品質 和文(14ページ、312KB)

アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
品質
■アサヒグループ品質方針
基本理念
「すべてはお客様のために」
私たちは、原料調達から生産、物流、流通・販売に至る全ての活動において、
安全で高品質・オリジナリティーあふれる商品・サービスをお届けし、
お客様の満足を追求し続けます。
行動指針
1.「安全」を最優先とし、お客様にご安心いただける商品・サービスをお届けいたします。
2.お客様の声に真摯に耳を傾け、商品・サービスに反映するとともに、適切な情報を積極的に提供し
ます。
3.アサヒグループの一人一人が、お客様の立場に立って誠実に行動します。
4.ISO、HACCAP などの国際的な規準や考え方を取り入れ、また、海外の活動にあたっては、各国の
品質情報を十分に把握し、品質保証に取り組みます。
5.品質に関連する法令を遵守することはもとより、グループ各社が各業界の自主規準を遵守します。
■品質マネジメント体制
●品質マネジメント認証取得状況
アサヒグループでは、国内外の 33 拠点で ISO9001 の認証を取得しています。また、国内 4 拠点で ISO22000
の認証を、4 拠点で HACCP の認証を取得しています。
表)ISO9001 認証取得状況
会社名
アサヒビール(株)
アサヒ飲料(株)
事業場名
北海道工場
福島工場
茨城工場
名古屋工場
吹田工場
西宮工場
四国工場
博多工場
神奈川工場
明石工場
北陸工場
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
認証取得年月
1999 年 7 月
1999 年 9 月
1998 年 7 月
1998 年 7 月
1997 年 5 月
1998 年 7 月
1999 年 6 月
1998 年 6 月
2003 年 6 月
1999 年 3 月
1998 年 12 月
1
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
会社名
ニッカウヰスキー(株)
サントネージュワイン(株)
アサヒビジネスソリューションズ(株)
事業場名
仙台工場
栃木工場
弘前工場
柏工場
西宮工場
北海道工場
門司工場
環境分析センター
本社工場
本社
本社
平和島支店
墨田支店
アサヒロジ(株)
西日本自販機センター
広島営業所
佐賀支店
北京啤酒朝日有限公司
煙台啤酒朝日有限公司
杭州西湖啤酒朝日(股份)有限公司
深圳青島啤酒朝日有限公司
青島青啤朝日飲品有限公司
認証取得年月
1999 年 11 月
2000 年 2 月
2000 年 8 月
2001 年 1 月
2001 年 12 月
2002 年 1 月
1999 年 12 月
2004 年 2 月
2008 年 2 月
2000 年 10 月
2006 年 9 月
(社名変更に伴う再認証)
2006 年 9 月
(社名変更に伴う再認証)
2006 年 9 月
(社名変更に伴う再認証)
2006 年 9 月
(社名変更に伴う再認証)
2006 年 9 月
(社名変更に伴う再認証)
2006 年 9 月
(社名変更に伴う再認証)
2006 年 2 月
2003 年 12 月
2002 年 9 月
2002 年 8 月
2003 年 12 月
表)ISO22000 認証取得状況
会社名
事業場名
茨城工場
栃木工場
アサヒフードアンドヘルスケア(株)
大阪工場
日本エフディ(株)
認証取得年月
2006 年 9 月
2007 年 2 月
2007 年 3 月
2007 年 12 月
表)HACCP 認証取得状況
会社名
工場名
北陸工場
アサヒ飲料(株)
明石工場
ニッカウヰスキー(株)
弘前工場
天野実業(株)
里庄第二工場
品目
清涼飲料水(密栓・密封後殺菌)
乳製品
清涼飲料水(無殺菌・無除菌)
清涼飲料水(密栓・密封後殺菌)
清涼飲料水(殺菌後密栓・密封)
清涼飲料水(その他の清涼飲料水:
密栓・密封後殺菌)
容器包装詰加圧加熱殺菌食品
(瓶詰、缶詰以外の食品:熱溶融)
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
認証取得年月日
2003 年 1 月 9 日、
1999 年 11 月 7 日
2003 年 12 月 24 日
2004 年 10 月 22 日
2002 年 2 月 12 日
2
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
●品質保証体制
●品質委員会とグループ品質委員会
アサヒビールは、品質管理上の問題点を社内の関係各部門が協議しながら解決していく社内横断組織「品
