2015 年版 ペルーにおける問題点と要望 1/8 貿易

2015 年版
ペルーにおける問題点と要望 1/8
ペルーにおける問題点と要望
区分
意見元
6 外資優遇策の縮 日商
小
No 問題点
問題点内容
要望
準拠法
(1) 探鉱に対する税優 ・探鉱活動を活発化させるための、探鉱支出に対する税務当局の税優遇措置が ・探鉱支出に対する税務当局の税優遇措置
遇措置が不充分
ない。
を要望する。
12為替管理
JMAA
(1) 急激な為替変動
・円建てでの直貿で、海外販売店は為替差益を得ているが、値上げの交渉は困 ・為替の安定、変動幅が 6 ヶ月で数%以内。
難。現地通貨建てでの海外子会社との親子間取引で、現在円安効果で特別価
格にて販売が可能だが、利薄の取引が多く、将来取引が続いて円高に振れた時
にたやすく損失が出てしまうほどの変動幅。
14税制
日商
(1) 鉱業税制の強化
・鉱業ロイヤルティ、鉱業特別税、鉱業賦課金の導入により新規鉱山開発に対す ・ロイヤルティ他新税の撤廃または最小限の ・鉱山ロイヤルティ法
る意欲が低下している。
税率の維持。
(対応)
・2004 年 6 月、鉱業ロイヤルティ法が公布され、総精鉱価格に応じて 3 段階の税率(総精鉱価格 6,000 万ドル以下 1%、6,000 万∼1.2 億ドル 2%、1.2
億ドル超 3%)が適用。
・2011 年 8 月 25 日、レルネル首相は、ウマラ政権首相所信表明演説で、新鉱山税制の下、鉱業企業と年 30 億ソルの余剰利益税の支払いに合意したこ
と、今後 5 年で 150 億ソルの税収入となると発表した。なお、2012 年政府予算案の総額は 955 億ソル。
・2011 年 9 月、鉱業ロイヤルティ法を改正し、鉱業特別税および鉱業特別賦課金を導入した。税収増は、鉱山が位置する地元コミュニティの振興に充てる
とされている。
(改善)
・鉱業一般法に定める零細鉱業事業者は対象外とされたが、系列事業者は含まれない。鉱業権者が精鉱価格を毎月算定し、一定期限内に国に納付す
る。国はこれを鉱山が位置する県・郡・町・国立大学に所定比率で分配する。使途は地域振興に限定。
民営化により政府と個別にロイヤルティ契約を結んだ場合は、契約書に明記された賦課率を、すでに民営化プロセスにある案件では、投資促進庁が定め
た入札条件に明記されている賦課率を適用し、ロイヤルティの二重課税を防止する措置が取られた。
根拠法:法律 28258「鉱業ロイヤルティ法」(2004 年 6 月 24 日公布)、同改定法・法律 28323(2004 年 8 月 6 日公布)、同施行細則・最高政令
157-2004-EF(2004 年 11 月 15 日公布)、最高政令 018-2005-EF(2005 年 1 月 29 日公布)、経済財務省 063-2005-EF/15(2005 年 2 月 8 日公布)、
国税庁決議 035-2005/SUNAT(2005 年 2 月 15 日公布)
JEITA
日機輸
日商
JEITA
日機輸
日商
(2) 税制度の運用の不 ・税務調査、対象年度が明示されておらず不透明。
透明
・行政サービスの迅速化。
・ペルー税制
・税務調査の頻度、対象年度を明示するな
ど一層の制度・運用面での透明性を求め
る。
・税関連法制が複雑、かつ頻繁に変わり、運用状況も不透明な中、徴税率上昇を ・法制・運用の明確化。
目論むペルー税務当局(SUNAT)による過剰な税務調査を受けている。前向 ・税務調査の対象・頻度の明確化。
き、かつ予防的に税務修正申告行ったとしてもペナルティーが科される。
(3) 付加価値税支払手 ・Detraccion と呼称される差引納税制度は、事業会社における事務作業の増
続の煩雑
加、煩雑化を招いている。
・Detraccion(サービス業務等に対する付加価値税の一部を販売者に代わって
納入する制度)や Retencion(国税局に指名された一部企業が 700 ソル以上の
取引に対し付加価値税の一部を販売者に代わって納入する制度)といった源泉
徴収制度があり、事務処理を煩雑にしている。
・行政サービスの迅速化。
・事務処理速度向上のため、これらの付加
価値税源泉徴収制度は廃止にして頂きた
い。
貿易・投資円滑化ビジネス協議会
2015 年版
区分
ペルーにおける問題点と要望 2/8
意見元
No 問題点
問題点内容
日商
(4) 過重な税負担
