1級技術者資格認定試験・ウサギ(PDFファイル)

平成 19 年度
一級実験動物技術者認定試験
(一般)
各
論
(ウサギ)
試験時間 : 13 時 00 分~15 時 00 分
解答は答案用紙の該当欄の○を鉛筆で黒く塗りつぶしてください。
○をはみ出したり塗りつぶし方が不十分にならないよう注意してください。
平成 19 年 11 月 25 日
(社)日本実験動物協会
各 論 : ウサギ
(問 題)
それぞれの設問について、該当するものを選び、解答用紙の該当欄の○を鉛筆で黒く塗り
つぶしてください。
[問
題]
1.ウサギ目の特徴として正しい記述はどれか。
1)交尾刺激によって排卵する。
2)染色体数は 2n=48 である。
3)妊娠期間が 25 日と短い。
4)重歯目は Oryctolagus で表す。
2.カイウサギの元になったといわれているアナウサギの原産地はどこか。
1)オーストラリア沿岸部
2)地中海沿岸部
3)カリブ海沿岸部
4)インド沿岸部
3.ウサギ目の特徴として正しいのはどれか。
1)切歯が 4 本ある。
2)切歯が 6 本ある。
3)切歯が 7 本ある。
4)切歯が 8 本ある。
4.ウサギの特徴として正しいのはどれか。
1)交尾刺激によって着床する。
2)ラットと同様、近交系が多く確立されている。
3)近交退化現象が強い。
4)古くから実験動物として開発された。
5.国際的に共通した品質、安全性および有効性の統一をはかるため、日・米・EU 三極新
医薬品承認審査ハーモナイゼーション国際会議は通常、何と呼ばれるか。
1)CIA
2)ICA
3)AAALAC
4)ICH
1
6.ウサギの品種について正しい記述はどれか。
1)ニュージーランドホワイト種はわが国では飼育数が多く、実験用としても一番多く
使用されている。
2)ウサギは近交退化が強く、近交系として確立された系統はきわめて少ない。
3)日本白色種はわが国の古来からの固有種である。
4)ダッチ種はオランダ原産の大型の品種である。
7.ウサギの歯式について正しいのはどれか。
1)切歯 2 / 1、犬歯 0 / 0、前臼歯 3 / 2、後臼歯 3 / 3
2)切歯 2 / 1、犬歯 1 / 0、前臼歯 3 / 2、後臼歯 2 / 3
3)切歯 2 / 2、犬歯 0 / 0、前臼歯 3 / 3、後臼歯 2 / 2
4)切歯 2 / 1、犬歯 1 / 0、前臼歯 2 / 2、後臼歯 3 / 3
8.WHHL ウサギを開発したのは誰か。
1)大阪大学の川俣
2)東京大学の安東
3)神戸大学の渡辺
4)東京大学の田嶋
9.疾患モデルウサギのひとつで補体の第 6 成分を欠損した系統はどれか。
1)C3H
2)CH
3)JW
4)NZW
10.ウサギの形態について正しい記述はどれか。
1)左肺は前、中、後、副の 4 葉に分かれる。
2)ウサギの子宮は双角子宮に分類される。
3)脾臓は長さ 4~5cm で、胃の右側に位置している。
4)第三眼瞼といわれる結膜のひだが他の動物よりもよく発達している。
11.交尾刺激後の排卵時期はいつか。
1)約 5 時間後
2)約 10 時間後
3)約 15 時間後
4)約 18 時間後
2
12.世界各国で公表されている非近交系ウサギは 1987 年の時点では約何系統か。
1)60
2)70
3)80
4)100
13.ダッチ種の説明で正しいのはどれか。
1)起源は明らかでないが、イギリス原産のものをフランスで愛玩用に選抜した。
2)中型で飼育管理がしやすい。
3)小型なので経済的である。
4)日本では実験用に使われていない。
14.ニュージーランドホワイト種の説明で正しいのはどれか。
1)ニュージーランドで作出された大型種である。
2)日本では一番多く使用されている。
3)アメリカで作出された毛皮と肉用の兼用種である。
4)日本白色種とポーリッシュ種を掛け合わせて作出された。
