Printable version - Lorenzo Tazzieri

LORENZO TAZZIERI
CONDUCTOR
指揮者 ロレンツォ・タッツィエーリ
Conductor Lorenzo Tazzieri
BIO
GRA
PHY
1985年、ジェノヴァ生まれ。
6歳でヴァイオリンを始め、ジェノヴァ音楽院でピアノをG.カルラショに師事。2
年から2006年まで、モスクワ音楽院のエレナ・ナザンソンの下でピアノを学び、
シア音楽のレパートリーを広げる。また、マッシミリアーノ・ダメリーニの下で
内楽のを学び、様々な国と時代の音楽様式に精通する。その傍ら、作曲と声楽も
び、2003年、18歳でオペラの世界に進むことを決心する。
その後、ロベルト・トロメッリに指揮を師事。2007年からは彼のアシスタントと
て、ポーランド国立歌劇場「ナブッコ」「ドン・カルロス」、ボーボリ庭園オ
ラ・フェスティヴァル「アイーダ」、オヴィエード・カンポアモール劇場「ノ
マ」、ベルガモ・ドニゼッティ劇場「ベリーリオ」、パレルモ・マッシモ劇場「
ンデレラ」、レッチェ劇場「蝶々夫人」、トラパニ7月音楽祭「チェネレントラ」
舞台に関わる。2009年、ペスカーラ音楽院で指揮法をドナート・レンツェティ、
www.lorenzotazzieri.com | [email protected] | +39. 340. 92 22 202
ルベルト・セレンベに師事し、ベートーヴェンやロマン派のレパートリーを学ぶ。
1985年、ジェノヴァ⽣まれ。
2 0 1 0年、ポーランド国立歌劇場「ウェルテル」でオペラ指揮者としてデビュー。
6歳でヴァイオリンを始め、ジェノヴァ⾳楽院でピアノをG.カルラショに師事。
2002年から2006年まで、モスクワ⾳楽院のエレナ・ナザンソンの下でピアノを学
の後、イタリア国内でもジェノヴァのベッローニ劇場「トスカ」を指揮。同時期
び、ロシア音楽のレパートリーを広げる。また、マッシミリアーノ・ダメリーニの
キアヴァーリ交響楽団を指揮し、ウクライナのヴァイオリニスト、マーシャ・デ
下で室内楽のを学び、様々な国と時代の音楽様式に精通する。その傍ら、作曲と声
アチェンコと共演。
楽も学び、2003年、18歳でオペラの世界に進むことを決⼼する。
その後、ロベルト・トロメッリに指揮を師事。2007年からは彼のアシスタントとし
て、ポーランド国⽴歌劇場「ナブッコ」「ドン・カルロス」、ボーボリ庭園オペ
「トスカ」の成功を受け、「リゴレット」でベッローニ劇場に再登場、若い才能
ラ・フェスティヴァル「アイーダ」、オヴィエード・カンポアモール劇場「ノル
紹介するSKY
UNO TVの「Buon lavoro」で特集が組まれた。
マ」、ベルガモ・ドニゼッティ劇場「ベリーリオ」、パレルモ・マッシモ劇場「シ
ンデレラ」、レッチェ劇場「蝶々夫人」、トラパニ7⽉⾳楽祭「チェネレントラ」の
2011年のイタリア統一150周年記念年には、イタリア文化庁、並びに国外のイタリ
舞台に関わる。2009年、ペスカーラ⾳楽院で指揮法をドナート・レンツェティ、ジ
ルベルト・セレンベに師事し、ベートーヴェンやロマン派のレパートリーを学ぶ。
文化会館関係事業演奏における指揮に抜
され、国内外の聴衆、批評家から絶大
る支持を受ける。
2010年、ポーランド国⽴歌劇場「ウェルテル」でオペラ指揮者としてデビュー。そ
の後、イタリア国内でもジェノヴァのベッローニ劇場「トスカ」を指揮。同時期に
キアヴァーリ交響楽団を指揮し、ウクライナのヴァイオリニスト、マーシャ・ディ
ルーマニア、アラド州立管弦楽団には定期的に客演、中米グアテマラの国立劇場
アチェンコと共演。
はグアテマラシティ管弦楽団のオペラ・ガラや、オーケストラの演奏会を指揮、
「トスカ」の成功を受け、「リゴレット」でベッローニ劇場に再登場、若い才能を
