フランス学術情報(平成 24 年 12 月分) 平成 24 年 12 月 14 日 ストラスブール研究連絡センター フランス高等教育研究省(MESR) ●「キャンパス改善計画 ”Operation Campus”ボルドーでの署名式」 2012 年 11 月 13 日、フランス高等教育研究省の Geneviève Fioraso(ジュヌヴィエーヴ・フィオラゾ) 大臣は、ボルドーにてキャンパス改善計画署名式に出席した。これは、2012 年 10 月にフランス国 務院(Conseil d’Etat)評議員で大学官民パートナープロジェクト評価委員長の Roland Peylet 氏に よって同大臣に提出されたキャンパス改善計画報告書を受け、フランス高等教育省が同計画を全 面的に支援する体制であることを示している。 ボルドー大学キャンパス改善計画は 2009 年に高等教育研究省により改善プロジェクトに選定さ れていながら、その後具体的な施策が何も行われてこなかった。今回の署名により、フィオラゾ大臣 は、ボルドー地域の複数の大学、高等教育機関が協力し、アキテーヌ地域圏、フランス預金供託 公庫、ボルドー市が一体となって、開かれた大学キャンパスを再構築することが可能になったと語 った。 ・フランス高等教育研究省(2012 年 11 月 12 日)“Signature de la première tranche de la rénovation du Campus de Bordeaux” http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid66220/signature-de-la-premiere-tranche-de-la-ren ovation-du-campus-de-bordeaux.html ・日本学術振興会ストラスブール研究連絡センター「フランス学術情報(平成 23 年 11 月)」 ●「高等教育における一時雇用の解消」 2012 年 11 月 22 日、フランス高等教育研究省ジュヌヴィエーヴ・フィオラゾ大臣は、教職員組合 連合を招いて、高等教育機関における一時雇用を解消する高等教育研究省の活動計画を発表し た。一時雇用解消の第一段階として、大学において約 8,400 名、研究機関において約 1,400 名の 一時雇用者がいることを調査の上把握した。次に、これらの人々の国家公務員への就職の道筋を 開く手段を提供することとした。2013 年には 2,000 名の職を確保し、4 年間で正規の公務員に任命 することを目標とする。さらに、フランス国立研究機構(ANR)では、短期雇用者の割合が 30%を超 えるプロジェクトに対し支援を行わないことを定めることとした。 これは、前の政府の教職員一時雇用政策が、大学や他の高等教育機関の運営に支障をきたす、 と現政権が判断したことにより行われるものである。 ・高等教育研究省 “Résorption progressive de la précarité dans l'enseignement supérieur et la recherche”(2012 年 11 月 22 日) http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid66301/resorption-progressive-de-la-precarite-dans -l-esr.html ・Le Monde “50000 précaires, bon marché et corvéables à merci”(2012 年 11 月 27 日) ●「”Assises”高等教育諮問委員会の開催」 2012 年 11 月 26 日、パリのコレージュ・ド・フランスにおいて、”Assises”高等教育諮問委員会がフ ランス首相 Jean-Marc Ayrault(ジャン=マルク・エロー)氏の開会挨拶によって幕を開けた。同委員 会は二日間に渡って開催され、600 名の有識者が参加した。参加者の中には、2012 年度ノーベル 物理学賞受賞者の Prof. Serge Haroche(セルジュ・アロシュ)も含まれている。2012 年 7 月 に”Assises”が立ち上がって以来、フランス全土で 500 の”Assises”討論集会に 2 万人が参加、1,300 名が書簡にて意見を表明し、前例のない規模で高等教育に関する意見交換が行われてきた。今 回のイベントでは様々なワークショップや議論が、”Assises”の三大優先項目である①すべての学 生の成功、②研究の再編成、③高等教育施設のガバナンスとキャンパス・ネットワークの再編成、 のテーマに沿って行われた。 フランス高等教育研究省のジュヌヴィエーヴ・フィオラゾ大臣は、上記三大優先項目を再認識し、 経済の要請に応え、21 世紀の挑戦に立ち向かう高等教育を目指すとの決意を述べた。また、12 月 中旬にはフランス大統領に宛て、”Assises”委員長の Prof. Françoise Barré-Sinnoussi(2008 年ノー ベル医学・生理学賞受賞者)より報告書が提出され、2013 年前半には具体的なプロジェクトが示さ れる予定である。フィオラゾ大臣は、2013 年度の高等教育関連予算が当初-3.5%だったところ 2.2% の上昇となったことに触れ、高等教育研究省として”Assises”の決定を全面的に支持する体制であ ることを表明した。