・法人所得税・配当税(合計 32.87%)の他、鉱業ロイヤルティ(売上の約 6%)、労 ・他国との競争力の観点からも過大な税負
働者分配金(税引前 8%)、に加え、2013 年には、新たに OSINERGMIN(鉱業 担は避けるべきであり、改善をお願いした
投資監督庁)と OEFA(環境評価監査機構)への拠出金制度(0.36%)が開始さ い。
れ、実質的な税率は 40%を優に超えている。かかる高率の税・拠出金が新規投
資の障害となっている。
(改善)
・2015 年 1 月 1 日より個人・法人所得税率の引き下げと配当税率引き上げに関する税制改正法が施行され、法人所得税は現行税率 30%を、2015 年 1
月∼2016 年 28%に、2017 年∼2018 年 27%に、2019 年以降 26%に引下げられる。配当税率は現行の 4.1%から、2015∼2016 年には 6.8%、2017
∼2018 年には 8%、2019 年以降は 9.3%まで引き上げられる予定。
日商
(5) 過度の税務否認
・当局(SUNAT)による過年度の税務調査において、徴収官による否認認定が著 ・商習慣上認められるべき費用については ・所得税法(2007 年 1 月施
しく、徴税額が増額になっている。費目例:ヘッジ取引による損失、精鉱輸送海 ルールを統一し、不要な訴訟および費用 行)
Articulo 5-A
上運賃鉱山周辺地域への援助費用否認から不服申し立て、控訴審に要する期 の発生は回避されたい。
間が超長期(9 年間の例あり)に亘り延滞額も膨らんでいる。ペルー国内には 2 ・手続きの迅速化をお願いしたい。
万件以上の税務訴訟の案件が存在している。
・費用の期ずれ計上は損金算入できない原則があり不便。
・期末の計上に間に合わないからといって
損金算入否認は厳しすぎるので、猶予期
間の設定が望ましい。
・精鉱輸出にかかる海上運賃・保険料が損金として認められない。
・海上運賃・保険料が損金として認めるよう
要望する。
・実需に基づく商品先物ヘッジによる差損を税務上損金と認めない。税法改正に ・商品先物ヘッジによる差損を税務上損金
より 2007 年度からは費用として認められるようになったが、過去の否認分につい と認めるよう要望する。
ては、未だ認めていない。
日商
日商
日商
JEITA
日機輸
日商
日商
日商
(6) 税行政手続の遅延 ・税当局の行政手続に時間がかかるケースが散見される。
要望
準拠法
・行政サービスの迅速化。
・本来、政府が実施すべきインフラ整備等地域住民対策の実施費用が税務上損 ・地域住民対策費用が税務上損金として認
金として認められるためには手続きに時間が掛る。
められるための手続きの簡素化、迅速化を
要望する。
・税務手続きが非常に遅く、異議申立に対する決定通知に多大な年月をかける ・手続きの簡素化、迅速化を要望する。
上、膨大な延滞利息(1.2%/月)を計上してくる。
日商
(7) 税制改正の不適正 ・ペルーに於いて法人税引き下げと配当にかかわる源泉徴収税の引き上げが実 ・既存 Agreement のメリットが損なわれるこ ・ペルー税制・外資促進法
な運用
施されたが、既存 Tax Stability Agreement を締結している弊社事業投資先に とのない税制適用。
於いては法人税引き下げが適用されなかったにも係らず、源泉徴収税引き上げ
のみが適用され、投資採算が悪化した。
日商
(8) 租税条約の未締結 ・日本との租税条約が締結されれば、二重課税が回避されるだけでなく、相互協 ・租税条約の締結。
議メカニズムの中で税務当局との協議が可能となる。
・ペルー税制
・OECD ガイドライン
(対応)
・2014 年 9 月 18 日に開催された日ペルーEPA に基づく第 2 回ビジネス環境整備小委員会において、日本側企業から要請のあった日ペルー租税条約の
締結について、ペルー政府側から租税条約交渉開始に向けて前向きに検討したい旨の反応があった。(2014 年 10 月 03 日付 JETRO 通商弘報)
・ペルーは、チリ、カナダ、アンデス共同体、ブラジル、メキシコ、韓国、スイス、ポルトガルと租税条約を発効させている。
貿易・投資円滑化ビジネス協議会
2015 年版
区分
16雇用
ペルーにおける問題点と要望 3/8
意見元
No 問題点
日商