質委員会」を 2003 年に設置しました。2005 年 12 月には、活動範囲をグループ全体に広げた「グループ品質
委員会※」を設置し、以後、2 カ月に 1 度開催しています。
「グループ品質委員会」では、品質に関わる情報を共有化しています。また、グループ品質方針の立案、グ
ループ各社の品質保証戦略の構築、さらに各社の品質保証戦略を中期経営計画や年次計画に組み込んで
推進していく計画づくりなどにも取り組んでいます。2009 年度に、食品会社として必要な管理項目「品質保証
要求事項」を達成していくための支援計画を策定。2010 年度は、この支援計画に沿って「新商品開発プロセ
ス確認会議」や「表示委員会」をグループ各社においても実施するなどの施策を講じました。
※ 2010 年度末現在、アサヒビール(株)、アサヒ飲料(株)、アサヒフードアンドヘルスケア(株)の関係部署および(株)エルビー、
和光堂(株)、天野実業(株)の品質保証部門が参加しています。
表)アサヒビール品質委員会の主な討議事項(2010 年度)
・資材の品種改良について(缶蓋など)
・出荷期限・賞味期限規定の見直しについて
・品質不具合(国産品・輸入品の中味・外装・表示トラブルなど)の再発防止について
表)グループ品質委員会の主な取り組み(2010 年度)
・グループ品質保証要求事項の達成支援計画について
・輸入原材料・加工品の品質保証について
・異物検査機運用管理指針について
・品質不具合(自主回収事例など)の再発防止について
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
3
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
◇新商品開発プロセス確認会議
アサヒビールでは、新商品を開発する際に、各部署で行った品質確認が適切になされたかを審査し、実際に
工場で生産を始めるか否かを決定する「新商品開発プロセス確認会議」を定期的に実施しています。商品
開発や研究部門のほか、生産、原材料調達、特許・法務、品質保証部門のスタッフが客観的・組織的に評
価・判定することで、商品の安全性確保を徹底しています。グループ各社においても同様の確認を実施して
います。
表)新商品開発プロセス確認会議における確認項目の概要(アサヒビール)
確認項目
原材料
内容
残留農薬・アレルギー原因物質などの適法性、安全性・産地・品種などのトレーサビリティ など
容器資材
適法性、安全性、物性(形状、強度)・供給メーカーの品質管理状況、供給能力 など
中味処方
適法性、安全性、安定性(耐久性)など
製造
製造(量産)適性、品質管理・供給体制など
表示
商標、原材料表示、栄養成分表示の適正・商品説明、広告における表現の適正 など
◇表示委員会
アサヒビールは、商品パッケージの表示や広告宣伝活動にあたっては、「お客様に信頼される表示・表現」を
めざし、関係法令※1 の遵守はもちろん、未成年者飲酒などのアルコール問題や安全性・人権問題・環境問
題・社会的倫理性などに留意し、アルコール飲料を販売する企業として適切な表示・表現に細心の注意をは
らっています。
アサヒビールは、広告宣伝物の表示・表現を、多角的な視点から審査・検討する機関として、1995 年に「表
示委員会」を発足させました。その後、2001 年には、商品や販促品も対象に加えるなど、機能の強化やメン
バー構成の拡充、指摘事項のサポート体制の強化などを図ってきました。委員は社内 16 部門※2 から選出し、
毎週1回、定期的に開催しており、同委員会で審査を受けた商品や広告宣伝物のみ市場に出しています。
また、指摘があった事項については、関連部門による対応策の報告を含め、すべて議事録に記録し、日々
の活動に活かしています。
同様の取り組みについて、アサヒ飲料(株)、アサヒフードアンドヘルスケア(株)、和光堂(株)、(株)エルビ
ーも展開を始めています。
※1:酒税法・酒類業組合法・食品衛生法・JAS 法・健康増進法などに加え、独占禁止法・景品表示法・公正競争規約など。
※2:新商品開発・宣伝・販売促進などの施策立案を行う企画・制作関連部門に、法務・知財戦略・品質保証・お客様相談・社会
環境・CSR・生産などに関わる関連部門を加えた 16 の部門。
表)表示委員会の実施状況の推移(アサヒビール)
開催数
起案数
再報告を要する指摘事項
2007 年度
49 回
1,534 件
176 件
2008 年度
50 回
2,025 件
245 件
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
