第 114 号 平成28年 9 月 1 日 リオデジャネイロオリンピックでの日本選手団の活躍を願 うとともに、開催国ブラジルへの理解を深める一助として、 ブラジルの代表的な料理を給食で味わいました。部活動の盛 んな本校から未来のオリンピック選手が出ることを期待して います。 我孫子市立我孫子中学校 ▲ ○わくわく食育 のびろちばっ子……………………… ○平成 28 年度 食育フェア…………………………… ○ちばっ子給食 みんなの広場… …………………… ○千葉県教育庁教育振興部学校安全保健課からの情報…… 目 次 2頁 4頁 6頁 8 頁 ▲ ムケッカ(魚介とココナツミルクの ブラジルライスにムケッカをかけて食べます (ブラジルライス・ムケッカ・サウピカォン・パステウ・オレンジゼリー・牛乳) シチュー)調理中 本 校 は、 か つて多くの 文 人 が 愛し、 居を構えた 手賀 沼の風 景を有 する地 域です。生徒たちは活気に溢れ、諸活動に 日々、励んでいます。生徒たちの活動の合 言葉は、 『目指せ日本一』です。 ○平成 28 年度(公財)千葉県学校給食会役員等の紹介… … ○ C・G・K NOW ちばの子供たちの食育を応援… … ○おいしい給食「自慢献立」習志野地区学校栄養士会… … ○関東甲信静ブロック会議・献立システムの紹介…… 〈回覧をお願いします〉 9 頁 10 頁 11 頁 12 頁 おいしそ う! 夏野菜を使ったピザ作り 自校給食を活用した 食育活動 栽培した夏野菜を使った ピザ作り 千葉市立椎名小学校 校 長 髙山 玲子 千葉市立椎名小学校 栄養職員 小沢 法恵 千葉市では、全小学校で自校給食を行っており、本校 本校の 2 年生は、自分たちの育てたトマト、ピーマン、 でも毎日 11 時ごろには給食室からおいしそうな匂いがた ナスを使ってピザ作りをしています。これは、生活科と関 だよってきます。子供たちは、給食を本当に楽しみにして 連した食育活動として行っています。 います。 ピザ作りでは、野菜を切り、生地を作って、具をのせま 本校の食育活動は、給食の時間を中心にしながら学級 した。野菜を切る際、初めて包丁を使う子供もいましたが、 活動や行事、教科等とも関連を図りながら進めています。 包丁の扱い方 1 年「サツマイモの栽 や、切り方を 培とお菓子作り」、2 指 導 すると、 年「野菜の栽培とピ 上手にナスを ザ作り」、3 年「パン 切ることがで 作り」 、4 年「大豆の きました。ピ 学習と味噌作り」、5 ザの生地は厚 年「米作りと太巻き 手のビニール 地域の方と苗を植えました 寿司作り」、6 年「バイキング給食」と全学年で食に関す 実ったきゅうり 先生の生地作りを真剣に見ている 袋を活用することで、子供でも簡単に作ることができます。 る学習を組んでいます。 袋に材料をいれてよくこね、発酵させました。発酵が終わ 今回紹介する 2 年生の るといよいよ具をのせます。生地をよく伸ばして、ピザソー 「ピザ作り」でも、子 供 スを塗り、自分の好き たちが自分で毎日水やり な野菜とチーズをのせ をして育てた野菜を収穫 ました。 し、調理をして給食室で 思い思いのトッピン ピザを焼き、おいしく食べるところまでを体験させました。 グをしたピザが焼きあ 実際に食べ物がどのよう がると、子供たちは大 焼く前のピザの出来上がり に作られているかを体験す 喜び。普段は苦手な野 ることで、子供たちは食物 菜も「おいしい」といって食べました。また、 「おうちの人 に親しみながら、食事の にも作ってあげたいな」、 「また食べたいな」という声が聞 大 切さや栄養に関する知 こえてきました。 識、作ってくれた人への感 包丁を使って、ナスをこまかく! この体験をとおして、子供たちが新たに発見したこと、感 謝等多くのことを学んでいきます。このようにして、将来 じたことがたくさんありました。栽培するだけでなく、育て にわたって自分の健康を自分で管理していく意識や力が たものを調理して食べるという経験が、子供たちにとって食 育っていくと考えています。 べることへの興味関心へとつながっていくとうれしいです。 − 2 − 千葉県教育委員会指定(地域における食育指導推進事業) 特色ある食育の推進事業を通し、たくましい児童を育成する たくましい児童の 育成をめざして 命をいただく 佐倉市立西志津小学校 校 長 沼田 正信 佐倉市立西志津小学校 栄養教諭 藤ヶ﨑晶子 今年度、本校は開校 40 年の節目にあたり、学校教育 27 年度は、仮説「栄養や食事に関する知識を身につ 目標を『思いやりのこころをもち互いに学びあうたくましい ければ、食の重要性に気付き、よりよい食生活を目指そ 児童の育成』とし、教育にあたっています。そして、平成 うとする児童が育つだろう。」の実践として、全学年で栄 26・27 年度の 2 年間 養教諭を活用した食育の授業を行いました。4 年生の道 「地域における食育指 徳の授業は、 「バルバオの木」という単元で、命を与える 導推進拠点校」の県 側と与えられた側の物語でした。バルバオの木は、鳥や 指定を受け、 「特色あ 動物たちに、自分の実や葉、幹までも分け与え命尽きて る食育の推進事業を しまいます。そこ 通し、たくましい児童 で、 当日の 給 食 を育成する」をテーマ に使 わ れ た 食 材 に研究をして参りました。仮説の「栽培・収穫調理などの を示し、私たちが 体験活動を取り入れれば、食に対する関心が高まり、よ 今日食 べ た 給 食 りよい食生活を目指そうとする児童が育つだろう」の実践 にはいくつの命が 校庭から見た校舎 として、1 年生のグリンピースのさや出し、2 年のソラマメ 動物たちのために幹を差し出したバルバオの木 入っていたのだろ の皮むき、3 年のトウモロコシの皮むき、4 年の枝豆のさ うという話をしました。食材の名前の横に児童が命と書か や取り、5 年の米や落花生の栽培活動、特別支援教育 れたシール貼ると、すべての食材が命を持っていたもので 学級の野菜栽培などの特色ある活動を実践してきました。 あり、私たちは多くの命をいただいていることがわかりま このことにより、食に関する意欲を高めることができると した。児童が、自分たちは生き物の命をいただき、受け ともに新鮮な野菜を口にすることができました。また、振 継ぎながら生き り返りカードを家庭とやりとりすることで、家庭とのつな ていることを意 がりをもつことができるなどの成果がありました。 識 で きるよう、 これからも「たくましい児童の育成」に向け、食育の授 授業で話す内 業や特色ある食育の事業を推進して行きたいと思います。 容や言葉を選ぶ ピザの正確な発祥の地は定かで はありません。ルーツは古代エジ プトまでさかのぼります。小麦粉を挽いて粉にし、水 で溶いたものを焼くという食文化は、メソポタミア文化 発祥と言われていますが、それがさらに古代エジプト に伝わり、小麦粉を水で溶いたものを発酵させて焼き パンに進化しました。このパンを平らに丸く成型し、石 窯に貼り付けて焼いたものがピザの原型となりました。 一 口 メモ のが難しかった ので、道徳の授 命シールを貼る 業での食育についてさらに実践を重ねたいと思いました。 今回の実践を通し、栄養教諭は与えられた時間で、専 門的な内容をいかに児童の発達段階や教科の特性に合 わせて話をすることが必要だと感じました。今後もご指導 いただいたことをいかし、食育の充実に努めていきます。 − 3 − 平成28年度 期日:平成 28 年 8 月 23 日 今年で 18 回目となる「食育フェア」〜笑顔で食べるちばの恵み〜が学校給食関係者約 500 名の方の参加 をいただき「講演会」、 「展示会」・ 「給食用レシピの提供」等を中心に盛大に開催されました。 記念講演には、恵泉女学園の藤田 智氏を招聘し、 「家庭菜園からはじめよう 〜食育と地産地消に夢を のせて」と題し、専門的立場から実践経験とユーモアを交えた講演をしていただき、 「大地を耕すことは、 人の心をも耕すことだ」と締めくくり、大変好評でした。 また、 「学校給食調理従事員研修会」 「センター研究会職員研修会」も同時開催され盛会の内に終了しました。 