(1) 過大な労働者配当 ・労働者配当制度があり、企業の税前益の一定額を労働者に配分することが義務 ・他国の状況も勘案し、企業の自由裁量を ・政令 892「労働者に対する
付けられており、企業の報酬決定の自由裁量を狭めている。全般に、労働者の 認める方向での改正が望ましい。
制度
法人所得分配に関する規
権利が手厚く守られ過ぎている感あり。企業としては、雇用抑制の方向に動く懸
則」(1996 年 11 月 11 日公
念あり。
布)、同施行細則・大統領
・労働者への利益分配金負担率が大きく、企業負担を増大させている。
令 009-98-TR(2001 年 7
月 22 日公布)
(対応)
・2010 年 4 月 12 日、日ペルー投資協定に基づく第 1 回投資環境整備委員会が開催され、日本企業側から人事・労務の問題について改善要望が提起さ
れた。
(2) 外国人労働者(専 ・外国人労働者数は全体の 20%、同合計賃金は全体の 30%を超えないという法 ・外国人労働者枠の撤廃が望ましい。
・政令 689「外国人労働者
門家)の人数制限 律がある。場合によっては、必要な外国人労働者を雇用する為に、不要なペル
法」(1991 年 11 月 5 日公
ー人も雇用する必要が生じる。
布)、同施行細則・大統領
令 014-92-TR(1992 年 12
月 23 日公布)、同改正法・
大統領令 023-2001-TR
(2001 年 7 月 18 日公布)
(3) 就労ビザ・外国人 ・就労ビザ・外国人登録証の取得手続きに時間がかかる(1∼3 カ月)。
・手続きの簡素化。
登録手続の煩雑・ 日本人駐在員、配偶者等の外国人登録証取得手続きについて、戸籍謄本を在
遅延
日ペルー大使館で認証、スペイン語翻訳、その後ペルーでの申請。手続きが煩
雑で一般の人には難しく代理店などを活用せざるを得ない。
・駐在員家族の外国人登録証(Carné de Extranjería)の年次更新の度に日本 ・手続きの簡素化。
から戸籍謄本を取り寄せる必要があり、翻訳と認証も求められることから大変な ・登録証有効期限の延長。
手間とコストがかかる。
(対応)
・2010 年 4 月 12 日、日ペルー投資協定に基づく第 1 回投資環境整備委員会が開催され、日本企業側から入国管理についての改善要望を提示した。
・2012 年 11 月 26 日、日ペルーEPA に基づく第 1 回ビジネス環境整備小委員会が開催され、両国のビジネスパーソンの入国管理についてどのような便
宜を図るべきかなどが話し合われた。2012 年 12 月に開催された出入国管理技術会合で出入国管理の簡素化についての意見交換が行われ、就労ビザ
および外国人登録証取得が迅速化され、就労ビザの最大滞在可能日数(183 日)が入国時に認められるようになり、入国管理局に対し日本企業がこれら
を事前に依頼できる補完的対応をペルー側が約束するといった進展があった。(2014 年 10 月 3 日付 JETRO 通商弘報)
(改善)
・2016 年 1 月以降、外国人就労者が労働ビザの滞在資格の種別を変更時および配偶者のビザ申請時の経済的身分保証書の提出が廃止された。また、
毎年申請が必要な家族のビザ延長手続きで結婚証明書、出生証明書の提出が廃止された。
・2016 年 1 月以降、国家移民監督庁は外国人居住者に課される外国人税(TAE)の納付・確認手続きのオンラインサービスシステムの運用を開始した。
JEITA
日機輸
日商
日機輸
日商
日機輸
日商
問題点内容
要望
準拠法
(4) 外国人居住者の入 ・外国人居住者は入出国時に会社保証状(納税額を都度記載)の提出が義務付 ・進出企業の環境改善を図るべく、外国人
出国手続の煩雑
けられるなど、進出企業の駐在員の入出国手続きが煩雑である。
居住者の入出国時の会社保証状(納税額
を都度記載)の提出撤廃など、手続きの簡
素化を求める。
(5) 雇用条件の硬直 ・現地人雇用において、法律上給与ベースを下げることが出来ない、簡単に解雇 ・雇用条件の柔軟化を要望する。
できない等、柔軟な経営を阻害する背景がある。
・給与引下げ不可、解雇原則不可、定年制の設定不可などが、企業の雇用促進
の妨げとなっている。
貿易・投資円滑化ビジネス協議会
2015 年版
区分
ペルーにおける問題点と要望 4/8
意見元
No 問題点
日商
(6) 臨時雇用者の正規 ・臨時雇用者について、労働監督官の判断により、臨時雇用者を正規雇用に切り ・臨時雇用の採用期間や条件について、よ