2009 年度
49 回
1,783 件
184 件
2010 年度
50 回
1,541 件
172 件
4
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
●品質監査
アサヒビールは、1996 年から品質保証部が主体となって、アサヒビールの工場を対象に品質監査を行って
おり、1999 年以降はその対象をグループ各社の本社・工場および外食店舗に拡大しています。品質監査で
は、内部監査規程に定める監査基準に従い、品質システムの運用状況を確認しています。
表)品質監査対象
年度
2007 年度
2008 年度
2009 年度
2010 年度
対象組織
アサヒビール工場、ニッカウヰスキー工場、アサヒフードアンドヘルスケア本社・工場、和光堂本
社・工場、サントネージュ社、アサヒビールモルト本社・工場、アサヒビール園本社・店舗※3、アサ
ヒフードクリエイト本社・店舗、うすけぼ本社・店舗、アサヒエコロジー社、日本エフディ社、中国本
部・煙台(えんたい)ビール社、山東朝日緑源(さんとうあさひりょくげん)農業高新技術有限公司
など
アサヒビール本社・工場、ニッカウヰスキー本社・工場、アサヒフードアンドヘルスケア本社・工
場、日本エフディ社、エルビー東京社※2、エルビー名古屋社※2、隅田川ブルーイング社※1、アサヒ
ビール園本社・店舗※3、アサヒビールコミュニケーションズ本社・支店、アサヒビールアネックス社
※1
、仙台ニッカサービス社、北海道ニッカサービス社、ヘテ飲料社(韓国)、杭州ビール社(中国)
など
アサヒビール工場、ニッカウヰスキー社、サントネージュ社、さつま司社、和光堂社、天野実業
社、日本エフディ社、和光食品社、エルビー東京社、アサヒフードクリエイト社、うすけぼ社、北京
ビール社(中国)など
アサヒビール工場、アサヒフードアンドヘルス社、和光堂社、天野実業社、日本エフディ社、エル
ビー東京社※2、エルビー名古屋社※2、アサヒフードクリエイト社、アサヒビールモルト社、アサヒビ
ール園社※3、アサヒビールコミュニケーション社、シュウェップスオーストラリア社など
※1 2010 年 1 月 1 日にアサヒフードクリエイト社と合併し、隅田川ブルーイング社、アサヒビールアネックス社は消滅
※2 2011 年 1 月 1 日にエルビー東京社とエルビー名古屋社は経営統合し、現在はエルビー社
※3 2011 年 4 月 1 日からアサヒフードクリエイト社と合併し、アサヒビール園社は消滅
●アサヒビールの研究所
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
5
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
表)研究所と機能
研究所名
機能
酒類技術研究所
酒類の製造技術開発や微生物関連の技術開発を行っています。
容器包装研究所
アサヒグループの事業領域に関する容器・包装資材およびそれらに関係する機器・機
材類の開発・試験・評価を行っています。
食品開発研究所
食品技術研究所
食の安全研究所
豊かさ創造研究所
食の基盤技術研究所
事業戦略・研究開発戦略に基づいて食品の新製品開発を行っています。
食品薬品の製造技術開発および微生物関連の技術開発を行っています。
有害成分の分析技術および有効成分を保証する分析技術を開発し、アサヒグループ
の商品の安全性と信頼性の確保に務めています。
アサヒグループの事業拡大および新たな事業展開につながる研究および技術開発、
例えば、酵母その他副産物を活用した農業資材商品の開発やバイオエタノール生産
技術の開発を行っています。
酒類、飲料、食品の成分精製・構造解析、栄養生理研究、並びに酵素の生産技術開
発を行っています。
●「食の安全研究所」の設置
アサヒグループでは、2007 年 10 月に「食の安全研究所」を設置しました。
同研究所では、高精度な分析装置を導入し、最先端の評価技術の調査および研究・開発活動を進めていま
す。こうした研究・開発によって確立した分析手法は、アサヒグループの品質保証を担う「製品保証センター」
での品質検査に活用しています。
また、同研究所では、関係省庁をはじめ、国際的な研究機関や安全性に関わる各機関、学会、業界と密に
情報を交換するとともに、さまざまな調査・研究を共同で推進しています。近年では、国立医薬品食品衛生
研究所主催の分析法コラボレーション試験に参加し、カビ毒の分析法開発に取り組みました。
■活動報告
●製品の不具合・事故発生時の対応
「アサヒグループ品質危機管理ガイドライン」を策定して重大製品事故発生時の対応を規定しており、所定
