EJCE, Kobe University Training Course 3-6 March 2014 神戸大学日欧連携教育府 研修プログラム 2014 年 3 月 3 日~6 日 研修プログラム 「欧州における高等教育の動向」 欧州で高等教育の国際化に携わる専門家を招へいし、4 日間の研修を実施します。 部分受講も可能ですので、この機会にぜひご参加ください。 研修テーマ:ボローニャ・プロセス、欧州におけるジョイント・スタディー・プログラム(DD と JD を含む)の開発と実施、モビリティ(学生・教員の移動)、インターンシップ・スキー ムの動向、など。 開催概要 日時: 3 月 3 日(月) 10:00-12:30 モジュール 1 14:00-17:00 モジュール 2 3 月 4 日(火) 10:00-12:30 モジュール 3 14:00-17:00 モジュール 4 3 月 5 日(水) 10:00-12:30 モジュール 5 14:00-17:00 モジュール 6 3 月 6 日(木) 10:00-12:30 モジュール 7, 8 会場:神戸大学 六甲台キャンパス 社会科学系フロンティア館 406 演習室 講師:Annika Sundbäck (Centre for International Mobility 高等教育部門主任) (逐次通訳あり) 対象:大学教職員、学生 事前申し込み:資料の準備がありますので、事前にお申し込みください。部分受講可。 問合せ/申込先: 日欧連携教育府 Tel: 078-803-7077 E-mail: [email protected] 1 Day by day outline 日程表 Monday 3rd March 9:30-10:00 Preparation or meeting 講義準備、またはミーティング 10:00-12:00 Module 1: Why joint academic programmes? Development and current trends related to joint study programmes. モジュール1: 何故ジョイント・スタディー・プログラムなのか?ジョイント・スタディ ー・プログラムの開発と現状 - The Bologna process: brief history of the inter-ministerial cooperation process between 47 European states. Description of different bodies and working methods, overview of the latest Bologna Implementation Report. Presentation of the increased political interest towards building a European Higher Education Area and harmonizing higher education structures, particularly through the internationalization instrument provided by joint academic programmes -ボローニャ・プロセス:EU47 ヶ国の省庁間協力の略史。異なる機関と手法、最新のボローニャ実施 報告の概要。欧州高等教育圏の創設に向けて高まる政治的関心と高等教育構造の調和、特に国 際化の手段となるジョイント・スタディー・プログラムを通して行なわれるもの。 -International interest towards joint study programmes: regional trends and global developments highlighted by current reports (i.e. by the Institute of International Education (IIE) and DAAD in Germany) - ジ ョ イ ン ト ・ ス タ デ ィ ー ・ プ ロ グ ラ ム に 対 す る 国 際 的 な 関 心 : The Institute of International Education (IIE) とドイツの DAAD による最新報告で強調された地域の動向とグローバルな開発 -Reasons for developing joint programmes: discussion about reasons for entering into joint programme collaboration (financing schemes should not be the main driver) -ジョイント・プログラムの開発理由:ジョイント・プログラムの共同を始める理由に関する議論(資金調 達スキームが主な原動力になるべきではない) -Funding trends: description of increased strategic importance given to joint academic programmes through continuing funding on national, bilateral, regional and global level -資金提供の動向:国、二カ国間、地域、グローバルレベルの継続的な資金提供により高まるジョイ ント・スタディー・プログラムの戦略的な重要性 12:00-12:30 Q&A 質疑応答 14:00-16:00 Module 2: EU strategies and Erasmus+ モジュール2: EU の戦略とエラスムス+ - Description of the most important political development strategies by the European Union, providing the base for the Erasmus + programme funding 2 -エラスムス+プログラムに資金提供する EU による最も重要な政治的発展戦略 o Europe 2020 戦略と目標 o European Higher Education in the World, 2013 - Overview of the Erasmus+ programme; with a special focus on activities funded with partners outside the EU, such as global mobility and Joint Masters Degrees - エラスムス+プログラムの概要:EU 外のパートナーとの資金提供による活動、例えばグローバルな モビリティ(学生・教員の移動)やジョイント・マスター・ディグリーなどに焦点を当てて。 