育 つ 農 の 芽

JA は何を大切に、どう取り組んでいるのか。伝えたい情報がここにある……。
9
No.127
2014.Sep
組合員の皆さまに支えられ、
地域とともに10周年
富士見高校生の活動紹介
農トレ通信
県内の農業高校生が集まり研修会
地域発展の取り組みなど意見交換
名取 渉さん
︵富士見町落合︶
バスハイク&
親子料理教室
育つ 農の芽
ふれあい体験
9
月刊
「ジャスミン」No.127
諏訪の色菊期待高し
消費拡大へ、観光客らにPR
赤や黄色の輪菊・小菊の蕾がほころぶ圃場で、3人の親子が採花作業に追われていた。
年ほど前から、富士見町落合で菊の露地栽培に取り組む名取さん一家だ。
元々は、エノキタケなどを栽培するきのこ農家だったが、堅調な販売が続いていた菊に一本化。
順調に栽培を続けてきた。しかし、今年は2月の豪雪で輪菊の育苗ハウスが被害を受けたため、
急きょ小菊の面積を増やして対応に追われた。
天候が読めないのが農業の難しさだが、﹁それがおもしろさでもある﹂。
15
2
新規就農者・若手農業者紹介「育つ 農の芽」
ふれあい体験バスハイク&
親子料理教室
4
6
ネタ摘み「のら歩き」
9
身近な情報局/主役は旬の新鮮食材
な
10
農ハウ 一菜果彩「元気菜 野菜づくり」
11
農ハウ 一菜果彩「旨さ喝彩 きのこづくり」
12
農ハウ 一菜果彩「八十八手の米づくり」
13
農ハウ 一菜果彩「家庭菜園 いざ、鎌鍬」
14
富士見高校 園芸科「農トレ通信」
15
しゃかりき悠々/こども共済えがお
かっさい
16
民 なの内福薬「高原病院発」
「ここらで一福」「すくすく子育てエール」
18
的を射る 法律・税務相談/各種相談日のご案内
20
民 なの声をご紹介
21
クロスワードパズル
第 10 回 JA 信州諏訪 農業祭のお知らせ
22
警察から JA 組合員の皆さまへ交通安全のお願い
23
特殊詐欺急増「声かけ運動」
理事会ニュース/編集九分九厘
新鮮で安全安心な地元農産物で地産地消
A・コープ原村店 直売コーナー
至茅野
原村役場
(富士見町落合)
[ なとり・わたる ]1972 年、長
野県富士見町生まれ。岡谷工
業高校を卒業後、電気系の短
大を経て就農。地元の精密会
社に勤務していた経験も。電気
関連の知識を活かして、電照菊
栽培に挑戦したいと考えている。
国道 号
名取 渉さん(42)
2014
20
払沢
A・コープ原村店
直売コーナー
至富士見
営 9時30分∼19時30分
日曜日 9時開店
休 年に数回(水曜日)
店舗にご確認ください
住 諏訪郡原村払沢11909-2
☎0266-79-4995
※本誌8月号内の新規就農者・若手農業者紹介コーナー
「育つ 農の芽」の記事中に、農薬に関して事実と異なる記
載など不適切な表現があり、
ご本人および関係者に多大
なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
2
両親と3人仲良く菊栽培に励む名取さん一家
エノキタケから
菊栽培へシフト
短大を卒業後、きのこ農
家だった実家で就農した。
エノキタケを栽培していた
が、より高収入が見込める
とされ た﹁ヤマブシタケ ﹂な
どの栽培に着手。就農した
ばかりの渉さんを気遣う父
が、販売情勢が厳しくなっ
ていたエノキタケに変わる
品目として導入したものだ。
地元ホテルのレストランか
ら引き合いがあり、一時は
高値で販売された。
しかし、景気悪化などの
あおりを受け、需要が定着
する事無く2年ほどで栽培
を断念せざるを得なかった。
その後は数年間、精密関連
の会社勤めなども経験した。
冬が出荷最盛期のきのこ
栽培。夏場の収入源として
菊を栽培する農家が多かっ
たため、名取さん一家も菊
栽培に取り組んだ。当時は、
1ケース
︵100本入︶
2万
円近い高値がつく事もあり、
兼 業していた きのこ栽 培 を
やめ、菊 栽 培 を 本 格 化 さ せ
た。
フラワーバインダー︵結束
機︶
や防除機器の導入、育苗
ハウス建 設 な どに 多 額の 融
資 を 受 け た が、なん とか 返
済 を 終 えるこ と がで き た 。
今後は、﹁遅くとも5年後に
は 施 設 栽 培に 挑 戦 し たい ﹂
と、計画を立てている。
春と秋の作期拡大を狙う
ほか、夜間に電球を灯して
菊の開花時期を巧みにコン
トロールする﹁電照菊﹂
にも
挑戦したい考えだ。
このほか、
洋花の生産も視野に入れて
いる。
若い世代に
花を飾る習慣を
現 在 、名 取 さんが 栽 培 し
しょう あずま
ている 黄 色の﹁ 笑の東 ﹂や 赤
こうきゅう
色の
﹁紅久﹂など、﹁諏訪地域
の 夏の 色 菊 は 、市 場 か らの
期 待が高い﹂。しかし 、﹁ 若い
世代の人たちは仏壇に花を
飾ったり、お墓参りに行った
り する 習 慣がな く なってき
ている﹂と指摘する。
花の消費拡大のために景
気回復を願いつつ、JAの
直売所などへ色鮮やかな菊
を出品。観光客や地域住民
への地元産花きのPRにも
余念が無い。
3
& 親子料理教室
夏 休 み 特 別 企 画 !
!
夏休み期間中、当 JA は子どもたちに「食」の大切さや「地産地消」について理解を深めてもらおうと、バスハイクと
親子料理教室を開きました。
バスハイクは8月4日、岐阜県の遊園地「恵那峡ワンダーランド」で実施。管内の小学生 216 人が参加し、バーベキュー
や3D ティッシュボックスづくりなどを体験した他、園内のアトラクションで楽しいひとときを過ごし、夏休みの思い出をつ
くりました。
一方、親子料理教室は8月7日、A・コープサンライフ店2階調理室で開催。地元産の野菜などをふんだんに使ってサラ
ダや煮物、フルーツポンチなど全6品を調理しました。県内産牛肉を使ったステーキも大人気。各品をお弁当箱に盛り付
けて全員で味わい、安全安心な県内産農畜産物のおいしさを再確認しました。
クラフト体験
キラキラ光るティッシュボックスを
それぞれの感性でデコレーション。
3Dティッシュボックス づくり
ふれあい体験
バスハイク
飛び出す図柄(3D)の厚手の工作紙に、
折り紙やマジックを使って思い思いにデ
コレーション!世界にひとつのオリジナル。
ブランコで空中遊泳!
「きもちーい」。
班のリーダーの JA
職 員 と 仲 良くな り、
一緒にフリータイム
を満喫。
フリータイム
園内の アトラクション へGO!!
か わ い いド ラ ゴンで
空中散歩。
雨も上がり、この日一番の楽しみのフリータイム。
ル と ス ピード
乱 舞 する スリ
!
き
感にやみつ
使った
を
菜
野
の
元
地
お弁当づくり
たくさんの野菜で彩り鮮やかな特製弁当
どっさりのホウレンソウ。茹でると
かさが減ってたくさん食べられます。
親子
料理教室
危 な げ な 包 丁 使 い に、
ヒヤヒヤのお母さん。
左手をネコの手
にして、慎重に。
茹 で た ホウレンソウ は、
ナメタケと和えました。
4
ふれあい体験バスハイク
デイキャンプ
飯ごう炊さん・バーベキュー で協同の輪
デイキャンプが始まった直後、突然の大雨。屋根つ
きの施設でしたが、吹き込む雨とかまどの熱さと煙で、
調理はとても大変でした。協力しながら苦労してつくっ
た分だけおいしい昼食になりました。
ないよう慎重
お米をこぼさ
加 減?時 間?
に!水 量?火
焦げてしまっ
何が原因か、
た班も。
野菜の切り方は家庭ご
とに違うのか、いろい
ろな形にカットされて
いきます。
煙が目に
しみるー!
男の子たちは
元気
い っ ぱ い。大
量の
具 材 は あっ と
いう
間に胃袋へ。
菜と肉
どっさりの野
みんな
。
の鉄板焼き
格別!
は
味
で食べる
飯 ごう で 炊 い た ご飯 の お に ぎ り
「とっても美味しい」。
仲良しのお父さんと参加。
もうすぐ完成!!
の ス イ カ。
デ ザ ート 用
のが大変!
大きくて切る
大きな口で
いただきまーす!
5
熱いよ!
汁がはねないよ
うにゆっくりね!