15.次の品種のなかで小型種はどれか。
1)ヒマラヤン種
2)ベルジアンヘア種
3)カリフォルニア種
4)日本白色種
16.ウサギの形態の説明で正しいのはどれか。
1)前肢に 4 指、後肢に 5 指を持つ。
2)後肢は前肢に比べてよく発達し、蹴る力が強い。
3)ネコと同じで四肢には肉球がある。
4)尾はない。
3
17.ウサギの肺はどれか。
1)A
2)B
3)C
4)D
18.ウサギの子宮の型はどれか。
1)複子宮
2)単子宮
3)双角子宮
4)重複子宮
19.ウサギの食糞の説明で正しいのはどれか。
1)朝方にケージ床の丸い糞を食べる。
2)夜間に排泄する柔らかく粘膜におおわれた糞を肛門から直接食べる。
3)昼夜に関係なく、気がむいたら食糞する。
4)食糞は餌の摂餌と交互に行われる。
20.皮膚を用いる試験にはヘアサイクルのどの期を用いるか。
1)部分成長期
2)成長期
ラフスキン
3)部分休止期
4)休止期
アイランドスキン
ラフスキン
スムーススキン
21.Bordetella bronchiseptica を原因とする感染症はどれか。
1)気管支敗血症菌病
2)パスツレラ病
3)コクシジウム病
4)耳疥癬
4
22.くしゃみ、水様性~膿性鼻汁、目やに、斜頚、皮下膿瘍を症状とする感染病はどれ
か。
1)気管支敗血症菌病
2)パスツレラ病
3)コクシジウム病
4)耳疥癬
23.緑膿菌病を診断するのに最適な方法はどれか。
1)糞便中のオーシスト検査
2)行動観察
3)病理所見
4)病変部からの菌分離
24.ウサギの切歯は年間、何 cm 伸びるか。
1)3~5cm
2)6~8cm
3)10~12cm
4)15~18cm
25.コクシジウム病の説明で正しいのはどれか。
1)ウサギでは肝臓型コクシジウムが唯一である。
2)アイメリア属の原虫が原因である。
3)ウサギでは腸型コクシジウムが唯一である。
4)腸型コクシジウムは成獣で発病率が高い。
26.クロストリジウム病の説明で正しいのはどれか。
1)ウサギでは希な病気である。
2)全身に膿瘍を形成する。
3)突然元気を失い、下痢をして、死亡する。
4)菌の培養は好気性菌であることに配慮する。
27.コクシジウム病の治療に有効な薬剤はどれか。
1)ワクチン剤
2)栄養剤
3)サルファ剤
4)ビタミン剤
5
28.ウサギキュウセンヒゼンダニの説明で正しいのはどれか。
1)若齢動物の発症率が非常に高い。
2)皮膚表層の脱落表皮と組織液を栄養にして体表で生活する。
3)重症になると組織内に突孔する。
4)病変は耳介先端部から形成され、耳根部内側に除々に広がる。
29.米国のガイドラインにおける体重 4.0~5.4kg のウサギのケージサイズとして正しい
のはどれか。
1)面積 1,350 cm2
高さ
35.0 cm
2
高さ
35.6 cm
2
高さ
35.6 cm
2
高さ
37.6 cm
2)面積 2,700 cm
3)面積 3,600 cm
4)面積 4,500 cm
30.体重 2~3kg のウサギにおける給餌量のめやすはどれか。
1)60 ~ 90g
2)120~180g
3)220~380g
4)400~480g
31.ウサギの輸送時の留意点として正しい記述はどれか。
1)同性のものは必ず 2 匹を 1 箱に収容する。
2)ウサギは体重のわりに骨格が細いが、音には鈍感である。
3)ウサギは暑さに特に弱いので温度管理に配慮する。
4)輸送時の温度設定は、0~5℃と低めにする。
32.ウサギの体重測定に用いる秤の感量は何 g が適当か。
1)0.1g
2)1g
3)10g
4)100g
33.日本白色種の性成熟期は生後、何か月か。
1)4 か月
2)6 か月
3)8 か月
4)10 か月
6
34.日本白色種の雄の繁殖適期で正しい記述はどれか。
1)4 か月から約 2 年
2)5 か月から約 3 年
3)6 か月から約 4 年