の緊急通報ルートで直ちに社長に報告するとともに、社長を議長とする対策会議を行い、対策本部を設置し
て対応することにしています。
対応にあたっては、お客様の人命(健康)保護を最優先として、下記の基本スタンスで全社をあげて被害の
最小化に取り組みます。
①事実・状況確認に尽力し、必要な情報は迅速に公開し、被害の拡大・不安増大の防止に努めます。
②お客様および社会に対して出来ることは率先して行います。(マスコミ公表・社告(注意喚起)・回収など)
③監督官庁に迅速に報告し、要請事項には迅速に対応します。
アサヒグループでは、2010 年度に 3 件の自主回収を実施しました。その概要は下記のとおりです。
各事例については、グループ品質委員会で議題として取り上げ、品質保証の課題と対策、緊急事態対応の
あり方などを協議・共有化し、グループ内での再発防止や品質保証体制の強化に取り組んでいます。
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
6
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
表)製品の自主回収の状況(2010 年度)
社名
事故の内容・対応
事故の内容:
2010 年 12 月、アサヒビール(株)がジャパンフーズ(株)(千葉県)に製造委託して販売
している缶入りカクテル「アサヒショコラカクテル」において、缶蓋の巻き締めが不完全
で、密封性が損なわれた商品が出荷・販売された可能性があることが判明しました。
アサヒビール(株)
対応:
ただちに緊急対策会議を行い、緊急対策本部を設置。確認した状況から、連続して多
発するようなものではないと考えられましたが、偶発的な条件が重なると、製造工程で
の検査で 100%排斥できていない可能性もあることから、万全を期して当該商品を自主
回収することに決定。監督官庁に報告するとともに、当該商品の自主回収を公表しまし
た。
事故の内容:
2010 年 4 月、仕入先から調達したおこげを具材として使用した商品に、金属片が混入
した可能性があることが判明しました。
天野実業(株)
アサヒビール(株)
対応:
再現試験を実施したところ、今回の異物は直径が極めて小さく、同社が使用している検
査機では 100%排斥できていない可能性もあることから、万全を期して当該商品を自主
回収することを決定。監督官庁に報告するとともに、同おこげを使用した製品の自主回
収を公表しました。
事故の内容:
2010 年 11 月、輸入・販売しているアルゼンチンワイン「サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィ
ニヨン 2009(750ml)」の一部商品において、規格外(アルコール濃度・エキス濃度がサ
ンタ・アナ社の規格より低い)の商品が出荷・販売された可能性があることが判明しまし
た。
対応:
流通在庫を引き取るとともにホームページに告知し、この対応も含めて監督官庁へ報
告しました。
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
7
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
●サプライチェーン各段階での品質保証、製品安全保証への取り組み
表)新商品開発段階での主な取り組み(アサヒビール)
項目
内容
商品開発へのお客様・
お得意様の声の反映
全国の営業担当者およびお客様相談室で収集したさまざまなご意見、ご要望をイ
ントラネット上で共有化しています。開発部門では、これらの情報を分析し、商品開
発に反映させるよう努めています。
製品品質の安定性検査
賞味期限までの間、所定の品質を十分に保持できるかどうかを検査しています。検
査は、商品カテゴリーごとに設定したチェックリストに基づいて実施しており、検査
のチェック項目は 12 分類、100 項目にも及びます。
食品衛生 法・ 社内基準
の適合試験
原材料から最終製品に至るまでの各段階において、食品衛生法で定められた品質
基準や、より厳しく設定している社内規準に適合しているかどうかを確認していま
す。
容器の安 全性 ・耐久性
の確保
容器の選定にあたっては、仕入先の品質保証能力の評価や、食品衛生法適合性
試験などの資材の安全性検査はもちろんのこと、お客様のさまざまなご使用シーン
を想定して、開封のしやすさ、飲みやすさ、持ちやすさ、運びやすさなど多様な観点
から検討しています。加えて、社外モニターによる検証や研究所での使用テストを
行うほか、不意のアクシデントや悪条件下での使用を想定し、落下耐久性や高温・
低温時の耐久性などについても確認しています。また、採用資材の環境への負荷