白玉団子づくり。お
ばあちゃんに教わり
ながら丸めました。
年上のお姉さんに教わって
盛り付け。
信 州 牛 のステ ー キ お
いしそう!焦げないよ
うに気を付けて。
生産者の下で農業実習
新規採用職員31人
矢沢さんの指導でセルリーの芽かき作業をする新入職員
今年度当 JA が採用した新入職員 31 人は、7∼10 月の
農繁期に合わせて、管内の農家の下で農業研修を積んで
います。農業経験のない職員が増える中、生産現場へ赴
き農業の実態を確認するとともに、組合員とのつながり
を深めることなどが目的。今年から新たに取り組みます。
新入職員のうち、本所総務課の平澤志織(21)は8月
中旬の4日間、富士見町立沢でセルリーを約2.5ヘクター
ル栽培する矢沢権一さん(65)の圃場で研修。9月下旬に
出荷するセルリーの芽かきや土壌の乾燥防止のためのわ
ら敷き作業などを体験しました。雨が降る日もありまし
たが、雨具を身に付けて懸命に作業しました。
本格的な農業経験がなかった平澤は、「暑い日も雨の
日も、休まずに働く農家の方の大変さを感じました。貴
重な経験になりました」と話しています。
矢沢さんは、「生産現場をわかるだけでも良い経験に
なる。農家の気持ちがわかる人材に育ってほしい」と願
いました。
酪農家の五味英介さん
優れた乳牛飼育で表彰
日本ホルスタイン登録協会は、富士見町の酪農家
五味英介さん(31)が管理する牛舎の乳牛の乳量と
乳脂量が、平成25年度、都府県で第1位だったとして、
たて
を贈り表彰しました。
管内の酪農家は乳質向上や増産を目的に、当 JA 畜
産課を通して、毎月各牛の牛乳のサンプルを検査所
へ送り、成分を分析。その結果に基づいて飼料の配
合などを変え、より質の高い牛乳を目指しています。
五味さんは「飼料作物の管理など課題はあるが、
地域に貢献できるよう努力を続けたい」と意気込ん
でいます。
優れた酪農家として数多くの表彰歴を持つ五味英介さん(中央)一家
牡羊座 3/21∼4/19
レストランなどで使われるハーブ「チャービル」の生産現場を案内す
る五味さん(右から3人目)
チャービルの圃場でテレビ収録
茅野市の五味戒介さんが出演
茅野市玉川の農家五味戒介さん (91) が管理する
チャービル圃場で8月6日、SBC テレビの人気番組
「3時は!ららら♪」内のコーナー「長野県のおい
しい食べ方」の収録がありました。SBC テレビの岸
田奈緒美アナウンサーと、茅野市北山のフレンチレ
ストラン「オーベルジュエスポワール」の藤木徳彦
シェフがチャービルの収穫の手伝いをしながら、栽
培のポイントなどを質問していました。
圃場での収録を終えた一行はレストランへ移動。
家庭で手軽につくれる藤木シェフオリジナルの、
チャービルをふんだんに使った料理を紹介しました。
【全体運】やたらと神経質になりやすいよう。「石橋をたたいて……」壊してしまう傾向があります。開き直りの気持ちが必要に。
【健康運】運動不足になりがち。朝の体操に挑戦を。 【幸運を呼ぶ食べ物】シメジ
6
合併10周年の健康ウオーク
入笠山で年金友の会
管内産の色鮮やかな切り花を求める客ら
盆の花市盛況
A・コープ各店の直売所
管内のA・コープ店内にある直売コーナーへ野菜
や花を出品する「女性部直売コーナー部会」と「直
売部会」は8月のお盆期間中、A・コープ各店で盆の
花市を開催しました。色鮮やかな切り花を求める地
元客や観光客が大勢来店し、にぎわいました。
茅野市のA・コープピアみどり店では、店舗入り
口に特設テントを設置。菊やリンドウ、トルコギキョ
ウなどを豊富に並べました。岡谷市と諏訪市にある
JA の直売所「夢マーケット」各店でも、お盆セール
を実施しました。
年金友の会が7月 24、25 日の両日、当 JA の合併
10 周年を記念した健康ウオーキングを富士見町の入
笠山で行いました。2日合わせて 79 人が参加。色
とりどりの花が咲くコースを約 90 分かけて歩きま
した。
ゴンドラで、標高 1780 メートルの山頂駅に降り
立った一行は、花の名所「入笠湿原」や「御所平の
お花畑」などをウオーキング用のポールを手に散策
しました。
今回の最高齢参加者は茅野市の茅野秋男さん(85)。
「90 歳になっても参加したい」と話しました。
花や緑を楽しみながらウオーキングする会員
高額詐欺被害を未然防止
原村支所に感謝状
原村支所は、多額詐欺被害を未然に防いだとして、
茅野警察署から感謝状を受けました。
7月 16 日、80 代の利用者が「350 万円を払い戻
したい」と来所。使途を「家族のために…」と話し
ましたが、気転を利かせた窓口の遠藤竜也担当が説
得。払い戻しを食い止めました。その後、事情を確
認するため折井久一支所長が自宅を訪問。「家に男
が来て『高額商品の勧誘リストに載った名前を削除
できる』と言われた」などと話したため、警察に通
報し被害を防ぎました。
アルミ缶でご飯を炊く参加者
アルミ缶が炊飯器
エコな料理に挑戦
詐欺未然防止の感謝状を手にする折井支所長(左)
と窓口の遠藤担当(右)
7
JA が開く女性向け年間講座ミドルミズスクールは
8月 18 日、茅野市運動公園で野外料理教室を開き
ました。牛乳パックやアルミ缶などを調理器具代わ
りに、ご飯を炊いたり焼きそばを温めたりして、再
利用を兼ねたエコロジーな調理法を学びました。
ご飯は、上下に2つ重ねたアルミ缶を使って炊き
ました。上の缶に米と水を入れ、下の缶は穴を空け
るなどしてコンロ代わりに使用。燃料は細かく切っ
た牛乳パックを使いました。
【全体運】前向きになれそう。レジャーやイベントなどのお誘いを受けたら、気軽に応じて。クリエーティブな活動も幸運。
牡牛座 4/20∼5/20 【健康運】過激なダイエットは厳禁。自然体が一番。 【幸運を呼ぶ食べ物】ブドウ
2014なんしんフラワーフェア
最高賞に三井静明さん
(富士見町)
当 JA と JA 上伊那、JA みなみ信州の花き生産者が
その品質の高さを競う
「2014なんしんフラワーフェア」
を7月 25、26 日の両日、飯田市の JA みなみ信州営
農部大会議室で開きました。今回は、菊やトルコギ
キョウ、カーネーションなど全体で 267 点(内、当
JA 管内 144 点)が出品され、色や形状などを審査。
その結果、富士見町乙事の三井静明さんが出品した
輪菊「サマーイエロー」が、最高賞の関東農政局長
賞を受賞した他、当 JA 管内から全 14 点が入賞しま
した。26 日に行った表彰式で、各入賞者に賞状と
記念品を贈りました。
なんしんフラワーショーで入賞した生産者ら
管内各地区でも品評会
富 士 見 町 の 立 沢、新 田、乙 事・
境の各地区でも恒例の花き品評会
が開かれました。同町は花き生産
の歴史が古く、いずれの品評会も
30 年以上の歴史があります。また、
茅野市の米沢花き部会も品評会を
実施。出品作品は、米沢支所の金
融窓口へ展示しました。
米沢支所窓口を彩った花き展示
立沢花卉展示品評会の審査風景
2014なんしんフラワーフェア入賞者
褒 賞 名
氏 名
(支所名)
出品品目名
(品種名)
関東農政局長賞
三井 静明(乙事)
長野県知事賞
菊池 利治(中新田) トルコギキョウ(ミンクティ)
長野県中央会会長賞
田中 学(立沢)
輪菊(スーパーイエロー)
名取 照雄(乙事)
輪菊(スーパーイエロー)
小池 潤(立沢)
スタンダードカーネーション(パリス)
JA南信地区協議会長賞
金子 利美(湖南)
リンドウ(アルプスの清風)
長野県中央会松本支所長賞
藤森 英一(宮川)
トルコギキョウ(ピッコローサニュースノー)
名取 靖(乙事)
スタンダードカーネーション(パリス)
大島 長克(金沢)
輪菊(岩の白扇)
小池 一司(立沢)
輪菊(サマーイエロー)
小川 梅幸(西山)
輪菊(松風のあかり)
長野県地方事務所長賞
全農長野県本部事業所長賞
東京地区長野県花き推進協議会長賞
なんしんフラワーフェア推進協議会長賞
審査員奨励賞
輪菊(サマーイエロー)
宮坂喜代克(中新田) スタンダードカーネーション(パリス)
伏見 勝文(原村)
スターチス1年生(ダイナミックバイオレット)
藤森 徳行(豊田)
バラ(サムライ)
(敬称略)
【全体運】感情コントロールが難しい月。一時的な怒りに身を任せ、暴言を吐かないように。鏡を磨くと開運効果てきめん。
双子座 5/21∼6/21 【健康運】ストレスを感じそう。胃腸のケアが大切。 【幸運を呼ぶ食べ物】サンマ
8
そろいの法被を着てスコップ三味線を披露するJA女性部と利用者
ハウスを見学するケンプソンさん夫妻(右)と生産者の小池さん
北部デイで恒例夏祭り
スコップ三味線・ビンゴ大会などで盛況
ニュージーランド・タスマン地区の首長来日
富士見町の花きを称賛
田中 利夫
担当からひとこと
ボランティアの 皆さ
んにご協力いただき、
利用者に大変喜んで
いただくことができま
した。今後も、より満
足していただけるよ
う努めてまいります。
29
31
通信員
富士見町営農センター
生産係
五味 一彦
担当からひとこと
取材にご協力頂い
た小池さんは今年
度、カ ー ネ ー シ ョ
ン部会の部会長と
し て、若 手 な が ら
一生懸命頑張って
います。
7月 日、ニュージーランド・タス
マ ン 地 区 首 長 のリチャード・ケンプソ
