システム開発科 - 高知開成専門学校

(別紙様式4)
職業実践専門課程の基本情報について
学
校
名
設置認可年月日
高知開成専門学校 平成10年3月12日
設 置 者 名
氏原 憲二
目
的
校 長 名
在
地
〒780-0945
高知県高知市本宮町65番地7
(電話)088-850-0200
西野 壽洋
設立認可年月日
平成10年3月12日
所
代 表 者 名
所
在
地
〒780-0945
高知県高知市本宮町65番地7
(電話)088-850-0200
氏原 憲二
最新のシステムを構築する技術やC言語を中心とした様々な言語の修得、論理的思考力の修得な
ど、企業が求める技術や知識を身に付ける。実践を通してデザインや美的センスなどの感性面を加
え、様々なIT業界で活躍できる力を身につける。
課 程 名
学 科 名
修業年限 全課程の修
(昼、夜別) 了に必要な
総授業時数
又は総単位
数
システム開発科
工業専門課程
2年(昼)
講義
教育課程
1410単位時間
(又は単位)
生徒総定員
80人
学期制度
演習
1710単位時間 平成12年文部大臣告示
第15号
(又は単位)
実験
単位時間
(又は単位) (又は単位)
810単位時間
生徒実員
専任教員数
30人
■前期: 4月1日~9月30日
専門士の付与
成績
■後期:10月1日~3月31日
評価
―
実技
単位時間
(又は単位)
兼任教員数
4人
- 1 -
実習
高度専門士の付与
単位時間
(又は単位)
総教員数
人
4人
■成績表(有・無)
■成績評価の基準・方法について
前期と後期の考査の平均点数(端数切り
上げ)と、前後期の出席率を100分率
(端数切り上げ)で示した数値で判定す
る。秀、優、良、可の成績の場合を、単位
取得とする。
●秀・・・通期で考査の点数が90点以
上の者で、通期で出席率9
5%以上の者
●優・・・通期で考査の点数が70点以
上の者で、通期で出席率8
5%以上の者
●良・・・通期で考査の点数が50点以
上の者で、通期で出席率8
5%以上の者
●可・・・通期で考査の点数が40点以
上の者で、通期で出席率8
5%以上の者
●不可・・考査の点数が40点未満の
者、または、通期で出席率8
5%未満の者
長期休み
生徒指導
(1)卒業条件
■学年始め:4月1日
■夏
季:7月26日~8月25日
■冬
季:12月26日~1月6日
卒業・ ①2年間で取得単位が57単位以上かつ1
■春
季:3月16日~4月7日
■学 年 末:3月31日
条件
■クラス担任制(有・無)
■長期欠席者への指導等の対応
課外
進級
活動
主な就職先
■主な就職先、業界
・丸和林業(株)
・(株)第一ホンダ販売
2名
・(有)キシモト通信サービス
・(医)南会 南病院
・(株)ティーネットジャパン
・(株)ビッグ・エス
■就職率 64%
■卒業者に占める就職率 64%
(平成26年度卒業者に関する平成
27年3月時点の情報)
中途退学の現状
■中途退学者 2 名
710時間以上であること
②納付金が全額納入済みであること
③検定を15ポイント以上取得しているこ
と
(2)進級条件
①1年次で取得単位が30単位以上かつ9
00時間以上であること
②納付金が全額納入済みであること
■課外活動の種類
本校ある旭地区の清掃活動や高知県庁
主催のおもてなし一斉清掃などのボラン
ティア活動を実施している。
■サークル活動(有・無)
経済産業省主催 基本情報技術者試験
主な 日本商工会議所主催 日商簿記検定
資格・ サーティファイ C言語プログラミング能力認定試験
サーティファイ Javaプログラミング能力認定試験
検定 サーティファイ VisualBasicプログラミング能力認定
試験
サーティファイ Webクリエイター能力認定試験
サーティファイ Excel表計算処理技能認定試験
サーティファイ Word文書処理技能認定試験
サーティファイ PowerPointプレゼンテーション技能認試
験
サーティファイ
サーティファイ
サーティファイ
サーティファイ
Accessデータベース技能認定試験
情報処理技能者能力認定試験
Photoshopクリエイター能力認定試験
Illustratorクリエイター能力認定試験
■中退率 6 %
平成26年4月 1日在学者 30名(平成25年4月入学者を含む)
平成27年3月31日在学者 29名(平成26年3月卒業生を含む)
■中途退学の主な理由
一身上の都合、または家庭の事情による理由
■中退防止のための取組
学生が学業などで悩みがあれば、すぐに相談できるように「複数担任制」を導入して