についても確認しています。
表示の適正性の確保
アサヒビールでは社内審査機関である「新商品開発プロセス確認会議」「表示委員
会」において、原材料、賞味期限、栄養成分、アレルギー物質、原料原産地などの
表示の適正性を確認しています。
製造過程、輸送時での
安定性・品質の確保
製造工場において「初期流動管理確認会議」および「量産確認会議」を実施し、商
品の量産適性や製造条件、原料・資材受け入れから出荷までの各工程の品質検
査方法などを確認しています。さらに輸送時における容器の品質保持力を確認す
るために、研究所内で輸送シミュレーション装置を使った実験を実施するほか、実
際にトラックに搭載して運搬テストを行い、インク落ちや耐久性をチェックしていま
す。
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
8
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
表)原材料調達段階での主な取り組み
項目
内容
サプライヤーとの品質契約の締結
サプライヤーから入手した使用農薬リスト・農薬散布記録・分析データな
どの情報を確認した上で、安心・安全を守れるサプライヤーと品質契約
を締結しています。
サプライヤー品質監査
原料・資材の品質確保を目的に、「サプライヤー品質監査」を実施してい
ます。グループ調達部が中心となってサプライヤーの原料・資材工場を
定期的に訪問し、原料受け入れから生産、出荷に至るまでの品質管理
体制や衛生状況などを確認しています。
品質に問題があったサプライヤーに対しては、改善に向けた指導を行
い、向上がみられない場合には取引を中止することもあります。
QA(Quality Assurance)会議
取引量の多いサプライヤーとともに、品質維持・向上を目的とした「QA 会
議」を行っています。
残留農薬への対応
アサヒビールでは、ビールの主原料である麦芽、ホップについて、日本の
ポジティブリスト制度に基づく農薬の残留基準と、サプライヤー所在国
(EU、カナダ、オーストラリア)における残留基準とを比較して、日本より
規制値が低い農薬を洗い出し、それら農薬使用状況をサプライヤーに確
認しています。使用している場合は分析データの提供を依頼し、日本の
ポジティブリスト制度の残留基準内にあることを確認しています。
遺伝子組み換え食品
遺伝子組み換え食品の使用と表示については国ごとの法律により異な
ります。遺伝子組み換え農産物とこれを原料とする加工食品について、
アサヒビールでは事業を行なっている国の全ての関連法に従っておりま
す。
原材料情報管理システムの導入
原材料情報を商品情報とともに一元管理する「AAA(トリプル A)システ
ム」を 2006 年 6 月に導入しました。このシステムには、調達関連の部門
が原材料の品質、栄養成分、原料および添加物などの情報を登録しま
す。この登録された情報をシステムの主管部署である製品保証センター
が確認・承認し、原材料情報として活用する仕組みです。
原料の品質検査
「原材料規格」「原材料検査標準」「原材料リスク管理標準」などを制定
し、原料ごとに分析試験項目や分析方法、分析頻度、基準値を定めて、
日々の原料の受け入れ時・使用時に品質や安全性を確認しています。
また、新たな原料を採用する際は、事前にサンプルを取り寄せて安全性
を確認しています。
水資源の安全管理
ビール、飲料、ウイスキー、ワインなどグループ商品の大切な原料として
使用する水は、食品衛生法の飲用適基準 26 項目および水道法に規定さ
れた「水質基準に関する省令」による 50 項目の検査に加え、残留塩素の
濃度、醸造に影響する成分分析、必要に応じた農薬分析など独自の検
査項目を設け、その安全性とビール醸造への適性を検査しています。
表)サプライヤー品質監査・QA 会議の実施状況の推移(アサヒビール)
開催数
内容
2008 年度
品質目標や品質トラブル、技術開発な
どに関する協議、情報の共有化
のべ 29 回
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
2009 年度
のべ 86 回
2010 年度
のべ 93 回
9
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
表)生産段階での主な取り組み(アサヒビール)
項目
太鼓判システム
トータルフレッシュ
マネジメント活動
内容
アサヒビールは、1991 年に独自の品質保証システム「太鼓判システム」を導入し、以来、
お客様にお届けする商品のすべてが 手順どおりの工程に沿って生産 され、 一定水準