ンさん
︵ ︶が 夫 人 と 共 に、同 地 区 の
都 市 リッチ モンド と 友 好 姉 妹 都 市 協
定を結ぶ富士見町を訪れました。立沢
地 区 で カー ネ ーションを 栽 培 する 小
池潤さん︵ ︶
のハウスを見学。自身も
地 元 でリンゴ や モ モ を 栽 培 し ていた
経 験 を 持つリ チャー ド さん は 、 鮮 や
かなカーネーションを眺めて﹁ビュー
ティフル﹂と笑顔を浮かべ、盛んに写
真に収めていました。
福祉課
ケアネットセンター茅野
茅野市北山にある当JAの通所介
護施設﹁茅野市北部デイサービスセ
ンター﹂で7月 ∼ 日の3日間、
毎年恒例の夏祭りを開きました。地
元ボランティアによるフラダンス、
JA女性部によるスコップ三味線な
どの他、バイキング形式の昼食、
様々な景品が当たるビンゴ大会を楽
しみました。
また、同施設のベランダに五平
コーナーを設け、利用者・ボランテ
ィアの皆さんと一緒に味わいました。
通信員
33
58
29
種類も料理法も多彩なナス
日本人にとって馴染みのある庶民的な野菜の1つがナスです。原産地はイ
ンド東部といわれ、その後、ミャンマー、中国を経由して日本には奈良時代に
奈須比として伝わりました。宮中に仕える女性たちの言葉で茄子になりまし
たが、地方によって「なすび」と呼ばれるのはこのためです。
世界各地で独自の品種が育てられ、種類が豊富なのもナスの特徴です。日
本では約 180 種類、世界では約 1,000 種類と言われています。
日本で栽培されるナスのほとんどは果皮の色が紫または黒紫ですが、欧米
では白、黄緑、明るい紫、さらに縞模様など様々です。
多彩な料理法があるのも特徴です。漬物のほか焼く、煮る、揚げるなどあら
ゆる方法で調理されます。他の野菜と比べると、栄養価やカロリーなど特に
多いわけではありませんが、淡白な味で他の食材とも合わせやすく、また油
をよく吸収するので料理しやすい食材です。
2015年ミラノ国際博覧会のテーマは「地球に食料を、生命にエネルギー
を」。JAグループは、
「共存する多様性」をテーマに掲げる日本館への協賛を
通じて、
「多様な農業の共存と食料主権の尊重」を世界に発信し、世界の食料
問題の課題解決に貢献していきます。
9
ぬか づ
夏のご飯食には糠漬けを
糠漬けは、米糠を乳酸発酵さ
せた糠床の中に食材を漬けこん
でつくる日本の食文化で、現在の
形ができたのは江戸時代初期と
されています。糠のビタミンB1
かっけ
が野菜に吸収されるので、脚気
を防ぐ効果があったとされてい
ます。ご飯、味 汁、糠漬けの朝食
は日本人の原風景とも言えます。
塩分を控えたい方は、醤油をか
けずに、ショウガのすりおろしや
切りゴマを添えるとよいです。
蟹座 【全体運】新しいことに興味津々。やってみたいことがあったら、まずは情報収集を。体験教室を受けるなど、お試しも吉。
6/22∼7/22 【健康運】快適に過ごせます。スポーツにトライを。 【幸運を呼ぶ食べ物】マイタケ
秋雨・台風に負けないキャベツづくり
9月は夏季の高温期から秋季を迎え、徐々に低温期に入ります。秋雨や台風の影響により病害
が発生しやすい季節でもありますので、定期的な予防散布に努めましょう。
病害の発生と症状
◆結球部分が灰色に腐る「菌核病(カビ)
」
春・秋の気温 15∼20℃前後の多湿条件で発生します。
結球初期から発生が増え、下葉の基部に水浸状の病斑を形成し
ます。進行すると葉が萎び、結球部分が灰色になって腐敗します。
腐敗した葉を1∼2枚はがすと、白色綿状の菌糸が密生し、最
後は黒いネズミフン状の菌核が形成されています。
灰色に腐る菌核病のキャベツ
薬剤防除(例)
防除時期
希釈倍率
使用回数
備考
アミスター20フロアブル
収穫7日前まで
2000倍
4回以内
展着剤との混用は薬害を
生じる恐れがあるため注意
トップジンM水和剤
収穫3日前まで
1000∼1500倍
2回以内
結球初期(予防効果、治療効果あり)
収穫前日まで
2000倍
3回以内
予防効果の高い薬剤
アフェットフロアブル
◆葉脈から広がる黄褐色の病斑を形成する「黒腐病(細菌)
」
極めて乾燥に強く、被害作物の残渣とともに土壌中で生存し、
根の傷から感染したり、雨滴によってはね上がって茎葉の傷や水
孔から感染します。
下葉の葉緑に水浸状の症状が現れ、水孔付近から黄化します。
その後、葉脈から外側へ広がるV字形の黄褐色の病斑を形成して
拡大していきます。
V字形の病斑が表れた黒腐病のキャベツ
薬剤防除(例)
防除時期
希釈倍率
使用回数
備考
カスミンボルドー
収穫7日前まで
1000倍
4回以内
カスガマイシン+塩基性銅剤
キノンドーフロアブル
収穫14日前まで
800∼1000倍
3回以内
有機銅
※この他にも多くの防除剤を「栽培のしおり」に掲載しています。菌に薬剤耐性がつかないよう、ローテーションを組み
ながら防除してください。
担当者より
台風シーズンとなり、降雨や強風が心配されます。降雨後、速やか
に排水できるよう、側溝や排水路の整備を行なっておきましょう。
富士見町営農センター
上原 輝也
【全体運】リラックス気分に浸れます。やるべき作業を済ませたら、趣味や楽しみに集中を。グルメを満喫するのもグッド。
獅子座 7/23∼8/22 【健康運】ちょっとしたけがに気を付けて。慎重に。 【幸運を呼ぶ食べ物】シソ
10
キノコバエ対策で高品質なきのこ栽培を
きのこ栽培が本格化してきました。この時期は外気温が高く、害虫の発生が心配されます。特
にキノコバエは様々な被害を及ぼすため、徹底した対策をお願いします。
きのこの食害や害虫の媒介など、複合的な被害を起こす
キノコバエは通常、野外に生息していますが、きのこ栽培中の光照射で施設外に漏れた光に誘われて施
設に侵入します。栽培室に侵入したキノコバエは菌床に産卵し、孵化した幼虫がきのこや菌床を食害する
とともに、成虫は病原菌やセンチュウ、ダニの媒介など複合的な被害を引き起こします。
製品の中に幼虫等が混入したまま流通してしまうと異物混入事故が起きてしまいますので、特に注意が
必要です。
防虫ネットで侵入を防ぐ
キノコバエの被害を防ぐためには施設内への侵入を防ぐことが重要となります。
施設のドアや窓、通気口など、侵入する恐れがある箇所を防虫ネット等で被覆し、
発生源となりやすい廃棄菌床を栽培施設の近くに置かないようにしてください。
補虫器を使用し、目視による確認も忘れずに
また、栽培施設内へ侵入してしまった際には徹底した捕殺対策をとらなければなりません。粘着シートや光、
ファンによる捕虫器を設置してください。目視による確認・捕殺も重要です。
施設の清掃が基本
きのこ栽培での病害虫防除の基本は栽培施設内外を清潔な環境に保つことが一
番です。日々の清掃作業等を徹底し、安全・安心なきのこ生産に努めましょう。
担当者より
圃場巡回の際は、ほとんどの生産者が炎天下でも雨の日でも圃場で待っ
ていてくださり、その熱心な対応に感動するとともに、営農指導員として
の業務の励みになっています。今後ともよろしくお願い致します。
オススメ農業資材
今月の特売品
稲刈り鎌
価格は 店頭 にて
除草剤
◆改良八八鎌
◆トレファノサイド粒剤 ………3kg
稲わら分解促進剤
◆アグリ革命 …………………2kg
原村営農センター
佐藤 勲知
◆バックアップ粒剤 ……………1kg
◆ラウンドアップMAXロード …5.5l
9/1(月)∼9/30(火)
殺虫剤
◆フェニックス顆粒水和剤 …250g
殺菌剤
◆Zボルドー …………………500g
お求めは JAファーム茅野店、ふじみ店、グリーンファームすわ店、各営農センター(資材取扱い店舗)
11
【全体運】積極性がものをいう時期。気になるなら、やってみて。過去の失敗にリベンジ可能です。にぎやかな場所にもツキ。
乙女座 8/23∼9/22 【健康運】軽いスポーツや家事で体を動かすと◎ 【幸運を呼ぶ食べ物】サケ
稲の収穫適期を見分ける方法
収穫適期の目安
稲の収穫適期は品種間で若干の差異があるものの、出穂後、早生種で 40∼45 日、中生種で 45∼50 日
が目安となります。毎日の平均気温を足した積算気温では「あきたこまち」で出穂後950℃前後、
「きらりん」
で 900℃前後、「コシヒカリ」で 1050℃前後になります。
実際には水田の水分・追肥の量・生育状態など、様々な要因により変化してきます。しかし、
「去年は…」
とか「いつもの年は…」といった経験則で稲刈りを行う方が多く見受けられます。ここ数年の天候は変動
が著しく、夏の猛暑の影響で成熟期間が短くなり、胴割米となってしまう圃場も見られます。
稲の刈りどきは、稲穂の緑色のもみの割合を見る
登熟したもみは黄色、未熟のもみは緑色をしています。すべてのもみが黄化するまで刈り取りを待ってい
ると、早く登熟したもみは胴割米となってしまい、水田全体が刈り遅れとなってしまいます。
このため、一穂のうち緑色のもみの割合が概ね 10%のときが収穫開始時期、2%のときが収穫晩限とな
ります。
稲は穂先から黄化が始まるため穂首側に薄緑色のもみが残ります。実際に平均的な株の穂を5∼6本束ね
て握り、穂を手のひらに広げ穂首側に薄緑色のもみが1穂当り平均4∼5粒残る時期が収穫適期となります。
適期刈り取りを行い白未熟米、胴割米の発生防止対策を徹底しましょう。