カラグア国立劇場ではカメラータ・バッハと共演、南米ベネズエラではカラカス
紹介するSKY UNO TVの「Buon lavoro」で特集が組まれた。
イタリア文化会館設立60周年記念事業でベネズエラ交響楽団を指揮、ペルーの首
アチェンコと共演。
「トスカ」の成功を受け、「リゴレット」でベッローニ劇場に再登場、若い才能を
紹介するSKY UNO TVの「Buon lavoro」で特集が組まれた。
2011年のイタリア統⼀150周年記念年には、イタリア⽂化庁、並びに国外のイタリ
ア⽂化会館関係事業演奏における指揮に抜擢され、国内外の聴衆、批評家から絶⼤
なる⽀持を受ける。
ルーマニア、アラド州⽴管弦楽団には定期的に客演、中⽶グアテマラの国⽴劇場で
はグアテマラシティ管弦楽団のオペラ・ガラや、オーケストラの演奏会を指揮、ニ
カラグア国立劇場ではカメラータ・バッハと共演、南米ベネズエラではカラカスの
イタリア文化会館設立60周年記念事業でベネズエラ交響楽団を指揮、ペルーの⾸都
リマの国⽴博物館におけるヴェルディ⽣誕200周年記念演奏会でペルー国⽴管弦楽
団・合唱団を指揮、リマのユースオーケストラの設立には準備段階から関わるな
ど、世界各地で幅広い指揮活動を繰り広げている。
2012年にはベッローニ劇場「ノルマ」を指揮、ロヴェレートのメロッティ劇場シー
ズン開幕公演「リゴレット」では⼤変な好評を博し、「アッティラ」で再び同劇場
に招かれている。その他、リマ市⽴劇場のシーズン開幕公演「ドン・ジョヴァン
ニ」、イタリア、ジーリオ・エ・リリカ音楽祭「ノルマ」、ルーマニアのアラド州
立交響楽団には3年連続で招かれ、アラド⾳楽祭の開幕公演「道化師」を指揮してい
る。
また、常任指揮者の依頼を辞退しつつも、来年以降も定期的に契約がある。
2013年には、地元ジェノヴァで「アレグロ・コン・フォーコ協会」を設立し、芸術
監督に就任、「オペラポリス」というオペラ公演シリーズを組んでいる。また、青
少年のためのオーケストラ、合唱団も創設。このプロジェクトには、現代イタリア
の主要な音楽家の一人であるブルーノ・カニーノらも参加し、わずか数ヶ月でジェ
ノヴァのグスターヴォ・モデナ劇場で「リゴレット」の上演を実現させることがで
きた。
また、インド⼈のシタール奏者AvaneendraSheolikar、タブラ奏者
Sandesh Popatkarと共演し、CD「L’amore che move le alte stelle (⾼き星を動かす
愛)」には、インドの伝統⾳楽と⻄洋⾳楽を混合させた楽曲を録⾳。
2014年3⽉には、豊⽥市コンサートホールの「ラ・トラヴィアータ」で初来日、9⽉
には同ホールの「愛の妙薬」で再来⽇。7⽉にはトリノの⼭岳リゾート地バルドネッ
キアで開催される伝統的な野外コンサートで指揮、4000⼈を超える聴衆を熱狂させ
た。8⽉には夏の⾳楽祭“Ritorno all’Opera (オペラへの帰還)”で「トロヴァトー
レ」、10⽉にはリマ国⽴⼤劇場「蝶々夫⼈」を指揮し、⼤成功を収める。
2015年、サンレモのアリストン劇場「トスカ」、リマ国⽴⼤劇場「蝶々夫⼈」
(2014年の再演)、及び「カルメン」、歴史的価値のあるロヴェレートのリッカル
ド・ザンドナーイ劇場の再興に際し、「セヴィリアの理髪師」を成功に導き、サ
ヴォナのキアブレーラ劇場においてロシアン・プログラムの管弦楽演奏会が予定さ
れている。
2016年秋には豊⽥市コンサートホール、仙台イズミティでの
"La Boheme" 他横浜みなとみらい、テレビ神奈川主催のガラコンサートも予定され
ている。
30歳ながら、若くして歌⼿オーケストラの両⽅からも信頼される⼀⽅、巨匠ガバ
ツェーニの薫陶を受け、イタリアの伝統を引き継ぐ貴重な存在である。