の品質を確保 したことを保証しています。具体的には、「醸造部門」「パッケージング部
門」「エンジニアリング部門」「品質管理部門」など、各工程部門の責任者が、製造ロットご
とに品質や設備の稼動状況を確認して品質保証書を発行。最終的に品質保証責任者が
すべての保証書を確認し、品質を保証する 太鼓判 を押して出荷するという流れです。万
が一、各工程で異常値が出た場合は、原因を明らかにするとともに、品質が確保されるま
で次の工程に進めないシステム設計となっています。
ビールというデリケートな性質※をもつ製品について、製造後の保管から配送、販売店や
飲食店でのビールの取り扱い方法に至るまで、あらゆる視点から品質や鮮度を保ち続け
る活動。この活動の結果、たとえば『アサヒスーパードライ』主力品種では、出荷までの年
間平均日数が、80 年代の 20 日台から、現在は 3 日台まで短縮されています。
※ビールは日光など長時間高温にさらされたり、温度変化や振動によって味のバランスがくずれ、臭
いや濁りを生じる場合があります。
表)生産工程における品質管理のポイント(アサヒビール)
検査方法
官能検査
ポイント
舌や鼻など人間の感覚器官の働きを使って行う検査で、ビールができ上がった最終段階
だけでなく、原料、仕込、発酵、熟成貯酒の各工程で細かく実施しています。
化学分析
仕込から製品に至る各工程の品質について、厳格な基準を設けて分析しています。
酸化防止
濾過やパッケージングの工程では酸素が混入しないよう監視し、仕込工程では酸素の巻
き込みを防ぐ設備を導入しています。さらに、原料である麦芽についても、酸化しにくい製
品をつくるのに適したものを選定しています。
衛生管理
食品衛生法に立脚した管理基準の設定、害虫の防除、自主点検および社外専門家によ
る点検を行っています。
微生物検査
各生産工程において微生物の混入を防ぎ、衛生状態が保たれるよう、厳しいチェックを行
っています。
外装検査
製品の内容量からパッケージの印字に至るまで、隅々にわたるチェックを合格したものだ
けが商品としてお客様のもとへ届きます。
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
10
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
表)物流段階での主な取り組み(アサヒビール)
項目
内容
リードタイムの短縮
お客様に新鮮なビールをおいしく味わっていただくためには、工場から出
荷された商品が店頭に並ぶまでのリードタイムを短縮することが重要で
あり、アサヒビールと卸店様や販売店様との間で、適切な納品方法・納
品時間を設定する必要があります。
こうした考えのもと、アサヒビールの営業担当者と物流担当者は、定期
的に卸店様の物流センターを訪問して納品環境を把握しています。ま
た、卸店様の物流担当者と打ち合わせを行い、最適のタイミングで効率
的に納品するよう努めています。
工場や配送センターでの取り組み
商品を卸店様に直接お届けする場合は、あらかじめ必要な出荷数量を
把握し、製造後、直ちに出荷することで、自社倉庫での長期保管による
製品劣化を防ぎます。一方、配送センターを経由する場合も、到着した
商品をすぐに仕分けして配送する「通過型配送センター」の仕組みを採
用し、在庫の滞留による劣化を防止しています。
輸送時の取り組み
配送車両への荷積み・荷降ろし時や輸送時の、日光や振動による品質
劣化を防ぐために、荷造り業務を迅速化する「ウイング車」や、積荷への
衝撃を緩和する「エアサス車」の導入を進めており、すでに約 90%がこれ
らの仕様車となっています。さらに、日光による影響を防ぐための耐候シ
ート「アサヒクオリティシート」の機能強化や「断熱仕様車」の導入も進め
ています。
協力会社との取り組み
協力運送会社のドライバーに、アサヒビール商品の配送経験の有無を
必ず確認し、アサヒビール商品を初めて配送するドライバーには、商品
の積み方、扱い方などの注意事項を十分にご理解いただいた上で配送
をお願いしています。また、各地域の物流部では、アサヒビールの品質
方針を協力運送会社と共有化し、飲酒運転や過積載の撲滅、重大事故
や破損類似事故の防止、安全啓発活動などを推進しています。
表)流通・販売段階での主な取り組み(アサヒビール)
項目
内容
量販店の店頭における鮮度管理
売場の鮮度管理のために、社員が各量販店を定期的に巡回し、商品の
製造年月データを収集しています。このデータを本社で集約し、生産や
物流計画にフィードバックすることで、鮮度活動の改善を行っています。
「アサヒ樽生クオリティセミナー」の
開催
特約店様、販売店様、飲食店様を対象に、ビデオと体験学習を織りまぜ