雇用化の弊害
替えることができる指針が出されているが、業務の内容やプロジェクトの期間、景 り明確で柔軟な対応を要望する。
気の動向によって、どうしても臨時雇用の流動性は必要である。
日商
(7) ストライキ頻発
17知的財産制度運 JEITA
日機輸
用
日機輸
JEITA
日機輸
JEITA
日機輸
問題点内容
要望
準拠法
・労働組合及びその上部団体の体制が企業に対し硬直的であり、頻繁にストライ ・雇用条件の柔軟化を要望する。
キを実施する。
(1) 模倣品・不正商品 ・模倣品対策としての行政機関の対応力、ノウハウの蓄積・拡充が必要。
の流入
・偽造品が市場に流入してきており、大きな販売阻害要因となっている。また偽造 ・税関での水際対策強化。
品で品質問題が発生した場合、当社の信頼を落とす事となり、販売以外でのダメ ・政府による偽造品の取締強化、偽造品追
ージも被る事となる。偽造品を扱う代理店はバックでマフィア、麻薬ディーラー等 放キャンペーン等の展開。
の犯罪組織とつながっている可能性があり、大胆な摘発行動を取る事が困難で
危険を伴う。
(対応)
・2005 年 12 月、米国とペルーとの間に知的財産権を含む FTA 交渉が合意に達した。
・米国は、依然としてペルーをスペシャル 301 条”Watch List”に載せている。
・著作権など知的財産権を保護する「海賊版対策法」が 2004 年に公布されたが、相変わらず音楽用 CD やパソコン用ソフトウェアの海賊版が出回ってい
る。ペルー工業所有権庁(Indecopi)関係者は、政府の対応が不十分であることを認め、その原因としてノウハウと人材が不足していることを挙げた。
(改善)
・WTO/TRIPS および WIPO に整合する知的財産権関連法規が整備されてきている。
・2010 年 4 月 12 日、日本・ペルー投資協定に基づく初の投資環境改善小委員会がリマで開催された。日本企業側から税制、人事・労務、知的財産権保
護、貿易手続、技術標準・規格、入国管理の 6 項目に関する改善要望がペルー政府に提案された。
(2) 私的複製補償金制 ・私的複製補償金制度は、徴収の合理性や分配の透明性に欠けるなど、デジタ ・私的複製補償金制度を有する国について ・制度あり(記録媒体)。
度
ル化・ネットワーク化の進んだ現代においては、もはや時代遅れで不合理な制 はデジタル化・ネットワーク化の進んだ時 2003 年に補償金制度が導
度であるため。
代に合致した合理的な制度への見直しを 入され、CD-R や DVD、カ
セットテープに補償金がか
なお、日本では、私的録音に関しては既に事実上の制度凍結の状況になって 要望したい。
おり、私的録画に関してもデジタル放送に著作権保護技術が適用されているこ ・同制度を有しない国については導入しな けられている。
とを背景に補償金制度の対象ではないとの司法判断(知財高裁)が示され、
いことを求めるが、同制度導入する場合に
2012 年 11 月の最高裁の棄却決定により確定している。
は上記の見直しと同様の配慮を要望した
い(例えば、一律に汎用品に課金しない
等、使用実態に基づく損失に応じた課金
基準の法文化)。
(3) 機器利用時・通信 ・通信の過程、著作物の視聴・実行の過程、情報通信の技術を利用した役務提 ・機器利用時・通信過程における一時的蓄 ・米ペルーFTA(16.5.2、
過程における一時 供の過程において、その処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる 積に関する権利制限及び情報通信の技術 16.6.2、29):米国は、一時
的蓄積及び情報通 限度で複製が可能であるべき。なお、日本では著作権法 47 条の 8(電子計算機 を利用した役務提供のための利用に関す 的蓄積も複製に該当すると
信の技術を利用し における著作物の利用に伴う複製)、著作権法 47 条の 5(送信の障害の防止等 る権利制限の導入。
の EPA を各国と締結して
た役務提供のため のための複製)により権利制限されている。また、平成 24 年の改正法案(47 条
いる。ただし、米国内では、
の利用
通過的期間以上の期間に
の 9 情報通信技術を利用した情報提供の準備に必要な情報処理のための利
わたって固定されることが
