AED(自動体外式除細動器) 1.AEDとは?? AEDとはAutomated External Defibrillator の頭文字をとったもので、自動体外式除細 動器ともいわれています。 突然に心臓が止まるのは、心臓がブルブルと細かくふるえる「心室細動」によって生じることが 多く、この場合もできるだけ早く心臓に電気ショックを与え、心臓の動きを取り戻す(これを除細 動といいます)ことがとても重要です。 2.誰にでもできるAEDを用いた救命処置 【 心肺蘇生法の手順 1 】 倒れている人を見たら・・・ 反応(意識)の確認 2 119番通報とAEDの依頼 あなたは119番通報してください あなたはAEDを持ってきてください 3 呼吸の確認 4 胸骨圧迫 ・普段どおりの呼吸をしているか調べる ・胸の真ん中を重ねた両手で「強く、早く、絶え間なく」 ・10秒以内で胸や腹部の上がり下がりを見る ・1分間に少なくとも100回の早いテンポで30回 ・胸が少なくとも5cm沈むほど強く圧迫 ・小児は両手または片手で、胸の厚さの1/3が沈む ほど強く圧迫 胸骨圧迫のポイント 胸にあてる手の部分 ・圧迫部位は、胸の真ん中を目安にする 5 ・胸にあてる手の部分 人工呼吸(口対口人工呼吸) (1)気道の確保 (2)人工呼吸 ・あご先を引き上げ、空気を肺に通しやすくする (片手を額に当て、もう一方の手の人差し指と 中指の2本をあご先に当てる) 6 ・鼻をつまみ、胸が上がる程度に2回息を 吹き込む (1回の吹き込み時間は約1秒) 心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)の継続 30:2 ・胸骨圧迫を30回連続して行った後、人工呼吸を2回行う (30:2の割合で救急隊が到着するまで、又は傷病者が目を開けたり、普段どおりの呼吸をし始める まで続ける) 【AEDの取扱い手順】 AEDが到着したら・・・ (電極パッドを貼り心電図の解析準備ができるまでは、心肺蘇生法を継続する) (1)AEDの電源を入れる ・電源スイッチを押す。 ・カバーを開けると自動で電源が入る機種もあります。 (2)電極パッドを傷病者の胸に貼る 電極パッドの正しい位置 ・電極パッドを貼る位置は、胸の右上と胸の左下側(脇の下5~8cm)で しっかりと密着させる。 (3)心電図を解析する カンジャニ フレナイデ クダサイ ・心電図の解析中は、傷病者に誰も触れない。 (解析ボタンを押す機種やメッセージが表示される機種もあります) (4)除細動(電気ショック)を行う ・解析結果から電気ショックが必要な場合は、自動的に充電が開始され音声で指示が出ます。 「ショックボタンを押してください」の指示が出れば、傷病者に誰も触れていないことを確認 し、ショックボタンを押します。 ・電気ショック実施後は音声の指示に従い手当を行ってください。 * 高島市消防本部では、心肺蘇生法やAEDの取扱い方法を含めた応急手当の方法が身につく 講習会を開催しています。
© Copyright 2024 Paperzz