参考資料(PDF:287KB)

(仮)公立保育所民間移管ガイドライン検討会議に対するご意見
拠点・移管対象施設比較表の項目以外に対するご意見
ご意見
項番
1
市の考え方
担任が変わる=雰囲気が変わる→子どもが不安にならないか。今までと
職員交代など環境変化による児童への影響を最小限にとどめるため、移
何が変わるのか、保護者側にも不安がある。変えるメリット、良くなる事、 行に伴う引継計画を立て、円滑に移行するための配慮事項をガイドライン
ガマンする事をあげて欲しい。
等に盛り込むことを考えております。保護者説明会などを通して、保護者
の方々の不安などが解消できるように努めます。
2
保育にせよ、介護にせよ、福祉でお金儲けをしようとすれば、シワ
民間事業者の選定については、様々な条件を総合的かつ慎重に検討した
寄せは利用者にくることが多くなります。民営化にあたっては、利用 うえで設定した基準に基づいて行うこととしております。移管後について
者と一体になって誠実な運営をしてくれる経営者を選び、定期的にチ は、第三者評価を含む多面的かつ客観的な事業運営評価を行い、適正な運
ェック・監督する態勢作り、その経営者や働く方々にシワ寄せがこな 営体制の維持・向上に向けた指導・監督を行うこととしております。
い補助金制度を望みます。また、手厚い保育が必要な障害児などの受
また、基本方針の中で、特別な配慮が必要な児童への対応については、
入れは、公立が率先して枠を広げ、民の見本となっていただきたい。 「公立保育園の役割」のひとつとして整理させていただきました。今後、
公を削って民に丸投げはしないで下さい。
公立保育園を民間に移管することにより生み出された人材の一部を公立
保育園に再配置することにより、「基本方針を実現できる人員体制」を構
築していきます。
3
4
民営化にあたっての対象園の選定において、保護者を巻き込むのは
民営化対象園の選定については、検討会議等の意見を踏まえ、最終的に
違うのではないか。
市が責任を持って決定しました。
2
2
拠点/移管対象施設比較表以外の意見について
(1)そもそも論であるが、公立保育園のエリアを現在の 5 エリアにした根
(1)公立保育園のエリアについては、子育て支援施設等との「連携」の強
拠を教えてください。
化を図るため、東村山市第4次地域福祉計画及び東村山市次世代育成支援
※例えば中部エリアは人口も就学前児童人口も他のエリアの約倍であ
後期行動計画の地域子育て支援ネットワーク会議における考え方に沿っ
り、 バランスのよいエリア分割とは思えない。
て、5 エリアとしています。
1
(仮)公立保育所民間移管ガイドライン検討会議に対するご意見
ご意見
項番
市の考え方
(2) 建替え候補地末定について
(2)移管事業の応募事業者に保育所用地の確保も含め、提案いただくこと
第 2 回ガイドライン検討会議において、担当課長より「建替え候補地
が未定の場合、建替え候補地を含めて民間業者に委託する」 とのお言
を考えております。
建替え候補地については、同一エリア内を考えております。
葉がありましたが、 それに対しての意見です。
ア
行政ですら用意出来なかった候補地選定を民間業者に委託するこ
とは、 参入する業者の負担を大きくすることにつながり、参入する
業者が減尐することが予想されませんか?
イ
業者が建替え候補地を選定する際、 エリア外に選定することは出
来ますか?
⇒エリア外に選定できる場合、 市全体の保育施設のバランスが崩
れませんか?
⇒エリア内のみ選定する条件を付ける場合、 前項ア同様に参入す
る業者の負担が増加することになりませんか?
(3) 第二保育園の建替え候補地について
ア
(3)基本的には他市の児童を受け入れる予定はありません。現在の第二保
第二保育園候補地は小平市との境界に接する立地であるが、 小平
市からも園児を受け入れる予定はあるのか?
のと考えております。
(ア)受け入れる場合
本件と「れんげ萩山保育園」の件は別であり、本件の建替えにより「れ
⇒東村山市の待機児童減尐につながらないのでは?