用)でもさらなる権利制限がされようとしている。
必要として機器内部でのキ
ャッシュの複製権侵害を否
定した判例あり。
貿易・投資円滑化ビジネス協議会
2015 年版
区分
意見元
JEITA
日機輸
JEITA
日機輸
JEITA
日機輸
日機輸
No 問題点
問題点内容
ペルーにおける問題点と要望 5/8
要望
準拠法
・EU ペルーコロンビア
251、252
(4) 情報解析研究のた ・コンピュータ等を用いた情報解析を行うために必要と認められる限度で複製が ・情報解析研究のための複製等に係る権利
めの複製等
制限の導入。
認められるべき。
なお、日本では著作権法 47 条の7により権利制限されている。
(5) インターネット情報 ・インターネット情報の検索サービスを提供するために必要と認められる限度で複 ・インターネット情報の検索サービスを実施
の検索サービスを 製が認められるべき。
するための複製等に係る権利制限の導
実施するための複 なお、日本では著作権法 47 条の 6 により、違法に送信可能化されていた著作 入。
製等
物であることを知ったときはそれを用いないこと等の条件の下で権利制限されて
いる。
(6) 技術の開発又は実 ・録音、録画その他の技術の開発又は実用化のための試験の用に供する場合 ・技術の開発又は実用化のための試験に係
用化のための試験 に、必要と認められる限度で利用が認められるべき。
る複製等の権利制限の導入。
に係る複製等
なお、日本では著作権法 30 条の 4 で権利制限がされようとしている。
(7) 著作権侵害に対す ・著作権侵害が私権の侵害である以上、被害者に被害回復を求める意思がない ・著作権侵害に対する刑事罰を非親告罪化 ・TPP 協定第 18 章(知的財
る刑事罰の非親告 場合には被害回復の必要性は認められず、さらに、抑止効果という点に鑑みて しない。
産):米国は、TPP にて非
罪化
もその必要性は低い。反対に将来の表現行為につき刑事罰の萎縮効果というマ
親告罪化を求めている
イナス面のみが残るものと思われる。
・米ペルーFTA 16.11.27
また、創作や表現は模倣から生まれることがほとんどであり、抑止効果の強化に
は慎重であるべきである。
著作権に関しては、権利制限・間接侵害など、権利の周縁が明確でなく、予見
可能性が難しいケースの(例えば萎縮効果などの観点からの)配慮と検討が必
要と考える。
(対応)
・2015 年 10 月 5 日、チリを含む 13 か国が基本合意した TPP 協定第 18 章 知的財産において、故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親
告罪とする。ただし、市場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではないと規定している。
21土地所有制限
縫製工
(8) 適用法が不明瞭
JEITA
日機輸
(1) 強制的な土地収用 ・2010 年、ペルー(リマ市)において、リマ市傘下の道路開発機関から、当社製造 ・正当に保有する私有財産に関する保護を
子会社所有地に隣接する主要幹線道路の高架道路化に際して、当社所有地の 十分に行ってほしい。
一部を無償譲渡するよう要請を受けた。当該機関が当該要請の根拠として主張
する政令は未公示のものであり、法的根拠に乏しい。当社としては、市政府側の
要請をすべて受け入れれば、工場のレイアウト変更も必要となり、当社の生産活
動に多大な影響が出ることから、当該要請を拒否しつつも、市政府との関係を考
慮して、限定的な譲渡が可能かどうか交渉せざるをえなかった。近隣の一般の
商業施設も同様に所有地を無償譲渡させられており、正当な補償が得られる見
込みはない。本件については、在ペルー日本大使館にも相談した結果、投資協
定に基づく解決も提案されたが、当社としては市政府との関係上、外交ルートで
の解決は行わなかった。
・商標無効請求を起こすに当たり、商標局や裁判所が適用する法規に、アンデス ・国際的に認められたパリ条約に準拠した ・アンデス協定決定第 486
協定と環アメリカ協定及びパリ条約に基づく規定があり、それぞれ判断が異な
知財権利保護の法整備と運用。
号第 172 条
る。どちらが優先されるかは現地代理人によっても意見が分かれ費用も含めた訴
訟リスクが見積れない。(悪意登録に対する不服申し立て期限の設定)