◆管内の生育進度
諏訪農業改良普及センター 平成26年8月4日調べ
品種
出穂期
比較
きらりん
ゆめしなの
あきたこまち
あきたこまち
コシヒカリ
ひとめぼれ
ひとめぼれ
穂 期 7/31(仮 )
出穂始め (未達 )
出穂始め (未達 )
傾穂始め 8/1
出穂始め (未達 )
出穂期 8/4
出穂始め (未達 )
早晩生
調査場所
平年並み (平年7/30) 極早生 原村試験地 (標高1017m)
やや遅め (平年8/6)
早生
原村試験地 (標高1017m)
平年並み (平年8/8)
早生
原村試験地 (標高1017m)
前年並み (前年7/31)
早生
茅野市米沢奨励品種決定圃 (標高890m)
前年並み (前年8/8)
中生
茅野市米沢奨励品種決定圃 (標高890m)
前年並み (前年8/5) 中生の早 茅野市米沢奨励品種決定圃 (標高890m)
やや遅め (前年8/6) 中生の早 諏訪市湖南元奨励品種決定圃 (標高760m)
※未達とは、出穂まで至っていない状態
標高
出穂期 7/26 7/31
8/5 8/10 8/15
750m前後
8/31 9/5 9/11
900m前後
9/2
1000m前後
9/7 9/14
9/10 9/16 9/23 10/1
平成26年8月18日調べ
高温で推移
平年並みで推移
◆積算温度による水稲「あきたこまち」刈り始め予測
標高
出穂期 7/26 7/31 8/5 8/10 8/15
750m前後
8/29 9/3 9/9
900m前後
8/31 9/5 9/11
1000m前後
9/7 9/13 9/19 9/25
◆「あきたこまち」の成熟期まで積算温度を 950℃と設定。 ◆刈り始め適期は、登熟日の5日前と設定
◆8月18日までは実測値を使用。
「平年並みで推移」では8月19日以降平均気温で推移すると仮定した場合。
「高温で推移」は平均気温+2℃で推移すると仮定した場合の予測。
担当者より
富士見町営農センター
有賀 治彦
本年は、5年ぶりのエルニーニョ現象により冷夏の予想との報道がありました。
しかし、梅雨明け以降は一転し猛暑が続いております。このため、刈り取り適期
が昨年と同様、早まる可能性が高くなっています。刈り遅れによる胴割れを防ぐ
ため、稲穂の状態をよく観察し、適期収穫を行いましょう。
天 座 【全体運】思いやりを示すことで、人間関係は好転するはず。おわびの言葉も素直に伝えて。気分転換には入浴がお勧め。
9/23∼10/23 【健康運】喉のケアが大事。常にうがいの励行を。 【幸運を呼ぶ食べ物】カボチャ
12
簡単に栽培でき、サラダに最適!
ハツカダイコンを育てよう
秋なら種まきから30∼40日で収穫できる
ハツカダイコンはアブラナ科の一年草で、ヨーロッパから中央アジアが原産です。日本へは明治時代に導
入され、「ラディッシュ」とも呼ばれます。小型ダイコンの極早生種で、根の直径は2センチほどです。品
種によって根の形状や色はさまざまで、春・秋なら 30∼40 日、夏なら 25 日、冬でも 50∼80 日で収穫で
きます。栽培は簡単。プランターで育てることもできます。
葉や間引きした菜も食べられる
ハツカダイコンは、サラダや酢の物、一夜漬けなどにして食べます。葉は栄養価
が高く、間引きした菜もサラダや一夜漬けに利用できます。一年中栽培することが
できますが、真夏だけは病虫害を受けやすく、品質もよくないので、栽培は避けた
方がいいかもしれません。冷蔵庫で保存する場合は、葉を切り落としておきます。
土づくりと育て方
◆土づくり
ハツカダイコンは酸性の土壌に弱いので、種まきの2週間前に「炭酸苦土石灰」を1㎡当たり100g、堆肥
を1㎡当たり2∼3kg 施して、良く耕しておきましょう。1週間前になったら「やさいの元肥」を1㎡当たり
50g 施しておきます。
プランターの場合は深さ10cm 以上のものを使用しましょう。土は「花と野菜のJAファーム培養土」がおす
すめです。
◆種まき
畑では幅 20∼30cm に薄く筋まきし、軽く土をかけて押さえます。プランターではバラ撒きでも問題ありま
せんが、しっかりと間引きするようにしてください。
◆間引き
発芽したら生育に応じて順次間引きます。葉の形が良いものを残し、
かたまって生えているところを間引きましょう。本葉3∼4枚頃までに順
に間引いて4cm 間隔で一本育つようにします。乾燥に弱いので、こまめ
に水をやりましょう。プランター栽培では特に乾燥しやすいので注意し
ます。
◆収穫
採り遅れるとス入りや根割れを起こしますので、根が丸くふくらんだら
収穫が遅れてスが入ったハツカダイコン
収穫します。7∼10 日おきに何回も種をまくと続けて収穫を楽しめます。
担当者より
今年で入組4年目。現在、JAファームふじみ店で営農指導係を担
当しています。当店では季節に合った商品を え、組合員以外の
皆さまにも楽しんで頂けるよう努力しています。今回ご紹介した肥料
などはすべて店舗で扱っていますので、お気軽にお尋ねください。
皆さまのご来店をお待ちしています。
13
JAファームふじみ
井上 俊哉
【全体運】対人運が上昇中。目標や夢が一致する仲間たちとの交流が良い刺激に。親睦会やオフ会などへの参加も大賛成!
蠍座 10/24∼11/22 【健康運】慢性疲労を感じるかも。休息を心掛けて。 【幸運を呼ぶ食べ物】サトイモ
県内の農業高校生と記念撮影
進路実現に向け資格取得
8 月 ∼ 日、2 学 年 は 小 型
フォークリフト運転免許取得の試
験 を 行 い ま し た。1 日 目 は 座 学 と
筆 記 試 験 を 行 い、2 日 目 に 実 技 試
験 を 行 い ま し た。2 年 生 人 全 員
が、無 事 合 格 す る こ と が で き ま し
た。
富 士 見 高 校 で は、社 会 に 出 て 役
立つように様々な免許取得に力を
入 れ て お り、2 年 次 に は フ ォ ー ク
リフトとガス溶接の資格を取得し、
進路に役立てます。
10
11
14
射手座 【全体運】意固地になりがち。耳に痛い意見でも謙虚に耳を傾けることで、好運の兆し。聞き上手を目指しましょう。
11/23∼12/21 【健康運】食生活が乱れる暗示。肌荒れの心配あり。 【幸運を呼ぶ食べ物】梨
vol.
6
の 試 食 を し て い た だ き ま し た。草
花では、果肉植物の寄せ植え体験、
バ イ テ ク で は、試 験 管 内 で サ ボ テ
ン の 播 種 や 植 え 替 え を 行 い、農 業
機 械 で は、フ ォ ー ク リ フ ト の 運 転
を 体 験 し て い た だ き ま し た。中 学
生の皆さんにとても喜んでもらう
ことができました。
次 回︵2 回 目︶の 体 験 入 学 は
月 に 予 定 し て い ま す の で、も っ と
沢山の中学生たちに来校していた
だ き た い と 思 い ま す。そ し て、是
非 富 士 見 高 校 を 受 験・ご 入 学 い た
だ き、楽 し い 高 校 生 活 を 富 士 見 高
校で送ってもらいたいです。
28
農業を専門に学ぶ園芸科を有する富士見高等学校。
自然に恵まれた学び舎で、富士見町独自の資源や文化の魅力を
発信し続ける生徒たち。年間を通じ、その姿を紹介します。
7 月 ∼ 日、須 坂 市 青 年 の 家
で、県 内 各 地 区 の 農 業 高 校 の 代 表
生 徒 を 集 め て、研 修 会 が 行 わ れ ま
した。青年農業者︵若い農業従事者︶
の 講 演 を 聴 い た 後、各 分 科 会 に 分
か れ て、地 域 発 展 の た め に 取 り 組
ん で い る 活 動 や 6 次 産 業 化・食 の
安 全 性・国 際 化 な ど に つ い て、他
校と意見交換などをしました。
夜 は、キ ャ ン プ フ ァ イ ヤ ー を し
な が ら、各 校 の 紹 介 な ど を し て 交
流 を 深 め ま し た。翌 日 は、全 員 で
ラ ジ オ 体 操 を し た 後、各 班 に 分 か
れ て ウ ォ ー ク ラ リ ー を 実 施。各 校
の 生 徒 と 協 力 し て ク イ ズ を 解 き、
他校の生徒と絆を深めることがで
きました。
29
富 士 見 高 校 は、来 年 度 の 入 学 希
望者を対象にした第1回体験入学
を、8月6日に行いました。野菜、
草花、バイテク、農業機械のグルー
プ に 分 か れ て、体 験 に 来 ら れ た 中
学生とその保護者の皆さんに活動
の様子を紹介しました。
野 菜 の グ ル ー プ で は、ジ ャ ガ イ
モの収穫やつくっている野菜をご
覧 い た だ い た り、ル バ ー ブ ジ ャ ム
フォークリフト
免許取得に向
けた実技講習
11
富士見町特産の赤いルバーブの収穫体験
28
体験入学で活動紹介
県内の農業高校生が集まり研修会
地域発展の取り組みなど意見交換
庭の手 入 れ も 楽 し み で、選 定
もお手の物
20
一輝くん (8カ月)
安
哲男さん 母 ゆかりさん
(諏訪市小和田南)
父
いつ き
あ ぐい
元気いっぱいの一輝くんは、
「高い高い」が大好き。音楽付
きの絵本もお気に入りで、
「ぞうさん♬」
「グチョキパーでな
につくろう♬」などが流れると、
リズムに合わせて体を動か
し大はしゃぎ!