4)10 か月から約 5 年
35.繁殖に関する説明で正しい記述はどれか。
1)雌は 3~12 日(平均 7 日)間隔の排卵周期がある。
2)発情している雌は外陰部が充血して紫紅色を呈し、動作が活発になる。
3)発情は 2~3 日間続くので、この間に雄と交配させる。
4)交尾終了後、雌は奇声を発して横か後方に倒れ、立ち上がって後肢で床を叩く。
36.追いかけ交配の説明で正しい記述はどれか。
1)広いケージに雌雄を入れると雄が雌を追いかけることをいう。
2)出産当日だけ 1 回発情が始まることを利用する交配法をいう。
3)子の離乳期間を早めて母親を交配させることをいう。
4)出産直後から離乳までの間に交配させ、妊娠と哺乳を同時に進行させることをいう。
37.射精により精子が卵管膨大部に到達するまでの時間はどれか。
1)3~6 時間
2)8~10 時間
3)12~16 時間
4)18~20 時間
38.卵管膨大部で行われる受精について正しい記述はどれか。
1)卵が先に到達して精子の到着を待つ。
2)精子は雌の生殖道に 6~12 時間滞在することにより授精能を獲得する。
3)卵管膨大部に到達する精子の数は約 50 個である。
4)射精された精子のほとんどは卵管膨大部に到達する。
39.ビタミン K 欠乏症の症状はどれか。
1)くる病
2)運動失調
3)流産
4)皮膚炎
7
40.欠乏するとテタニー症を発症する無機質はなにか。
1)マグネシウム
2)鉄
3)カルシウム
4)ナトリウム
41.受精卵が子宮内膜に着床するのはいつか。
1)3~5 日
2)7~7.5 日
3)9~10 日
4)12~13 日
42.腹部の触診で妊娠が判定可能な時期はいつか。
1)妊娠 1 週以降
2)妊娠 2 週以降
3)妊娠 3 週の前半
4)妊娠 3 週の後半
43.偽妊娠は何日間継続するか。
1)10 日
2)14 日
3)20 日
4)30 日
44.子ウサギが 2 日齢以降の場合、母ウサギの授乳頻度はどれか。
1)1 日に 1 回
2)1 日に 2 回
3)1 日に 3 回
4)たえず授乳し、回数は決まっていない。
45.繁殖に関する説明として正しい記述はどれか。
1)新生子の性別判定はマウス、ラットと同様に比較的容易である。
2)離乳は生後 25~28 日の間に行う。
3)新生子の性別判定は特に難しい。
4)離乳率は 98%である。
8
46.繁殖に関する説明として正しい記述はどれか。
1)成長したウサギの成長曲線を見ると雄より雌の方が体重は大きい。
2)日本白色種では生後 1 週間で出生時体重の 4 倍以上となり、発育が早い。
3)成熟ウサギは群飼育するのが原則となっている。
4)子ウサギの死亡は出生時と生後 5 週間までに多くみられる。
47.取り扱いの説明として正しい記述はどれか。
1)両耳を掴んで持ち上げてもかまわない。
2)背部の皮膚をつかんで持ち上げる際には、後肢で強く蹴ることがあるので、人が怪
我しないように注意する。
3)ウサギは強靭な骨格をもっているので骨折することはめったにない。
4)ウサギはよく咬みつくので取り扱いには注意する。
48.産子の生育の説明として正しいのはどれか。
1)生まれた新生子には被毛が生えている。
2)9~12 日で耳の孔が開く。
3)9~12 日で眼が開いて巣外へ這い出すようになる。
4)日本白色種の産子体重は 100~130g である。
49.耳介静脈から採血する場合の説明として正しいのはどれか。
1)耳介の血管は太いので怒張させる必要はない。
2)注射針は耳介から体躯側に向けて刺入する。
3)頻回採血をする場合は、耳根部より耳端部に向かって刺入部位を移動する。
4)慣れれば 1 回に 15ml くらい採血できる。
50.体重 2kg のウサギの 1 日の排糞量は何 g か。
1)3~5g
2)8~10g
3)20~40g
4)80~100g
9