て あ り 、
和男)
次の展示場所まで距離があるため、集中しての
見学とリラックスしての移動とバランスのとれ
たリズムを感じました。施設は新しいだけに、
{開園時間}
4月∼10月
午前9時∼午後5時
11月∼3月
午前9時∼午後4時30分
各所に他園の長所や近年の傾向などが取り入れ
* 入 園 は 閉 園 時 間 の 30 分 前 ま で
られており、ガラス越しや見やすい格子での展
{休園日}7月20日∼8月31日までは無休
示、また、堀で仕切っただけの展示や、目玉と
毎週火曜日(祝・休日と重なる場合はその翌日)
12月29日∼1月1日
しているオランウ−タンの綱渡りでの空中散歩
{入園料}
などがありました。この空中散歩は、動物園で
大 人 : 8 1 0 円 (3 0 名 以 上 の 団 体 は 7 1 0 円 )
は平素人間に見られている動物が、逆に自分の
意思で優位な立場でその姿を見せるもので、ス
トレスも少なくなるのではないかと感じました。
中 学 生 以 下 : 4 0 0 円 (3 0 名 以 上 の 団 体 は 3 0 0 円 )
3歳未満:無料
動 物 園 と し て は 、4 月 7 日 に 開 園 以 来 入 園 者 1000
万 人 を 達 成 し ま し た 。11 日 に 開 園 し て 初 め て の 無 料 開
園とし、加戸知事をお迎えして盛大にお祝いを行いま
した。また、一般開放した夜の動物園を本年初めて行
っています。友の会でもガイドによる夜の動物園を行
い、多くの会員の参加を頂いています。飼育体験も予
定回数では対応できない程の参加をみました。来年度
も会員の方に喜んでもらえる例会をしたいと考えてい
ます。
(友の会会長 生野一郎)
「と べ Zoo」が 文 字 通 り 手 作 り ( パ ソ コ ン 頼 み の )
の雑誌として生まれ変わって早一年経ちました。デジ
タルで受け取ってくださる方、印刷物で欲しいとおっ
しゃる方、様々ですが肝心
.な
.中
.身
.の
.方 は ど う で し ょ う
か?いろいろな御意見を首を洗ってお待ちしています。
(ちまき)
パソコンを上手に使いこなせない私にとって、編
集作業はやや苦痛…。なんとか〆切をクリアしてきま
したが、来年度はもう少しパソコンと仲良くなって、
楽しいレイアウトが出来ればいいなぁと思っています。
(いりこ)
今年もすさまじい速さで一年が終わった気がしま
す 。私 は 動 物 の 治 療 に つ い て 記 事 を 書 い て き ま し た が 、
もちろん治療の甲斐なく亡くなる動物達がたくさん居
ます。彼らの死が無駄にならぬ様努力して生きたいと
思います。
(きよたん)
爬虫類担当になって早 6 年・・・子ども達だと 1
年生が 6 年生に・・・。それほど自分が成長したか?
自 戒 を 込 め て 、大 人 が 進 化 、成 長 し よ う と 思 わ な い と 、
子ども達にえらそうな事は言えませんよね!
生き物情報局は、来年度も進化しつづけるようネタ
を探します!