「一緒に歩ける日が待ち遠しい」と話すのは、母ゆかりさ
ん。天気が良ければほぼ毎日、諏訪湖までベビーカーへ乗せ
て散歩に出かけています。
安 さん一家は、一輝くんが生まれてから絆が一層深ま
りました。
9月には東京ディズニーランドへの家族旅行を計
画しています。
﹁いたずら小屋﹂で木工作製
寺島 勝利さん 72歳(茅野市ちの)
かつ とし
てら しま
【全体運】アクティブモード! 思い切って行動することで、運を引き寄せられそう。「攻めの姿勢」をモットーに動いて。
山羊座 12/22∼1/19 【健康運】血行促進を促すと吉。ストレッチが有効。 【幸運を呼ぶ食べ物】イクラ
15
御柱祭ごとに新調され で も 続 け て い る 。カ ル
る 、近 所にある 祝 神 な ど チャー 教 室 、地 区の 愛 好
の鳥 居の作 製も 行ってい 会など年 回ほどコース
て、
1メートルほどの小型 へ出てプレー。仲間とのプ
のものから、
2メートルを レーの日が近づくと気分
超える大型のものまで作 がワ クワ クし 、家の周 り
製 。その 技 術には 定 評 が の仕事もはかどる。
しかし、
ある。
プレーから帰って来ると、
年ほど前に始めたゴ どっと疲れが押し寄せ
﹁翌
ルフも楽しみのひとつ。
仕 日 は 休 養 日になる︵ 笑 ︶﹂
事関係の付き合いがきっ そうだ。
かけで始め、
仲間との交流 親 睦 目 的 とはいえ、腕
や健康のために︱︱と今 磨きには余念がない。
JA
カルチャー 教 室のゴルフ
コースへ5年ほど通ってお
り、毎 月 指 導 を 受け なが
らレベルアップ を 目 指 し
ている。
たまには奥さんに
お土産
︵賞品︶
を持ち帰る
ことも。
20
ゴルフの腕磨きにも余念無し
多彩な趣味を持つ寺島
さん は 、庭 木の 手 入れや
木 工 、鉄 工 な ど 何でもこ
な す。子 どもの 頃か ら 工
作が好きだったこともあ
り、木 工には 特に力 を 入
れてきた。
約 年前、
自宅
の横につくった﹁趣味のい
た ず ら 小 屋︵ 笑 ︶﹂
には 自
作の棚 を 取 り 付け、電 動
工具やビス、物差し、
のこ
ぎりなどの道具を所狭し
と並べている。
20
菜、Cは野菜・果物類全般、
Eはモロヘイヤ・カボチャ
などに多く含まれます。ビ
タミンA・Eは熱に強く、
油を使って調理すると吸収
しやすくなります。
﹁第七の栄養素﹂
フィトケミカル
フィトケミカルとは植物
に含まれる天然の化学物質
を指します。よく耳にする
ポリフェノールなどもこれ
に含まれ、最近は第七の栄
養素と呼ばれています。強
い抗酸化力を持ち、免疫力
の向上、がんや老化の防止
に役立ちます。
フィトケミカルの中でも、
免疫力を高め病気を防ぐ栄
養素は、淡色野菜に多く含
まれます。例えばキャベツ
には免疫細胞を増やす成分、
タマネギやニンニクには活
性酸素の攻撃から体を守る
成分が入っています。きの
こ類、海藻類、ニンジンな
ど緑黄色野菜の成分は免疫
細胞を活性化してくれます。
フィトケミカルを効率よ
く摂るお勧めの野菜の食べ
方はスープ。野菜の皮や種
の部分を煮出せば、栄養満
点のだし汁がとれます。
フィトケミカルは熱でも壊
れず、加熱すると煮汁に成
分が溶け出して吸収しやす
くなります。
天然のうまみと栄養が詰
まったスープ、皆さんもお
家にある野菜を使って挑戦
してみませんか。
たんぱく質は免疫細
胞のもと
免疫系を維持するために
は、5大栄養素といわれる
炭水化物・たんぱく質・脂
肪・ビタミン・ミネラルは
どれも必要です。中でもた
んぱく質は、免疫細胞をつ
くるためのもとになります。
食事は野菜類に加え、肉・
魚など良質のたんぱく質も
富士見高原医療福祉センター
富士見高原病院
管理栄養士
おり い み ゆ き
折井 美由紀氏
平成24年日本女子大学家政学部卒業。就職3年
目になりました。患者さんに寄り添った栄養指導
ができるよう努めていきますので、
どうぞよろし
くお願いします。趣味は読書とお菓子づくりです。
バランス良く摂りましょう。
また、運動や睡眠などの
生活習慣も重要な要素です。
十分な休息をとり、ストレ
スをため込まないことも大
切です。
16
水瓶座 【全体運】ささいなことでクヨクヨする気配。思い悩むと、ますます気力ダウンへ。小さな失敗など、笑い飛ばすぐらいが正解。
1/20∼2/18 【健康運】気楽さが体の抵抗力を高めてくれそう。 【幸運を呼ぶ食べ物】ゴマ
野菜の力で、免疫力アップ
ビタミンエースで
免疫強化
玉菌のエサになって腸内細
菌のバランスを整えてくれ
ます。
タマネギやゴボウ、ニン
ニクなどに多く含まれるオ
リゴ糖も、善玉菌を増やす
のに役立ちます。
野菜をしっかりとれていますか?野菜類には、体調を整えてくれるビタ
ミン・ミネラル類、腸内環境の改善や生活習慣病の予防に役立つ食物繊維、
そして近年注目されている栄養成分﹁フィトケミカル﹂と、健康を保つた
めに無くてはならない栄養素がたっぷり含まれています。
季節の変わり目は体調を崩しやすいものですが、野菜パワーで免疫力を
高め、元気に乗り切りましょう!
腸は最大の免疫器官
私たちの体の中で最大の
免疫器官である腸は、免疫
システムの7割を担ってい
るといわれています。十分
な免疫機能を保つためには、
腸内環境を整えることが大
切です。野菜類、特にゴボ
ウ、タケノコ、ブロッコ
リーなどや海草・キノコ類
に含まれる食物繊維は、老
廃物の排泄に役立つ他、善
ビタミン類の中でも、ビ
タミンA・C・Eは免疫系
に大きく影響します。特に、
強い抗酸化能力を持つビタ
ミンEは、免疫細胞を傷つ
ける活性酸素の生成を抑え
てくれます。これら3種は
協力して力を高める特徴が
エース
あ り 、﹁ビ タ ミン A C E ﹂と
呼ばれます。
ビタミンAはホウレン
草・ニンジンなど緑黄色野
JA長野厚生連
組合員の健康づくりをサポート!