フィオラゾ大臣は、特筆すべき次のような点を掲げている。 ○すべての学生の成功:同年代における卒業率 50%の達成を目標とする。今日の学生の成功 は、将来のフランスの経済、企業、行政、社会すべての成功を導く。教育のために、5 年間で 1,000 人の新規雇用を創出する。学生生活を成功に導くためには、住まいの充実も欠かせないため、 40,000 件の新規学生用住宅を供給する。 ○研究の再編成:欧州委員会が掲げる Horizon 2020(よりよい社会、競争的産業、優れた科学を 目的とする欧州の研究・イノベーションプログラム)と足並みを揃え、よりわかりやすく普遍的な研究 サポート体制を整える。つまり、研究プロジェクト毎の公平な支援を目指し、申請、審査、評価といっ た研究費獲得のプロセスを大幅に簡素化したい。2013 年より、国立研究機構(ANR)のプログラム において、プロジェクト支援と研究所支援の割合が同程度となることを開始する。厳しい予算状況 だが、研究の可能性の芽を摘まないよう、研究者の数を今までと同数確保する。また、教職員につ いては、4 年間、1 年毎に 2,000 人を追加で採用することとした。 ○国際化:2012 年 5 月 31 日をもって、フランス国内の高等教育機関で学位を取った外国人学生 の卒業後の滞在を制限する移民政策通達(Guéant 通達)を廃止した。より、国際的な高等教育を 目指すためには、欧州と足並みを揃えることが欠かせない。 また、フィオラゾ大臣は 2012 年 12 月 4 日に行われた科学技術評価のための国会公聴会 (OPECST)にて演説し、高等教育諮問委員会”Assises”に係る 121 の提案を基に改革を実行する 決意を再度表明した。 “Assises”で提出された提案に関する法案は、2013 年 3 月末までに国会に提出され、6 月末まで に投票が行われる見込みである。 ・高等教育研究省 “Assises nationales de l'enseignement supérieur et de la recherche : "Le changement, c'est d'abord l'écoute et l'ouverture du dialogue"”(2012 年 11 月 26 日) http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid66330/assises-nationales-le-changement-c-est-d-a bord-l-ecoute-et-l-ouverture-du-dialogue.html ・ 高 等 教 育 研 究 省 “Les Assises nationales de l'enseignement supérieur et de la recherche : l'aboutissement d'un processus inédit de concertation”(2012 年 11 月 26 日) http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid66333/assises-nationales-esr-l-aboutissement-d-u n-processus-inedit-de-concertation.html ・高等教育研究省“Assises ESR : allocution de Geneviève Fioraso devant l'OPECST”(2012 年 12 月 4 日) http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid66451/assises-esr-allocution-de-genevieve-fioraso -devant-l-opecst.html ・欧州委員会“The EU Framework Programme for Research and Innovation” http://ec.europa.eu/research/horizon2020/index_en.cfm?pg=h2020 ・Le Monde “Universités : priorité à la réussite des étudiants”(2012 年 11 月 27 日) ・Le Monde “Universités : « Une complexité critiquée de toute part »”(2012 年 9 月 21 日) ●「教員養成のための新しい高等教育機関開設」 オランド政権にとって、教育の振興は一つの大きな柱である。優れた教員の養成が必須であり、 教職を魅力あるものとすることが肝要である。2012 年 12 月 10 日、高等教育研究大臣ジュヌヴィエ ーヴ・フィオラゾ氏と国民教育大臣 Vincent Peillon(ヴァンサン・ペイヨン)氏は、教員をリクルートす るキャンペーン”Ambition Enseigner”の一環として、教員養成及び教育に特化した新しい高等教育 機関(Ecoles supérieures du professorat et de l’éducation: ESPE)の設立を発表した。ESPE は 2013 年度秋より入学者を受け入れる。 高等教育研究省と国民教育省は、2013 年から 2014 年にかけて 4 万人の教員をリクルートし、オ ランド政権 5 年間で教育機関において新たに計 6 万件の雇用を創出する計画である。 ・高等教育研究省“Enseigner : une ambition pour soi, une ambition pour la France”(2012 年 12 月 10 日) http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid66512/enseigner-une-ambition-pour-soi-une-ambi tion-pour-france.html ・高等教育研究省“Une réforme de la formation des enseignants pour redonner à ce métier toute son attractivité”(2012 年 12 月 10 日) http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid66515/reforme-de-la-formation-des-enseignants.h tml ・DNA “La dernière promotion de la réforme Sarkozy”(2012 年 12 月 5 日) フランス国立科学研究センター(CNRS) ●「CNRS が Wikiradio(ネット配信ラジオ番組)を配信」 フランス国立科学研究センター(CNRS)は、HP 上でネット配信型のラジオ番組を公開しているが、 2012 年 11 月 26 日開催の高等教育諮問委員会”Assises”に合わせ、11 月 22 日、参加型のネット 配 信 ラ ジ オ イ ベ ン ト ( http://wikiradio.cnrs.fr/channel/1_Wikiradio_CNRS ) を 行 う 。 Wikiradio で は、”Assises”への CNRS の貢献を中心としたインタビュー、参加者の証言、討論、速報や生中継な どが盛り込まれる。また、12 月 7 日には「フクシマ後の住民に注目」と題する特別企画を予定。 ・CNRS “Une wikiradio pour valoriser les contributions du CNRS aux Assises de l'enseignement supérieur et de la recherche”(2012 年 11 月 16 日) http://www2.cnrs.fr/presse/communique/2873.htm ●「Argo プログラム”Deep Arvor”:海洋観測限界を更新する」 国連教育科学文化機関 UNESCO の政府間海洋学審議会によって 2000 年に開始された 30 ヶ 国以上が参加する海洋学国際プログラム Argo において、海洋の温度や塩分濃度を測定する観測 記録装置の新型モデル”Deep Arvor”がこれまでの限界を破り、水深 3500mまで潜水することに成 功した。これにより、気候変動研究で重要な役割を果たす、深海の水量調査への応用が期待され る。”Deep Arvor”は、CNRS、フランス海洋開発研究所(Ifremer)、パリ第六大学(Université Pierre et Marie Curie: UPMC)、PRES UEB(ブルターニュ地方研究・高等教育拠点)、フランス海軍水路 測量局(Service hydrographique et océanographique de la marine: SHOM)、二つの企業 CLS (Collecte Localisation Satellites)及び NKE エレクトロニックが共同で開発したものである。 ・CNRS “Programme Argo : le profileur « Deep Arvor » repousse les limites de l'observation des océans”(2012 年 11 月 26 日) http://www2.cnrs.fr/presse/communique/2887.htm ●「マサチューセッツ工科大学の“Technology Review”、TR35 フランス賞を創設」 米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の“Technology Review”では、バイオテクノロジー、マテリ アル、エネルギー、情報、交通、インターネット等の分野で革新的な技術を産み出すことに成功し た 35 歳以下の若者を表彰する TR35 賞を主催している。2007 年には、Facebook 創設者の Mark Zuckerberg も同賞を受賞している。2013 年にはフランス版として、TR35 フランス賞が創設されること となり、10 人の受賞枠にふさわしい人物(フランス国籍保持者またはフランス在住者)の推薦を現在 受け付けている。 ・CNRS “Le CNRS partenaire du prix TR 35 du MIT qui distinguera 10 jeunes innovateurs en France” (2012 年 11 月 29 日) http://www.cnrs.fr/fr/une/actus/alaune.php http://www.tr35france.com/ 国立衛生医学研究所(INSERM) ●「GrippeNet.fr:インフルエンザ流行監視システム」 Inserm とパリ第六大学(Université Pierre et Marie Curie: UPMC)の混成研究室 Sentinelles 及 び Veille Sanitaire 研究所では、インフルエンザ症候群の疫学的データをフランス在住者から直接 収集することを目的とし、HP でインフルエンザの監視システムを公開している。