記 念 講 演 講演 「家庭菜園からはじめよう」 〜食育と地産地消に夢をのせて〜 講師 恵泉女学園大学 現代社会学科 教授 藤田 智 氏 “大地を耕すことは、人の心をも耕すことだ” 千葉県学校給食会の展示 学校給食用物資を取り扱う 業者の展示 地産地消コーナー 千葉県学校栄養士会コーナー 国産小麦粉 100%の学校給 食 各地区の栄養士会厳選の “子供 パン(県産米 粉 10%、小麦粉 たちに人気の学校給食レシピ ” 15%)、鰹厚削り、手巻きのり、 の配布 冷凍ほうれんそうIQFなど 食育コーナー(貸出用食育教材) 年代別レプリカ、タペストリー、年表など − 4 − 笑顔で食べるちばの恵み 会場:東京ベイ幕張(アパホテル&リゾート) 主催:公益財団法人 千葉県学校給食会 共催:千葉県・千葉県教育委員会・千葉市教育委員会 後援:千葉県小学校長会・千葉県中学校長会・千葉県高等学校長協会 千葉県特別支援学校長会・千葉県学校栄養士会・千葉県学校給食センター研究会 学校給食調理従事員研修会 講演 「調理場での衛生管理について」 講師 元千葉県衛生研究所食品化学研究室長 (公財)千葉県学校給食会 衛生管理室長 池田 惠 氏 センター研究会職員研修会 研修会会場 講演 「日本食品標準成分表 2015 年版」 (七訂)の概要と活用のポイント」 講師 千葉県立保健医療大学 教授 渡邊 智子 氏 試食会場の様子 学校給食会・ホテルから給食献立メニューに活用できるおすすめの昼食料理・レシピを提供しました。 じゃこと梅干しの炊き込みご飯 当日の献立メニュー ※、レシピ集付き 昼食料理レシピ 1.じゃこと梅干しの炊き込みご飯 7.おこげの野菜あんかけ 2.パエリア 8.ビーフン炒め 3.彩りしゅうまいパン 9.糸寒天のサラダ 4.さんまのオレンジ煮 10.ミックスビーンズとごぼうのサラダ 5.もくずの天ぷら 11.湯葉とこまつなのお浸し 6.ミートボールと高野豆腐のスープ 12.かぼちゃプリン 昼食料理ホテルレシピ 1.里芋とほうれん草、豚ひき肉のコロッケ 4.ヤリイカとそら豆のサラダ 2.スペアリブの蒸し揚げ 大根おろしソース 5.梨入りフルーツポンチ 3.茄子と厚揚げの味噌炒め − − 55 − − さんまのオレンジ煮 かぼちゃプリン わーい ! 創立 1 周年記念の バイキング 千葉県立湖北特別支援学校 栄養教諭 國久かおる 本校は平成 26 年 4 月に旧湖北高校の後施設を改修し て開校した、専門学科併置の高等部単独特別支援学校で 手前からタンドリーチキン、 魚のみそマヨ焼き、豚の生姜焼 す。食欲旺盛な高校生たちの食事時間はいつも楽しく賑 やかで、残菜も極めて少量です。 外側からコーン、ミニトマト、 ブロッコリー、ポテト 昨年 9 月には創立 1 周年を記念してバイキング給食を 実施しました。実物大の料理の写真をいくつか準備し、ク ラス等で事前に模擬バイキングができるようにしました。い つもより若干少なめの主菜 3 種類とデザート 2 種類、何 種類かの付け合わせとスープとパンを用意し、給食会のプ レートも借用して実施した当日は、生徒が食堂に入るや否 フルーツゼリー クリームプリン や、あちこちから大きな歓声が聞こえ、取りたい料理をめ 今後もこのような食に関する体験を生かし、 生徒たちの 「食」 ぐる生徒たちの楽しそうな駆け引きの様子も見られました。 に関する興味や関心を高めていければと考えています。 今回、給食に使用 地域の食材を活用した 給食作り した「トウモロコシ」 の皮むきを 1 年生が 長生村立高根小学校 栄養教諭 今井 友子 体験し、全校児童分 のトウモロコシの皮 長生村では、夏は 「きゅうり」 「トマト」 「なす」 「かぼちゃ」、 を一生懸命むいてく 冬は「長ねぎ」や特産物である「葉たまねぎ」、春を過ぎ れました。他の学年 ると「たまねぎ」と多くの農産物が収穫されています。 の児童は 1 年生が皮 本校では、地域の食材の活用を推進し、その季節に収穫 をむいてくれたトウモ される長生村産の野菜を積極的に給食に取り入れています。 ロコシということで また、学童農園を利用し 1 年生が「さつまいも」、3 年 給食時に感謝しなが 生が「落花生」の ら美味しくいただき 栽培、5 年生が「稲 ました。 作体験」と児童の 給食に使用される 体 験 活 動を行い、 食材を身近に感じることで、地域の特産物を知り、また 収穫した農産物も 体験活動を通して、食材を作っている農家の方の苦労や 給食へと取り入れ 収穫の喜びなど、自分たちが食べている給食への感謝の ています。 とうもろこしのむき方を熱心に聴く 上手に皮むき とうもろこしが入った当日の献立 気持ちが育まれるのではないかと考えます。 − 6 − 掲示に活用 してください だしがきいていて、薄 味でも美味しかったと 給食参観&試食会 いう感想もありました。 船橋市立豊富中学校 技 師 久保 千夏 B 献 立 は、 以 前 から リクエストの多かった、 本校の給食参観・試食会は、保護者だけでなく、日頃 生徒にも大人気の揚げ から給食の食材を納品してくださる業者の皆様にも学校 パンです。出来たての 給食の味や、給食中の生徒の様子を知ってほしいという ものを提供できるため、 思いから、参加して頂いています。 さくさくで美味しいと大 今回の献立のポイントは、A 献立は、船橋市の三番瀬 好評でした。おかわり でとれたのり(バラ乾し海苔)を使用したふりかけです。 の時間には、生徒だけ バラ乾し海苔は、普通の焼き海苔よりも上品でコリコリと でなく、保護者の姿も ランチルームでの保護者、納入業者試食会 B 献立:揚げパン、牛乳、豚肉と大豆の トマト煮、ツナとほうれん草のサラダ、 キウイフルーツ した食感があります。 あり、給食の時間を楽 初めての 食 感だと感 しんでいただけました。 動している方もいらっ 食事の指導には家庭の、美味しい給食には業者の協力 しゃいました。この他 が不可欠です。今後も、給食参観・試食会を通して、給 にも、煮 物や汁 物は 食への関心を高められるよう努めたいと思います。 食施設 しています。衛生 た学校給 っ 新しくな A 献立:白飯、手作りふりかけ、牛乳、 魚の味噌マヨネーズ焼、筑前煮、大根 と揚げのみそ汁、オレンジ 面でも「学校給食 成田市立公津の杜小学校 学校給食共同調理場 衛生管理基準」に もとづいて、ドラ 成田市学校給食センター 所 長 後藤 文郎 イ方式とし空調施 設により温度や湿 玉造にある学校給食センターは、昭和 49 年に本所が、 度の管理を徹底さ 昭和 54 年に玉造分所が稼働しており、老朽化が目立って せています。また、 きました。そこで、平成 22 年度に「学校給食施設整備実 特別調理室も整備 施計画」を策定し、親子方式による施設整備を始めまし しており、 卵と乳 た。公津の杜小学校学校給食共同調理場は、市内で 3 ヵ の除去 食の対応 所目の親子方式による共同調理場になり、近隣の小学校 を開始する予定で 1 校へも給食を配送しています。今後も新たな施設整備を す。今後は、小規 続けていき、将来的には、玉造のセンターを中学校専用 模 施設としての特 の施設として改築予定です。 性を生かし、地元 産野菜の積極的な活用をめざして食材の供給体制の整備 公津の杜小学校学校給食共同調理場は、1500 食規模 を進めるとともに、安全安心でおいしい給食の提供に努 を想定していますが、調理開始時では約 1150 食で運用 めていきたいと考えております。 − 7 − 外景 調理場内 学校教育における食育の推進 千葉県教育庁教育振興部 学校安全保健課指導主事 飯生 政之 平成 28 年 3 月、国から「第 3 次食育推進基本計画」 【写真:平成 27 年度の活動の様子】 が出されました。千葉県でも、第 2 次食育推進計画の最 後の年を迎え、これまで行ってきた各事業の評価を行い、 平成 28 年度実施校は以下のとおりです。 第 3 次食育推進計画の策定作業を進めております。 ○県立流山高等学校 今年度、千葉県教育委員会が行う代表的な食育の取 流山市立八木北小学校、常盤松中学校 組を紹介します。 ○県立清水高等学校 野田市立北部小学校、清水台小学校 ◆地域における食育指導推進事業◆ 県内 5 つの教育事務所ごとに、食育指導推進委員と食 育指導推進拠点校を指定し、授業公開や事後研究を通し ◆いきいきちばっ子オリジナル弁当コンクール◆ て、指導力の向上を図っています。 子供たちが自ら弁当作りを体験することにより、食への 新たな千葉県教育委員会研究指定校及び食育指導推 関心を高め、食べることを見つめ直し、食生活の改善を 進拠点校の 20 校を御紹介します。 図るため、小学校 5・6 年生を対象に「オリジナル弁当コ ンクール」を実施しています。 <千葉県教育委員会研究指定校(平成 28,29 年度)> ○柏市立柏第一小学校 お弁当コンクールの応募は、個人又はグループです。 <食育指導推進拠点校(平成 28,29 年度)> 子供たちの思いやアイディアを盛り込んだ素敵なオリジ 【葛南教育事務所】 ナル弁当を待っています。 