農作業やデスクワーク、家事の合間など、田んぼや畑、家庭で
簡単にできるリフレッシュ体操を紹介していきます。
果樹農家向けの 体 操
今月は果樹農家向けの運動を紹介します。脚部や体側部を伸ばしたり、腰をねじる運動です。畑の他、
作業場でコンテナを使って行います。筋肉が硬くなるのを防ぎましょう。
背中と足の筋肉を伸ばす
踏み台を使い腰をねじる
コンテナで体側部を伸ばす
左足を真っすぐに伸
ばして、踏 み 台 に 載
せます。
踏み台を背にして、
両 膝 を軽く曲 げ て
立ちます。
空 のコン テ ナ を
両手で頭上に持
ち上げます。
手 を 伸 ば し な が ら、
ゆっくりと上半身を倒
しま す。筋 肉 が 伸 び
ているのを感じる位
置で2、3秒静止しま
す。ゆっくりと上半身
を戻し、2、3回繰り
返 しま す。右 足 も 同
様に行ってください。
踏み台の取っ手を
両 手でつ かむよう
に、左 後 方 へ 上 半
身をねじります。右
後 方 へ も ねじりま
す。左右3、4回ず
つ、できるだけ、ゆっ
くりと行ってくださ
い。
ゆっくりとコンテ
ナ を 右 に 傾 け、
左 体 側 部 を伸 ば
します。右体側部
も伸ばします。2、
3回繰り返してく
ださい。
日本体育大学運動方法体操研究室教授 荒木達雄
「和食」は日本の食文化
「お粥」から始まる離乳食
かゆ
わが国の生活環境は、他の先進国に比して、
ずいぶん特徴があります。諸外国と距離的にも
離れた島国ということもあるでしょう。
このような環境だったからこそ、長い年月を
かけて日本独自の文化を築くことができたので
はないかと思います。なかでも生活からいっと
きも切り離すことのできない食文化は、ユネス
コ(国連教育科学文化機関)において「和食は日
本人の伝統的な食文化」として認められました。
日本は海に囲まれながらも農耕を主体としてい
たので、新鮮な野菜と魚介類を利用して「ご飯
にみそ汁」という食文化が発展しました。近年、
そうした日常的な「日本食」の良さが見直され
るようになりました。ユネスコにも認められた
「和食」の特徴は、次のように整理されています。
新鮮で多様な食材とその持ち味の尊重・栄養
バランスに優れた健康な食生活・自然の美しさ
や季節の移ろいを表現した盛り付け・正月行事
などの年中行事との密接な関係などです。
日本人は長い間、このような食文化の中で
育っていたのかとあらためて誇りを感じます。
赤ちゃんの食事を考えたとき、母乳に続く離
乳食が思い浮かびます。生まれたては母乳とい
う液体栄養ですが、生後半年ころから大人の食
事に向かっての離乳食が始まります。その主食
であるご飯は、米のおかゆから進めて水分の少
ないご飯へと移り、大人の主食の仲間入りです。
同時に野菜や魚、肉などの順で、食の幅を広げ
ていくのです。
今は月齢に合わせたベ
ビーフードも市販されてい
ますが、大人の食事の仲間
入りするようになったら、
「おふくろの味」「日本の
味」で、楽しい食事の機会
を持つようにしましょう。
社団法人母子保健推進会議会長 17
魚座 【全体運】気分の浮き沈みが激しい模様。状況に応じた切り替えを意識して。リフレッシュするには芸術鑑賞がベストです。
2/19∼3/20 【健康運】体力増強に最適。スポーツに励んでみて。 【幸運を呼ぶ食べ物】イワシ
野 悟郎
9月 4日(木) 午前9:30∼午後3:30
会場/富士見GC
●
9月11日(木) 午後9:30∼午後3:30
会場/豊平支所
●
9月18日(木) 午前9:30∼午後3:30
会場/中洲支所
●
9月27日(土) 午前9:30∼午後3:30
8日(水) 午前9:30∼午後3:30
会場/茅野ローンセンター
会場/玉川支所
●10月
相談員/武田重和社会保険労務士
9日(木) 午前9:30∼午後3:30
会場/長地支所
9月12日(金) 会場/米沢支所
●
9月18日(木) 会場/豊田支所
●
9月29日(月) 会場/JA虹のホールたまがわ
※都合により日程や相談員が変わる場合があります。
※富士見GC…富士見グリーンカルチャーセンター
き ま す し 、その 女 性 を 文 書
偽 造 ということで刑 事 告 訴
することができます。
裁 判の 結 果 、あ な たの 主
張 が 通れ ば 、あ な た は 叔 父
さんの 遺 産 を 全 部 、負 けれ
ば 四 分の一相 続 するこ とに
な りま す。しかし 、相 続の割
合がどうであれあなたは叔
父さんの甥です。叔父さんの
ぼ だい
ねんご
とむら
菩 提 は 懇ろに弔って く だ さ
い。
■セレモニーなんでも相談会 午前10:00∼午後3:00
ことを主張・立証していくこ
とにな りま す。さらに、婚 姻
届に は 証 人2 人の 署 名・押
印 が 必 要で す。
この 証 人 た
ちが誰に頼まれて、どのよう
な 状 態の 中で 署 名・押 印 を
したかも重要な判断材料に
な り ま す。も し 裁 判の 結 果 、
叔 父さん とその女 性 との婚
姻 が 無 効 というこ とになれ
ば 、当 然 戸 籍 上の﹁ 婚 姻 ﹂と
の記 載 を 訂 正 することがで
●
■法律
●10月
回答⋮御園廣實弁護士=御園廣實法律事務所・諏訪市
︵JA信州諏訪 顧問弁護士︶
が 叔 父 さんの自 筆であるこ
と が 明 ら かであ れ ば 、叔 父
さんの真 意に基づく 婚 姻で
あることは 充 分に推 測でき
ま す。しかし 、相 当の期 間 入
院 生 活 をしていた というこ
とで す か ら 、その 署 名 をし
じ り べん しき のう りょく
た 当 時の 事 理 弁 識 能 力︵ 物
事の 意 味 を 判 断 する 能 力 ︶
が あったか どうか 疑 問で す。
あなたやあなたの周囲の人
たちが、
この叔父さんの婚姻
届 出に 疑いを 持 たれるので
あれ ば 、叔 父 さんの 婚 姻 は
無効であると裁判を起こす
べきです。
あ な たのお 父さんは 既に
亡 く な られている というこ
とで すか ら 、あ な た は 叔 父
だいしゅうそうぞくにん
さんの相続人︵代襲相続人︶
ですので、当然この婚姻無効
の裁 判 を 起こすことができ
ま す。裁 判の中で、叔 父さん
の 署 名の 筆 跡 鑑 定︵ 仮にこ
れ が 他 人の 代 筆であった と
して も 、叔 父 さ んに 頼 ま れ
て代 筆し たことが明 らかで
あれ ば それ は 有 効で す ︶や 、
叔父さんの入院中の診療記
録 、看 護 記 録 を 取 り 寄 せて、
署名時の叔父さんの事理弁
識 能 力 を 明 ら かにして、叔
父さんの婚 姻が無 効である
●
亡くなる2カ月前に婚姻届を提出
相続はどうなるのでしょうか
る 必 要 が あ り ま す。婚 姻 届
に は 、叔 父 さん と その 女 性
の2人の署名・押印がされて
お り 、その 叔 父 さんの 署 名
先日、叔父が死亡しました。叔父は亡き父と2人だけの兄
弟で、子どもはいませんでした。私は叔父と生前非常に親し
くし てお り、叔 父 は 日 頃 か ら﹁ 自 分の 財 産 は 全 部 お 前 に や
る﹂と言っていました。ところが先日、叔父の妻だという女性
から相続の話をしたいという連絡があり、急いで調べてみた
ところ、叔父が死亡する2カ月ほど前に婚姻の届出をしてい
るこ とがわ かり まし た。叔 父 は 数 カ月 入 院 生 活 をしていま
したので、とても信じられません。どうしたらよいのでしょ
うか。
答 ま ず、叔 父 さん と その
女 性の 婚 姻 届 が、叔 父 さん
の 真 意に 基づいてな され た
ものか どうかを 明 らかにす
■年金相談
18
■ローン相談(毎週水曜日と祝日は定休)
● 時 間/平
日
■税務
回答⋮五味公一税理士=五味公一税理事務所・茅野市
︵関東信越税理士会 諏訪支部派遣税理士︶
相続税対策その1
孫と養子縁組し、
相続人を増加させる。
19
2
イ
ロ
孫と養子縁組し、相続人を増加させた場合どうなりますか。
ります。
なお、孫でも代襲相続人
の方は相続税の2割加算は
ありません。
配偶者や子どもの相続
が 発 生し た 時︵ 以 下 、﹁ 2 次
相続﹂とします︶
の相続財産
を減らす効果がある。
一代 飛 ば して 孫に 財 産
を相続させると配偶者や子
どもの財産がその分減少す
るこ とにな り、2 次 相 続の
際の相続税を減少させる効
果があります。
孫 養 子 をせず、孫に財
産を贈与しても同様な効果
はありますが、贈与税は基
礎控除が少なく、贈与税の
税 率は 高いので相 続 税よ り
税負担が大きくなります。
また、不動産を贈与した
場合と相続した場合の税負
担は、登記の際の登録免許
税の 税 率について 贈 与の 場
合2%、相続の場合0・4%、
不動産取得税の税率は贈与
の場 合4%、相 続の場 合 は
非 課 税 となってお り、相 続
での取 得の方が税 負 担は 少
なくなっています。
法律・税務相談は予約制
前日までにご希望の会場へ電話予約ください。
本所・富士見GCは☎57-8000(本所組織広報課)
岡谷支所は ☎24-3203
支所ローン相談
● 時 間/平
日 午前9:00∼午後3:30
● 会 場/茅野市中央支所・原村支所
富士見町中央支所・岡谷支所
下諏訪支所・小和田支所・豊田支所
午後1:30∼午後5:00
相談員/宮澤戴二税理士
午後1:30∼午後5:00
相談員/五味公一税理士
9月17日(水)
会場/岡谷支所
●10月 1日
(水)
会場/富士見GC
答 法定相続人が増えるこ
とによ り、相 続 税の基 礎 控
除金額が増加します。
また、相続財産を孫に直
接 相 続 さ せ る こ と に よ り、
子どもの相続が発生した時