貿易・投資円滑化ビジネス協議会
2015 年版
区分
意見元
日商
22環境問題・廃棄 日商
物処理問題
No 問題点
問題点内容
ペルーにおける問題点と要望 6/8
要望
準拠法
(対応)
・2009 年 12 月、日・ペルー投資協定を発効した。同協定「第 8 条 保留及び例外」に、内国民待遇、最恵国待遇、特定措置の履行要求の禁止、経営幹部
への国籍要求の禁止については、地方政府例外を定めている。
(2) 土地所有者の登記 ・探鉱、開発には、関係する登録された地主の承認が必要になっているが、地方 ・土地所有者の明確化を要望する。
では必ずしも地主が明確に登録されていないケースや住民共同体間で土地境
の不明確
界の紛争があるケースがあり、探鉱着手が大幅に遅延する。
(1) 環境問題に関する ・探鉱や鉱山開発が進む中での環境問題を心配する地元住民の反対運動が活 ・公的機関による住民への啓蒙活動の強化
住民運動
発化している。一般に地元住民はペルー国の鉱業関連法規に関する知識が極 (法制度などについて)。
めて乏しい。現行法規では、鉱業活動に必要な住民合意の取得については、鉱 ・紛争を煽動する悪質な NGO や地方政府
業権者が独力で行わなければならず、補償に関する公的な指針も無いので、条 関係者、法曹家に対する公的な非難表
件交渉に多大な時間を要する。探鉱段階から多額の補償やインフラ整備(道路・ 明。紛争防止あるいは解決への政府の積
学校・病院建設など)を要求するなど、一般に鉱山会社に対する住民や行政の 極的な関与。カノン税を地域環境保全や
期待は過剰である。紛争を煽動する悪質な NGO や地方政府関係者、法曹家が 投資環境整備に投下(目的税としての有
存在する事が事態を悪化させている。暴力的な紛争に発展した場合も、警察に 効活用)する事により関係者の理解を求め
よって速やかに治安が回復されることは殆ど無い。
る。
・特に、交通および通信インフラの整備。
(対応)
・2004 年 6 月に導入された鉱業ロイヤルティ法の目的は、税収の増加と鉱山が位置する地元コミュニティーの振興に役立てることとされている。
・2011 年 10 月からエネルギー鉱山省は、近代的な鉱業に対する地域住民の理解を促進する啓蒙活動であるインターンシップ(Pasantia)を開始した。
・2011 年 11 月、アプリマック州、カハマルカ州、フニン州、アンカシュ州、マドレ・デ・ディオス州など国内各地の住民が鉱山開発に反対する抗議運動が発
生し、12 月にレルネル首相が辞任した。
・2011 年 12 月、先住民事前協議法を公布。2012 年 4 月、先住民事前協議法施行細則を公布。
・2012 年 1 月 5 日、バルデス新首相は所信表明演説で、鉱山周辺の住民運動等への対応として、内閣に社会対立予防・解消局を新設すると表明した。
・2012 年 4 月 20 日、水等に係る環境問題に端を発したコンガ鉱山に対する反鉱山運動の問題について、国際評価団によるコンガ鉱山の環境影響評価書
の評価結果提出を受け、ウマラ大統領は、関係する湖等の水源の確保、保全、環境対策の徹底、社会的包摂を含む地元開発を条件としたコンガ鉱山の
開発推進方針を発表した。
・2012 年 5 月 19 日、クスコ州エスピナル郡にあるティンタヤ銅山で、開発を行っているスイスのエクストラータ社から銅鉱山地域住民へのロイヤルティの拡
大の請求、及び同鉱山の操業により付近の河川が汚染されたと訴える地元住民による抗議活動が開始された。5 月 28 日には抗議活動側に 2 名の死者
が出た他、複数の負傷者が発生し、同地域に 29 日から 30 日間の非常事態宣言が発令された。6 月にはクスコ州エスピナル郡で、銅鉱山のロイヤルティ
引き上げを求める抗議運動が暴力化したが、プルガル環境大臣が政府代表として対話を行い合意に達した。
・2012 年 7 月末に誕生した新内閣のヒメネス首相は、8 月 20 日、所信表明演説を行い、①治安・国防、②全国的対話及び紛争への対処、③採取産業と
の関係の見直し、④市民サービス改革及び公共施策の改善などについて施政方針表明した。
・2012 年 12 月、環境影響詳細評価を行う独立審査機関である持続的投資環境認証サービス局(SENACE)設置法が公布された。
日商
23諸制度・慣行・非 日商
能率な行政手続