市川市立中国分小学校 船橋市立法典西小学校 応募用紙は 「いきいきちばっ子」 (5・6 年生用)23 ペー 習志野市立秋津小学校 八千代市立村上中学校 ジをコピーするかホームページからダウンロードしてく 【東葛飾教育事務所】 ださい。 松戸市立金ケ作中学校 野田市立川間小学校 締め切り:平成 28 年 12 月 2 日 ( 金 ) 応募用紙必着 柏市立柏第一小学校 流山市立おおたかの森中学校 応募対象学年:千葉県在住の小学 5 年生・6 年生 【北総教育事務所】 佐倉市立寺崎小学校 旭市立萬歳小学校 詳しくは千葉県教育委員会学校給食・食育ホームページ 四街道市立中央小学校 香取市立栗源小学校 をご覧ください。 【東上総教育事務所】 東金市立鴇嶺小学校 大網白里市立増穂北小学校 長生村立高根小学校 大多喜町立大多喜小学校 ◆食育コラム◆ 【南房総教育事務所】 千葉県学校栄養士会員の特色ある食育の取組を紹介 木更津市立金田小学校 市原市立ちはら台南中学校 しています。筆者は千葉県学校栄養士会員で、4 月から 2 鴨川市立鴨川小学校 南房総市立千倉中学校 カ月ごと年 6 回更新しています。千葉県教育委員会学校 給食・食育ホームページでご覧になれます。 ◆高等学校と連携した食育活動支援事業◆ 農業系高等学校の圃場や施設を活用し、近隣の幼稚 千葉県教育委員会 学校給食・食育ホームページ 園・小中学校等の児童生徒が高校生と交流しながら行う http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/shokuiku/index.html 体験型の食育活動を支援しています。 − 8 − 平成 28 年度 (公財)千葉県学校給食会 役員等の紹介 役員名簿 評議員名簿 職 名 氏 名 所 属 ・ 職 名 氏 名 所 属 ・ 職 名 理 事 長 月 岡 正 美 公益 財 団 法 人千葉 県 学 校 給 食 会 理 事 長 奥 山 慎 一 千葉県教育庁教育振興部部長 常務 理事 三 橋 一 慶 公益財団法人千葉県学校給食会常務理事 伊 藤 裕 志 千葉市教育委員会学校教育部部長 理 事 上 田 敏 彦 千葉県教育庁教育振興部学校安全保健課課長 岡 茂 富津市 教育委員会 教育長 理 事 伊 原 和 枝 千葉市教育委員会学校教育部保健体育課学校給食担当課長 町 田 義 昭 一宮 町 教育委員会 教育長 理 事 岩 切 裕 淑徳大学総合福祉学部教育福祉学科教授 竹 田 良 男 市川市立大 町小 学 校 校 長 理 事 永 田 博 彦 市川市教育委員会学校教育部部長 加 藤 珠 以 千 葉 県PTA 連 絡 協 議 会 副 会 長 理 事 荒 巻 幸 男 柏市教育委員会学校教育部学校保健課課長 長谷川昭彦 元財団法人千葉県学校給食会理事長 理 事 地 曵 俊 雄 木更 津 市 学 校 給 食 センター 所 長 理 事 古賀裕喜子 市川市立柏井小 学 校 栄養 教 諭 監 事 田 中 昌 夫 千 葉 中 央 会 計 事 務 所 副 所 長 監 事 本 宮 照 久 千葉県教育庁教育振興部学校安全保健課指導主事兼給食班長 監 事 古 山 幹 夫 茂原市教育委員会教育部学校教育課課長 根 物資委員会委員名簿 氏 名 所 属 ・ 職 名 氏 名 所 属 ・ 職 名 砂盛恵理子 千葉 県 農 林 水 産 部生 産 振 興 課 農 産 班 副 主幹 秋 葉 佳 子 千 葉 市 立 新 宿 小 学 校 栄 養 教 諭 鳥 羽 英 之 千葉県教育庁教育振興部学校安全保健課指導主事 高 橋 さゆり 習 志 野 市 立 秋 津 小 学 校 栄 養 教 諭 明 妻 紀 子 千葉市教育委員会学校教育部保健体育課指導主事 山 本 美 保 船橋市立薬園台南小学校栄養教諭 北 川 美 穂 柏市教育委員会学校教育部学校保健課専門監 阿 部 美 穂 松戸市立梨香台小学校主査栄養士 内 山 和 子 大網白里市立大網中学校主査栄養士 秋元美智子 流山市立江戸川台小 学 校 主 査 栄養 士 芝﨑奈保美 君津市学校給食坂田共同調理場栄養教諭 前澤千恵子 我孫子市立新木小学校担当栄養士長 木 村 修 一 酒 々井 町 学 校 給 食 センター 所 長 石 関 直 人 鎌 ヶ谷 市 学 校 給 食 センター 技 師 地 曵 俊 雄 木 更 津 市 学 