いる。また、「学生支援センター」を設置し、就職・進学の相談だけでなく、学費支援
やその他の悩み相談なども受け付け、教職員が親身になって相談に応じている。
年2回の四者面談の実施や後援会総会、ホーム懇談会などを通じて、保護者と協力を
して学生を支える仕組みも作り、学校生活の状況なども保護者と密に連絡を取ってい
る。
ホームページ
URL: http://www.kcom.ac.jp
- 2 -
1.教育課程の編成
(教育課程の編成における企業等との連携に関する基本方針)
システム開発科の教育の基本方針は、現代社会に要求される ICT 分野に強い人材を育成するため、次の内
容を収集分析して教育課程を編成するとともに指導内容の改善と質の向上を図ることとする。
・産業界における人材の専門性に関する動向
・国又は各県の産業振興の方向性
・新産業の成長に伴い新たに必要となる実務に関する知識、技術、技能など
・実業務の現場の状況と動向を把握する
(教育課程編成委員会等の全委員の名簿)
平成26年7月1日現在
名 前
豊永 昌彦
野本 裕之
所
属
高知大学理学部教授 工学博士
(株)高知新聞社 社会部長
中野 正三
斎藤 幸生
(株)CIJネクスト 代表取締役会長
谷脇 英樹
(株)CIJほくでん システム開発課長
NTT西日本(株)高知支店 副支店長
氏原 知郷
〃
副校長
濵田 博幸
〃
教務部上席(農学博士)
河野 孝弘
〃
情報系教員
(開催日時)
第1回 平成26年11月27日 17:30~18:20
第2回 平成27年 3月26日 17:00~18:00
2.主な実習・演習等
(実習・演習等における企業等との連携に関する基本方針)
学科の教育内容の改善と質の向上を図るため、企業、団体等より講師を招聘し、業界の現状と最先端の知
識や技術、技能を実習や演習をとおして学び、企業が求める専門性の向上に取り組む。また、教員や学生が
直接企業、団体等に出向き、業界の現場を見学し指導助言を仰ぐほか、学生の企業実習の場として実務経験
を学ぶ。企業実習や講師の招聘に際しては、関連企業と協定書や実習承諾書を作成する。
科 目 名
開発実務
科 目 概 要
連 携 企 業 等
開発系企業に入社すると、そのほとんどの企業でプ
ログラミングの研修が用意されている。本科目で
は、これまで学習してきたC言語をベースに、企業
で実際に使用されている研修課題を用いて企業が
必要とするC言語の開発技術を学ぶ。
- 3 -
株式会社CIJほくでん
3.教員の研修等
(教員の研修等の基本方針)
教員の資質の向上と指導力の向上を図るため、教員研修を計画的に実施する。具体的には校外研修と校
内研修を受講する。校外研修では、関連企業、団体等への教員を派遣し、業界の最新の知識と技術につい
て指導を受ける。また、関係団体が主催する研修会、講演会にはその内容に応じて参加する。校外研修で
の情報の共有については、代表で参加した教員が全体会等で全員に周知する。校内研修では、学生対象の
社会戦略講座では、政治や経済界のトップより直接業界の最新の情報を収集している。また、就職研修に
おいては、社会の求める有為な人材となるため関連業界より外部講師を招聘する。教職員研修では、教職
員が教員全員の授業を参観して分かる授業の実践に向け授業改善に取り組むほか、高知県教育委員会教育
センターや現役高等学校長、高知大学、有名進学塾より講師を招聘して、専門的な立場から具体的な事項
について指導を仰ぎ教員としての資質の向上と指導力の向上を目指す。これらを計画的に開催することに
より教員の専門分野における実務に関する知識と技術力及び指導力を向上させる。
4.学校関係者評価
(学校関係者評価委員会の全委員の名簿)
平成26年7月1日現在
名 前
豊永 昌彦
森 暁
所
高知大学理学部教授 工学博士
学校法人高知学園 高知高等学校長
高橋 淳一
斎藤 幸生
高知商工会議所 専務理事
若枝 俊佑
卒業生・(株)CIJほくでん
野本 恭平
卒業生・(株)CIJほくでん
深瀬 裕彦
保護者(後援会副会長)・高知市議会議員
髙橋 慎一
高知県文化生活部私学・大学支援課長
NTT西日本高知支店 副支店長
(学校関係者評価結果の公表方法)
URL:
http://www.kcom.ac.jp/hyouka/hyouka.shtml
5.情報提供
(情報提供の方法)
URL:
http://www.kcom.ac.jp/
- 4 -
属
授業科目等の概要
(工業専門課程システム開発科)平成26年度
