健康食品安全情報ネット概要

健康情報と健康食品の現状と対策
健康食品
等
根本的な問題
不確かな食品成分に関する健康情報
食生活の乱れや運動不足等の生活習慣
対策 • 食品・健康に関する正しい情報の提供と生活習慣の改善
• 健康食品等の安全性・有効性に関する情報ネットワークの
構築と利用
健康食品等の情報ネットワークの構築(案)
国内外における食
品の健康被害情報
(特に中国)
情報の収
集・交換
他の研究機関・団
体など
(独)国立健康・栄養研究所
中心組織
健康食品安全情報
主に食生活・生体側の要
因を視点にして、
プロジェクトチーム
<情報の評価・解析>
1)健康食品・食品成分に
対して求められる情報の収
集と把握(健康危害情報も
含む)
各地域の栄養士等のグループ
(独)国立健康・栄養研究
所のホームページを介し
た食品・食品成分に関す
る情報の発信
(信頼できる情報検索サ
イトとして機能させる)
関連情報の収集
危害情報等の
提供など
各栄養士など
食生活関連情報の収集・危害情報の
提供・栄養状態の評価指導
一般消費者
2)情報の科学的な評価と
解析・整理(現場における
対応方法を含めて)
3)整理・解析した情報の一
般公開(ホームページを介
して発信)
4)情報のデータベース化
(情報を共有)
情報の収集、整理・解析と共有の流れ
1.現場で要求される情報の収集・把握(情報の収集)
主にパスワードが必要なネット会員からの情報の提供(個人、グループ、
団体、研究機関など)
2.ネット作業グループ内での情報の整理・解析(情報の整理・解析)
ネット内で作業グループを作り、作業グループ内で科学的根拠に基
づいた情報の整理・解析を行う。ネット内で整理した情報の一般公開の
可否を検討。不確かな情報は公開せず保留。問題がある健康食品は
厚生労働省へ報告)
3.一般公開が可能な情報は(独)国立健康・栄養研究所のホームページ
を介して公開(主な対象は栄養士等の専門職)(情報の提供)
4.公開した情報の整理・データベース化、キーワード検索システム、Q&
A方式による整理(情報の共有)
作業のフローチャート
1.会員登録(パスワードが必要なネット会員)
2.現場で要求される情報の把握(どのような情報が必要であるか?)
3.ネット内の各作業グループで、情報(質問)に対する科学的
な資料を作成・検討
提供した情報の再評価
4.作業グループで作成した資料の一般公開の可否を検討。不確か
な情報は公開せず保留。問題がある健康食品は主務省へ報告
5.一般公開が可の情報は(独)国立健康・栄養研究所のホームペー
ジを窓口として公開(主な対象は栄養士等の専門職)
6.公開した情報の整理・データベース化。キーワード検索システム
とQ&A方式による整理。
具体的な作業
ステップ1.ネットワークグループへの登録(ネットワークへの登録)
メイルで情報ネット構築グループへ登録
ステップ2.望まれる情報の収集(情報の収集)
メイルで栄養研のネット構築グループに ①現場で要求される情報の収集、②ネット構築に関する意見、③健康食
品や食品成分が関連した危害情報、その他の意見等を連絡。
ステップ3.収集した情報の整理・解析(情報整理・解析)
作業グループを作り求められている情報の科学的な整理・解析を行う。また健康食品や食品成分が関連した健康
危害に関する評価・解析も行う。
注1.栄養研ネット構築グループで整理すべき情報が重複しないように調製。
注2.例えば、食品成分等の有効性や安全性に関する情報は、出典(主に学術論文、厚生労働省の発表、米国FDA、
中国政府など公的機関名と発表日)を明記する。また、検索可能な情報にするたにキーワードを付ける。
ステップ4。整理・解析された情報の一般公開に向けた評価(情報の評価)。
整理解析した情報がより利用しやすく、確かなものにするため、整理された情報をネット構築グループ内で一定期
間(約3週間)公開し、一般公開(誰でも見ることのできる情報サイトに移行)する上での追加事項、訂正事項を検討
する。
注:健康食品で問題のあるものが、複数出現した場合は、この段階で公開するかどうか、行政的な対応が必要であ
るかどうか、などの判断を行うことが可能。従って、あやふやな情報も一般公開しないため、報告できる。
ステップ5.情報の一般公開し、共有する(情報の提供)。
ステップ4の評価において一般公開が可能な情報は(独)国立健康・栄養研究所のホームページを窓口として公開
する。(情報を提供する主な対象は栄養士などの専門職とする。)
ステップ6.公開された情報のデータベース化(整理された情報の共有)
公開した情報の整理・データベース化、キーワード検索システム、Q&A方式による整理を行う。
研究所のホームページを窓口として提供するネットワーク情報(案)
健康食品等の安全性・有効性情報
健康食品の安全性
情報・危害情報
国内・国外の情報
(中国、FDA、etc)
●最新情報(1年以内)
●過去の情報(1年以上)
トリプトファン
ハーブ類 etc
健康食品等の利用
に関する基本的情報
話題の食品成分・健康食
品に関する科学的情報
●保健作用を期待させる食品
の種類と内容(特別用途食品、
保健機能食品、JHFAマークの
食品、無承認無許可品・医薬
品添加品)
●科学論文等の出典
を示す。
食品成分(例:フラ
ボノイド)
生薬等の成分(例:
ダイオウ、センナ)
●適切な利用法、利用上の問
題点(ネットワークの情報か
ら実例を把握。事例報告とし
て論文掲載)
現場で活用しやすい情報
(データベース化、キーワード検索、Q&A)