校 給 食 センター 所 長 市村芙美子 印 西 市 牧の原 学 校 給 食 センター 技 師 田 中 豊 明 千 葉 県 立 佐 原 高 等 学 校 副 校 長 山 﨑 恵 子 旭 市 第 一 学 校 給 食 センター 栄 養 教 諭 林田かおる 千 葉 県 立 矢 切 特 別 支 援 学 校 校 長 石川久美子 公益財団法人 千葉県学校給 食会相談員 平 田 裕 子 千葉県立生浜高等学校上席専門員 丸 山 恵 子 公益財団法人 千葉県学校給 食会相談員 広報編集委員会委員名簿 氏 名 所 属 ・ 職 名 氏 名 所 属 ・ 職 名 飯 生 政 之 千葉県教育庁教育振興部学校安全保健課指導主事 森 脇 優 香 千 葉 市 立 高 洲 小 学 校 教 諭 松 井 靖 東金市教育委員会学校教育課課長 坂 井 幸 栄 木 更 津 市 立 金 田 小 学 校 栄 養 教 諭 最 首 誠 茂原市立中央学校給 食共同調理場所長 野 口 和 子 我 孫 子 市 立 布 佐 小 学 校 栄 養 教 諭 舘 幸 雄 銚 子 市 学 校 給 食 セ ン タ ー 所 長 鶴 岡 優 子 市原市姉崎 学 校 給 食共同調理 場栄養 教 諭 大久保毅一 市 原 市 立 国 分 寺 台 西 小 学 校 校 長 佐 藤 広 美 香 取 市 学 校 教 職 センター 学 校 栄 養 職 員 田 中 豊 明 千 葉 県 立 佐 原 高 等 学 校 副 校 長 小 関 広 行 (公財)千葉県学校給食会事務局次長兼総務課長 秋谷美樹子 千葉県立矢切特別支援学校栄養教諭 − 9 − たちの食育を応援 ちばの子供 千葉県の伝統料理を取り入れた調理講習会 8月3日・4日 給食会研修室において、 地場産物を活用した郷土に 伝わる伝統料理を学校給食の献立に取り入れ、地域 の食文化への理解を深めることを目的として「千葉県 の伝統料理を取り入れた調理講習会」を開催しました。 講 師:杉崎幸子先生 (郷土料理研究家・元千葉県保健医療大学教授) 参加者:県内学校栄養教諭等 63名 千葉市立誉田小学校 主任栄養士 内田直美 柏市学校給食センター 栄養教諭 宮澤博子 八千代市立大和田小学校 栄養教諭 江波戸史子 太巻きは梅酢で染めた紅梅かんぴょう がとても綺麗で、同じ 桃の花でも具 材を 変える事で、また違う表 情が出る事を実 感!千葉にはとても素晴らしい郷土料理 があることを改めて再認識しました。 具材を煮て味付けするだけの手軽なお ひらは、大 量 調 理 向きと感じました。大 原幽学 考案の性学もちは、きめが 細かく なめらか。歯 切 れもよいので、工夫次 第 で献立にも取り入れられそうです。 学 校現場にいる私たち栄養士にとって、 子供の豆嫌いは悩みの種です。世界の食 料不足対策における豆の役割、日本の大 豆自給率の低さ(食用は2割)など、多彩 な内容のお話を聞くことが出来ました。 衛生管理室だより ∼ヒスタミン検査∼ 衛生管理室では、安全・安心な学校給食の実現が最も重 要であると認識し、取扱物質の安全確保・品質管理の徹底 に取り組んでいます。 品質検査は年間を通じて約700検体を対象に実施して おり、 検査項目は、 細菌数、 O-157等の細菌検査と、 保存料、 ヒスタミン等化学物質の理化学検査とし、検査結果はホー ムページで公開しています。 さらに、文部科学省の「学校給食衛生管理基準」に基づ き、 メーカー等が定期的に実施する微生物及び理化学検査 の結果や、 生産履歴等書類の提出をさせており、 学校、 セン ター等からの依頼に応じて、 随時提出しています。 また、衛生管理室では専門の機器と設備を備え、専門の スタッフが検査に当たっています。細菌検査中は汚染防止 のため冷房が入れられませんので、真夏の検査は暑さとの 戦いになっています。検査の様子は窓越しに見学ができま すので、 給食会にお越しの際は、 是非、 見学いただければと 思います。 − 10 − 検査室から 平成28年4月∼7月の 食品検査状況 検査項目 細菌検査 理化学検査 検査件数 150 96 ※全て、 異常のないことを確認しました。 