の相続財産を減らす効果が
あります。
相続税での基礎控除金額を
計算する際の法定相続人に
カ ウント する 養 子の方の数
には制限があります。
実 子がいる 場 合は 養 子の
数は 1 人、実 子がいない場
合は2人までです。
養子のうち誰を相続税
での基礎控除金額を計算す
る 際の法 定 相 続 人にカ ウン
トするかを決める必要はな
く、財産は相続できます。
孫でも 子がすでに死 亡
してお り、亡 く なっている
方の子︵ 孫 ︶︵ 以 下 、﹁ 代 襲 相
続人﹂とします︶
は法定相続
人にな りま すので、改めて
養子縁組をしなくても全員
の方が相 続 税での基 礎 控 除
金額を計算する際の法定相
続人にカウントされます。
孫養子の方が納税する
相続税は、その方の相続税
の2割を加算した金額にな
■税務相談(予約制)
9月17日(水) 午前9:00∼午後5:00
会場/ジェイエイサービス諏訪(株)
本店(JA仲町ビル)
・岡谷支店(岡谷支所)
諏訪支店(城南営業所)
で実施
■法律相談(予約制)
■宅建相談
各種相談日のご案内
午前9:00∼午後6:30
土・日 午前9:00∼午後5:00
● 会 場/茅野ローンセンター
(JA塚原ビル2階)
岡谷ローンセンター(岡谷支所2階)
※夜間相談日(予約制)毎週月曜日午後9:00まで
●
︹おすすめ度 ★☆☆︺
解説
基礎控除金額が増加す
る。
平成 年1月1日以降
の相続税の基礎控除金額は、
3000万円+法定相続人
× 6 0 0 万 円 と な り ま す。
孫と養子縁組︵孫養子︶す
る と、この法 定 相 続 人が増
えることにな り、基 礎 控 除
金 額が増 加 することにな り
ます。
孫 と 養 子 縁 組 す る と、
民 法 上 は すべての養 子の方
が法定相続人になりますが、
27
●
9月18日(木)
会場/岡谷支所
● 9月24日
(水)
会場/本所
●10月15日
(水)
会場/岡谷支所
●10月24日
(金)
会場/富士見GC
午後1:30∼午後5:00
相談員/北川和彦弁護士
午後1:30∼午後5:00
相談員/御園廣實弁護士
午後1:30∼午後5:00
相談員/北川和彦弁護士
午後1:30∼午後5:00
相談員/御園廣實弁護士
●
ハ
ニ
ホ
1
イ
ロ
都会育ちで、都会に住んでいる婿が安定し
ている生活をやめ、
﹁農業をやりたい﹂と来
年から 学 校へ通い、1から 勉 強することに
なっています。婿の両親は反対していますが、
頑 張って 成 功 してほ しいと 思っていま す。
﹁育つ農の芽﹂を見せてあげたいです。
⋮茅野市 K・Y
安定した生活を望むか自然の中で土に触れ
る農業に魅力を感じるか、それぞれ価値観があ
り ま すので反 対 さ れているご 両 親の気 持 ち も
わかりますが、ぜひ農業を成功させてほしいで
すね。
応援しています。︵編集係︶
義 父が元 気に 歳とな り ますが、
いずれ
必 要な相 続 手 続 き 、勉 強させていただ き
ます。
⋮諏訪市 I・M
き ちん と し た 知 識 を 身に 付 け て 備 えてお
くことは大切なことですね。︵編集係︶
﹁JAまごころ宅配﹂があることを
知 り ました 。ぜひ 利 用してみたい
と思います。
⋮茅野市 H・U
食 材の 見 本 セット を1 食 分 無 料 で
お届けする﹁おためしキャンペーン﹂を
実施していますので、ぜひご利用くだ
さい。お 問い合 わ せ は 、宅 配 センタ ー
☎72¦0731へ。︵生活部︶
いよいよ収穫の季節となりましたね。
一年
夢などを紹介していきます。︵編集係︶
引 き 続 き 若い生 産 者のがんばる姿 や
﹁育つ農の芽﹂、試行錯誤しながら頑
張っている 丸 茂さんの姿に 拍 手です。
若い力に元気をもらっています。
⋮諏訪市 T・S
間 苦 労 し た 分 、新 米 は 格 別の味 と なるこ と
米づく りのコーナーを 参 考にしています。
少 しの 田 ん ぼ で す が、ひと め ぼ れ をつ
くっていま す。家には 農 機 具がないので 、
知り合いの方にお願いしています。水田の
水管理、草刈りなど、今年は草もよく伸
び、刈っても刈ってもすぐ青々として大変
です。
これからもよろしくお願い致し ま
す。
⋮岡谷市 D・K
米ぬかが原料の油です。高温に強く、油臭さ
毎 週ガソリンを 泉 野 店で給 油してい
ます。炎天下の中、嫌な顔もせず汗を
沢 山かいてガソリンを 給 油してく だ
さって感謝しています。ありがとうご
ざいます。
⋮茅野市 M・M
でしょう。今年のできをおたよりでお知らせ
毎 月 、記 事 内 容などを 拝 見するのを 楽しみに
しています。JA信 州 諏 訪のイベント を 早めに
掲載していただきたいと思います。
⋮富士見町 T・G
ご利用ありがとうございます。泉野店
が 少 ないた め 揚 げ 物に 最 適 。ビ タ ミンE な ど
毎 号 ご 覧いた だき 、あ り がと う ご ざいま す。本 誌
お 待 た せ し た り ご 迷 惑 を お かけ す る こ
のス タンド は 店 舗 か ら 若 干 離 れ てお り、
いただければ幸いです。︵編集係︶
特 徴 です。A・コ ー プ各 店 で取 り 扱っていま す
ので、
ぜひお試しください。︵編集係︶
ページにも 掲 載 していま すが、
9月7日の岡 谷 会
せのうえご来場ください。︵編集係︶
チャーセンターで行いますので、ご家族お誘い合わ
士見町会場は、 月
ご利用をお待ちしております。︵生活部︶
切 な 対 応 を 心 がけていま す。引 き 続 きの
ともあるかと思いますが、丁寧な接客、親
日 に 富 士 見 グ リ ー ンカ ル
場を皮切りにJA信州諏訪農業祭を開催します。富
の抗 酸 化 成 分 を 含 む た め 、酸 化 しに くいのも
今 晩のお膳 立てに﹁こめ油 ﹂とあ り ました
が、
どのような油ですか。
⋮茅野市 S・I
90
18
セルリーといえば 母のつくる 漬け 物が絶 品で
す。
キュウリやニンジンと一緒に甘辛く⋮。
これ
だけでご飯が食べられます。3歳の娘も大好
き!今年はレシピを覚えたいです。
⋮富士見町 T・M
セルリーの漬け物は食感と香りがたまりませ
んね 。お 母 さ まの味 を 、
3歳の娘 さんも 受け 継い
でいくことでしょう。︵編集係︶
10
23
20
タテのカギ
①生のままの魚を味わいます
③頭から潮を吹く海の生き物
⑤金魚はこの魚を品種改良したもの
⑥││で作業したかいあって朝には完
成した
⑦﹁ お は よ う ﹂﹁ こ ん に ち は ﹂﹁ さ よ な
ら﹂など
⑨正確││の一撃
⑪ 神 社で玉 串に使った り、神 棚に供 え
たり
⑬少しずつ夏の暑さを忘れていく季節
⑮流行の服を着て店頭に立ちます
⑰フリーザーを開けると出てきます
⑲この帽子、││が広いから日差しを
避けるのにぴったり
⑳出雲大社や石見銀山がある県
はがきの表の中心に書くもの
二重マスに入る文字をA、B、C…の順に
並べてできる言葉は何でしょう?
ヨコのカギ
①美しい青色をした、
9月の
誕生石
②剣道をするとき手に持つ物
③土足禁止の所で脱ぎます
④果物と砂糖を煮て作ります
⑥マグロの赤身を入れた巻
きずし
⑧パンダがよく食べる物
⑩マンジュシャゲともいう花
⑫臼の相方
⑭雲の──から日の光が差す
⑯郵便料金分をぺたりと貼り
ます
⑱米が実ります
8月号の答え
風鈴
(フウリン)
●応募総数109通
(内、
正解108通)
○最年長応募者 92歳
○最年少応募者 10歳
■応募方法
月
ド
スワー
﹁クロ
ズル﹂係
パ
州諏訪
JA信
スミン
刊 ジャ
392-8
番
841
四賀7
諏訪市
578
52
①〒住
所
年齢 ・氏名・
・
電話 職業・
番
②こた 号
え
③今月
号でよ
かった
と思わ
④ 本 誌 れる 記 事
へのご
意見
や ご要
望 、各
ーナ
ーへの コ
など
質問
締切は9/22
(月)
当日の消印有効
今月のプレゼント
たくさんの
ご応募お待
ち
しています
。
左の要領で官製ハガキに必要事項を御記入
の上、
郵送ください。
(※お一人様1枚を有効とさせていただきます。
)
●住所は必ず番地までご記入を!
●郵便番号もお書き添え願います。
応募ハガキに記載される「個人情報」は、賞品を
お届けするため、読者の傾向を知る目的のみに使
用します。
※当選者の発表は、賞品のお届けを
もって代えさせていただきます。
正解者の中から、抽選で10名の方に
食品加工課「調味料6本セット」を
プレゼント
農産物直売や歌謡・キャラクターショーなど、イベント
盛りだくさん。ぜひご来場ください。
イベント内容やイベント時刻は、会場(地域)
ごとのチラシをご覧ください。
21
◆岡谷市会場
9/ 7(日)9:30 ∼
イルフプラザ平面駐車場
◆諏訪市会場
9/13(土)9:30 ∼
諏訪湖イベントホール
◆茅野市会場
9/23(火・祝)8:30 ∼
茅野市運動公園
第1部 9/13(土)10:30 ∼
◆下諏訪町会場 第2部 11/ 8(土)10:00 ∼
下諏訪町総合文化センター広場
◆原村会場
10/11(土)9:30 ∼
原村セルリー集荷所
◆富士見町会場
10/18(土)9:00 ∼
富士見グリーンカルチャーセンター
警察からJA組合員の皆さまへ交通安全のお願い
今年は、長野県下の交通事故の件数は減少していますが、高齢者の交通事故は減っていません。
茅野警察署、諏訪警察署、岡谷警察署管内では、高齢者の事故に加え、農耕車両が関係する事故も発
生しています。次のポイントを参考にして、交通事故を起こさない、事故に遭わないようにしましょう。
高齢者の事故防止ポイント
通り慣れた道でも、必ず安全を確かめる!