分類
必
修
選
択
必
修
自
由
選
択
授業科目名
授業科目概要
授業方法
配
当
年
次
・
学
期
授
業
時
単
位
数
数
講
演
義
習
△
開成が定める「企業人8条件」の項目のうち、笑顔と
声、勤務姿勢、対話力、勤労意欲について 7 月末までに
○
ビジネスマ
ナー
自然に振る舞えるようにする。また、社会が求める実践
的な項目について、ロールプレイングを通して学習し、
習慣として実践できるようになることを目的とする。基
1
通
30
1
○
1
通
30
1
○
1
前
30
1
○
1
後
30
1
1
通
30
1
本姿勢や言葉遣い、来客応対、電話応対、ビジネス文
書、訪問のマナーなどについても学習する。
就職活動さらには企業人となるに向けての心構えについ
て開成就活論を使用して学び、実践していく。 また、
○
企業研究
自分を見つめなおし、自分自身を発見し、自分自身の言
葉で自信を持って就職活動に臨むために、自己分析・企
業研究を行っていく。 また、外部講師を招いて、社会
人としての教養や社会常識を高める。
○
総合オリエ
ンテーショ
ンⅠ
新年度の最初に、1年の方針や計画、目標を立てるこ
と、新たな環境での役割や仲間との触れ合いを通して、
実りある1年となるように全体として強く意識するとと
もに、開成生活のスタートの場とする。
年間の最大文化行事として、学生時代の思い出に残る行
事となるように、計画から実行までの流れを自分達で模
○
企画実践Ⅰ
索しながら実行し、企画実行力、協調性、責任感を養う
ことで、仕事においても様々な状況の中における自分自
○
身の行動に自信を持って取り組むことができる。
各界で活躍される方々を講師として招き、人生観などを
○
戦略講座Ⅰ
講演形式でお話しいただき、仕事内容や社会人としての
在り方、今まで知らなかった業界について知る。
- 5 -
○
実
験
・
実
習
・
実
技
最新の情報をリアルタイムに把握することは、現在の情
報処理社会では必要不可欠であり、インターネットは仕
事や生活から切り離すことのできないものとなってい
る。ホームページを作成することにより、自ら情報を発
○
HTML
信し吸収することも可能になっている。この科目では、
HTML の記述方法や、リンクや書式の設定・画像の挿入な
1
後
30
1
△
○
1
通
30
1
△
○
1
前
90
3
○
1
前
60
2
○
1
通
90
3
○
ど、基本的なタグの使用方法を理解し、デザインを整え
る方法を身に付け、簡単なホームページが作成できるよ
うになることを目的とする。
表計算ソフトおよびワープロソフトはパソコンの利用向
上に伴い、どのような職場でも必要とされる技能の一つ
となっている。ビジネス文書や簡単な集計表の作成は、
○
表計算・ワ
ープロ実習
事務や営業など多くの場面で利用されている。いまや、
Excel、Word を操作できることは社会人として求められ
る必須能力である。基本的な知識や操作方法を覚え、よ
り実践的なビジネス文書や試算表を作成する能力を修得
することを目的とする。
現代社会は、コンピュータなしには機能しないと言って
も過言ではないほど、コンピュータに依存している。直
接操作しているという実感はなくても、私たちはさまざ
まな場面でコンピュータを使用しており、例えば最近の
○
コンピュー
タ概論
高性能ゲーム機やDVD/ハードディスクレコーダ、携
帯電話機などは見方によっては立派なコンピュータだと
言える。本科目では、普段意識せずに使用しているコン
ピュータの仕組みと動作原理を中心に、コンピュータを
制御するためのオペレーティング・システム(OS)
や、電子メールなどの通信の仕組みなどを学習する。
一般的にコンピュータは一度に一つのことしか実行する
ことができない。そのため、プログラム作成時には処理
の手順を十分に考える必要がある。この処理の手順をア
○
アルゴリズ
ム
ルゴリズムと呼び、良いプログラムを作成するためには
基本的なアルゴリズムに慣れ親しんでおく必要がある。
本科目は、基本情報技術者試験に出題される基本的なア
ルゴリズムやデータ構造を理解することで、実際のプロ
グラム言語を使用して効率の良いプログラミングができ
る人材の育成を目的とする。
C言語は、非常に汎用性の高いプログラム言語であるた
め、さまざまなシステム開発の現場で必要とされてい
る。また、構造化プログラムの一種で、しっかりとした
○
C言語
文法体系を学習する上でも非常に優れている言語といえ