(2) 硬直的な環境査察 ・鉱山からの排水基準について、鉱業活動が行われていなくとも、自然界で既に ・排水基準の適用につき、より柔軟な対応を ・DS-010-2010-MINAM
と高額な罰金
高濃度の重金属が存在している場合や、たまたま設備的不具合によって基準値 要望する。徴収した罰金の使途が不明な ・DS-002-2008-MINAM
を超える場合でも、査察官が排水基準を厳格に適用するあまり、高額な罰金を ので明確化を要望する。
・DS-010-2011-MINAM
課する場合がある。
(1) 非効率な行政手続 ・手続きを行う官公庁の担当者が関連法案を十分に理解していないことから、許 ・官公庁担当者の法理解と一元的な運用。 ・ペルー外国人法
き
認可手続きに時間がかかるケースがある。
貿易・投資円滑化ビジネス協議会
2015 年版
区分
ペルーにおける問題点と要望 7/8
意見元
No 問題点
日商
(2) 行政手続きの遅 ・試錐実施に必要な水の利用に関して、許認可手続きに著しい遅延が生じてい ・ALA および AAA の行政能力の改善。 ・TEXTO ÚNICO DE
延、法制度の未整 る。エネルギー・鉱山省の DIA(環境影響申告)承認が得られても,そのあとに農 ・鉱業活動に関する許認可のエネルギー・ PROCEDIMIENTOS
ADMINISTRATIVOS –
備
業省所管の ALA(Administrador Local de Agua)および AAA(Autoridad 鉱山省への一元化。
ANA
Administrativa del Agua)の許可を要する。
・Ley
No. 29338
ALA、AAA ともに 30 勤務日以内に評価を完了すると定められているが、実際に
・Ley
No. 27444
は担当者の処理能力不足、休暇、出張、誤解や認識不足による不必要な追加
指示があり、それぞれに数か月を要している。一部の鉱業者は許可を待たずに
違法状態で試錐をしていると聞く。
(1) 事前協議法の未整 ・2011 年 9 月 6 日に先住民事前協議法(Ley de Consulta Previa)が公布された ・迅速な施行細則の制定。一般住民に対す ・事前協議法
備
が、施行細則が未定であり、また、登録された限られた先住民が対象であるの
る制度の説明と啓蒙活動
に、あたかも全住民が対象のごとく曲解する集団もおり、全国的に争議が拡大す
る結果を招いている。
(2) インフォーマル鉱 ・自社鉱区内のインフォーマル鉱業者の存在および政府によるインフォーマル鉱 ・法改正に際しては、外資を含めた関連企 ・ペルー政府最高政令
業者の合法化政策 業者の合法化政策により、正規の鉱業活動に障害が生じている。2012 年 3 月に 業に対話機会を提供して頂き、そののちに 006-2012-EM
公布された最高政令 006-2012-EM において、鉱業活動が禁止されている地域 広く周知し、意見聴取期間を設けたうえで ・Decreto Legislativo No
1105 など
で活動している鉱業活動を「違法鉱業」(mineria illegal)、鉱業活動は禁止され 制定・施行していただきたい。
ていない地域だが法的手続きを踏まずに行っているものを「インフォーマル鉱 ・インフォーマル鉱業者および、その産物の
業」(mineria informal)と定義した。2012 年 4 月に施行された政令 Decreto
売買の取締りを強化していただきたい。
Legislativo No 1105 では、インフォーマル鉱業者の合法化(formalizacion)
手順を規定し、地方政府またはエネルギー・鉱山省がインフォーマル鉱業者と本
来の鉱業権者との間の仲介役をすると規定されている。
しかしながら、
1) 鉱業による環境汚染のほとんどがこうした違法またはインフォーマルの鉱業
者によって起こされている。
2) インフォーマル鉱業者が「既得権」を主張して、正規の鉱業活動を妨害して
いる。例えば、正規の鉱業者がインフォーマル鉱業者の正規化を認めなけれ
ば、土地所有者でもある彼らは最高政令 DS020-2012-EM の要求事項であ
る地主の署名を拒否することは自明である。
3) インフォーマル鉱業者は合法化されて納税の義務が生じることを嫌ってい
る。
4) インフォーマル鉱業者の背景には、彼らから鉱石を買い上げる違法業者の
存在がある。