おいしい給食♪ 自慢献立 ★習志野地区学校栄養士会★ パン献立 (1 食単価 313.3 円) 米飯献立 (1 食単価 278.09 円) ・ロール型コッペパン ・手作りライスコロッケ ・キャロットポタージュ ・コロコロサラダ ・キウイフルーツ ・牛乳 ・麦ごはん ・牛乳 ・にらまんじゅう ・八宝菜 ・にんじんのナムル 習志野市学校給食センター 第二調理場 献 立 名 習志野市立第三中学校 麦ごはん・牛乳・にらまんじゅう・八宝菜 にんじんのナムル 材 料 名 重量 g 麦ごはん 大麦 精麦 大麦 精麦 牛乳 牛乳 八宝菜 豚もも肉 しょうが 酒 むきえび いか短冊 にんじん たまねぎ 白菜 たけのこ水煮 干し椎茸 スライス うずらたまご さやいんげん 液体中華だし 中華スープの素 しょうゆ 塩 こしょう 油 ごま油 でんぷん 水 にんじんのナムル にんじん もやし 白ごま ごま油 しょうゆ 塩 60 5 206 8 0.5 1 10 10 15 30 30 15 1 20 8 4.2 1.3 2.6 0.2 0.01 0.5 1 2 25 30 20 1.2 1 2.2 0.2 献 立 名 ロール型コッペパン・手作りライスコロッケ・キャロットポタージュ コロコロサラダ・キウイフルーツ・牛乳 材 料 名 作 り 方 米に麦を加えて炊飯する。 1人1本 ①しょうがをみじん切りにする。 ②にんじん、たけのこはいちょう、たま ねぎはスライス、白菜は一口大、干し 椎茸は戻しておく。 ③むきえび、いか短冊は下茹でしておく。 ④豚肉に酒をふり、①とともに油で炒め る。 ⑤ ④に火が通ったら、②を加え、さら に炒める。 ⑥⑤に調味料・③・うずらたまごを加え、 味を調えたら、でんぷん、ごま油を加 えて仕上げる。 ①にんじんは太めの千切りにする。 ②①ともやしを茹で、冷ます。 ③ごま油・しょうゆ・塩を混ぜ合わせド レッシングを作る。 ④②③・白ごまを混ぜ合わせる。 手作りライスコロッケ 精白米 コンソメ 玉ねぎ コンソメ こしょう ケチャップ オリーブ油 シュレッドチーズ 凍結液卵 小麦粉 水 パン粉 揚げ油 パセリ にんにく ケチャップ トマトピューレ A 塩 こしょう オレガノ オリーブ油 キャロットポタージュ 油 ベーコン千切り 玉ねぎ にんじん 白花豆ペースト コンソメ 塩 こしょう 牛乳 スキムミルク 米粉 バター 生クリーム パセリ 水 コロコロサラダ きゅうり 人参 ハム1㎝角 角チーズ 玉ねぎ 酢 サラダ油 塩 砂糖 こしょう ロールパン型コッペパン 牛乳 キウイフルーツ 作 り 方 重量 g 30 0.3 10 0.2 0.01 5 0.2 6 3.8 6 3.5 6 4.5 0.35 0.2 7.8 3.1 0.05 0.03 0.02 1 0.2 8 45 60 6 2.1 0.2 0.03 32 5 3.9 3.5 6.1 0.4 22 14 4 6 3 1.4 2.9 0.3 0.16 0.02 40 35 ①米はコンソメを入れて炊く。玉ねぎはみじん 切りにしてオリーブ油で炒め、ケチャップ、 コンソメ、こしょうで調味する。炊き上がっ たご飯に、炒めた玉ねぎを混ぜる。 ②①のご飯を一人分とり、中にチーズを入れ、 丸く成形する。小麦粉 ( 卵液と水で溶いた もの ) とパン粉をつけ、油で揚げる。 ③ソースは、にんにくをオリーブ油でよく炒め、 Aの調味料で調味し、みじん切りにしたパセ リを入れる。揚げたライスコロッケにかける。 ①人参は、適当な大きさに切ってゆで、牛乳と スキムミルクと合わせてミキサーでピューレ 状にする。 ②油でベーコン、玉ねぎをよく炒め、水を入れ て煮る。 ③②が煮えたら、塩こしょうコンソメで調味し、 ①と解凍した白花豆ペーストを入れる。 ④ 米 粉でとろみをつけ、溶かしバターと生ク リーム、みじん切りにしたパセリを入れる。 ①きゅうりと人参は、1 ~ 1.5 ㎝角に切り、加 熱して冷却する。ハムも同様に加熱し冷却、 玉ねぎはみじん切りにしてドレッシングとし て調味料と加熱、冷却する。 ②角チーズと①よく混ぜ合わせる。 ①キウイは洗浄消毒流水後、皮をむき縦半分にする。 < 献立のねらい及び児童の反応 > < 献立のねらい及び生徒の反応 > 実 施 日 平成 28 年 5 月 26 日 調 理 場 習志野市学校給食センター 第二調理場 (職氏名) 主任技師 和田 美江 実 施 日 平成 28 年 5 月 26 日 調 理 場 習志野市立第三中学校 (職氏名) 栄養教諭 植田 敦子 習志野市では、5・6月の春夏にんじんが収穫できるこの時期、市内で「キャロット計画」を実施しています。 