昨年に引き続き二 年目となる本試みでは、2012 年 11 月 15 日より、フランス在住のインターネット利用者であれば誰で も HP(www.grippenet.fr)にアクセスすることで、インフルエンザの監視に参加できる。同研究室で は、インフルエンザに関する危険因子の研究に加え、インフルエンザの流行の広がり方、人々のイ ンフルエンザに対する行動を研究している。 ・INSERM “GrippeNet.fr : participez à la surveillance de l’épidémie de grippe 2012-2013”(2012 年 11 月 15 日) http://www.inserm.fr/actualites/rubriques/actualites-societe/grippenet.fr-participez-a-la-surveillancede-l-epidemie-de-grippe-2012-2013 ●「雑誌“Science & Santé”創刊 2 周年」 INSERM が発行する科学・医学分野の一般向け雑誌“Science & Santé”が創刊 2 周年を迎えた。 毎号 25,000 部が発行され、生物・医学分野における新しい発見や諸問題を掲載している。最新号 ではエピジェネティック特集が行われている。 ・INSERM “Le magazine Science & Santé fête ses 2 ans” (2012 年 11 月 20 日) http://www.inserm.fr/actualites/rubriques/actualites-societe/le-magazine-science-sante-fete-ses-2-ans ●「2012 年 Inserm 賞」 2012 年 12 月 3 日、2012 年 Inserm 医学研究賞がコレージュ・ド・フランスで授与され、微生物感 染に関する研究業績が評価されたパスツール研究所の Philippe Sansinetti 氏が大賞を受賞した。 その他の受賞者は次のとおり。 ・名誉賞 ・国際賞 ・研究賞 球) ・研究賞 ・革新賞 ・革新賞 Jean-Paul Soulilou 氏(ナント Inserm;同種異系移植に対する耐性) Ingrid Grummt 氏(ドイツ・ハイデルベルグがん研究所;遺伝子制御機能分子) Sophie Ugolini 氏、(Inserm、エクス・マルセイユ大学;ナチュラルキラー細胞、リンパ Jessica Zucman-Rossi 氏(パリ Inserm;腫瘍を形成する遺伝子変化) Alain de Cesare 氏(パリ Inserm;医学のための画像解析) Marc Lopez(Inserm、マルセイユ;ネクチン) ・INSERM “Prix Inserm 2012 ”(2012 年 12 月) http://www.inserm.fr/qu-est-ce-que-l-inserm/prix-inserm/prix-inserm-2012 ・ANR “ Philippe Sansonetti, lauréat du Grand Prix Inserm 2012”(2012 年 12 月 3 日) http://www.agence-nationale-recherche.fr/magazine/actualites/detail/philippe-sansonetti-laureat-du-g rand-prix-inserm-2012/ フランス国立農業研究所(INRA) ●「生態系の進化を分析・予想する欧州プロジェクトを開始」 2012 年 11 月 14 日、欧州レベルで生態系の分析及び実験を目的とした ANAEE プロジェクトが 開始されることが、欧州 12 カ国からの参加者が集まるベルサイユ=グリニョン INRA シンポジウムの 際に発表された。本プロジェクトでは、ヨーロッパ全体(陸、海)でエコシステムの観察と分析のプラ ットフォームを構築する。そして、地球規模の環境変動に直面した生態系の進化を調査・分析・予 想し、適切な管理技術を向上させることを目標にしている。 ・INRA “ L’Inra lance un vaste projet européen pour analyser et prédire l’évolution des écosystèmes” (2012 年 11 月 14 日) http://www.inra.fr/presse/anaee2012 ●「2012 年 INRA 賞」 2012 年 11 月 29 日、フランス高等教育研究大臣 Geneviève Fioraso(ジュヌヴィエーヴ・フィオラ ゾ)氏、農業・農産加工業・林業大臣 Stéphane Le Foll(ステファヌ・ル・フォル)氏出席の下、2012 年 INRA 賞授与式がパリのギメ東洋美術館で行われた。INRA 賞は毎年農業分野で卓越した業績を 挙げた 5 名の研究者に授与される。