(前田)
「飼育レポート」の編集を担当してきました。結
構手がかかるけれど、それぞれが目指したものが形と
して残せるし、また多くの人に見てもらって何かを感
じてもらえたらうれしいです。
「 動 物 園 の お 仕 事 」と し
て要の部分だと思っているので、ちょっと難しそうに
感じてもぜひ最後まで読んでみて下さいね。
(れい)
今年一年、
「 ど う ぶ つ し り と り ク イ ズ 」の 担 当 を し
ました。動物図鑑を片手に、初めて聞く名前や「り」
のつく名前で苦労したりと、自分も楽しみながら作り
ました。みなさんも楽しんでもらえましたか?正解者
数が少ないのが気がかりですが…
(よっちん)
私は他園の機関誌を読むのが大好きです。昔のよ
うにあっちこっちの動物園へ行っていれば「百聞は一
見にしかず」で機関誌は予習・復習のものとなるので
しょうが・・・。
そ の た め「 井 の 中 の 蛙 」に な ら な い た め に も 機 関 誌
は私にとってありがたい存在です。昔一緒にお酒を飲
んだ人たちが立派になってレポートを書いているのを
見るのはとてもうれしいものです。でも本当のところ
は足を運んで一杯やりたいのが私の本音です。その時
に こ の と べ ZOO も 酒 の 肴 に な れ ば い い と 思 い ま す 。
(たけがなる)
なにげなく描き始めた漫画ですが、早いもので八
作目となりました。何作まで続くかわかりませんが、
これからもよろしくお願いします。なにげない一日の
中にもおっと驚くようなことがあったり、へぇーと思
う よ う な こ と が あ っ た り 、動 物 園 は こ れ だ か ら 面 白 い 。
(宮越)
パソコンを使いつつ「そーか!わかったぞ」と使
い方を理解したつもりになっていても、次の原稿作成
の時にはすっかり忘れてしまってます。俺も進歩せん
なぁ∼(涙)
( noon)
★ 友の会部長新年度の抱負
来年度は、恒例の飼育体験、夜の動物園、水生昆虫
観察会、冬の渡り鳥ウォッチングをはじめ、英語で動
物園。クリスマスリース作りや初めての試みとなる絵
手紙教室と盛りだくさんで進めていく予定です。
これまでになかった試みとして、定例会には「め、
芽、目」という言葉をキーワードに、感じたことなど
を発表できる場を設けたいと思っています。年齢層が
広いため、楽しんでいただけるかどうか不安はありま
すが、会員の皆様に、動物や自然についてより深く考
えていただけるような友の会にしたいと思います。
(二宮香澄)
飼育レポートクイズの答え
1. ウサギの目が赤いのは泣いた後だから
× 白いウサギは瞳に色素がなく、血管の色が透けて見え
るので目が赤いのです。
2. ラクダのコブには水が入っている
× 脂肪が入っています。
3. ヤギに紙を与えてはいけない
○ 紙は消化しにくく病気になる事もあるので紙は与えて
はいけません。
4. ウサギは水を飲むと死んでしまう
× 体がぬれたままだと病気になりやすいのですが、水は
良く飲みます。
特に固形飼料を与える時は必ず水もあげま
しょう。
5. ウサギは卵を生む
× 哺乳類なので赤ちゃんを生んでおっぱいで育てます。
6. チンパンジーにはしっぽがない
○ 尻尾はありません。同じく尻尾を持たないゴリラ、オ
ランウータン、テナガザルと共に【類人猿】と呼ばれます。
7. カンガルーはオスにもお腹に袋がある
× お腹の袋は赤ちゃんを育てるためのものです。メスに
しかありません。
8. ニワトリはお乳で赤ちゃんを育てる
× ニワトリのヒナは卵からかえってしばらくすると歩け
るようになり、自分で餌をつついて育ちます。
9. ウサギも風邪や病気にかかる
○ もちろんかかります。治療方法や薬もヒトとほぼ同じ
です。
10. カメは暑くなるとこうらを脱ぐ
× カメのこうらは皮膚が変化したものです。自由に取り
外しはできません。
住
〒
所
TEL
氏
フリガナ
名
職
業
会員番号
イ ○○→○○○
ケ○
フラミンゴ→○○
ツ○
バ ○→○○○
フ ○○
ロ ○→○○○
イ○
○○○
ミ○
イ ○○→○○○
ゴ ○○
イ ○○→○○
ノ ○○
ズ○
○○
ト ○→○○○
ケ ○→○○○
シ○
ャ○
○○○
ド ○→○○○
ウ○
キ ○○○
ヨ○
シ ○○
○○○
ド ○○
ジ ○○→ ○○○
タ○
○○○
Vol.16-3
<前回の答え>
クイズ正解者
アフリカゾウ→ウサギ→ギリシャリクガメ
No.3 の正解者はわずかに二人。
メダカ→カンムリワシ→ショウジョウトキ
むずかしかったかな・・・・。
キイロアナコンダ→ダイアモンドガラガラヘビ
★会員番号 114-5 木林
幹
さん
★会員番号 048-4 上甲
舞花
さん
ビルマハコガメ→メンフクロウ→ウアカリ
応
リングテール→ルリカケス→スマトラトラ
募
要
領
読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを
記入して郵送するか、メールでお便り
ラッコ→コククジラ
答え
下さい。締め切りは、4月30日です。
コククジラ