習志野市で収穫されたにんじんは、「彩誉(あやほまれ)」という名称で、皮が薄く、実はやわらかく、甘いの が特徴です。近隣ににんじん畑がある学校もあり、葉っぱを見ただけで、「にんじん」と認識できるほど児童に とって馴染み深い野菜の 1 つとなっています。特に、にんじんのナムルは、児童に人気の献立となっています。 栄 養 量 エネルギー 単 位 米飯献立 パン献立 kcal 607 841 たんぱく質 脂 肪 カルシウム 鉄 g 25.8 25.8 g 18.6 34.0 mg 305 489 mg 2.2 1.6 習志野市キャロット計画期間中に、習志野人参「彩誉(あやほまれ)」を使用して「キャロットポタージュ」を作 りました。とれたての貴重な「彩誉」を食べられるのはこの時期だけ!という事で、生徒も毎年楽しみにしています。 掲示物や給食時の放送、配布物等で知らせ、クラス巡回では実物の葉月人参を紹介しました。サラダには存在感 のある形で出したので、よく味わいながら食べていました。また、手作りのライスコロッケは人気メニューの1つです。 レチノール当量 μg 540 853 − 11 − ビ タ ミ ン B1 B2 mg mg 0.68 0.59 0.71 0.63 C mg 19 44 食物繊維 食 塩 g 5.0 6.5 g 2.4 3.9 平成 28 年度 関東甲信静ブロック学校給食研究協議会報告 — 文部科学省、都県教育委員会・給食会が一同に会して — 関東甲信静ブロック学校給食協議会が、今年度は千葉県教 育委員会及び千葉県学校給食会が事務局となり平成 28 年 5 月 17 日(火)、ホテルポートプラザちばを会場に、文部科学省初 等中等教育局健康教育・食育課の八田企画官と服部課長補佐 を迎え、都県教育委員会・学校給食会等、57 名の参加を得て 開催されました。 午前は 3 者が一同に会し食育の推進に向け、国の「第 3 次 食育推進基本計画」及び各都県の食育推進計画の策定等を踏 まえ、これまで目標値としてきた朝食を欠食する子供の割合、学校給食における地場産物等を利用する割合 など、その達成に向け各都県の現状、取組、問題点について協議が行われました。 また、この度の熊本・大分県の震災発生を教訓として「緊急時対応について」の協議がなされ、災害時の 役割や体制について認識を共有する重要な機会が得られました。 午後の学校給食部会では、パン給食の減少や自校(センター)炊飯の増加にともない経営が厳しくなってい る委託加工工場の契約辞退により、徐々に供給が困難となっている当面の課題について協議が行われました。 学校給食献立システムの利用について 学校給食献立システムは、千葉県学校給食会が公益認定法に基づき公益財団法人として、公益の推進に寄 与することを目的に位置づけられた事業であり、栄養教諭・学校栄養職員の皆様の日々の作業負担を軽減し、 効率的な業務運営を図るためのシステムです。 本システムは、基本情報(食品・料理他)の登録をはじめ、献立作成・食材発注・検収・買掛・納入・実績・ 週報・入札・在庫管理までの業務を総合的に管理し、帳票類においては、献立表・献立指示書・検収簿等の 出力に加え、Excel とも連動しており、さらに、週報・月報等の報告資料の作成など、多様な機能を備えており、 どこの学校に異動しても活用できるメリットがあります。 また、給食献立に携わる皆様をはじめ関係者の意見を反映させながら、必要に応じて、機能の充実や操作 性の向上を図るため、改良を進めています。 システムは無償貸与とし、貸与校に対して、操作研修会(初級・中級)やバージョンアップ時のサポート等、 給食会が支援しますので、安心してご利用いただけるシステムです。 市町村教育委員会単位により利用も可能です。 興味のある方は、ぜひ給食会にご連絡ください。 編 集 後 記 今後も適切で魅力ある紙面づくりに努めてまい 長い夏休みが終わり、子供たちが元気な姿で ります。発刊に際しては、ご多用にもかかわらず 学校に戻り、学校も活気を呈していることと思 快くお引き受けいただきまして、ありがとうござ います。子供たちの心身の健やかな成長を願い、 いました。 − 12 −
© Copyright 2024 Paperzz