受賞者は次の通り。 ・農学研究賞 Francis Martin 氏(ナンシー、研究ディレクター;木ときのこの共生メカニズム) ・若手研究者賞 Olivier Hamant 氏(リヨン、ジョリオット・キュリー研究室研究員;生物の形や大き さを制御する遺伝因子) ・技術者賞 Hélène Bergès(トゥールーズ、研究センター長;植物遺伝資源) ・研究支援賞 Mariane Damois(グルノーブル、事務長) ・研究支援賞 Michel Pellé(トゥール、研究技術員) ・INRA “ Cérémonie des Lauriers de l'Inra 2012” (2012 年 11 月 19 日) http://www.inra.fr/presse/palmares_lauriers_2012 ・MESR “ Lauriers de l'INRA 2012” (2012 年 11 月 19 日) http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid66415/lauriers-de-l-inra-2012.html ・ANR “ Deux Lauréats des "Lauriers Inra 2012" participent à des projets ANR” (2012 年 11 月 30 日) http://www.agence-nationale-recherche.fr/magazine/actualites/detail/deux-laureats-des-lauriers-inra2012-participent-a-des-projets-anr/ ●「気候変動に直面した農業と食の安全に関する欧州戦略」 INRA と英国バイオテクノロジー・生物科学研究会議(BBSRC)が 2010 年から共同で実施する 「農業・食の安全・気候変動共同プログラム」の研究戦略方針により、革新的かつ学際的な欧州レ ベルでの研究の戦略的優先課題が決定された。この方針では、①気候変動に対する持続的な食 の安全、②農業の持続的発展と強化、③食の生産と供給バランス、生物多様性とエコシステム、④ 気候変動への適応、⑤気候変動の緩和、と 5 つの軸を定めている。また、幅広い食の安全と気候 変動の縮小に向けて、既存の研究プログラムや共同研究の取り組みとの関連付けにも取り組む。 ・INRA “ Une stratégie européenne pour répondre aux enjeux de l’agriculture et de la sécurité alimentaire face au changement climatique”(2012 年 12 月 5 日) http://www.inra.fr/presse/facce_jpi_orientations_strategiques_recherche ヨーロッパ・リサーチ・カウンシル(ERC) ●「ノーベル賞受賞者が EU 首脳陣と面会」 ノーベル賞受賞者らが率いる代表団が 2012 年 11 月 15 日、欧州議会議長 Martin Schulz 氏、 欧州理事会理事長 Herman Van Rompuy 氏、および欧州委員会委員長 José Manuel Barroso 氏と 面会し、Horizon 2020(よりよい社会、競争的産業、優れた科学を目的とする欧州の研究・イノベー ションプログラム)の予算を確保するよう EU 首脳陣に要請した。代表団は、研究・イノベーション予 算削減案に警告を唱えるノーベル賞受賞者 44 人とフィールズ賞受賞者 6 人が署名入りの公開書 簡を提出した。バロッソ欧州委員会委員長は、「欧州レベルの研究・イノベーションに投資された 1 ユーロは国レベルで投資された 1 ユーロよりも大きな影響を与える。だからこそ欧州委員会は、 Horizon 2020 プログラムを通して、研究費の増加を提案した。」と、この要請を歓迎した。 ・ERC “Nobel laureates today meet Presidents of EU institutions to warn against cuts to the EU research budget” (2012 年 11 月 15 日) http://erc.europa.eu/sites/default/files/press_release/files/ERC_ScC_Press_release_Nobel_Laureates_ meet_EU_Presidents.pdf ・欧州委員会 ” Commission welcomes letter from 44 Nobel laureates and 130,000 citizens urging EU leaders to invest in research and innovation”(2012 年 11 月 15 日) http://europa.eu/rapid/press-release_IP-12-1218_en.htm ●「ERC、ジェンダーサミット 2012 に参加」 最先端の研究分野におけるトップレベルの女性研究者の増加を促す取り組みの一環として、 ERC は、2012 年 11 月 29-30 日ブリュッセルで行われる「欧州ジェンダーサミット 2012」(欧州科学 財団(ESF)主催)に参加する。