んげ萩山保育園」の受け入れが無くなるということはありません。
(イ) 受け入れない場合
候補地については、今後、国の関係機関と調整を行っていきます。
⇒現在のれんげ萩山保育園の受け入れが無くなるのでは?結果、
東村山市の待機児童減尐につながらないのでは?
イ
育園の定員よりも多い定員設定を考えており、待機児童対策にも資するも
第二保育園候補地は萩山駅から従歩 4 分程度の好立地であるが、
2
(仮)公立保育所民間移管ガイドライン検討会議に対するご意見
ご意見
項番
市の考え方
保育園建設しか予定がないのか?
官民どちらでも良いが、マンション型住宅を建設し、その 1 階を保
育施設として活用したほうが市にとって有益ではないだろうか?そう
すれば保育園の建設費用は実質無料となるので民営化するより、 公
立園として雑持することが有益ではないだろうか?
3
第 2 回ガイドライン検討会議においての疑問点
3
(1) 会場であるいきいきプラザの正面入り口が閉鎖されていた。そのこと (1)ご指摘いただきありがとうございました。第 3 回検討会議より、いき
に関して特にお知らせはなく、また正面入り口に説明書きも無かったた いきプラザ正面入口に張り紙をさせていただきました。
め、傍聴できなくなるところであった。(市役所の正面に居ながら、 市
に電話で問い合わせることになった。)もしかすると、そのおかげで傍
聴する機会を失った市民がいるのではないだろうか?
(2)検討会議終盤において現在までに市にあった問い合わせを紹介してい
たが、私自身も、 第二保育園の統括主任を通じて子ども育成課に問い
(2)保育園も含め、問い合わせと認識しておりましたので、第二回検討会
議ではご意見としてご紹介はしておりません。
合わせをしたが、 紹介されていなかった。 こういう事象があると 「市
が情報操作しているのでは?」 と疑うきっかけとなってしまうので止め
て頂きたい。
5
東村山市公立保育所民間移管ガイドライン検討会議
選定基準に関する
公立保育園のエリアについては、子育て支援施設等との「連携」の強化
意見
を図るため、東村山市第4次地域福祉計画及び東村山市次世代育成支援後
(全文)
期行動計画の地域子育て支援ネットワーク会議における考え方に沿って、
拠点となる保育園の考え方(①~③)の観点から考えて、住民のニーズ 5 エリアとしています。
3
(仮)公立保育所民間移管ガイドライン検討会議に対するご意見
項番
ご意見
市の考え方
を考慮した選定が必要と考えます。その点を考えた場合、近接する第一保
第一保育園は市の中部エリア(本町・久米川町・恩多町)内、第七保育
育園と第七保育園が同じエリアではないという点に疑問を感じます。これ 園は南部エリア(栄町、萩山町)内に位置しており、所在するエリアが異
では地域住民のニーズにそった選定ができるのか、疑問です。
なります。どちらの比較表においても、当該エリア内の教育・保育施設の
民間移管する保育園を選定するための基礎的データとなる、移管対象施 みを掲載していることから、ご指摘の第一保育園、第七保育園については
設比較表の 16.周辺の教育・保育施設について、第一保育園、第七保育園
それぞれの欄にそれぞれの保育園名が記載されていないことも事実と異
なります。この二つの保育園間の距離を明記してください。この資料では
事実に基づく判断ができません。
第一保育園と第七保育園がカバーする児童は重複していると考えます
がいかがでしょうか。それにも関わらずこの二つの保育園を別エリアにし
た合理的な説明をお願いします。仮に第一保育園と第二保育園がそれぞれ
の拠点として選定された場合、南部エリアとされている栄町1丁目の住民
は最寄りの第一保育園ではなく、第二保育園を拠点として利用するのでし
ょうか。第一保育園を利用するのであれば、エリア分けの意味がなくなっ
てしまいます。逆に、南部エリアの拠点が第七保育園になった場合、子育
て支援や災害等の場合の情報入手先として、萩山町の住民が線路を超えて