た「アサヒ樽生クオリティセミナー」を開催しています。
営業担当者向けに「商品知識研修」
を実施
新入社員や新任営業担当者などを対象とした「商品知識研修」を実施し
ています。研修では、不具合品の状態から不具合品の発生した状況や
原因を推測できるよう、工場出荷後からお客様の手元に届く間に発生す
るさまざまな不具合の発生原因を再現します。
「アサヒ クオリティアクセス」での情
報発信
お客様のお手元にある『アサヒスーパードライ』が、どの工場で、誰が、ど
んな想いでつくったかをお知らせする Web サイト「アサヒ クオリティアクセ
ス」を開設しています。商品の缶底、びん裏ラベルなどに記載されている
製造記号の一部を入力するだけで、製造工場長や製造担当者のコメント
を読むことができます。
利便性が高く効率化を追求した樽
生ディスペンサーの開発
電子制御により従来の樽生容器内のビールが空になる際の強い噴出し
によるロスを防ぐとともに、樽生ディスペンサーのビールホースの汚れを
検知し、洗浄を定期的に実施しない場合などに「洗浄警告」を促すことが
可能な業界初の樽生ビール機器『ハッピーエンド君』を旭光電機(株)と
共同開発しました。
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
11
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
●表示・広告に関する取り組み
◇表示
表)商品パッケージでの表示・表現(アサヒビール)
項目
内容
リサイクルマーク
リサイクル可能な素材であることを示し、積極的な再利用・リサイクルを
働きかけています。
未成年者飲酒防止、妊娠中・授乳
期の飲酒の注意表示
「飲酒は 20 歳になってから。」の記載に加え、妊娠中・授乳期の飲酒につ
いての注意を表示しています。
点字表示
目の不自由な方が誤飲されないよう、缶製品にはふたの部分に、点字で
「おさけ」と表示しています。
6 缶マルチパックの賞味期限表示
「製造年月などを見やすくして欲しい」というお客様の声を反映して、業界
で初めて、缶ビール類の 6 缶マルチパックの上部にも製造年月などの表
示を行いました。
低アルコール飲料製品に「お酒」マ
ーク
低アルコール飲料の容器には、未成年者やアルコールを飲めないお客
様がソフトドリンクと間違えて誤飲することがないよう、大きく「お酒」と表
示しています。
栄養成分表示
お客様からのお問い合わせが多いカロリーなどの栄養成分表示は、ビー
ル類、低アルコール飲料などへ対象品を拡大しています。また、お客様
相談室の Web サイトでも、ビール、発泡酒、低アルコール飲料などの栄養
成分データを掲載しています。
新素材の内容に関する表示
成分などを強調表示する場合、誤解や誤認がないように、説明や使用量
などを表記するよう努めています。
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
12
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
◇広告宣伝
広告宣伝活動は、アサヒビールの商品の特性・品質・世界観などの情報をお客様にお伝えし、ご愛飲いただ
けることを目的に行っています。
広告宣伝に際しては、表現・表示の詳細な規程を「広告宣伝自主基準」に定め、適正飲酒に反するような表
現や昼間のテレビコマーシャルを自主的に規制。お客様の共感と信頼を得るための活動を推進しています。
また、社内横断的な審査機関である「表示審査会」を設け、その遵守・徹底に努めています。
広告宣伝自主基準
1.関係法令を遵守した広告宣伝活動を行います。
(1)独占禁止法・景品表示法・公正競争規約(表示)・不正競争防止法等の法令、規約に抵触する表現は
使用しません。
(2)酒税法・酒類業組合法・食品衛生法・健康増進法等の各分野法に抵触する表現は使用しません。
(3)商標権・著作権等の知的財産権、及び肖像権等の法的に保護された権利を侵害しません。
2.社会的良識・倫理性に留意した広告宣伝活動を行います。
(1)良識と品位、社会的倫理性に欠け、お客様の信頼に背くような表現は使用しません。
(2)真実や事実を誇張する表現、虚偽の表現、誤解を招くような表現は使用しません。
(3)広告主が明らかでなく、責任の所在が不明な表現は使用しません。
(4)競合他社や他社の商品を誹謗・中傷するような表現は使用しません。
(5)社会に対して不快・不安を与えるような表現は使用しません。
1) 性道徳を冒とくするような露骨な性的表現は使用しません。
2) 殺人・拷問・暴力等の犯罪、残虐な表現は使用しません。