る。本科目では、基本情報技術者試験で扱われる基本的
な部分を中心に学び、即戦力として必要とされる情報処
理技術者としての基礎力を養う。
- 6 -
現代の情報化社会を取り巻くデータ(情報)は多種多様
であり、実際の業務においては、顧客データ・商品デー
○
データベー
ス
タなど多量のデータを利用する。このために必要な知識
およびそれらをデータベース化し、管理・運用・整理が
行える能力が必要とされる。本科目ではデータベースソ
1
後
30
1
○
1
後
30
1
○
1
前
90
3
○
1
前
60
2
○
1
前
180
6
○
1
後
120
4
○
フトの操作はもちろん、データベースの設計方法を学習
し、必要な情報を自在に加工して出力できる力を養う。
VisualBasic は、GUI(グラフィック・ユーザ・インタフ
ェース)を利用して、手軽に Windows 用アプリケーショ
ンが開発できるソフトウェアである。しかし、初心者向
○
ビジュアル
ベーシック
けの言語というわけではなく、バージョンアップを繰り
返すたびに機能が強化された結果、今では業務システム
を開発する言語としても、広く普及している。本科目で
は、VisualBasic で用意されているコントロールの使い
方や文法、Windows アプリケーションの作成方法や改良
の方法を学習する。
サーティファイ情報処理技術者能力認定試験2級1部の
○
情報基礎Ⅰ
対策を行う。過去問題を用いて、より効果的な学習で、
午前免除試験に合格するために確実に取得する。
基本情報技術者試験と出題傾向が似ているサーティファ
○
情報処理理
論Ⅰ
イ情報処理技術者能力認定試験1級の取得を目指す。約
1カ月後に控える基本情報技術者試験取得に向けて段階
的にステップアップを図り、確実に実力を身に付けてい
く。
○
情報処理研
究Ⅰ
基本情報午前免除対象者は午後対策、それ以外の学生は
午前・午後の対策を行う。過去問題を含む模擬試験問題
の答練を行い、効果的な学習で合格を目指す。
会社では、財政状態や経営成績を明らかにし、会社をと
りまく様々な関係者にとって必要な資料を作成すること
○
会計実務Ⅰ
が重要になってくる。そのための簿記の知識や技術を習
得することを目的とする。通常授業と集中授業を通じ
て、個人商店の簿記から株式会社の簿記までを学習す
る。
- 7 -
就職内定に向けての様々な研修を年3回の節目となる大
切なポイントで、効果的に一致団結して実施することに
○
就職研修Ⅰ
より、全員が内定を勝ち取る。同時に、その後の社会で
活躍できるように内定後の研修も実施することで、卒業
1
通
90
3
1
後
120
4
2
通
30
1
○
2
通
30
1
○
2
前
30
1
○
2
後
30
1
○
後も各自が自信を持って様々な挑戦をする気持ちの強さ
を持つことができる。
学生の希望に応じて、C 言語または Java に関する授業を
○
実践情報
選択し、実習中心の授業を行い、プログラミング技術の
向上を図る。
○
1年次で習得したビジネスマナーを繰り返して、さらに
成長させる。社会で特に実践的に求められる項目につい
○
ビジネスマ
ナー
て、ロールプレイングを通して学習し、知っているだけ
でなく、習慣として実践できるようになることを目的と
△
する。基本姿勢や言葉遣い、来客応対、電話応対、ビジ
ネス文書、訪問のマナーなどについて学習する。
就職活動さらには企業人となるに向けての心構えについ
て開成就活論を使用して学び、実践していく。 また、
○
企業研究
自分を見つめなおし、自分自身を発見し、自分自身の言
葉で自信を持って就職活動に臨むために、自己分析・企
業研究を行っていく。また、外部講師を招いて、社会人
としての教養や社会常識を高める。
○
総合オリエ
ンテーショ
ンⅡ
新年度の最初に、1年の方針や計画、目標を立てるこ
と、新たな環境での役割や仲間との触れ合いを通して、
実りある1年となるように全体として強く意識するとと
もに、開成生活のスタートの場とする。
年間の最大文化行事として、学生時代の思い出に残る行
事となるように、計画から実行までの流れを自分達で模
○
企画実践Ⅱ
索しながら実行し、企画実行力、協調性、責任感を養う
ことで、仕事においても様々な状況の中における自分自
身の行動に自信を持って取り組むことができる。
- 8 -
○
各界で活躍される方々を講師として招き、人生観などを
○
戦略講座Ⅱ
講演形式でお話しいただき、仕事内容や社会人としての
在り方、今まで知らなかった業界について知る。