16:00-17:00 Q&A and other meetings 質疑応答、その他ミーティング Tuesday 4th March 9:30-10:00 Preparation or meeting 講義準備、またはミーティング 10:00-12:00 Module 3: Legal framework (European competence, national legislation, institutional guidelines) モジュール3: 法的な枠組み(ヨーロッパ人の資質、国内法、機関の指針) - Management of joint study programmes, mobility models, awarding a joint degree, the European Diploma Supplement - ジョイント・スタディー・プログラムの管理、モビリティ(学生・教員の移動)モデル、ジョイント・ディグ リーの学位授与、欧州ディプロマ・サプリメント(学位・資格の学修内容を示した様式) - Defining learning outcomes for the joint programme, the European Qualifications Framework - ジョイント・プログラムの学修目標の定義、欧州の資格の枠組み - Discussion on the legal framework to consider when administering joint academic programmes during the whole programme cycle; starting from the development phase, student selection, admission and registration, monitoring progress, tuition fees, transfer and registration of credits etc. - プログラムサイクル全体の過程において、ジョイント・スタディー・プログラムを運営する際に考える 法的な枠組み:開発段階から始まり、学生の選抜、入学と登録、進捗監視、学費、単位の互換と登 録など 12:00-12:30 Q&A 質疑応答 14:00-16:00 Module 4: Employability, internships モジュール4: エンプロイアビリティ(就業能力)、インターンシップ - Due to the economic downturn in Europe, political focus has been put on increasing 3 employability of graduates and fighting unemployment. Practical guidelines on enhancing employability of the graduates, description of ways of involving employers and labour-market representatives in programme development and implementation. - 欧州における景気の下降により卒業生のエンプロイアビリティ(就業能力)の向上と失業対策に政 治の焦点が当てられている。卒業生の雇用能力の向上に関する実用的な指針、雇用者や労働市 場の代表者をプログラムの開発や実施に関与させる方法 - Characteristics of internships and work-embedded learning, setting up internship schemes within Joint Masters Degrees: case MARIHE (Joint Master in Research and Innovation in Higher Education http://www.marihe.eu/index.php?id=1 - インターンシップや就労を組み入れた学修の性質、ジョイント・マスター・ディグリーにおけるインタ ーンシップ・スキームの設置:MARIHE(高等教育の研究・イノベーションのジョイント・マスター)の 事例 16:00-17:00 Q&A and other meetings 質疑応答、その他ミーティング Wednesday 5th March 9:30-10:00 Preparation or meeting 講義準備、またはミーティング 10:00-12:00 Module 5: Quality assurance in a European context / joint study programmes モジュール5: 欧州におけるジョイント・スタディー・プログラムの質保証 - Variations in national requirements regarding institutional and programme-specific quality assurance. How to work towards a coherent, joint internal quality assurance scheme. Methods for external assessment and review. -機関やプログラム特定の品質保証に関する国の要求のばらつき。どの様に一貫性のある共同内 部質保証のスキームを作るか。外部評価と見直しの方法。 - Cooperation between European Accreditation Agencies, presentation of the European Consortium for Accreditation and their work on Single Accreditation of Joint Programmes -欧州認証評価機関同士の協力、認証評価のための欧州コンソーシアムとそれらのジョイント・プロ グラムの単一認証評価 12:00-12:30 Q&A 質疑応答 14:00-16.00 Module 6: Problem cases in managing joint study programmes: management, tuition fees, student rights モジュール6: ジョイント・スタディー・プログラム管理における問題事例:管理、学費、 学生の権利 4 - Case presentations highlighting the importance of knowing the legal framework and ensuring student rights to a recognized degree: court cases, where students have won their cases against European Universities running joint study programmes. -法的な枠組みを知ることの重要性と、認定された学位に対する学生の権利の保証を強調する事 例:ジョイント・スタディー・プログラムを提供している欧州の大学に対して学生が勝訴した裁判のケ ース 16:00-17:00 Q&A and other meetings 質疑応答、その他ミーティング Thursday 6th March 9:30-10:00 Preparation or meeting 講義準備、またはミーティング 10:00-11:00 Module 7: How to write a successful proposal モジュール7: 成功する提案書の作成方法 - Principles of successful project proposal writing: what to think about when writing proposals to the Joint Masters programmes within Erasmus+ -成功する事業提案書作成の基本理念:エラスムス+におけるジョイント・マスター・プログラムの提案 書作成の際に考えることは何か。 - Views of an experienced external evaluator (worked in Brussels evaluating both Erasmus Mundus joint Masters and other joint programme initiatives with industrialized countries: Canada, US, Australia, Japan, Korea) -経験豊富な外部評価者の見解(ブラッセルにてエラスムス・ムンドゥスによるジョイント・マスターとそ の他先進国《カナダ、米国、オーストラリア、日本、韓国》とのジョイント・プログラムのイニシアティブ の評価を行なった。) 11:00-12:00 Module 8: Support and practical tools available / joint study programme development and management モジュール8: ジョイント・スタディー・プログラムの開発と管理に関して利用可能なサ ポートと実用的なツール - The European Union has during a decade supported several projects in relation to the development and implementation of joint study programmes, tackling a wide range of different themes such as recognition of the degree awarded after completion of a joint study programme, joint marketing efforts, setting up efficient management structures, joint quality assurance etc. -過去10年間、EU はジョイント・スタディー・プログラムの開発と管理に関わる幾つかの事業を支援 しており、広範囲にわたる異なるテーマ、例えばジョイント・スタディー・プログラムの修了後に授与さ れる学位の承認、合同マーケティング、効果的な管理体制の設立、共同質保証などに取り組んで いる。 5 - This module provides an overview of useful information sources, practical guidelines and other tools, also developed by individual institutions outside of the EU. -有益な情報源、実用的な指針、その他のツールの概要、EU、及び EU 外の各機関により開発され たもの。 12:00-12:30 Q&A 質疑応答 6 Trainer: Annika Sundbäck, Centre for International Mobility CIMO, Finland Currently working as Head of the Global Team within the Higher Education Unit at the Centre for International Mobility CIMO in Helsinki, Annika Sundbäck has been the national contact for the Erasmus Mundus programme in Finland since 2005. She holds an MA degree from Åbo Akademi University in Finland including study abroad at Université de Rennes, France. For over 15 years, she has worked within internationalization of higher education, at national level and within universities both in Finland and abroad, with a strong experience of cooperation between European and non-European countries. Annika has been closely observing developments and trends related to the role of joint study programmes in promoting internationalization, both in industrialized, EU neighbourhood and developing countries. She has been involved in creating a national checklist for the development and implementation of joint degree programmes, coordinated by the Finnish ENIC/NARIC office. During the years 2008-2013, she has participated as external evaluator of joint degree proposals in Brussels within the Erasmus Mundus, the US-EU-Atlantis and the ICI-ECP Australia, Japan and South Korea programmes. Furthermore, Annika has followed Finnish-funded joint study programme initiatives with other Nordic countries, with Russia and China. 講師紹介 Annika Sundbäck は現在ヘルシンキ(フィンランド)にある Centre for International Mobility (CIMO)の高等教育部門にてグローバルチームの主任として勤務。2005 年よりエラスムス・ムンドゥス・プ ログラムにおけるフィンランドの窓口となる。フィンランドの Åbo Akademi University の修士号を持ち、フラ ンスの Université de Rennes に留学した経験がある。15 年間、高等教育の国際化に関わる仕事を国家 レベル、そしてフィンランドと海外の大学にて行ない、欧州諸国と非欧州諸国との連携に関する経験が豊 富である。 彼女は先進国、EU 近隣諸国、途上国での国際化の促進におけるジョイント・スタディー・プログラ ムの役割に関する開発や動向を身近に観察してきた。フィンランドの ENIC/NARIC オフィスにより調整さ れたジョイント・ディグリー・プログラムの開発と実施に必要な国レベルのチェックリストの作成に携わってい る。2008〜2013 年にはベルギーにてエラスムス・ムンドゥス、US-EU-Atlantis、そして ICI-ECP オースト ラリア、日本、韓国プログラムにおけるダブル、またはジョイント・ディグリーの提案に外部評価者として関 わった。更に、フィンランドの資金提供によるジョイント・スタディー・プログラムのイニシアチブに他の北欧 諸国、そしてロシア、韓国と共に従事している。 7
© Copyright 2024 Paperzz