ERC からは、科学評議会員の Teresa Lago 教授が、男女平等に関 する ERC の取り組みについて講演を行う予定。 ERC のプログラムにおいて、現在若手研究者のための “Starting Grant Scheme“では採用者の 24% が 女 性 ( 女 性 応 募 者 は 全 体 の 29% ) 、 シ ニ ア 研 究 者 の た め の “ Advanced Grant competitions“では 12%が女性(女性応募者は全体の 14%)である。この数値は、女性の応募者が 少ないことに比例している。さらに詳細を見てみると、ドイツ、オーストリア、フィンランドでは、 “ Advanced Grant competitions“ に お け る 採 択 率 は 女 性 の 方 が 高 い が 、 逆 に “Starting Grant Scheme“では男性の採択率が高い。いずれにせよ、現在、ERC が支援するプロジェクトのメンバー の 38%が女性であり、将来的にはその比率は高まることが予想される。 ・ERC “The ERC at the Gender Summit 2012-Promoting top women in frontier research” (2012 年 11 月 28 日) http://erc.europa.eu/sites/default/files/press_release/files/Gender_highlight.pdf 欧州委員会(European Comission) ●「エラスムスプログラム予算削減に強い警告」 2012 年 11 月 26 日、ブリュッセルで行われた EU 教育大臣会合で、欧州委員会教育委員の Androulla Vassiliou 氏は、2012 年度予算の削減及び 2013 年度予算の見通しが立たないことに触 れ、エラスムスプログラムの置かれている状況の厳しさを訴えた。また、欧州内での意見の不一致 による代償を欧州の若者に押し付けるべきではないとして、10 月 23 日に委員会で採択された 2012 年追加予算要望への迅速な対応を求めた。さらに、同氏は欧州委員会の他の予算を削ってでもエ ラスムスプログラムを計画通り支援できないか検討していると述べた。 ・欧州委員会 ” Education Council: Commissioner Vassiliou issues stark warning on funding for Erasmus ”(2012 年 11 月 26 日) http://europa.eu/rapid/press-release_MEMO-12-902_en.htm ・Le Monde “La galere finaciere des etudiants en Erasmus”(2012 年 11 月 22 日) ・日本学術振興会ストラスブール研究連絡センターフランス学術情報(2012 年 11 月) ●「災害リスク軽減と対応のための科学:委員会の科学部局の役割」 世界規模の政策の中で、災害からの復興と防災の重要性が高まっており、天災・人災対策の改 善に果たす科学・技術の役割は大きい。欧州委員会の科学部局であるジョイントリサーチセンター (JRC)は 2012 年 12 月 6 日、カーネギーグループ諸国、南アフリカ、世界銀行、国連の高官らが集 まる会合をブリュッセルで開催した。 JRC の関連プロジェクトでは、世界規模での災害早期警報システムの確立、災害への対応と復 興手順、干ばつ・洪水・火事など国境を越えた災害への対応、インフラの改善による被害の減少、 最新の情報を得て災害対策を改善すること、などに取り組んでいる。 ・欧州委員会 ” Science for disaster risk reduction and response: Role of the Commission's in-house science service”(2012 年 11 月 26 日) http://europa.eu/rapid/press-release_MEMO-12-954_en.htm 国連教育科学文化機関(UNESCO) ●「第 15 回ロレアル・ユネスコ女性科学賞の発表」 2012 年 10 月 19 日、第 15 回ロレアル・ユネスコ女性科学賞の受賞者 5 名が発表され、アジア地 域からは東京理科大学総合研究機構教授、東京大学名誉教授の黒田玲子氏が受賞した。黒田氏 はアルツハイマーなど神経変性疾患研究等に応用可能な分子構造のキラリティー現象に関する研 究で重要な貢献をしたことが評価された。 ロレアル・ユネスコ賞は、科学分野で活躍する女性研究者を表彰することで、女性の科学界での 活躍を支援するために 1998 年に創設された。過去 15 年間で 77 名の女性科学者が同賞を受賞し た。その分野は病気の治癒から環境保護までと幅広い。 ・UNESCO “L’Oreal-UNESCO For Women in Science announces the Five Laureates of its 15th Annual Awards”(2012 年 10 月 19 日) ・産経ニュース 「2013 年度「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」受賞者 5 名発表-日本人化学者黒 田玲子氏が受賞!-」(2012 年 10 月 22 日)
© Copyright 2025 Paperzz