2
通
30
1
○
2
通
60
2
△
2
後
60
2
2
通
30
1
2
通
120
4
○
2
通
90
3
○
相手に情報を正確に伝えるための工夫や、相手が何を伝
えようとしているのかを聞き取ることなどを中心に、コ
○
プレゼンテ
ーション実
習
ミュニケーションと表現について学習する。コミュニケ
ーションは、ワークショップ型によるワークを通じて学
び、最終的にはグループ課題に取り組み、資料にまとめ
○
上げて発表する。発表は、実社会で標準的に使われてい
る PowerPoint を利用するため、その技術の習得について
も行う。
きめ細かい処理をアプリケーションに追加したい、より
パフォーマンスの高いアプリケーションを開発したい、
○
C言語
Windows の仕組みやフレームワークの詳細を知りたいと
いうプログラマーに最適なプログラミングを実習形式で
○
学習していく。本科目では、学生の積極性を伸ばし、質
問力や応用力の向上を目的とする。
現在、ネットワークを利用した情報発信は必要不可欠な
分野となっている。発信したい情報を的確に伝える技術
は、職業を問わず求められている能力である。本科目
○
卒業研究
は、卒業してからも思い出に残る卒業アルバムを HTML 形
式で作成していく。Web サイト製作に必要な知識を学
△
○
び、具体的に作品を作っていくことで、情報をデザイン
する力を養う。
多量のデータを効率よくデータベース化して運用・管理
○
データベー
スプログラ
ミング
する手法や設計、データベース管理システムについて学
習する。また、多くの企業で開発用言語として実際に採
用されている VisualBasic を使用し、データベースと連
動したシステムを開発するための技術を学習する。
プログラミング能力の向上には、アルゴリズム(処理手
○
ネットワー
クプログラ
ミング
順)を考える力(論理力)が必要不可欠である。本科目
は、Java 言語の基本的な文法と、ネットワークプログラ
ミングに必要なアルゴリズムの学習を進めていき、最終
的に自分で考えたプログラムを作成する。作成する過程
で自発的な思考力や論理力の育成を目的とする。
- 9 -
○
情報基礎Ⅱ
基本情報処理技術者の未取得者に対し、サーティファイ
修了試験の対策を行う。
2
前
90
3
○
2
前
60
2
○
2
前
180
6
○
2
後
120
4
○
2
後
120
4
○
2
通
90
3
応用情報技術者試験取得に向けて、答練により対策す
情報処理理
論Ⅱ
○
る。また、1年次に基本情報技術者試験未取得者は基本
情報の対策を行う。基本情報の取得が難しいと思われる
学生はサーティファイ情報処理技術者能力認定試験の資
格取得を目指す。
応用情報処理技術者の取得に向けての対策を行う。特に
情報処理研
究Ⅱ
○
知識応用に関する演習を徹底して行い、幅広い出題範囲
についてさらに理解を深める。なお、基本情報処理技術
者の未取得者については基本情報の対策を行う。
開発系企業に入社すると、そのほとんどの企業でプログ
ラミングの研修が用意されている。本科目では、これま
○
開発実務
で学習してきたC言語をベースに、企業で実際に使用さ
れている研修課題を用いて企業が必要とするC言語の開
発技術を学ぶ。
システム開発者は、効率的に安全性や利便性を考慮した
プログラムを作成することが重要である。Java 言語は、
オブジェクト指向型言語であることや、ネットワークを
利用することを前提として構成されているため、開発者
○
プログラム
実務
の中で多く用いられている。本科目では、Java 言語を使
用したアプリケーションをプログラミングする過程で、
インタフェースやスレッド、GUI のコンポーネントな
ど、多くの処理を学習する。実習を通して、作品を完成
させることで、開発の流れを体系的に身につけることを
目的とする。
就職内定に向けての様々な研修を年3回の節目となる大
切なポイントで、効果的に一致団結して実施することに
○
就職研修Ⅱ
より、全員が内定を勝ち取る。同時に、その後の社会で
活躍できるように内定後の研修も実施することで、卒業
後も各自が自信を持って様々な挑戦をする気持ちの強さ
を持つことができる。
- 10 -
△
○
社会へ出るに当たり、海外への研修旅行を通して広い視
○
海外研修
野を持ち物事に取り組めるようにする。※就職研修Ⅱの
2単位分の選択になる
合計
35 科目
- 11 -
2
後
60
2
○
2220 単位時間(74 単位)