(6)風紀上好ましくなく、清潔感や健康感を損なう恐れのある表現は使用しません。
3.アルコール問題に留意した広告宣伝活動を行います。
3−1.未成年飲酒防止に努める広告宣伝活動を行います。
(1)各広告制作物に「飲酒は 20 歳になってから。」のメッセージを規定通りに表示します。
(2)未成年者を商品広告に出演させません。
(3)主として未成年者にアピールするような CM タレント・キャラクターの起用はしません。
(4)未成年者の飲酒を推奨、連想、誘引する表現はしません。
(5)主として未成年者にアピールするようなキャンペーンは行いません。
(6)酒類を清涼飲料と誤認させるような表現は使用しません。
(7)主として未成年者が使用する衣類、玩具、ゲーム等に酒類の商品ロゴ及び商標を使用しません。
3−2.適正飲酒に配慮した広告宣伝活動を行います。
(1)表記可能な広告制作物には「ほどよく、楽しく、いいお酒。」のメッセージを表示し、適正飲酒の推進に
努めていきます。
(2)妊産婦及び授乳期間中の女性の飲酒要因となるような表現は使用しません。
(3)一気飲みや過度な飲酒を連想・誘発するような表現は使用しません。
(4)入浴時やスポーツ時の飲酒、又は飲酒後のスポーツ等を連想・誘発するような表現は使用しません。
(5)危険な場所など不適切なシーンでの飲酒表現は使用しません。
(6)アルコールが無いと精神状態が不安定になる等、依存性を連想・誘発するような表現は使用しません。
(7)飲酒による健康増進効果を具体的に想起させるような表現は使用しません。
3−3.飲酒運転防止に努める広告宣伝活動を行います。
(1)飲酒運転を連想・誘発するような表現は使用しません。
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
13
アサヒグループCSR活動報告サマリー2011
【品質】 発行:2011 年 7 月
詳細は Web サイトで報告しています→http://www.asahibeer.co.jp/csr/
4.製造物(商品の販売に要するツール類を含む)の取り扱い上の安全性に留意し広告宣伝活動を行います。
(1)広告表現に類似した行為を行った場合に、お客様に対して危険性が予見される表現は使用しません。
(2)酒類の「お取り扱いはていねいに」の考え方に反するような表現・表示(音を含むすべて)は使用しません。
(3)「泡ふき」や「破びん」等の原因となるような表現・表示は使用しません。
(4)「飲酒後の機械操作」など重大事故につながりかねない作業時の飲酒の誘因となるような表現は使用
しません。
(5)ジョッキ、グラスの取り扱い上で危険性が予見される表現・表示は使用しません。
(6)取り扱い上の安全性を過度に期待させるような表現・表示は使用しません。
1) 「商品を投げる」「回転させる」「振る」等、商品を"おもちゃ"にした表現は使用しません。
2) 「連続開栓」「強く置く」「山盛りでかかえる」等、類似行為の際に危険性が予見される表現は使用し
ません。
3) 「商品を凍らす」「灼熱下に放置する」等、品質上及び安全性で危険性が予見される表現は使用しま
せん。
4) 「グラス(ジョッキ)を強く置く」「激しく乾杯でぶつける」等、事故の原因となるような表現は行いません。
(7)高齢者・小児・幼児の立場にたった安全性に留意します。
5.人権問題に留意した広告宣伝活動を行います。
(1)「男女」「地域」「人種」「身体」「国籍」「職業」「学歴」「政治」「宗教」「門地」「思想」「信条」「社会的身分」
等の差別に繋がるような表現は使用しません。
6.環境問題・動物愛護に留意した広告宣伝活動を行います。
(1)リサイクル・環境保全に反する表現は使用しません。
(2)企業活動において、エネルギー浪費を想起させるような表現は使用しません。
1) 「あきかんはリサイクル(リサイクルマーク)」のメッセージを規定通りに表示します。
2) 「空びんはお取り扱いのお店にご返却ください。」(スタイニーボトル)のメッセージを規定通りに表示
します。
3) 環境破壊に繋がるような表現・表示は使用しません。
(3)動物愛護の精神に反するような表現は使用しません。
上記、「自主基準」に基づき制作された広告素材に関しては、原則、未成年者向けの媒体や社会的倫理性
及び飲酒運転防止に抵触を予測される媒体での出稿は致しません。
・下記時間帯は、原則、テレビ広告及びラジオ広告を行いません。
<テレビ> 曜日を問わず 5:00∼18:00
<ラジオ> 曜日を問わず 5:00∼12:00
Copyright © ASAHI GROUP HOLDINGS , LTD. All rights reserved.
14