高齢者の事故は、自宅付近(1キロ以内)で多く発生しています。
「通り慣れた道だから」と安心せずに、
注意して通行しましょう。買い物や通院など日常生活上でも、安全確認をしっかり行ってください。
少しの遠回りでも、信号機や横断歩道を渡る!
信号機や横断歩道を利用せずに、事故に遭う人が多くいます。少し遠回りになっても、ズク出して信号
機や横断歩道がある場所を横断しましょう。横断歩道でも、必ず左右の安全確認をしてください。
車が来ている時は、通り過ぎるまで待つ!
歳をとるにつれて、身体能力は低下します。「まだ間に合う」と思って横断し
ても、車はすぐに近づいてきます。車が見えたら道路の横断は、やめましょう。
道路横断中、左から来る車に注意する!
道路の中央線を越えた横断後半に左から来た車に跳ねられるケースが多くあ
ります。道路を横断する時は、何度も安全確認をしましょう。
夜光反射材を着用する!
夕暮れ時・夜間は車の運転手から歩行者が見えにくくなります。夜間に外出する時は、車から
発見されやすいように 明るい色の服を着て、夜光反射材を身につけ 事故を自ら防ぎましょう。
農耕車両の事故防止のポイント
畑や道路の出入り時に、特に気を付ける!
段差や起伏のある場所を走行する時は、車両バランスが崩れて転倒する恐れが
あるので、特に慎重な運転が必要です。
できるだけ昼間に農作業を行う!
夜間や日没後に農耕車両を運転することは危険ですから、明るいうちに農作業を
終えるようにしましょう。また、農耕車両後部に夜光反射材や反射テープを貼り付け、
万が一、夜間に運転する場合は、運転する人も夜行反射タスキを着用しましょう。
出入りは直角!
農耕車両の特徴を良く理解する!
ロータリーなど重い装置を取り付けると車両バランスが悪くなる、トラクターは駆
動トルクが高いのでクラッチペダルと同時にブレーキも踏み込む。
圃場以外での走行・作業は必ず左右独立ブレーキを連結し、デフロック、前輪倍
速機能の解除を行い、安全フレーム装着機はシートベルトを併用する。
交通事故防止のための
「5つの安全行動」
もしかしたら
止まる
待 つ
見 る
確かめる
JA 信州諏訪では、地元警察署のご協力をいただき、共済事業を通して交通安全啓蒙活動を行っています。
茅野警察署 諏訪警察署 岡谷警察署
22
特殊詐欺 急増
!
実施中!
「声かけ運動」
詐欺被害は他人ごとではありません。管内でも、
「もうかります詐欺」
「支払え詐欺」
「オレオレ詐欺」
等の特殊詐欺が多発しています。
JA信州諏訪の窓口では、高額な振込や現金をお引き出しする際に声を掛けさせていただいております。
組合員・利用者の皆さまの大切なお金を
「特殊詐欺」被害からお守りするため、
ご理解ご協力をお願いします。
こんな電話には要注意!!
まずは落ちついて!!
う の
「電話番号が変わった」
「カードを預かる」
「必ずもうかります」
「損を取り戻してあげます」
「あなただけに特別教えます」
「無料で点検します」
「名義を貸してください」
「レターパック・宅配便で現金送って」
◎相手の言葉を鵜呑みにせず、一旦電話を切り、
相手が名乗った会社や機関を確認してくださ
い。その際、電話帳や番号案内(104番)など
で調べましょう。相手の言う電話番号には絶
対にかけてはいけません。
◎相手の連絡先が携帯電話(090-…、080-…)
なら要注意。
◎慌てずに、家族や知人等に相談してください。
◎不審に思ったら、警察署へ連絡、緊急の場合
は110番へ通報してください。
編集九分句厘
涼しげな音色を奏でる夏の風物詩「風
鈴」を7∼8月にかけて、諏訪市の豊
田支所窓口に約 20 個飾りました。扇
風機で風を起こし、よく音が鳴るよう
に工夫しました。同支所をご利用の皆
さん、少しでも「涼」を感じて頂けま
したか。
さて、いよいよ秋となりました。季
節の変わり目に体調を崩さぬよう、充
分ご注意ください。あ
平成26年7月29日(火)に開催した「定例理事会」で、以下の議案を
含む全14議案について協議・決定しました。
平成26年度第1四半期監事監査報告
5月末を基準に、
6月25日∼7月4日までの内、
5日間実施した監事監査の
結果が、小林代表監事より報告されました。
改善や整備を要する事項などの指摘を踏まえ、規程に基づき取組みます。
組合員規程の一部変更の承認
反社会的勢力の組合員からの排除を行うべく定款変更で、平成26年7月28
日付の定款変更の認可に基づき変更を承認しました。
農産物検査業務規程の一部変更
平成26年度より経営所得安定対策
における補助金交付要件に、米に加
えソバの農産物検査が必須になった
ことを受け、農産物検査員登録一覧に
ついて一部変更および追加登録しま
した。
9月の定例理事会は、
9月30日(火)に予定しています。
23
平成26年7月末 主な事業量
貯
金
高
貸
出
金
高
長 期 共 済 保 有 高
年 金 共 済 保 有 高
購 買 取 扱 高
A・コープレギュラー店取扱高
販 売 取 扱 高
組 合 員 数 正
准
計
2,534 億円
486 億円
7,913 億円
41 億円
42 億円
24 億円
27 億円
10,259 人
12,363 人
22,622 人
月刊
お
の大葉包み
材料
9月号
もち米………………………1升
大葉 …もち1個当たり2枚使用
A
砂糖 ………………大さじ5
しょうゆ …………大さじ2
2014年(平成26年)
9月1日/第127号
つくり方
大葉の風味と歯ごたえが格別な一品です。
大葉を栽培している人は柔らかい若葉で
包みましょう。
vol.6
体をつくる主菜の力
い とう
くに よ
伊藤 邦代さん
(諏訪市ブロック)
で血液サラサラ
動脈硬化・高血圧予防にも!
さ ば
主菜を使った、おいしいレシピをご紹介!
あなたの食事は大丈夫?
は、小さい歯がぎっしり生えていることから『小』を
『さ』
と読み、
『小歯』
と
呼ばれるようになりました。背の部分に特有の緑青色の斑紋があり、大きさ
は50cm前後です。
『ごま 』は夏が旬、
『真 』は秋が旬です。
は、非常に脂質が多く、その中でもDHA
(ドコサヘキサエン酸)やEPA
(エ
イコサペンタエン酸)に代表される多価不飽和脂肪酸は、脳神経の働きを良
くします。
また、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロール
を増やす働きがあるため、血液をサラサラにし、動脈硬化予防、高血圧予防に
なります。血液を造るビタミンB12、骨の形成に効果があるビタミンDも含ま
れます。
は脂質が多い分、エネルギー量も高いため、
1日およそ50gが目安です。
食事バランスガイド
発行/JA信州諏訪 事務局/管理部 組織広報課 〒392-8578 長野県諏訪市大字四賀字広瀬橋通7841番 ☎ 0266-57-8000
編集/JA信州諏訪広報委員会
コマをまわそう
①もち米は8時間以上水に
浸しておく。
②①をざるに上げ、水分を
よく切る。
③もちつき機の使用手順に
従ってもちをつく。
④③をひと口大に丸め、大
葉2枚で包む。
A
⑤ を合わせてタレをつく
り、④にからませてでき
あがり。
菓子・嗜好飲料
主食は毎日の生活のエネルギーのもとになる炭水化物
等の供給源。
ごはんやパン、麺・パスタなどを主材料とす
る料理なんだ。基準は、ごはん小盛り1杯、おにぎり1個、
食パン1枚が「1つ(SV)」の目安。めん料理なら1人前は
「2つ(SV)」に相当するよ。
のオレンジ煮 ∼さわやかな香りが魚臭さをとります∼
主菜2つ(SV)
材料(4人分) 生 ……………50g×4切れ
長ネギ ……………………50g
(3cm 長さのぶつ切り)
100%オレンジジュース 50cc
A
水 ……………100cc
しょうゆ ……大さじ1
酒……………小さじ2
みりん ………大さじ1
砂糖…………大さじ1
ショウガ(する)……10g
印刷/マルモ印刷株式会社
岡谷市中央町
つくり方
A
①鍋に の調味料を入れて煮立てる。
②①が煮立ったら、 を並べて入れ、すき間にネギを入れ、
落とし蓋をして煮る。
③汁が煮あがってきたら、オレンジジュースを入れ、煮汁
がとろりとするまで煮付け、火を止めてむらす。
④冷めたら器に盛りつけできあがり。
長野県栄養士会諏岡支部より、毎月食に関する情報を提供しています。
http://www.ja-suwa.iijan.or.jp/ E-mail:[email protected]
JA は何を大切に、どう取り組んでいるのか。伝えたい情報がここにある……。
9
No.127
2014.Sep
組合員の皆さまに支えられ、
地域とともに10周年
富士見高校生の活動紹介
農トレ通信
県内の農業高校生が集まり研修会
地域発展の取り組みなど意見交換
名取 渉さん
︵富士見町落合︶
バスハイク&
親子料理教室
育つ 農の芽
ふれあい体験