などに鑑みれば、インフォーマル鉱業者を合法化しても、近代的鉱業に発展す
るものではなく、却って近代的開発を遅らせるものになる。また、インフォーマル
鉱業者の合法化というものは世界的にも異例なものである。鉱業先進国と同様、
規制を強化し、インフォーマル鉱業者およびその生産物を購入している違法業
者を排除することが本来あるべき姿である。
(3) 不条理なペナルテ ・鉱区は申請後 10 年間ペナルティなして保有できるが、鉱区に対する探鉱支出 ・鉱区の探鉱に関するペナルティ制度の見
ィ制度
をしない場合、10 年目以降はペナルティが発生する。探鉱のためには地元住民 直しを要望する。
の合意が必要だが、多くの場合、住民合意が取れにくいために時間が過ぎ、探
鉱できないままにペナルティだけが発生する。
24法制度の未整 日商
備、突然の変更
日商
日商
問題点内容
要望
準拠法
貿易・投資円滑化ビジネス協議会
2015 年版
区分
26その他
ペルーにおける問題点と要望 8/8
意見元
No 問題点
日商
日商
(1) 開発への住民反対 ・地域住民の鉱山開発への反発があり、有望鉱区での活動が制限される可能性 ・投資判断に影響を与える可能性があり、治
運動
がある。
安維持の一層の強化を希望したい。
・地域における鉱業活動の経済的重要性や環境対策を、地元住民が充分に理解 ・鉱業活動の重要性を、地元住民に理解し
せずに、鉱業反対運動を展開することが多々ある。
てもらう政府主導の社会教育システムを要
望する。
日商
(対応)
・2012 年 1 月 5 日、バルデス新首相は所信表明演説で、鉱山周辺の住民運動等への対応として、内閣に社会対立予防・解消局を新設すると表明した。し
かし、5 月クスコ州ティンタヤ銅山での抗議活動で死傷者が出て非常事態宣が発令され、また 6 月にはクスコ州エスピナル郡で、銅鉱山のロイヤルティ引き
上げを求める抗議運動が暴力化した。
・2012 年 4 月 3 日、政府は先住民事前協議法(法律 29785)の施行細則を公布した。本法律及び施行細則は、ILO 条約第 169 号の枠内にて実行され、
鉱業や炭化水素事業等の天然資源開発プロジェクトが先住民コミュニティの集団的権利に対して直接的な影響を及ぼす場合、政府はこれらプロジェクト
の探鉱や開発を承認・許可する前に、政府と先住民コミュニティの間で事前協議を行う義務があると定めている。
(2) インフラ整備の遅 ・カジャオ港の荷役能力不足による滞船がしばしば発生し、企業側に負担がかか ・地方における政府によるインフラ整備の拡
延・企業負担
っている。
充を要望する。
・地方のインフラ整備は未だ進んでおらず、鉱山周辺地域では本来、中央政府や ・地方における政府によるインフラ整備の拡
地方政府が実施すべきインフラ整備、学校、病院の建設等につき、地域住民か 充を要望する。
らの要望に対し、鉱山各社独自で対応せざるを得ない状態である。
・公道の補修がなかなか進んでおらず、生産物の輸送に支障を来たしている。
・地方における政府によるインフラ整備の拡
充を要望する。
・道路並びに公共交通機関が未発達であり、一方で人口とクルマの数が増加して ・市内交通(公共交通機関、道路)に関する
いるため、リマ市内の交通渋滞が年々慢性化・深刻化している。
必要な投資の実施。
日商
日商
日商
日商
日商
日商
日商
問題点内容
要望
準拠法
(3) 鉱業活動などに対 ・地元住民が要求を通そうと道路封鎖や施設への放火のような暴力的な恫喝を行 ・反社会的犯罪に対しては、法律に基づい
た政府の毅然とした対応を要望する。
する暴力的恫喝行 うことがある。
為
・鉱山周辺地元住民は、かつて売却した土地の価格が不当に安いとして、土地の ・法に基づく所有権の保護。
返還、または、価格の見直しを要求している。これにより、地元との関係が悪化
し、周辺調査をスムーズに行えないなどの障害がでている。
・地方政府の首長自らが、鉱山会社に対する要求(環境対応、拠出金の増額)を ・地方政府ベースの治安維持と適切な警察
理由に、ストライキを扇動し、暴動が発生した。当社では、社員を一時避難させた 力の行使をお願いしたい。
が、これにより事業運営に支障が出るため、投資リスク要因となる。
(4) 治安の悪化
・犯罪件数は増加の一途をたどっており、治安が悪化している。
・犯罪抑止策の徹底。
貿易・投資円滑化ビジネス協議会