第七保育園まで行くことができるのでしょうか。住民のニーズに合わない
エリア分けでは机上の空論となってしまいます。
以上の事からこのエリア分けのまま拠点園の選定を行うのであれば、エ
リア内の保育園をすべて拠点として残すべきと考えます。そうでなけれ
ば、エリア分けそのものを見直す必要があると考えます。
4
記載しておりません。
(仮)公立保育所民間移管ガイドライン検討会議に対するご意見
ご意見
項番
6
1
市の考え方
1
エリア選定について
公立保育園のエリアについては、子育て支援施設等との「連携」の強
各エリア間の人口差の大きさや、居住地における利用駅を考慮に入れて 化を図るため、東村山市第4次地域福祉計画及び東村山市次世代育成支援
いないと思われる様な区域割をしている事から、公立保育所の民間移管し 後期行動計画の地域子育て支援ネットワーク会議における考え方に沿っ
7園から5園にする事を前提にしたエリア選定の様に思えるのだがこの
て、5 エリアとしています。
区域割をした理由を伺います。
又、公立保育所を中心にした子育てネットワークを構築するのであれ
ば、既存の7園を中心にした同心円を基準にした区域割りをすべきだと思
います。
2
2
民営化について
「東村山市保育施策の推進に関する基本方針」の第4章の「公立保育
お知らせには、
「エリア内に公立保育園が重複した場合は、どちらかを
園の設置・運営のあり方」のなかで、「公立保育園におけるエリアは、東
民営化する事が、東村山市保育施策の基本方針に記載されている」とある
村山市第4次地域福祉計画及び東村山市次世代育成支援後期行動計画の
が、昨年1月に策定され「基本方針」にはこのような事は明記されておら
地域子育て支援ネットワーク会議における、市域を5つの地域に分割する
ず、
「各エリア毎に基点となる公立保育園を選定する」事と「複数の公立
考え方に沿って、5つのエリアとします。また、各エリアには、それぞれ
保育園を民間に移管する」事が記載されていただけです。いったい、何を
拠点となる公立保育園を1園選定する。
」こととしております。また、
「エ
もってして民間に移管する根拠としているのですか。
リアの概要」として5つのエリアとそれぞれのエリアに属する公立保育園
を、中部エリアは第一保育園と第六保育園、北部エリアは第三保育園、東
部エリアは第五保育園、西部エリアは第四保育園、南部エリアは第二保育
園と第七保育園と掲載し、市と公立保育園と民間保育施設との「連携イメ
ージの図」も掲載させていただきました。
また、第6章「基本方針の実現に向けた施策の取り組み」のなかで、
「各
エリアの拠点となる公立保育園を引き続き直営で運営していく反面、一部
の公立保育園については民間に運営主体を移譲し、運営を引き継いでいく
5
(仮)公立保育所民間移管ガイドライン検討会議に対するご意見
ご意見
項番
市の考え方
「民間移管事業」に取り組み、将来にわたって持続可能な保育環境の維
持・向上を目指す。
」こととしています。
7
第六保育園は、市内唯一の13時間保育の実施園であり、東村山駅から
公立保育園のエリアについては、子育て支援施設等との「連携」の強化
も直線600mと近い。この為、久米川や本町だけでなく、市内各地から
を図るため、東村山市第4次地域福祉計画及び東村山市次世代育成支援後
園児が入園している。
期行動計画の地域子育て支援ネットワーク会議における考え方に沿って、
諏訪町は第三ということになっているが、1丁目などはよほど第六の方 5 エリアとしています。
がアクセスがよい。入園の希望も高く、地域のというより市内の中心的役
公立保育園の8つの役割を果たしていくために、各エリアには、それぞ
割を担っている。その第六保育園が民間移管の対象として候補にあがるこ れ拠点となる公立保育園を1園選定することになっております。中部エリ
と自体がおかしい。
アでは「第一保育園」と「第六保育園」のどちらかを拠点となる保育園に
選定することになっております。
6